JP2002076143A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2002076143A
JP2002076143A JP2000263961A JP2000263961A JP2002076143A JP 2002076143 A JP2002076143 A JP 2002076143A JP 2000263961 A JP2000263961 A JP 2000263961A JP 2000263961 A JP2000263961 A JP 2000263961A JP 2002076143 A JP2002076143 A JP 2002076143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
local wiring
transistor
local
transistor included
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000263961A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahisa Sakaemori
貴尚 栄森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000263961A priority Critical patent/JP2002076143A/ja
Priority to US09/775,714 priority patent/US20020024098A1/en
Publication of JP2002076143A publication Critical patent/JP2002076143A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/412Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger using field-effect transistors only
    • G11C11/4125Cells incorporating circuit means for protecting against loss of information
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/12Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はスタティック記憶装置を含む半導体
装置に関し、放射線の影響による発生電荷に関わらずソ
フトエラーの発生を有効する防止することを目的とす
る。 【解決手段】 NMOS101とPMOS102を含む
第1インバータ20を備える。NMOS103とPMO
S104とを含む第2インバータ22を備える。第1イ
ンバータ20のゲート電極120bと、第2インバータ
22のソースドレイン拡散層とを導通させる局部配線1
51を備える。第2インバータ22のゲート電極120
cと、第1インバータ20のソースドレイン拡散層11
0b,110cとを導通させる局部配線152を備え
る。2つの局部配線151,152は大きな幅で向かい
合う対向部分を有する。また、それらの対向部分の間に
は誘電膜が介在する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に係
り、特に、スタティック記憶装置を含む半導体装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】記憶装置に代表される半導体装置におい
ては、パッケージなどに含まれる放射性元素から飛来す
る放射線にさらされることにより記憶内容が書き換えら
れる現象、すなわち、いわゆるソフトエラー現象が起き
ることがある。具体的には、DRAM(Dynamic Random
Access Memory)においては、キャパシタに蓄積された
電荷が、α線により発生した電荷で中和されることによ
り消失してしまうことが知られている。また、2つのイ
ンバータの組み合わせによってデータを記憶するSRA
M(Static Random Access Memory)についても、放射
線に起因する発生電荷の影響で記憶内容が反転するソフ
トエラー現象が認められている。特に、近年では、デー
タを記憶するための蓄積電荷量が、半導体装置の微細化
に伴って少なくなっており、その結果、データの反転が
起こりやすくなっている。
【0003】以下、図15乃至図19を参照して、従来
のSRAMの代表的な構造と、そのSRAMにおいてソ
フトエラー現象が発生する原理とを、より詳しく説明す
る。図15は、従来のCMOS(Complementary Metal
Oxide Semiconductor)型SRAMが有するメモリセル
の等価回路を示す。図15に示すように、従来のSRA
Mは、N型MOSトランジスタ(NMOS)101とP
型MOSトランジスタ(PMOS)102とからなるC
MOS型のインバータ(以下、「第1インバータ20」
と称す)、およびNMOS103とPMOS104とか
らなるCMOS型のインバータ(以下、「第2インバー
タ22」と称す)を備えている。
【0004】第1インバータ20の出力端子24、すな
わち、NMOS101とPMOS102の共通端子に
は、I/Oトランジスタとして機能するNMOS105
が接続されている。更に、その出力端子24には、局所
配線152を介して第2インバータ22の入力端子2
6、すなわち、NMOS103のゲート端子およびPM
OS104のゲート端子が接続されている。
【0005】同様に、第2インバータの出力端子28、
すなわち、NMOS103とPMOS104の共通端子
には、I/Oトランジスタとして機能するNMOS10
6が接続されている。更に、その出力端子28には、局
所配線151を介して第1インバータ20の入力端子3
0、すなわち、NMOS101のゲート端子およびPM
OS102のゲート端子が接続されている。
【0006】第1インバータ20および第2インバータ
22には、それぞれ、PMOS102,104側に電源
電位Vddが、また、NMOS101,103側に接地電
位Vssが供給されている。また、I/Oトランジスタと
して機能するNMOS105,106のゲート端子に
は、共に選択信号線32が接続されている。
【0007】図16は、図15に示す回路構成を有する
SRAMの物理的構造を平面視で表した図である。ま
た、図17は、従来のSRAMを図16に示すA-A'直線
に沿って切断した場合に得られる断面図である。更に、
図18は、従来のSRAMを図16に示すB-B'直線に沿
って切断した場合に得られる断面図である。
【0008】図17に示すように、従来のSRAMはシ
リコン基板201を備えている。シリコン基板201に
は、PMOSを形成すべき部位にNウェル210が、ま
た、NMOSを形成すべき部位にPウェル211が形成
されている。更に、NMOS201およびPウェル21
1の表面は、分離酸化膜202によって個々の活性領域
110に区分されている。
【0009】図16に示すように、Pウェル211の表
面には、複数の活性領域110が形成されている。ま
た、それらの活性領域110には、複数の拡散層が形成
されている。例えば、符号110aを付して表す領域は
NMOS105のソースドレイン領域となる拡散層であ
る。また、符号110bを付して表す領域は、NMOS
105のソースドレイン領域とNMOS101のソース
ドレイン領域とを兼ねる拡散層である。更に、符号11
0cを付して表す領域110cは、NMOS101の他
方のソースドレイン領域となる拡散層である。
【0010】Nウェル210の表面にも、複数の活性領
域110、および拡散層が形成されている。例えば、符
号110dを付して表す領域はPMOS102の一方の
ソースドレイン領域となる拡散層である。また、符号1
10eを付して表す領域は、PMOS102の他方のソ
ースドレイン領域となる拡散層である。
【0011】シリコン基板210の上には、また、複数
のゲート電極120a,120b,120cが形成され
ている。ゲート電極120aは、NMOS105および
NMOS106のゲート電極として、ゲート電極120
bは、第1インバータ20を構成するNMOS101お
よびPMOS102のゲート電極として、更に、ゲート
電極120cは、第2インバータ22を構成するNMO
S103およびPMOS104のゲート電極としてそれ
ぞれ機能する。
【0012】Pウェル211上には活性領域110また
はゲート電極120a,120b,120cと導通する
複数のコンタクト131〜136,141〜146が形
成されている。これらのコンタクトのうち、例えば、符
号135および145を付して表すコンタクトには接地
電位Vssが供給され、また、符号136または146を
付して表すコンタクトには電源電位Vddが供給される
(図15参照)。
【0013】更に、NMOS101,105の拡散層1
10bと導通するコンタクト131、およびPMOS1
02の拡散層110dと導通するコンタクト132は、
局所配線152を介して、第2インバータ22のゲート
端子に通じるコンタクト143と導通している。同様
に、NMOS103,106の拡散層と導通するコンタ
クト141、およびPMOS104の拡散層と導通する
コンタクト142は、局所配線151を介して、第1イ
ンバータ20のゲート端子に通じるコンタクト133と
導通している。局所配線151および152は、相互の
干渉を避けるため、図18に示すように立体的に形成さ
れている。
【0014】図16に示す構成を有するSRAMにおい
て、第1インバータ20の出力は、コンタクト131と
導通する活性領域110bの状態、およびコンタクト1
32と導通する活性領域110dの状態により決定され
る。また、第2インバータ22の出力は、コンタクト1
41と導通する活性領域の状態、およびコンタクト14
2と導通する活性領域の状態により決定される。つま
り、コンタクト131,132,141,142、およ
びそれらと導通する拡散層は、SRAMの記憶ノードに
相当している。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上述したSRAMの記
憶ノードの状態は、通常は安定している。しかし、図1
9に示すように、半導体基板の外部からα線などの放射
線が飛来すると、その影響で電荷が発生することがあ
る。その結果、Vddレベルが記憶されていた記憶ノード
に電子が収集され、記憶ノードの状態がVddレベルからV
ssレベルに反転することがある。従来のSRAMにおい
ては、このような原理でソフトエラーが発生する。
【0016】本発明は、上記のような課題を解決するた
めになされたもので、記憶ノードの蓄積容量を増加させ
ることにより、放射線の影響による発生電荷に関わらず
ソフトエラーの発生を有効する防止することのできる半
導体装置を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
スタティック記憶装置を含む半導体装置であって、少な
くとも1つのトランジスタを含む第1インバータと、少
なくとも1つのトランジスタを含む第2インバータと、
前記第1インバータに含まれるトランジスタのゲート電
極と、前記第2インバータに含まれるトランジスタのソ
ースドレイン拡散層とを導通させる第1局部配線と、前
記第2インバータに含まれるトランジスタのゲート電極
と、前記第1インバータに含まれるトランジスタのソー
スドレイン拡散層とを導通させる第2局部配線と、を備
え、前記第1局部配線と、前記第2局部配線とは、前記
トランジスタの活性領域に比して太い幅で向かい合う対
向部分を有し、更に、それらの対向部分の間に介在する
誘電膜を備えることを特徴とするものである。
【0018】請求項2記載の発明は、請求項1記載の半
導体装置であって、前記第1局部配線と前記第2局部配
線の対向部分は、前記トランジスタのゲート電極の2倍
以上の幅を有することを特徴とするものである。
【0019】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の半導体装置であって、前記第1局部配線と前記第
2局部配線とは、前記第1インバータに含まれるトラン
ジスタに通じるゲートコンタクトと、前記第2インバー
タに含まれるトランジスタに通じるゲートコンタクトと
の間に前記対向部分の少なくとも一部を備えることを特
徴とするものである。
【0020】請求項4記載の発明は、請求項1乃至3の
何れか1項記載の半導体装置であって、前記第1局部配
線および前記第2局部配線のうち、面積の小さい方の配
線は、その50%以上が前記対向部分であることを特徴
とするものである。
【0021】請求項5記載の発明は、請求項1乃至4の
何れか1項記載の半導体装置であって、前記第1局部配
線は、立体的な配置において、前記第1インバータに含
まれるトランジスタのゲート電極と、前記第2インバー
タに含まれるトランジスタのゲート電極の双方と重なる
ことを特徴とするものである。
【0022】請求項6記載の発明は、請求項1乃至4の
何れか1項記載の半導体装置であって、前記第2局部配
線は、立体的な配置において、前記第1インバータに含
まれるトランジスタのゲート電極と、前記第2インバー
タに含まれるトランジスタのゲート電極の双方と重なる
ことを特徴とするものである。
【0023】請求項7記載の発明は、請求項1乃至6の
何れか1項記載の半導体装置であって、前記第1局部配
線および前記第2局部配線は、立体的な配置において、
互いに上下に配置され、それらの局部配線のうち上側に
配置されるものは、他方の局部配線と導通する全てのコ
ンタクトと、立体的な配置において重なることを特徴と
するものである。
【0024】請求項8記載の発明は、スタティック記憶
装置を含む半導体装置であって、少なくとも1つのトラ
ンジスタを含む第1インバータと、少なくとも1つのト
ランジスタを含む第2インバータと、前記第1インバー
タに含まれるトランジスタのゲート電極と、前記第2イ
ンバータに含まれるトランジスタのソースドレイン拡散
層とを導通させる第1局部配線と、前記第2インバータ
に含まれるトランジスタのゲート電極と、前記第1イン
バータに含まれるトランジスタのソースドレイン拡散層
とを導通させる第2局部配線と、を備え、前記第1局部
配線と、前記第2局部配線とは、互いに向かい合う対向
部分を有し、更に、それらの対向部分の間に介在するSi
N膜を含む誘電膜を備えることを特徴とするものであ
る。
【0025】請求項9記載の発明は、スタティック記憶
装置を含む半導体装置であって、少なくとも1つのトラ
ンジスタを含む第1インバータと、少なくとも1つのト
ランジスタを含む第2インバータと、前記第1インバー
タに含まれるトランジスタのゲート電極と、前記第2イ
ンバータに含まれるトランジスタのソースドレイン拡散
層とを導通させる第1局部配線と、前記第2インバータ
に含まれるトランジスタのゲート電極と、前記第1イン
バータに含まれるトランジスタのソースドレイン拡散層
とを導通させる第2局部配線と、を備え、前記第1局部
配線と、前記第2局部配線とは、互いに向かい合う対向
部分を有し、更に、それらの対向部分の間に介在するON
膜を含む誘電膜を備えることを特徴とするものである。
【0026】請求項10記載の発明は、スタティック記
憶装置を含む半導体装置であって、少なくとも1つのト
ランジスタを含む第1インバータと、少なくとも1つの
トランジスタを含む第2インバータと、前記第1インバ
ータに含まれるトランジスタのゲート電極と、前記第2
インバータに含まれるトランジスタのソースドレイン拡
散層とを導通させる第1局部配線と、前記第2インバー
タに含まれるトランジスタのゲート電極と、前記第1イ
ンバータに含まれるトランジスタのソースドレイン拡散
層とを導通させる第2局部配線と、を備え、前記第1局
部配線と、前記第2局部配線とは、互いに向かい合う対
向部分を有し、更に、それらの対向部分の間に介在する
高誘電率膜を備えることを特徴とするものである。
【0027】請求項11記載の発明は、スタティック記
憶装置を含む半導体装置であって、少なくとも1つのト
ランジスタを含む第1インバータと、少なくとも1つの
トランジスタを含む第2インバータと、前記第1インバ
ータに含まれるトランジスタのゲート電極と、前記第2
インバータに含まれるトランジスタのソースドレイン拡
散層とを導通させる第1局部配線と、前記第2インバー
タに含まれるトランジスタのゲート電極と、前記第1イ
ンバータに含まれるトランジスタのソースドレイン拡散
層とを導通させる第2局部配線と、を備え、前記第1局
部配線と、前記第2局部配線とは、互いに向かい合う対
向部分を有し、かつ、メタル材料で構成されており、更
に、それらの対向部分の間に介在するBST膜を備える
ことを特徴とするものである。
【0028】請求項12記載の発明は、スタティック記
憶装置を含む半導体装置であって、少なくとも1つのト
ランジスタを含む第1インバータと、少なくとも1つの
トランジスタを含む第2インバータと、前記第1インバ
ータに含まれるトランジスタのゲート電極と、前記第2
インバータに含まれるトランジスタのソースドレイン拡
散層とを導通させる第1局部配線と、前記第2インバー
タに含まれるトランジスタのゲート電極と、前記第1イ
ンバータに含まれるトランジスタのソースドレイン拡散
層とを導通させる第2局部配線と、を備え、前記第1局
部配線と、前記第2局部配線とは、互いに向かい合う対
向部分を有し、更に、前記第1局部配線の対向部分、お
よび前記第2局部配線の対向部分の一方は、粗面化され
た表面を有することを特徴とするものである。
【0029】請求項13記載の発明は、スタティック記
憶装置を含む半導体装置であって、少なくとも1つのト
ランジスタを含む第1インバータと、少なくとも1つの
トランジスタを含む第2インバータと、前記第1インバ
ータに含まれるトランジスタのゲート電極と、前記第2
インバータに含まれるトランジスタのソースドレイン拡
散層とを導通させる第1局部配線と、前記第2インバー
タに含まれるトランジスタのゲート電極と、前記第1イ
ンバータに含まれるトランジスタのソースドレイン拡散
層とを導通させる第2局部配線と、を備え、前記第1局
部配線と、前記第2局部配線とは、互いに向かい合う対
向部分を有し、更に、前記第1局部配線の対向部分、お
よび前記第2局部配線の対向部分の一方は、所定の高さ
を有する側壁電極を有することを特徴とするものであ
る。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施の形態について説明する。尚、各図において共通す
る要素には、同一の符号を付して重複する説明を省略す
る。
【0031】実施の形態1.図1は、本発明の実施の形
態1であるCMOS型のSRAMが有するメモリセルの
等価回路を示す。本実施形態のSRAMは、図1に示す
ように、NMOS101とPMOS102とからなるC
MOS型の第1インバータ20、およびNMOS103
とPMOS104とからなるCMOS型の第2インバー
タ22を備えている。
【0032】第1インバータ20の出力端子24、すな
わち、NMOS101とPMOS102の共通端子に
は、I/Oトランジスタとして機能するNMOS105
が接続されている。更に、その出力端子24には、局所
配線152を介して第2インバータ22の入力端子2
6、すなわち、NMOS103のゲート端子およびPM
OS104のゲート端子が接続されている。
【0033】同様に、第2インバータの出力端子28、
すなわち、NMOS103とPMOS104の共通端子
には、I/Oトランジスタとして機能するNMOS10
6が接続されている。更に、その出力端子28には、局
所配線151を介して第1インバータ20の入力端子3
0、すなわち、NMOS101のゲート端子およびPM
OS102のゲート端子が接続されている。
【0034】本実施形態において、2つの局所配線15
1および152の間には、所定の寄生容量、具体的に
は、3〜13pF程度の容量を有するキャパシタ153が
形成されている。本実施形態のSRAMは、このキャパ
シタ153を備えている点に特徴を有している。尚、キ
ャパシタ153の効果については後に詳細に説明する。
【0035】第1インバータ20および第2インバータ
22には、それぞれ、PMOS102,104側に電源
電位Vddが、また、NMOS101,103側に接地電
位Vssが供給されている。また、I/Oトランジスタと
して機能するNMOS105,106のゲート端子に
は、共に選択信号線32が接続されている。
【0036】図2は、図1に示す回路構成を有する本実
施形態のSRAMの物理的構造を平面視で表した図であ
る。本実施形態のSRAMは、局所配線151および1
52の形状を除き、従来のSRAMと同様の構成を有し
ている。従って、局所配線151,152を省略する
と、そのA-A'断面は、従来のSRAMの場合と同様に、
図17に示すように表すことができる。
【0037】すなわち、本実施形態のSRAMは、図1
7に示すように、シリコン基板201、Nウェル21
0、およびPウェル211を備えている。また、NMO
S201およびPウェル211の表面は、分離酸化膜2
02によって個々の活性領域110に区分されている。
【0038】図2に示すように、Pウェル211の表面
には、複数の活性領域110が形成されている。また、
それらの活性領域110には、複数の拡散層が形成され
ている。例えば、符号110aを付して表す領域はNM
OS105のソースドレイン領域となる拡散層である。
また、符号110bを付して表す領域は、NMOS10
5のソースドレイン領域とNMOS101のソースドレ
イン領域とを兼ねる拡散層である。更に、符号110c
を付して表す領域110cは、NMOS101の他方の
ソースドレイン領域となる拡散層である。
【0039】Nウェル210の表面にも、複数の活性領
域110、および拡散層が形成されている。例えば、符
号110dを付して表す領域はPMOS102の一方の
ソースドレイン領域となる拡散層である。また、符号1
10eを付して表す領域は、PMOS102の他方のソ
ースドレイン領域となる拡散層である。
【0040】シリコン基板210の上には、また、複数
のゲート電極120a,120b,120cが形成され
ている。ゲート電極120aは、NMOS105および
NMOS106のゲート電極として、ゲート電極120
bは、第1インバータ20を構成するNMOS101お
よびPMOS102のゲート電極として、更に、ゲート
電極120cは、第2インバータ22を構成するNMO
S103およびPMOS104のゲート電極としてそれ
ぞれ機能する。
【0041】Pウェル211上には活性領域110また
はゲート電極120a,120b,120cと導通する
複数のコンタクト131〜136,141〜146が形
成されている。これらのコンタクトのうち、例えば、符
号135および145を付して表すコンタクトには接地
電位Vssが供給され、また、符号136または146を
付して表すコンタクトには電源電位Vddが供給される
(図1参照)。
【0042】更に、NMOS101,105の拡散層1
10bと導通するコンタクト131、およびPMOS1
02の拡散層110dと導通するコンタクト132は、
局所配線152を介して、第2インバータ22のゲート
端子に通じるコンタクト143と導通している。同様
に、NMOS103,106の拡散層と導通するコンタ
クト141、およびPMOS104の拡散層と導通する
コンタクト142は、局所配線151を介して、第1イ
ンバータ20のゲート端子に通じるコンタクト133と
導通している。
【0043】図3は、本実施形態のSRAMを図1に示
すB-B'直線に沿って切断した場合に得られる断面図であ
る。図3に示すように、局所配線151および152
は、互いに立体的に配置されることにより相互干渉を避
けながら、互いに対向配置されている。また、それら2
つの局所配線151,152の間には、層間絶縁膜16
1が介在している。局所配線151,152の対向部
分、およびそれらの間に介在する層間絶縁膜161は、
本実施形態において、上述した所定の寄生容量(3〜1
3pF)を発生するキャパシタ153を構成している。
【0044】図2に示すように、局所配線151は、導
通すべきでないコンタクト(コンタクト131,13
2,143,145など)と干渉しない範囲で十分に大
きく形成されている。また、局所配線152は、局所配
線151と対向する面積が十分に確保されるように形成
されている。このため、本実施形態において、キャパシ
タ153には大きな寄生抵抗が確保されている。
【0045】局所配線151および152は、より具体
的には、それぞれ以下に示す条件を満たすように形成さ
れている。 局所配線151および152は、NMOS101,1
03やPMOS102,104の活性領域110に比し
て太い配線幅(好ましくは2倍以上の配線幅)を有す
る。 局所配線151および152は、SRAMに含まれる
他の配線要素(ゲート電極120a〜120cなど)に
比して太い配線幅(例えば、ゲート電極の2倍以上、好
ましくはその3倍以上、更に好ましくは4倍以上の配線
幅)を有する。 局所配線151および152は、2つのゲートコンタ
クト133および143の間に、互いに対向する部分を
有する。 局部配線151および152は、局部配線151の大
部分(例えば50%以上、好ましくは70%以上、更に
好ましくは90%以上の部分)が局部配線152と対向
するように形成される。 局部配線151は、立体的な配置において、第1イン
バータ20のゲート電極120b、および第2インバー
タ22のゲート電極120cの双方と重なる用に形成さ
れる。 局部配線152は、立体的な配置において、第1イン
バータ20のゲート電極120b、および第2インバー
タ22のゲート電極120cの双方と重なる用に形成さ
れる。 局部配線152は、立体的な配置において、局部配線
151と導通するコンタクト133,141,142と
重なるように形成される。
【0046】本実施形態のSRAMにおいて、第1イン
バータ20の出力は、コンタクト131と導通する活性
領域110bの状態、およびコンタクト132と導通す
る活性領域110dの状態により決定される。また、第
2インバータ22の出力は、コンタクト141と導通す
る活性領域の状態、およびコンタクト142と導通する
活性領域の状態により決定される。つまり、コンタクト
131,132,141,142、およびそれらと導通
する拡散層は、SRAMの記憶ノードに相当している。
【0047】半導体基板の外部からα線などの放射線が
飛来した場合に、それらの記憶ノードの状態が反転する
と、いわゆるソフトエラーが発生する。この点、本実施
形態では、それらの記憶ノードに十分な寄生容量を有す
るキャパシタ153が接続されている。このため、本実
施形態は、放射線に起因して発生する電荷を、キャパシ
タ153で吸収することができ、その結果、個々の記憶
ノードの反転を防止することができる。従って、本実施
形態の構造によれば、ソフトエラーに対して優れた耐性
を示すSRAM、換言すると、放射線などの外乱に対し
て安定した特性を示すSRAMを実現することができ
る。
【0048】実施の形態2.次に、図4を参照して、本
発明の実施の形態2について説明する。図4は、本実施
形態のSRAMの主要部を表す断面図である。図4に示
すように、本実施形態のSRAMは、2つの局部配線1
51および152の間に、キャパシタ153の誘電膜と
して、SiN膜163、および層間絶縁膜162,164
を有している。SiN膜163は、シリコン酸化膜に比し
て高い誘電率を示す。従って、本実施形態の構造によれ
ば、キャパシタ153に大きな寄生抵抗を付与すること
ができ、ソフトエラーに対する耐性を更に高めることが
できる。
【0049】実施の形態3.次に、図5を参照して、本
発明の実施の形態3について説明する。図5は、本実施
形態のSRAMの主要部を表す断面図である。図5に示
すように、本実施形態のSRAMでは、2つの局部配線
151および152の間隔が、実施の形態1または2の
場合に比して狭められている。また、本実施形態におい
て、局部配線151,152の間には、DRAMのキャ
パシタで通常用いられるON膜(SiN膜とSiO膜の混合膜)
165が形成されている。ON膜165は、シリコン酸化
膜に比して高い誘電率を示す。従って、本実施形態の構
造によれば、キャパシタ153に大きな寄生抵抗を付与
することができ、ソフトエラーに対して優れた耐性を示
すSRAMを実現することができる。
【0050】実施の形態4.次に、図6を参照して、本
発明の実施の形態4について説明する。図6は、本実施
形態のSRAMの主要部を表す断面図である。図6に示
すように、本実施形態のSRAMでは、実施の形態3に
おけるON膜165に代えて、2つの局部配線151およ
び152の間に、DRAMのキャパシタで通常用いられ
る高誘電膜、具体的には、Ta2O5膜166が形成されて
いる。Ta2O5膜166は、ON膜165に比して更に高い
誘電率を有している。従って、本実施形態の構造によれ
ば、キャパシタ153に大きな寄生抵抗を付与すること
ができ、ソフトエラーに対して優れた耐性を示すSRA
Mを実現することができる。
【0051】実施の形態5.次に、図7を参照して、本
発明の実施の形態5について説明する。図7は、本実施
形態のSRAMの主要部を表す断面図である。図7に示
すように、本実施形態のSRAMでは、2つの局部配線
151および152の間に、DRAMのキャパシタで通
常用いられる(Ba,St)TiO2膜(BST膜)167が形成さ
れている。BST膜167によれば高い誘電率を確保する
ことができる。また、本実施形態において、局所配線1
51,152は、PtやRuO2などのメタル材料で形成され
ている。上記の構造によれば、キャパシタ153に大き
な寄生抵抗を付与することができ、ソフトエラーに対し
て優れた耐性を示すSRAMを実現することができる。
【0052】尚、上記の実施形態では、BST膜を(Ba,S
t)TiO2膜と表しているが、そのBST膜の概念にはBa0.7S
t0.3TiO2膜やBa0.5St0.5TiO2膜も含まれるものとする。
また、上記の実施形態では高誘電率の膜としてBST膜を
用いているが、本発明はこれに限定されるものではな
く、BST膜に代えてTa2O5膜を用いてもよい。
【0053】実施の形態6.次に、図8を参照して、本
発明の実施の形態6について説明する。図8は、本実施
形態のSRAMの主要部を表す断面図である。図8に示
すように、本実施形態のSRAMでは、下側に配置され
る局部配線151の表面が粗面化されている。このた
め、本実施形態では、実施の形態1乃至5の場合に比し
て、キャパシタ153の実効面積を大きく確保すること
ができる。また、本実施形態では、2つの局部配線15
1,152の間に、実施の形態3の場合と同様にON膜1
65が配置されている。上記の構造によれば、キャパシ
タ153に大きな寄生抵抗を付与することができ、ソフ
トエラーに対して優れた耐性を示すSRAMを実現する
ことができる。
【0054】実施の形態7.次に、図9を参照して、本
発明の実施の形態7について説明する。図9は、本実施
形態のSRAMの主要部を表す断面図である。図9に示
すように、本実施形態のSRAMでは、実施の形態6の
場合と同様に局部配線151の表面が粗面化されてい
る。また、本実施形態では、実施の形態4の場合と同様
に、2つの局部配線151,152の間に高い誘電率を
示すTa205膜166が配置されている。上記の構造によ
れば、キャパシタ153に大きな寄生抵抗を付与するこ
とができ、ソフトエラーに対して優れた耐性を示すSR
AMを実現することができる。
【0055】実施の形態8.次に、図10および図11
を参照して、本発明の実施の形態8について説明する。
図10は、本実施形態のSRAMの主要部を表す断面図
である。また、図11は、本実施形態のSRAMが有す
る局部配線151の平面図を示す。これらの図に示すよ
うに、本実施形態において、下側に配置される局部配線
151は、その側面に、所定の高さを有する側壁電極1
51Aを備えている。局部配線151の上には、ON膜1
65を介して、側壁電極151Aの内側が埋め込まれる
ように局部配線152が形成されている。上記の構造に
よれば、キャパシタ153の実効面積に大きな寄生抵抗
を付与することができ、ソフトエラーに対して優れた耐
性を示すSRAMを実現することができる。
【0056】実施の形態9.次に、図12を参照して、
本発明の実施の形態9について説明する。図12は、本
実施形態のSRAMの主要部を表す断面図である。図1
2に示すように、本実施形態のSRAMでは、実施の形
態8の場合と同様に局部配線151が側壁電極151A
を備えている。また、本実施形態では、2つの局部配線
151,152の間に高い誘電率を示すTa205膜166
が配置されている。上記の構造によれば、キャパシタ1
53に大きな寄生抵抗を付与することができ、ソフトエ
ラーに対して優れた耐性を示すSRAMを実現すること
ができる。
【0057】実施の形態10.次に、図13を参照し
て、本発明の実施の形態10について説明する。図13
は、本実施形態のSRAMの主要部を表す断面図であ
る。図13に示すように、本実施形態のSRAMでは、
局部配線151が側壁電極151Aを備えていると共
に、局部配線151の表面が粗面化されている。また、
本実施形態では、2つの局部配線151,152の間に
ON膜165が配置されている。上記の構造によれば、キ
ャパシタ153に大きな寄生抵抗を付与することがで
き、ソフトエラーに対して優れた耐性を示すSRAMを
実現することができる。
【0058】実施の形態11.次に、図14を参照し
て、本発明の実施の形態11について説明する。図14
は、本実施形態のSRAMの主要部を表す断面図であ
る。図14に示すように、本実施形態のSRAMでは、
実施の形態10の場合と同様に、局部配線151が側壁
電極151Aと粗面化された表面とを備えている。ま
た、本実施形態では、2つの局部配線151,152の
間に高い誘電率を示すTa205膜166が配置されてい
る。上記の構造によれば、キャパシタ153に大きな寄
生抵抗を付与することができ、ソフトエラーに対して優
れた耐性を示すSRAMを実現することができる。
【0059】ところで、上述した実施の形態1乃至11
では、SRAMの形式がCMOS型とされているが、本
発明はこれに限定されるものではなく、SRAMの形式
は高抵抗負荷型であってもよい。
【0060】
【発明の効果】この発明は以上説明したように構成され
ているので、以下に示すような効果を奏する。請求項1
乃至7の何れか1項記載の発明によれば、第1局部配線
の対向部分と第2局部配線の対向部分と、それらの間に
介在する誘電膜とにより、十分に大きな容量を有するキ
ャパシタを構成することができる。このようなキャパシ
タによれば、放射線の進入に起因してスタティック記憶
装置の記憶ノードに発生する電荷を吸収して、その記憶
ノードの状態が反転するのを防止することができる。従
って、本発明によれば、放射線等の外乱に対して高い耐
性を示す半導体装置を実現することができる。
【0061】請求項8記載の発明によれば、第1局部電
極と第2局部電極との間にSiN膜を介在させることによ
り、それらの局部配線の間に十分な容量を有するキャパ
シタを構成することができる。従って、本発明によれ
ば、放射線等の外乱に対して高い耐性を示す半導体装置
を実現することができる。
【0062】請求項9記載の発明によれば、第1局部電
極と第2局部電極との間にON膜を介在させることによ
り、それらの局部配線の間に十分な容量を有するキャパ
シタを構成することができる。従って、本発明によれ
ば、放射線等の外乱に対して高い耐性を示す半導体装置
を実現することができる。
【0063】請求項10記載の発明によれば、第1局部
電極と第2局部電極との間に高誘電率膜を介在させるこ
とにより、それらの局部配線の間に十分な容量を有する
キャパシタを構成することができる。従って、本発明に
よれば、放射線等の外乱に対して高い耐性を示す半導体
装置を実現することができる。
【0064】請求項11記載の発明によれば、第1局部
電極と第2局部電極とをメタル材料で形成し、かつ、そ
れらの間にBST膜を介在させることにより、2つの局
部配線間に十分な容量を有するキャパシタを構成するこ
とができる。従って、本発明によれば、放射線等の外乱
に対して高い耐性を示す半導体装置を実現することがで
きる。
【0065】請求項12記載の発明によれば、第1局部
電極および第2局部電極の一方を粗面化することによ
り、それらの局部配線の間に実効面積の大きなキャパシ
タ、すなわち、十分な容量を有するキャパシタを構成す
ることができる。従って、本発明によれば、放射線等の
外乱に対して高い耐性を示す半導体装置を実現すること
ができる。
【0066】請求項13記載の発明によれば、第1局部
電極および第2局部電極の一方に側壁電極を形成するこ
とにより、それらの局部配線の間に実効面積の大きなキ
ャパシタ、すなわち、十分な容量を有するキャパシタを
構成することができる。従って、本発明によれば、放射
線等の外乱に対して高い耐性を示す半導体装置を実現す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1のSRAMが有するメ
モリセルの等価回路である。
【図2】 図1に示す回路の物理的な構造を平面視で表
した図である。
【図3】 実施の形態1のSRAMを図1に示すB-B'直
線に沿って切断することにより得られる断面図である。
【図4】 本発明の実施の形態2のSRAMの構造を説
明するための断面図である。
【図5】 本発明の実施の形態3のSRAMの構造を説
明するための断面図である。
【図6】 本発明の実施の形態4のSRAMの構造を説
明するための断面図である。
【図7】 本発明の実施の形態5のSRAMの構造を説
明するための断面図である。
【図8】 本発明の実施の形態6のSRAMの構造を説
明するための断面図である。
【図9】 本発明の実施の形態7のSRAMの構造を説
明するための断面図である。
【図10】 本発明の実施の形態8のSRAMの構造を
説明するための断面図である。
【図11】 本発明の実施の形態8のSRAMが有する
局部配線の平面図である。
【図12】 本発明の実施の形態9のSRAMの構造を
説明するための断面図である。
【図13】 本発明の実施の形態10のSRAMの構造
を説明するための断面図である。
【図14】 本発明の実施の形態11のSRAMの構造
を説明するための断面図である。
【図15】 従来のSRAMが有するメモリセルの等価
回路である。
【図16】 図15に示す回路の物理的な構造を平面視
で表した図である。
【図17】 従来のSRAMを図16に示すA-A'直線に
沿って切断することにより得られる断面図である。
【図18】 従来のSRAMを図16に示すB-B'直線に
沿って切断することにより得られる断面図である。
【図19】 従来のSRAMにおいてソフトエラーが生
ずる原理を説明するための図である。
【符号の説明】
20 第1インバータ、 22 第2インバータ、
101,103,105,106 NMOS、 1
02,104 PMOS、 110 活性領域、
110a,110b,110c ソースドレイン拡散
層、 120a,120b,120c ゲート電極、
131〜136,141〜146 コンタクト、
151,152 局部配線、 153 キャパシ
タ。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スタティック記憶装置を含む半導体装置
    であって、 少なくとも1つのトランジスタを含む第1インバータ
    と、 少なくとも1つのトランジスタを含む第2インバータ
    と、 前記第1インバータに含まれるトランジスタのゲート電
    極と、前記第2インバータに含まれるトランジスタのソ
    ースドレイン拡散層とを導通させる第1局部配線と、 前記第2インバータに含まれるトランジスタのゲート電
    極と、前記第1インバータに含まれるトランジスタのソ
    ースドレイン拡散層とを導通させる第2局部配線と、を
    備え、 前記第1局部配線と、前記第2局部配線とは、前記トラ
    ンジスタの活性領域に比して太い幅で向かい合う対向部
    分を有し、更に、 それらの対向部分の間に介在する誘電膜を備えることを
    特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記第1局部配線と前記第2局部配線の
    対向部分は、前記トランジスタのゲート電極の2倍以上
    の幅を有することを特徴とする請求項1記載の半導体装
    置。
  3. 【請求項3】 前記第1局部配線と前記第2局部配線と
    は、前記第1インバータに含まれるトランジスタに通じ
    るゲートコンタクトと、前記第2インバータに含まれる
    トランジスタに通じるゲートコンタクトとの間に前記対
    向部分の少なくとも一部を備えることを特徴とする請求
    項1または2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記第1局部配線および前記第2局部配
    線のうち、面積の小さい方の配線は、その50%以上が
    前記対向部分であることを特徴とする請求項1乃至3の
    何れか1項記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記第1局部配線は、立体的な配置にお
    いて、前記第1インバータに含まれるトランジスタのゲ
    ート電極と、前記第2インバータに含まれるトランジス
    タのゲート電極の双方と重なることを特徴とする請求項
    1乃至4の何れか1項記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記第2局部配線は、立体的な配置にお
    いて、前記第1インバータに含まれるトランジスタのゲ
    ート電極と、前記第2インバータに含まれるトランジス
    タのゲート電極の双方と重なることを特徴とする請求項
    1乃至4の何れか1項記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記第1局部配線および前記第2局部配
    線は、立体的な配置において、互いに上下に配置され、 それらの局部配線のうち上側に配置されるものは、他方
    の局部配線と導通する全てのコンタクトと、立体的な配
    置において重なることを特徴とする請求項1乃至6の何
    れか1項記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 スタティック記憶装置を含む半導体装置
    であって、 少なくとも1つのトランジスタを含む第1インバータ
    と、 少なくとも1つのトランジスタを含む第2インバータ
    と、 前記第1インバータに含まれるトランジスタのゲート電
    極と、前記第2インバータに含まれるトランジスタのソ
    ースドレイン拡散層とを導通させる第1局部配線と、 前記第2インバータに含まれるトランジスタのゲート電
    極と、前記第1インバータに含まれるトランジスタのソ
    ースドレイン拡散層とを導通させる第2局部配線と、を
    備え、 前記第1局部配線と、前記第2局部配線とは、互いに向
    かい合う対向部分を有し、更に、 それらの対向部分の間に介在するSiN膜を含む誘電膜を
    備えることを特徴とする半導体装置。
  9. 【請求項9】 スタティック記憶装置を含む半導体装置
    であって、 少なくとも1つのトランジスタを含む第1インバータ
    と、 少なくとも1つのトランジスタを含む第2インバータ
    と、 前記第1インバータに含まれるトランジスタのゲート電
    極と、前記第2インバータに含まれるトランジスタのソ
    ースドレイン拡散層とを導通させる第1局部配線と、 前記第2インバータに含まれるトランジスタのゲート電
    極と、前記第1インバータに含まれるトランジスタのソ
    ースドレイン拡散層とを導通させる第2局部配線と、を
    備え、 前記第1局部配線と、前記第2局部配線とは、互いに向
    かい合う対向部分を有し、更に、 それらの対向部分の間に介在するON膜を含む誘電膜を備
    えることを特徴とする半導体装置。
  10. 【請求項10】 スタティック記憶装置を含む半導体装
    置であって、 少なくとも1つのトランジスタを含む第1インバータ
    と、 少なくとも1つのトランジスタを含む第2インバータ
    と、 前記第1インバータに含まれるトランジスタのゲート電
    極と、前記第2インバータに含まれるトランジスタのソ
    ースドレイン拡散層とを導通させる第1局部配線と、 前記第2インバータに含まれるトランジスタのゲート電
    極と、前記第1インバータに含まれるトランジスタのソ
    ースドレイン拡散層とを導通させる第2局部配線と、を
    備え、 前記第1局部配線と、前記第2局部配線とは、互いに向
    かい合う対向部分を有し、更に、 それらの対向部分の間に介在する高誘電率膜を備えるこ
    とを特徴とする半導体装置。
  11. 【請求項11】 スタティック記憶装置を含む半導体装
    置であって、 少なくとも1つのトランジスタを含む第1インバータ
    と、 少なくとも1つのトランジスタを含む第2インバータ
    と、 前記第1インバータに含まれるトランジスタのゲート電
    極と、前記第2インバータに含まれるトランジスタのソ
    ースドレイン拡散層とを導通させる第1局部配線と、 前記第2インバータに含まれるトランジスタのゲート電
    極と、前記第1インバータに含まれるトランジスタのソ
    ースドレイン拡散層とを導通させる第2局部配線と、を
    備え、 前記第1局部配線と、前記第2局部配線とは、互いに向
    かい合う対向部分を有し、かつ、メタル材料で構成され
    ており、更に、 それらの対向部分の間に介在するBST膜を備えること
    を特徴とする半導体装置。
  12. 【請求項12】 スタティック記憶装置を含む半導体装
    置であって、 少なくとも1つのトランジスタを含む第1インバータ
    と、 少なくとも1つのトランジスタを含む第2インバータ
    と、 前記第1インバータに含まれるトランジスタのゲート電
    極と、前記第2インバータに含まれるトランジスタのソ
    ースドレイン拡散層とを導通させる第1局部配線と、 前記第2インバータに含まれるトランジスタのゲート電
    極と、前記第1インバータに含まれるトランジスタのソ
    ースドレイン拡散層とを導通させる第2局部配線と、を
    備え、 前記第1局部配線と、前記第2局部配線とは、互いに向
    かい合う対向部分を有し、更に、 前記第1局部配線の対向部分、および前記第2局部配線
    の対向部分の一方は、粗面化された表面を有することを
    特徴とする半導体装置。
  13. 【請求項13】 スタティック記憶装置を含む半導体装
    置であって、 少なくとも1つのトランジスタを含む第1インバータ
    と、 少なくとも1つのトランジスタを含む第2インバータ
    と、 前記第1インバータに含まれるトランジスタのゲート電
    極と、前記第2インバータに含まれるトランジスタのソ
    ースドレイン拡散層とを導通させる第1局部配線と、 前記第2インバータに含まれるトランジスタのゲート電
    極と、前記第1インバータに含まれるトランジスタのソ
    ースドレイン拡散層とを導通させる第2局部配線と、を
    備え、 前記第1局部配線と、前記第2局部配線とは、互いに向
    かい合う対向部分を有し、更に、 前記第1局部配線の対向部分、および前記第2局部配線
    の対向部分の一方は、所定の高さを有する側壁電極を有
    することを特徴とする半導体装置。
JP2000263961A 2000-08-31 2000-08-31 半導体装置 Withdrawn JP2002076143A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000263961A JP2002076143A (ja) 2000-08-31 2000-08-31 半導体装置
US09/775,714 US20020024098A1 (en) 2000-08-31 2001-02-05 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000263961A JP2002076143A (ja) 2000-08-31 2000-08-31 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002076143A true JP2002076143A (ja) 2002-03-15

Family

ID=18751442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000263961A Withdrawn JP2002076143A (ja) 2000-08-31 2000-08-31 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020024098A1 (ja)
JP (1) JP2002076143A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7064398B2 (en) 2003-12-26 2006-06-20 Renesas Technology Corp. Semiconductor memory device
KR100855284B1 (ko) * 2002-06-21 2008-09-01 매그나칩 반도체 유한회사 에스램의 국부 배선 형성방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI298895B (en) * 2004-06-02 2008-07-11 Applied Materials Inc Electronic device manufacturing chamber and methods of forming the same
US8189367B1 (en) 2007-02-23 2012-05-29 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Single event upset hardened static random access memory cell
CN205450520U (zh) * 2016-04-06 2016-08-10 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板和显示装置
US10700046B2 (en) 2018-08-07 2020-06-30 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Multi-chip hybrid system-in-package for providing interoperability and other enhanced features to high complexity integrated circuits
US10854586B1 (en) 2019-05-24 2020-12-01 Bae Systems Information And Electronics Systems Integration Inc. Multi-chip module hybrid integrated circuit with multiple power zones that provide cold spare support
US10990471B2 (en) 2019-05-29 2021-04-27 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Apparatus and method for reducing radiation induced multiple-bit memory soft errors
US11342915B1 (en) 2021-02-11 2022-05-24 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Cold spare tolerant radiation hardened generic level shifter circuit

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100855284B1 (ko) * 2002-06-21 2008-09-01 매그나칩 반도체 유한회사 에스램의 국부 배선 형성방법
US7064398B2 (en) 2003-12-26 2006-06-20 Renesas Technology Corp. Semiconductor memory device
US7514737B2 (en) 2003-12-26 2009-04-07 Renesas Technology Corp. Semiconductor memory device
US7791122B2 (en) 2003-12-26 2010-09-07 Renesas Technology Corp. Semiconductor memory device
US8129771B2 (en) 2003-12-26 2012-03-06 Renesas Electronics Corporation Semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
US20020024098A1 (en) 2002-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6815839B2 (en) Soft error resistant semiconductor memory device
US7064398B2 (en) Semiconductor memory device
KR910002816B1 (ko) 반도체 메모리
KR100787664B1 (ko) 반도체 장치
US4849801A (en) Semiconductor memory device having increased capacitance for the storing nodes of the memory cells
JPH0936252A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
KR100305440B1 (ko) 반도체집적회로장치
US4763178A (en) Semiconductor memory device
US6831852B2 (en) Semiconductor memory device having a latch circuit and storage capacitor
JP2002076143A (ja) 半導体装置
JP2004079696A (ja) 半導体記憶装置
US7411256B2 (en) Semiconductor integrated circuit device capacitive node interconnect
US8604557B2 (en) Semiconductor memory device and method for manufacturing
KR100289865B1 (ko) 박막트랜지스터부하를 가지는 반도체메모리장치
JPS6173367A (ja) 半導体装置
US7355880B1 (en) Soft error resistant memory cell and method of manufacture
JP4579506B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2010183123A (ja) 半導体装置
JP2005019831A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2004146844A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2004140164A (ja) 半導体記憶装置
JPH11274441A (ja) 半導体装置
JPS6281752A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH08195445A (ja) 半導体メモリ装置
JPH0621394A (ja) 半導体メモリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071106