JPS58155752A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS58155752A
JPS58155752A JP57038026A JP3802682A JPS58155752A JP S58155752 A JPS58155752 A JP S58155752A JP 57038026 A JP57038026 A JP 57038026A JP 3802682 A JP3802682 A JP 3802682A JP S58155752 A JPS58155752 A JP S58155752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
region
electrode
capacitance
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57038026A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yamamoto
昌 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57038026A priority Critical patent/JPS58155752A/ja
Publication of JPS58155752A publication Critical patent/JPS58155752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体記憶装置、咎にスタティックランタムア
クセスメモリ(以下、5−RAMと称する。)K@する
ものである。
5−RAMの微細パターン化が進行するに伴なって、素
子面積が減少し、メモリセルのノードに蓄えられる電荷
量が減少するため、パッケージから放射されるα線によ
るソフトエラー(蓄積電荷の中和、消滅に起因する誤動
作)が生じ易くなっている。即ち、記憶保持用のMIS
FET(MetalInsulator  Sem1c
onductor  Field  EffectTr
ansistor )と負荷抵抗とトランスミツシ■ン
グートとの接続点としてのドレイン領域に電荷を蓄積し
て情報を保持する際、微細パターン化によってドレイン
領域自体(換1すれば蓄積容量)が小さくなるから、そ
れだけ入射したαlIニより発生したキャリアが大きな
影替を与えるようになる。
本発明はこうした状況を打開すべ(なされたものであっ
て、電荷を蓄積するための不純物拡散領域と記憶保持用
トランジスタのゲートとの間に容量を付加し、これによ
って蓄積容量を増やし、セル面積を増大させずにα線等
によるソフトエラーKmいセル構造を形成している。
以下、本発明の実施例を図面について詳細に説明する。
第1図には5−RAMのメモリセルが等倹約に示されて
いる。このセルにおいて、QI及びQ!はV憶保持用の
MISFET%R1及びR7は各負荷抵抗、Q、及びQ
4はワード1IilW及びデータ、1ilD、Dに夫々
接続されたトランスミッシ曹ンゲート用のMISFET
である。本sJ!施例では、この回路において情報を蓄
積TるノードA、  Bを一端とし、もう一端を固定電
位(この場合はGNDレベル)に接続した容量Llp 
 C1を挿入する。
第2図及び第3図には、上記メモリセルの配憶保持用F
ETQ、又はQ2について本発明と関連する部分が王と
して示されている。これによれば、トランジスタQ1又
はQ、のソース又はドレイン愉域としてのN+淑不純物
拡散領域1−2間に伸びる1M1fJポリS1のゲート
電極3上にCVD(化学的気相成長法)によってS i
O,膜4が形成され、このSjU、1II4を挾んでそ
の上に2層目ポリSi膜5が選択的に設けられている。
このポリSi膜5はゲート電極3の真上位置において同
ゲート電極3を榎いかくす如くに設けられている。そし
てボ1Jsi膜5の一部はSin、膜4の貫通孔を通し
て、GNDレベルに接続されている。この例ではGND
レベルであるが、固定電位ならGNDレベルでなくとも
よい。なお、図中の6はP型シリコン基板、7はフィー
ルドSin、膜、8は層間絶縁膜(リンガラス膜)であ
る。
このようなセル構造においては、FETQl又はQ、の
ノードには、ゲート電極3との間にSIO!膜4をn1
1体とする容量C,,C,が挿入されたことKなる。従
って、2層目ポリSij[5を通じてGND電圧又は電
源電圧vccを供給すれば、両ポリSi膜3及び50オ
ーバーラツプした餉域が実効容量C1#  C1として
、蓄積されるべき電荷の一部を蓄積する作用をなす。こ
の結果、ノードのN+製型領域一基板6間の接合容量に
よる蓄積量に加えて上記CI + ’c、による蓄積量
が付加されるために、全体としての1トランジスタ当り
の蓄積量が増大する。この蓄積電荷量の増大により、既
述した如きα線の入射による蓄積電荷の消減量の影響が
大幅に減少し、ソフトエラーに対して強いセル構造とな
る〇 また、容量CI、C,はゲート電極3の真上位置に2層
目ボ1Jsi5を1ねることKよって形成されるために
、セルの素子面積自体(ひいてはチップ面積)は何ら増
えることはなく、高集積化の要求に伴なってセルが微細
パターン化しても、小セルサイズの11蓄積容量を増や
てことができるという利点が得られる。
第4図は別の例を示すものであって、ポリsiゲート3
0表1fIに成長させた熱酸化j[(SiO,膜)14
を上配谷雪C1,c1の誘電体層として用いている。
この場合は、リンガラスm8の貫通孔を弁して5iLJ
R農14とN+ m領域lとの関にアルミニウム10を
選択的に付着させ、このアルミニウム配置1Yアースレ
ベルに電位を固定している。従って、第3図の場合と同
様に、ノードに蓄積容量を付加することができるから、
α層強度が大きく、信頼性の^いセルとなる。
以上、本発明を例下したが、上述の例は本発明の技術的
思想に基いて更に変形が可能アある。例えば、上述のゲ
ート電′會3に対するポリSi膜5のパターンは種々変
更でき、両者を交差する如([ヒイアウトしてもよい6
また、各部の材質やその形成方法も変爽してよく、更に
セルの構成菓子も上述したものに@定されることはない
。筐た2層目ポリシリコンの電位は固定レベルであれば
光分であり、GNDレベルに限らない。但し、GNDレ
ベル以外の場合はトランジスタ、ソースと2層目ポリシ
リコンとを貫通孔を通して直接接続することは必要ない
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、第1図は5
−RAMのメモリセルの等価回路図、第2図は同セルの
配憶保持用トランジスタの平面図、第3図は第2図のX
−X@断面図、第4図は別の例によるトランジスタの第
3図と同様の断面図である。 l・・・ソース(N+型不純物拡散領域)、2・・・ド
レイン(N+型不純物拡散領域)、3・・・ゲート電極
、4,14・・・Sin、膜、5・・・ポリSi膜、1
0・・・アルミニウム配線。 代理人 升珊士  薄 1)利 禽”、”’−’tす゛

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、MISFETからなる記憶保持用のトランジスタの
    不純物拡散領域に電荷を蓄積するようKなされた半導体
    記憶装置において、前記ゲート電極上に設けられた絶縁
    膜を誘電体とする容量が餉記不純物拡散領域と前Vゲー
    ト電極との間に接続されていることを4111とする半
    導体記憶装置。
JP57038026A 1982-03-12 1982-03-12 半導体記憶装置 Pending JPS58155752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57038026A JPS58155752A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57038026A JPS58155752A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58155752A true JPS58155752A (ja) 1983-09-16

Family

ID=12514046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57038026A Pending JPS58155752A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58155752A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923559A (ja) * 1982-07-30 1984-02-07 Nec Corp 半導体装置
JPS61128557A (ja) * 1984-11-28 1986-06-16 Hitachi Ltd 半導体メモリ装置
JPH02232896A (ja) * 1989-03-06 1990-09-14 Agency Of Ind Science & Technol ガリウム砒素半導体記憶装置
EP0536972A2 (en) * 1991-10-07 1993-04-14 Maxim Integrated Products, Inc. An integrated circuit device having improved substrate capacitance isolation

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56107575A (en) * 1980-01-29 1981-08-26 Nec Corp Manufacture of semicondutor device
JPS56107574A (en) * 1980-01-29 1981-08-26 Nec Corp Semiconductor memory storage device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56107575A (en) * 1980-01-29 1981-08-26 Nec Corp Manufacture of semicondutor device
JPS56107574A (en) * 1980-01-29 1981-08-26 Nec Corp Semiconductor memory storage device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923559A (ja) * 1982-07-30 1984-02-07 Nec Corp 半導体装置
JPS61128557A (ja) * 1984-11-28 1986-06-16 Hitachi Ltd 半導体メモリ装置
JPH02232896A (ja) * 1989-03-06 1990-09-14 Agency Of Ind Science & Technol ガリウム砒素半導体記憶装置
JPH0459717B2 (ja) * 1989-03-06 1992-09-24 Kogyo Gijutsuin
EP0536972A2 (en) * 1991-10-07 1993-04-14 Maxim Integrated Products, Inc. An integrated circuit device having improved substrate capacitance isolation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4805147A (en) Stacked static random access memory cell having capacitor
KR910019237A (ko) 커패시터 dram 셀의 제조방법
US4849801A (en) Semiconductor memory device having increased capacitance for the storing nodes of the memory cells
JP2601176B2 (ja) 半導体記憶装置
US6271568B1 (en) Voltage controlled resistance modulation for single event upset immunity
JPS6235668A (ja) 半導体記憶装置
US4962476A (en) Semiconductor memory device having bit lines less liable to have influences of the adjacent bit lines
JP3158462B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US4604639A (en) Semiconductor memory device
JPS6014462A (ja) 半導体メモリ素子
JPS58155752A (ja) 半導体記憶装置
US5903036A (en) Semiconductor device having MISFET SRAM cells in which active regions and gate electrodes are dimensioned for increasing storage node capacitances without increasing memory cell size
JP2002076143A (ja) 半導体装置
EP0339586B1 (en) Semiconductor device having improved gate capacitance and manufacturing method therefor
JPH0438146B2 (ja)
JPS5670657A (en) Semiconductor memory device
US5359217A (en) MOS semiconductor memory device having stack capacitor with metal plug
US5498563A (en) Method of manufacturing a static random access memory device including a coupling capacitor between a pair of storage nodes
JPH0414862A (ja) 半導体装置
JPS61199657A (ja) 半導体記憶装置
JP2903674B2 (ja) 半導体メモリの製造方法
JPS60189253A (ja) スタテイツク型半導体記憶装置
JPS58165376A (ja) 半導体記憶装置
US6147387A (en) Static random access memory
JPS628559A (ja) 半導体集積回路装置