JPH0543411Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0543411Y2
JPH0543411Y2 JP1984156162U JP15616284U JPH0543411Y2 JP H0543411 Y2 JPH0543411 Y2 JP H0543411Y2 JP 1984156162 U JP1984156162 U JP 1984156162U JP 15616284 U JP15616284 U JP 15616284U JP H0543411 Y2 JPH0543411 Y2 JP H0543411Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical connection
oxygen
sensing element
connection terminal
oxygen sensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1984156162U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6170763U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984156162U priority Critical patent/JPH0543411Y2/ja
Publication of JPS6170763U publication Critical patent/JPS6170763U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0543411Y2 publication Critical patent/JPH0543411Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、被測定ガス中の酸素濃度を検出する
ための酸素センサに係り、特に先端部に酸素検知
部が設けられた細長い板状形状の酸素検知素子を
備えた酸素センサに関するものである。
背景技術 被測定ガス中の酸素濃度を検出する酸素セン
サ、例えばエンジンやボイラー等の排気ガス中の
酸素濃度を測定するセンサにおいては、従来、酸
素検知素子として有底円筒形状の固体電解質を主
体とするものが一般に用いられていたが、近年、
製造が容易であること、あるいはコンパクト化が
可能であることなどから、かかる有底円筒形状の
酸素検知素子に代わり、先端部に酸素検知部が設
けられた細長い板状形状のものが注目されるよう
になつてきた。
ところで、このような細長い板状形状の酸素検
知素子を備えた酸素センサにおいては、酸素検知
素子は一般に筒状の保護管体内に収納されて用い
られる。したがつて、酸素検知素子の酸素検知部
において検出される被測定ガス中の酸素濃度に応
じた電気的出力を保護管体外部に取り出す必要が
あり、そのためにかかる酸素検知素子に設けられ
たリードに対して、外部から保護管体内に挿入さ
れるリード線を接続させる必要がある。また、こ
のような酸素センサでは、酸素検知部の電気的出
力の安定化のために、通常、該酸素検知素子内に
所定のヒータが設けられることとなるが、そのよ
うなヒータに電流を供給する場合にも酸素検知素
子に設けられるヒータリードに対して外部からの
リード線を接続することが必要となる。
解決課題 しかし、酸素検知素子が細長い板状形状の酸素
センサでは、酸素検知素子に設けられたリードに
対して外部リード線を直接に接続することはでき
ず、また、該酸素検知素子のリードからそれぞれ
適当な補助リードを延ばし、この補助リードと外
部からのリード線とを適当なかしめ接続子を介し
て電気的に接続せしめるようにすることも考えら
れるが、このような構造を採用したところで、そ
の接続作業は面倒で困難なものとなり、酸素セン
サの製作乃至は組付け工程における生産性が低下
する。また、電気的接続の信頼性等においても少
なからぬ問題を内在している。
解決手段 本考案は、このような事情を背景として、前述
の如き、製造が容易でコンパクト化が可能な細長
い板状形状の酸素検知素子を備えた酸素センサで
あつて、製作乃至は組付け性に優れ、しかも酸素
検知素子に対するリード線の電気的な接続の信頼
性が高い酸素センサを提供するために為されたも
のである。そして、このために、本考案にあつて
は、筒状の保護管体内に収納された細長い板状形
状の酸素検知素子の先端部に設けられた酸素検知
部において被測定ガス中の酸素濃度を測定する酸
素センサにおいて、該酸素検知素子の基端部に電
気接続端子部を設けて雄コンタクトとすると共
に、該雄コンタクトを、ハウジング内に電気接続
用金具を組み込んだ雌コネクタに嵌合せしめるこ
とにより、前記保護管体の基端側開口部を水密的
に塞ぐゴム栓を貫通して配設されるリード線が接
続された前記電気接続用金具に、前記酸素検知素
子の電気接続端子部を電気的に接続させる一方、
前記雌コネクタの電気接続用金具を、基端側のか
しめ部、先端部において内側に折り返されて自由
端部を構成しつつ、先端側から基端側に向つてV
字形乃至はU字形を呈する先端側のバネ部、およ
び該かしめ部と該バネ部との間のストツパ片を有
するランス部にて構成し、該ランス部のストツパ
片にて前記ハウジングからの抜け出しを防止させ
るとともに、前記かしめ部において前記リード線
をかしめ接続させ、かつ前記バネ部の自由端部に
て前記酸素検知素子の電気接続端子部に弾性的に
接触させるようにしたことを特徴とする。
作用および効果 このようにすれば、酸素検知素子の基端部に雌
コネクタを嵌合させることによつて、リード線を
極めて容易に酸素検知素子の電気接続端子部に電
気的に接続することができる。しかも、雌コネク
タの組立は保護管体の外部で行うことができ、そ
の組立も、かしめ部においてリード線をかしめ接
続した電気接続用金具をハウジングに組み込むだ
けで済む。
また、電気接続端子部とリード線との接続は、
電気接続用金具とリード線との接続が上述のよう
に電気接続用金具のかしめ部のかしめ加工によつ
て確実に行われるとともに、電気接続用金具と電
気接続端子部との接続が電気接続用金具のバネ部
の自由端部において該バネ部の弾性力に基づいて
弾性的に行われることから、振動などによつて損
なわれることはない。特に、電気接続用金具のバ
ネ部のV字乃至はU字の折り返された自由端部が
接続碍子に何等接触せず、該バネ部の弾性力によ
つて酸素検知素子の電気接続端子部にのみ押圧さ
れるようになつているところから、酸素検知素子
の挿入に際して該バネ部の自由端部が接続碍子に
引つ掛つて該バネ部のバネとしての機能を失わし
めたり、酸素検知素子のリード部を傷つけたり、
更には素子幅方向での偏心等の発生によつて電気
的接触がとれない不都合を発生する等の問題を惹
起することは全くないのである。また、酸素検知
素子側の電気接続端子部が剥離するようなことも
ない。
つまり、本考案によれば、製造が容易で、コン
パクト化が可能な酸素センサであつて、製作乃至
は組付け性に優れ、酸素検知素子に対するリード
線の接続信頼性の高いものを得ることができるの
である。
しかも、本考案では、リード線が保護管体の基
端側開口部を水密的に塞ぐゴム栓を貫いて配設さ
れているので、電気接続用金具と電気接続端子部
との接触部等に水等が侵入してリード線間を短絡
したり、それらを腐食させるようなこともないの
である。
実施例 以下、本考案をより一層具体的に明らかにする
ために、その一実施例を図面に基づいて詳細に説
明する。
まず、第1図において、10は、安定化ジルコ
ニア等の酸素イオン伝導性の固体電解質層を備え
た酸素検知素子であつて、第2図にその外形形状
が示されているように、狭幅な板状の長手形状を
成しており、その先端部(第1図および第2図に
おいて左側端部)に酸素濃淡電池の原理を利用し
た酸素検知部12が形成されている。かかる酸素
検知素子10には、基端部から先端部近傍まで延
びる行き止まり穴14が形成され、この行き止ま
り穴14の先端部(奥部)の内外に、固体電解質
層を挟んで、それぞれ行き止まり穴14および外
部空間に露出した状態で内部電極および外部電極
(共に図示せず)が設けられている。そして、こ
の酸素検知素子10の基端部と先端部とが互いに
異なる雰囲気中に位置せしめられ、それら内部電
極と外部電極とに互いに異なる酸素濃度のガスが
接触せしめられた場合において、それら内部電極
と外部電極との間にそれらガス酸素濃度差に応じ
た起電力が発生するようにされているのである。
また、酸素検知素子10の先端部には、図示は
しないが、ヒータも内蔵されており、このヒータ
によつて酸素検知部12が積極的に加熱され得る
ようになつている。このヒータによつて酸素検知
部12を加熱することにより、作動開始時等にお
ける作動の立ち上がり時間を短縮し、あるいは雰
囲気温度が低い場合においても酸素濃度の検出を
安定して行い得るようにされているのである。
一方、酸素検知素子10の基端部には、第3図
乃至第5図に詳細に示されているように、厚さ方
向の一方の外面に露出した状態で前記内部電極お
よび外部電極のリード部16および18が配設さ
れるとともに、他方の外面に露出した状態でヒー
タ用のリード部20,20が配設されており、そ
れぞれリード部16,18間から前記酸素検知部
12で発生した起電力が取り出されるとともに、
リード部20,20からヒータに対して電流が供
給され得るようになつている。つまり、この基端
部が電気接続端子部22とされているのである。
また、酸素検知素子10の基端側の端部には、
酸素検知素子10の向きを示すための切欠24が
形成されているとともに、前記各リード部が配設
された面と基端面とを画定する端縁に面取26が
施されている。
なお、このような酸素検知素子10は、固体電
解質のグリーンシートに電極やヒータ、さらには
絶縁シート等を重ね合わせて積層体と為し、これ
を焼成する積層方式や、固体電解質のグリーンシ
ートに電極やヒータ、絶縁層等を印刷、形成した
後、焼成を行う印刷方式等の通常の手法によつて
容易に形成される。
このような酸素検知素子10は、第1図に示さ
れているように、その先端側の中間部および中央
部をそれぞれ第一絶縁碍子28および第二絶縁碍
子30によつて支持されてパイプ状の保護管体3
2内に収納され、それら絶縁碍子28,30間に
設けられたタルク等の無機質粉体からなる気密層
34と、第二絶縁碍子30の基端側にワツシヤ3
5を挟んで設けられたガラス等の無機系の固着剤
からなる固着層36とによつて固定されている。
なお、第1図において、38および40は、酸素
検知素子10の保護管体32内への固定時におい
て、上記絶縁碍子28,30等の保護管体32の
軸方向への移動を規制するためにかしめ形成され
た突起である。
また、保護管体32の外周部には、保護管体3
2を自動車の排気ガス管等の被測定ガス流通路の
管壁にねじ部42において気密に固定するための
ハウジング44が取り付けられており、このハウ
ジング44によつて先端側が被測定ガス流通路内
に挿入された状態で保護管体32が固定されるよ
うになつている。そして、このハウジング44に
よる固定により、前記酸素検知素子10の先端部
に形成された酸素検知部12の外側電極に被測定
ガスが接触せしめられ、また内側電極に行き止ま
り穴14を通じて空気等の基準ガスが接触せしめ
られるようになつている。
このように、酸素検知部12の外側電極が被測
定ガスに晒され、また内側電極が基準ガスに晒さ
れることによつて、前述のように、酸素検知素子
10の基端部の電極接続端子部22に配設された
リード部16,18間から、それら基準ガスと被
測定ガスとの酸素濃度差に応じた起電力が取り出
されることとなるのである。
なお、被測定ガスは保護管体32の先端部に形
成されたガス導入孔46を経て酸素検知素子10
の酸素検知部12に導かれるようになつており、
また基準ガスは、後述するように、その基端側の
開口部がゴム栓48によつて塞がれるものである
ところから、保護管体32の基端側の中間部に形
成された通孔50を経て酸素検知部12に導かれ
ることとなる。
また、前記ハウジング44は、先端部が楔状と
された気密リング52が基端側のシール空間54
内に収容された後、基端側の円筒状突部56をか
しめ加工されることによつて保護管体32の外周
部に固定されており、これによつてハウジング4
4と保護管体32との間の気密を効果的に保つと
ともに、保護管体32の外周部に強固に固定され
るようになつている。なお、本実施例では、気密
リング52が前記気密層34の外周部に位置する
状態でハウジング44が固定され、前記円筒状突
部56がかしめ加工されたとき、気密リング52
によつて保護管体32が内側に向かつて変形させ
られて気密層34を圧迫するようになつており、
そしてこの圧迫力とその反作用とによつて気密層
34の気密性とハウジング44および保護管体3
2間の気密性とが著しく高められるようになつて
いる。
一方、保護管体32内には、先端部において前
記酸素検知素子10の電気接続端子部22を覆う
状態で接続碍子58が収容されており、保護管体
32の基端側の開口部に水密的に挿入・固定され
た前記ゴム栓48によつて固定されている。ま
た、接続碍子58内には、前記電気接続端子部2
2のリード部16,18,20,20に対応して
4つの電気接続用金具60が組み込まれており、
これら電気接続用金具60がそれぞれその先端部
において各リード部16,18,20,20に電
気的に接続されるとともに、基端部において保護
管体32に接続させられたアースリード62、お
よびゴム栓48を水密的に貫いて配設されたリー
ド線64,66,66に電気的に接続されてい
る。これによつて、リード線64とアースとの間
から被測定ガス中の酸素濃度に応じた起電力が取
り出されるとともに、リード線66,66から前
記ヒータに電流が供給されるようになつているの
である。
すなわち、第6図乃至第8図に示されているよ
うに、接続碍子58は全体として円筒形状を成し
ており、その一方の側に酸素検知素子10の電気
接続端子部22が挿入される挿入孔68が形成さ
れるとともに、他方の側から、該挿入孔68内に
挿入される酸素検知素子10の電気接続端子部2
2を囲む状態で、4つの電気接続用金具挿入孔7
0が形成されている。
一方、電気接続用金具60は、第9図乃至第1
1図に示されているように、加工前における断面
がU字形状を為す基端側のかしめ部72と、先端
側から基端側に向つてV字形状を呈するように先
端部が内側に折り返された先端側の板バネ部74
と、それらの間の筒状のランス部76とから成つ
ており、かしめ部72がかしめ加工されることに
よつて前記アースリード62および各リード線6
4,66,66に接続されている。ランス部76
から連続的に形成された連結部78からU字形状
に延び出させられた一対のかしめ片80がU字の
内側に向かつてかしめられることによつて、アー
スリード62および各リード線64,66,66
がかしめ接続されているのである。
また、電気接続用金具60のランス部76に
は、上記かしめ部72の連結部78とは反対側の
面の一部に切込みが形成されて、かしめ部72側
が自由端とされた切片82が形成されており、こ
の切片82が外側に向かつてその固定端から所定
の角度で折り曲げられている。
さらに、前記板バネ部74は、ランス部76先
端部の、前記かしめ部72の連結部78と同じ側
の面から延び出させられており、基端側のネツク
部84において前記切片82が折り曲げられた側
と同じ側に向かつて適当な傾斜をもつて延び出さ
せられた後、先端側に向かつてランス部76とほ
ぼ平行に延び出させられ、その後、前記切片82
の曲げ方向とは反対和の方向に曲げられてV字状
に折り返され、さらにその折り返し後の自由端部
において切片82の曲げ方向と同じ側に向かつて
緩やかに曲げられた構成とされている。
そして、このような電気接続用金具60が、第
6図に二点鎖線で示されているように、板バネ部
74の自由端部が接続碍子58の挿入孔68内に
挿入される酸素検知素子10に対面する状態で、
それぞれ前記電気接続用金具挿入孔70内に挿入
され、第1図に示されているように、酸素センサ
が組み付けられた状態において、各電気接続用金
具60の板バネ部74の自由端部が酸素検知素子
10の電気接続用端子部22に配設された各リー
ド部16,18,20,20にそれぞれの弾性力
に基づいて弾性的に接触させられるようになつて
いる。
つまり、前述のように、酸素検知素子10の電
気接続端子部22に配設された各リード部16,
18,20,20がそれぞれアースリード62、
リード線64,66,66に電気的に接続され
て、リード線64とアース間から測定酸素濃度に
応じた起電力が取り出されるとともに、リード線
66,66から酸素検知素子10に内蔵されたヒ
ータに対して電流が供給され得るようになつてい
るのである。
なお、前記電気接続用金具60のランス部76
に設けられた切片82は、第6図に二点鎖線で示
されているように、電気接続用金具60が接続碍
子58の挿入孔70内に挿入された状態におい
て、その挿入孔70内に形成された段付面86に
当接するようになつており、これによつて接続碍
子58からの電気接続用金具60の抜け出しが防
止されるようになつている。この切片82がスト
ツパ片とされているのである。
また、前記保護管体32の基端側の開口部を塞
ぐゴム栓48は、保護管体32のかしめ加工によ
つて固定されており、これによつてゴム栓48の
径方向に圧縮力が作用させられるようになつてい
る。
ところで、このような酸素センサでは、電気接
続用金具60を各リード栓64,66,66およ
びアースリード62に接続する作業は、電気接続
用金具60のかしめ部72をかしめ加工するだけ
でよい。また、接続碍子58への組付けは、それ
ら電気接続用金具60を電気接続用金具挿入孔7
0内に差し込むだけで済む。そして、この電気接
続用金具60が組み込まれた接続碍子58を保護
管体32内に組み付ける際には、酸素検知素子1
0が予め固定された保護管体32内に、酸素検知
素子10の基端部の電気接続端子部22が挿入孔
68内に入るように、差し込むだけでよい。この
ようにすれば、電気接続用金具60の板バネ部7
4の弾性力に基づいてその自由端部と電気接続端
子部22の各リード部とが弾性的に接続されるこ
ととなり、被測定ガス中の酸素濃度に応じた起電
力を外部に取り出すことが可能になるとともに、
ヒータへの通電が可能となるのである。
つまり、本実施例によれば、酸素検知素子10
の電気接続端子部22の各リードと各リード線お
よびアースリード62とを極めて簡単な操作によ
つて接続することができるのである。なお、以上
の説明から明らかなように、本実施例では、酸素
検知素子10の基端部が電気接続端子部22を備
えた雄コンタクトとされるとともに、接続碍子5
8が雌コネクタのハウジングとされている。
また、本実施例では、上述のように接続碍子5
8を保護管体32内に差し込むに際して、前述の
ように、酸素検知素子10の端部に切欠24が形
成れて、その向き、すなわち電気接続端子部22
の各リード部の配置が外部から視認できるように
なつているうえ、酸素検知素子10の電気接続端
子部22側の端部に面取26が施されているの
で、接続碍子58の差込み作業がより迅速に、か
つ確実にできる利点もある。
また、本実施例では、電気接続用金具60と各
リード線およびアースリード62との接続がかし
め加工によつて強固に行われるとともに、電気接
続端子部22との接続が弾性的に行われるように
なつているので、振動等によつてそれらの接続が
遮断されることもなく、また電気接続端子部22
の各リード部が剥離するようなこともなく、その
接続信頼性は高い。
さらに、本実施例では、前述のようにゴム線4
8の径方向に積極的に圧縮力が作用させられてい
ることから、各リード線が強固に固定されて、外
部からの振動がリード線を経て電気接続用金具6
0のかしめ接続部に伝わることが防止されるた
め、該かしめ接続部の疲労破壊が効果的に防止さ
れるという利点でもある。
以上、本考案の一実施例を説明したが、これは
文字通りの例示であり、本考案はかかる具体例に
限定して解釈されるべきものではない。
例えば、前記実施例では、電気接続用金具60
の板バネ部74は、第9図に示されたように、そ
の横断面形状が平板な板状とされていたが、第1
2図および第13図に示されるように、酸素検知
素子10の電気接続端子部22(正確にはリード
部)に接触する部位に電気接続端子部22側に向
かつて突起部88が突出形成された形状とされて
いてもよい。このような突起部88を形成すれ
ば、電気接続端子部22と電気接続用金具60の
接触がより確実に行われるため、信頼性がさらに
向上する。
また、第14図および第15図に示されるよう
に、板バネ部74の電気接続端子部22に接触す
る部位を幅方向において湾曲させるようにするこ
とも可能である。このようにすれば、板バネ部7
4の弾性力を増大して電気接続端子部22と電気
接続用金具60との接触を一層安定して行うこと
が可能となる。
更に、第16図および第17図に示されるよう
に、板バネ部74に対して幅方向の湾曲形状を与
えると同時に、前述の如き突起部88を設けるこ
とも可能である。このようにすれば、電気接続端
子部22と電気接続用金具60との接触、ひいて
は電気接続端子部22と各リード線との接触信頼
性をさらに高めることが可能となる。
更にまた、前記実施例では、電気接続用金具6
0の板バネ部74はV字形状に折り返されていた
が、U字形状に折り返されていてもよい。
また、前記実施例では、保護管体32が一本の
パイプによつて一体に構成されていたが、酸素検
知素子10の先端側と基端側とを保護する部分を
それぞれ別体のパイプ部材によつて構成すること
も可能である。
また、前記実施例では、雌コネクタのハウジン
グが接続碍子58とされていたが、かかるハウジ
ングはこれに限定されるものではなく、高温に耐
える絶縁材料を適宜選択して採用することができ
るものである。
さらに、前記実施例では、酸素検知素子10が
酸素イオン伝導性を有するジルコニア等の固体電
解質材料を主体として構成されていたが、酸素検
知部が、酸素濃度により電気抵抗値の変化する酸
化物半導体、例えば酸化チタン等によつて実質的
に構成された酸素検知素子を採用することも可能
である。
その他、一々列挙はしないが、本考案がその趣
旨を逸脱しない範囲内において種々なる変形、改
良等を施した態様で実施し得ることは言うまでも
ないところである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す要部切欠断面
図である。第2図は第1図の実施例の酸素検知素
子を示す平面概略図であり、第3図はその基端部
の拡大図、第4図は第3図の右側面図、第5図は
第3図のV−V断面図である。第6図は第1図の
実施例の接続碍子の拡大断面図(第7図の−
断面図)であり、第7図および第8図はそれぞれ
第6図の−断面図および−断面図であ
る。第9図は第1図の実施例の電気接続用金具の
かしめ加工前の形状を示す正面拡大断面図(第1
0図の−断面図)であり、第10図はその平
面図であり、第11図は同じく一部切欠左側面図
である。第12図、第14図および第16図はそ
れぞれ本考案の他の実施例の電気接続用金具の板
バネ部の形状を示す正面断面図であり、第13
図、第15図および第17図はそれぞれ第12図
の−断面図、第14図の−断面
図および第16図の−断面図である。 10……酸素検知素子、12……酸素検知部、
16,18,20……リード部、22……電気接
続端子部、26……面取、28,30……絶縁碍
子、32……保護管体、34……気密層、44…
…ハウジング(酸素センサ取付用の)、46……
ガス導入孔、48……ゴム栓、50……通孔、5
8……接続碍子(ハウジング)、60……電気接
続用金具、62……アースリード、64,66…
…リード線、72……かしめ部、74……板バネ
部、76……ランス部、82……切片(ストツパ
片)、88……突起部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 筒状の保護管体内に収納された細長い板状形
    状の酸素検知素子の先端部に設けられた酸素検
    知部において被測定ガス中の酸素濃度を測定す
    る酸素センサにして、 該酸素検知素子の基端部に電気接続端子部を
    設けて雄コンタクトとすると共に、該雄コンタ
    クトを、ハウジング内に電気接続用金具を組み
    込んだ雌コネクタに嵌合せしめることにより、
    前記保護管体の基端側開口部を水密的に塞ぐゴ
    ム栓を貫通して配設されるリード電が接続され
    た前記電気接続用金具に、前記酸素検知素子の
    電気接続端子部を電気的に接続させる一方、 前記雌コネクタの電気接続用金具を、基端側
    のかしめ部、先端部において内側に折り返され
    て自由端部を構成しつつ、先端側から基端側に
    向つてV字形乃至はU字形を呈する先端側のバ
    ネ部、および該かしめ部と該バネ部との間のス
    トツパ片を有するランス部にて構成し、該ラン
    ス部のストツパ片にて前記ハウジングからの抜
    け出しを防止させるとともに、前記かしめ部に
    おいて前記リード線をかしめ接続させ、かつ前
    記バネ部の自由端部にて前記酸素検知素子の電
    気接続端子部に弾性的に接触させるようにした
    ことを特徴とする酸素センサ。 (2) 前記V字形乃至はU字形のバネ部が、前記酸
    素検知素子の電気接続端子部と接触する部位
    に、該電気接続端子部に向かつて突出する突起
    部を有するものである実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の酸素センサ。 (3) 前記V字形乃至はU字形のバネ部が、少なく
    とも前記酸素検知素子の電気接続端子部と接触
    する部位において、幅方向に湾曲したものであ
    る実用新案登録請求の範囲第1項記載の酸素セ
    ンサ。 (4) 前記リード線が、前記保護管体の外側からの
    かしめ加工によつて前記ゴム栓が加圧されるこ
    とにより固定されている実用新案登録請求の範
    囲第1項乃至第3項の何れかの一つに記載の酸
    素センサ。 (5) 前記酸素検知素子の雄コンタクト側の端部が
    面取されている実用新案登録請求の範囲第1項
    乃至第4項の何れかの一つに記載の酸素セン
    サ。 (6) 前記雌コネクタのハウジングが無機絶縁材料
    からなる実用新案登録請求の範囲第1項乃至第
    5項の何れかの一つに記載の酸素センサ。
JP1984156162U 1984-10-16 1984-10-16 Expired - Lifetime JPH0543411Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984156162U JPH0543411Y2 (ja) 1984-10-16 1984-10-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984156162U JPH0543411Y2 (ja) 1984-10-16 1984-10-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6170763U JPS6170763U (ja) 1986-05-14
JPH0543411Y2 true JPH0543411Y2 (ja) 1993-11-01

Family

ID=30714177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984156162U Expired - Lifetime JPH0543411Y2 (ja) 1984-10-16 1984-10-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0543411Y2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0781986B2 (ja) * 1986-12-01 1995-09-06 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関用酸素センサ
JP2687585B2 (ja) * 1989-05-19 1997-12-08 株式会社デンソー 酸素濃度検出装置
JP2001343356A (ja) 2000-03-30 2001-12-14 Denso Corp ガスセンサ
JP2002323475A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Ngk Spark Plug Co Ltd センサ
JP2004093302A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Denso Corp ガスセンサ
JPWO2005029058A1 (ja) * 2003-09-17 2006-11-30 日本特殊陶業株式会社 センサおよびセンサの製造方法
JP4533843B2 (ja) * 2003-09-17 2010-09-01 日本特殊陶業株式会社 センサ
JP4693118B2 (ja) * 2005-03-22 2011-06-01 日本特殊陶業株式会社 センサ
JP4648781B2 (ja) * 2005-07-11 2011-03-09 日本特殊陶業株式会社 センサの製造方法
JP4695945B2 (ja) * 2005-09-05 2011-06-08 日本特殊陶業株式会社 センサ
JP6379900B2 (ja) * 2013-09-26 2018-08-29 株式会社デンソー ガスセンサ
JP6245068B2 (ja) * 2013-09-26 2017-12-13 株式会社デンソー ガスセンサ
JP2015145831A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 株式会社デンソー ガスセンサ
JP6220283B2 (ja) * 2014-02-17 2017-10-25 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ
JP2023063716A (ja) * 2021-10-25 2023-05-10 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535751U (ja) * 1978-08-29 1980-03-07
JPS55116248A (en) * 1979-02-23 1980-09-06 Bosch Gmbh Robert Electrochemical feeler for measuring oxygen content of gas
JPS5824855A (ja) * 1981-08-05 1983-02-14 Nippon Denso Co Ltd 酸素濃度検出器
JPS58156845A (ja) * 1982-02-26 1983-09-17 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング ガスセンサ−
JPS5844775B2 (ja) * 1979-05-02 1983-10-05 カ−ル・マイヤ−・テクステイル・マシ−ネン・フアブリ−ク・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 整経機
JPH0416931U (ja) * 1990-05-31 1992-02-12

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605517Y2 (ja) * 1981-09-22 1985-02-20 矢崎総業株式会社 配線板用タ−ミナル

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535751U (ja) * 1978-08-29 1980-03-07
JPS55116248A (en) * 1979-02-23 1980-09-06 Bosch Gmbh Robert Electrochemical feeler for measuring oxygen content of gas
JPS5844775B2 (ja) * 1979-05-02 1983-10-05 カ−ル・マイヤ−・テクステイル・マシ−ネン・フアブリ−ク・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 整経機
JPS5824855A (ja) * 1981-08-05 1983-02-14 Nippon Denso Co Ltd 酸素濃度検出器
JPS58156845A (ja) * 1982-02-26 1983-09-17 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング ガスセンサ−
JPH0416931U (ja) * 1990-05-31 1992-02-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6170763U (ja) 1986-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0543411Y2 (ja)
US4732663A (en) Oxygen sensor
JP3873390B2 (ja) 酸素センサー
US5098548A (en) Heated solid electrolyte oxygen sensor
US8806918B2 (en) Gas sensor and manufacturing method therefor
US4588494A (en) Oxygen sensor
JP4670197B2 (ja) ガスセンサ
JPH0886770A (ja) 酸素センサ
JP3539031B2 (ja) 空燃比センサ
US4591423A (en) Oxygen sensor
JP2008134219A (ja) ガスセンサ及びその製造方法
JP5310170B2 (ja) ガスセンサ及びその製造方法
US5556526A (en) Gas sensor having enhanced external connectivity characteristics
JP4648781B2 (ja) センサの製造方法
JP6568009B2 (ja) ガスセンサ
JPH0623964Y2 (ja) 酸素センサ
JP2514000B2 (ja) 酸素センサ
JP4204370B2 (ja) センサ
JPH0535326Y2 (ja)
JPS61137056A (ja) 酸素センサ
JP2687585B2 (ja) 酸素濃度検出装置
JP4187025B2 (ja) 酸素センサー
JP2004296218A (ja) センサ
JPH0535325Y2 (ja)
JPH0833369B2 (ja) 酸素センサ