JPS58155409A - 数値制御加工方式 - Google Patents
数値制御加工方式Info
- Publication number
- JPS58155409A JPS58155409A JP3760382A JP3760382A JPS58155409A JP S58155409 A JPS58155409 A JP S58155409A JP 3760382 A JP3760382 A JP 3760382A JP 3760382 A JP3760382 A JP 3760382A JP S58155409 A JPS58155409 A JP S58155409A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- machining
- working
- tool
- limit
- instructed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/416—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control of velocity, acceleration or deceleration
- G05B19/4166—Controlling feed or in-feed
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/41—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by interpolation, e.g. the computation of intermediate points between programmed end points to define the path to be followed and the rate of travel along that path
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/49—Nc machine tool, till multiple
- G05B2219/49381—Raster, line servo, area machining, cutting, facing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Numerical Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は数値制御加工方式(以下NC加工方式という)
の改良に跣するものである。
の改良に跣するものである。
No加工方式は、被加工物に対する工具の位置をそれに
刺応するhli情報で指令制御し、−被加工物の加工を
行なうものであり、No加工方式によ第1は、複雑な形
状のものを容易かつ高精度に加工することができ、さら
に生産性を向上させることができる。そして、No加工
方式にお〜ケ0言、予め工具の加工軌跡を定める必要が
ある。
刺応するhli情報で指令制御し、−被加工物の加工を
行なうものであり、No加工方式によ第1は、複雑な形
状のものを容易かつ高精度に加工することができ、さら
に生産性を向上させることができる。そして、No加工
方式にお〜ケ0言、予め工具の加工軌跡を定める必要が
ある。
第1.2図には、被加工物10にフェイスミル加工を行
なう状態が示され、図にお〜・て斜−を付した部分が切
削される部分である。そして、第1.2図のフェイスミ
ル加工を行なう場合には、第3図に示されるように、工
具(図示せず)の加工軌跡100を定める必要がある。
なう状態が示され、図にお〜・て斜−を付した部分が切
削される部分である。そして、第1.2図のフェイスミ
ル加工を行なう場合には、第3図に示されるように、工
具(図示せず)の加工軌跡100を定める必要がある。
また、第4.5図には、被加工物10にエンドミル加工
用の加工を行なう状態が示され、図においてMfwを示
した部分が切削される部分である。
用の加工を行なう状態が示され、図においてMfwを示
した部分が切削される部分である。
そして、第4.5図のエンドミル加工用の加工を行なう
場合には、第6図に示されるように工具(図示せず)の
加工軌跡200を定める必要がある。
場合には、第6図に示されるように工具(図示せず)の
加工軌跡200を定める必要がある。
しかし、従来のNo加工方式においては、工具の加工軌
跡の決定が煩雑であるという問題があった。すなわち、
従来のNo加工方式においては、オペレータが、設計図
面に基づいて工具の加工軌跡を決定していたので、工具
の加工軌跡の決定が煩雑であるという欠点があった。
跡の決定が煩雑であるという問題があった。すなわち、
従来のNo加工方式においては、オペレータが、設計図
面に基づいて工具の加工軌跡を決定していたので、工具
の加工軌跡の決定が煩雑であるという欠点があった。
本発明は前記従来の課題に鑑み為されたものであり、そ
の目的は、工具の最適な加工軌跡を自動的に求めること
ができるNO加工方式を提供することにある。
の目的は、工具の最適な加工軌跡を自動的に求めること
ができるNO加工方式を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、面加工を基本的
な加エバターンに分類し、被加工物の加工領域を定める
内側又は外側の加工限界のうち一方又は両方を指示し、
前記分類された加エバターン及び指示された加工限界に
基づいて、工具の最適な加工軌跡を自動的に求め、該加
工軌跡に基づいて被加工物の加工を行なうことを%徴と
する。
な加エバターンに分類し、被加工物の加工領域を定める
内側又は外側の加工限界のうち一方又は両方を指示し、
前記分類された加エバターン及び指示された加工限界に
基づいて、工具の最適な加工軌跡を自動的に求め、該加
工軌跡に基づいて被加工物の加工を行なうことを%徴と
する。
以下、図面に基づいて本発明の好適な実施例を説明する
。
。
第7図〜第19図には、面加工を基本的な加エノセター
ンに分類した状態が示されている。すなわち、第7.8
図にはフェイスミル加工、第9.10図にはエンドミル
加工平面、第11.12図にはエンドミル加工、第15
.16図にはポケットエンドモル加工谷、第17.18
図にはポケットエンドミル加工用、第19図にはエンド
ミル加工溝が、それぞれ示されている。
ンに分類した状態が示されている。すなわち、第7.8
図にはフェイスミル加工、第9.10図にはエンドミル
加工平面、第11.12図にはエンドミル加工、第15
.16図にはポケットエンドモル加工谷、第17.18
図にはポケットエンドミル加工用、第19図にはエンド
ミル加工溝が、それぞれ示されている。
本発明は、面加工が基本的な加エバターンに分類される
ことを利用したものであり、実施例においては、面加工
が第7〜19図の7棟類の加エバターンに分類されてい
る。そして、実施例においては、被加工物の加工領域を
定める内側又は外側の加工限界のうち一方又は両方を指
示すると、分類された上記の加エバターン及び指示され
た加工限界に基づいて、工具の最適な加工軌跡が自動的
に求められることを特徴としている。
ことを利用したものであり、実施例においては、面加工
が第7〜19図の7棟類の加エバターンに分類されてい
る。そして、実施例においては、被加工物の加工領域を
定める内側又は外側の加工限界のうち一方又は両方を指
示すると、分類された上記の加エバターン及び指示され
た加工限界に基づいて、工具の最適な加工軌跡が自動的
に求められることを特徴としている。
第20図には、第1.2図と同様に被加工物10にフェ
イスミル加工を行なう状態が示されている。
イスミル加工を行なう状態が示されている。
第20図において、まず、加エノにターンとして7エイ
スミル加工を指示し、次に、被加工物10の加工′領域
の外側の加工限界10aを指示すると、分類された加エ
ノをターン中の7エイスミル加工及び指示された加工限
界10aに基づいて、工具12の最適な加工軌跡100
が自動的に決定される。
スミル加工を指示し、次に、被加工物10の加工′領域
の外側の加工限界10aを指示すると、分類された加エ
ノをターン中の7エイスミル加工及び指示された加工限
界10aに基づいて、工具12の最適な加工軌跡100
が自動的に決定される。
なお、第20図において、加工軌跡100の間隔l、を
工具12の加工幅(工具が円柱形のときは工具径)より
も短くすることが好適であり、これにより加工向の状態
を良好にすることができる。
工具12の加工幅(工具が円柱形のときは工具径)より
も短くすることが好適であり、これにより加工向の状態
を良好にすることができる。
したがって、
4−(工具径)×W
W:パラメータ(0,6〜0.8)
とすることが好適である。また、加工限界10aと加工
軌跡100との間隔12については、l、=(工具径)
X(Elf−o、s)W:パラメータ(0,6〜0.8
) とすることが好適である。さらに、加工限界10aと工
具限界102との間隔!、については、13=(工具径
)/2+(クリアランス長)とすることが好適である。
軌跡100との間隔12については、l、=(工具径)
X(Elf−o、s)W:パラメータ(0,6〜0.8
) とすることが好適である。さらに、加工限界10aと工
具限界102との間隔!、については、13=(工具径
)/2+(クリアランス長)とすることが好適である。
さらに、第20図において、被加工物10をX軸、y軸
によって4領域に分割し・、アプローチ点Aが含まれる
領域によって切込開始点Bの領域が決定される。同様に
して、第21図においては、アプローチ点Aが含まれる
領域によって切込開始点Bの領域が決定される。
によって4領域に分割し・、アプローチ点Aが含まれる
領域によって切込開始点Bの領域が決定される。同様に
して、第21図においては、アプローチ点Aが含まれる
領域によって切込開始点Bの領域が決定される。
なお、第20図において、工具12は、アプローチ点A
から切込開始点Bまで早送りされ、加工はエスケープ点
0で終了する。
から切込開始点Bまで早送りされ、加工はエスケープ点
0で終了する。
以上のように、分類された加エノ七ターン中の7エイス
ミル加工及び指示された加工限界10aに基づいて、工
具12の最適な加工軌跡100が自動的に決定され、該
加工軌跡100に基づいて被加工物10の7エイスミル
加工が行なわれる。
ミル加工及び指示された加工限界10aに基づいて、工
具12の最適な加工軌跡100が自動的に決定され、該
加工軌跡100に基づいて被加工物10の7エイスミル
加工が行なわれる。
第22図にけ、第4.5図と同様に、被加工物10にエ
ンドミル加工用の加工を行なう状態が示されている。第
22図において、まず、加エバターンとしてエンドミル
加工用を指示し、次に、被加工物10の加工領域の内側
の加工限界10b及び外側の加工限界10aを指示する
と、分類された加エバターン中のエンドミル加工用及び
指示さねた加工限界10b、10mに基づいて、工具1
2の最適な加工軌跡200が自動的に決定される。
ンドミル加工用の加工を行なう状態が示されている。第
22図において、まず、加エバターンとしてエンドミル
加工用を指示し、次に、被加工物10の加工領域の内側
の加工限界10b及び外側の加工限界10aを指示する
と、分類された加エバターン中のエンドミル加工用及び
指示さねた加工限界10b、10mに基づいて、工具1
2の最適な加工軌跡200が自動的に決定される。
ここで加工軌跡200は、内側の加工限界10bと相似
であるが、加工領域を外れた場合には、図の破線で示さ
れるように、外側の加工限界10aと相似になる。
であるが、加工領域を外れた場合には、図の破線で示さ
れるように、外側の加工限界10aと相似になる。
なお、第22図において、工具が円柱形のときは、
加工軌跡2000間隔1I−(工具径)XWW:パラメ
ータ(0,2〜0.9) とすることが好適である。また、内側の加工限界10b
と加工軌跡200との間隔l、については、12=(工
A径)/2+(仕上長) W:パラメータ(0,2〜0.9) とすることが好適である。さらに、外側の加工限界10
aと破線で示した工具限界202との間隔!、について
は、 !、=(工具径)/2+(クリアランス長)とすること
が好適である。
ータ(0,2〜0.9) とすることが好適である。また、内側の加工限界10b
と加工軌跡200との間隔l、については、12=(工
A径)/2+(仕上長) W:パラメータ(0,2〜0.9) とすることが好適である。さらに、外側の加工限界10
aと破線で示した工具限界202との間隔!、について
は、 !、=(工具径)/2+(クリアランス長)とすること
が好適である。
そして、第22図において、工具12は、アプローチ点
Aから切込開始点Bまで早送りされ、加工はエスケープ
点C(第23図)で終了する。なお、加工軌跡200の
破線の部分においては加工か行なわれないので、工具1
2は早送りされる。
Aから切込開始点Bまで早送りされ、加工はエスケープ
点C(第23図)で終了する。なお、加工軌跡200の
破線の部分においては加工か行なわれないので、工具1
2は早送りされる。
以上のように、分類された加エノぞターン中のエンドミ
ル加工山及び指示された内側の加工限界10b、外翻り
加工限界10aに基づいて、工具12の最適な加工軌跡
200が自動的に決定され、岨加工軌跡200に基づい
【被加工物10のエンドミル加工山の加工が行なわれる
。
ル加工山及び指示された内側の加工限界10b、外翻り
加工限界10aに基づいて、工具12の最適な加工軌跡
200が自動的に決定され、岨加工軌跡200に基づい
【被加工物10のエンドミル加工山の加工が行なわれる
。
以上欺明したように、本発明に係るNo加工方式によれ
ば、工具の最適な加工軌跡を自動的に求めることができ
るので、オペレータの負担を軽減し、加工の自動化を達
成することができる。
ば、工具の最適な加工軌跡を自動的に求めることができ
るので、オペレータの負担を軽減し、加工の自動化を達
成することができる。
第1.2図は被加工物にフェイスミル加工を行なう状態
を示す説明図、第3図は工具の加工軌跡を示す説明図、
第4.5図は被加工物にエンドミル加工山の加工を行な
う状態を示す説明図、第6図は工具の加工軌跡を示す説
明図、第7図〜第19図は面加工の基本的な加エバター
ンを示す説明図、第20図は本発明の実施例により被加
工物にフェイスミル加工を行なう場合の加工軌跡を示す
説明図、第21図はアプローチ点Aと切込開始点Bとの
関係を示す説明図、第22図は本発明の実施例により被
加工物にエンドミル加工山の加工を行なう場合の加工軌
跡を示す説明図、第23図はエスケープ点Cを示す説明
図である。 各図中同一部羽には同一符号を付し、10は被加工物、
10a、10bは加工限界、12は工具、100は加工
軌跡、102は工具限界、200は加工軌跡、202は
工具限界、Aはアプローチ点、Bは切込開始点1、Cは
エスケープ点である。 代理人 弁理士 葛 野 信 − (外1名) 第1図 第3I!I 第6図 第4図 第20図 第21図
を示す説明図、第3図は工具の加工軌跡を示す説明図、
第4.5図は被加工物にエンドミル加工山の加工を行な
う状態を示す説明図、第6図は工具の加工軌跡を示す説
明図、第7図〜第19図は面加工の基本的な加エバター
ンを示す説明図、第20図は本発明の実施例により被加
工物にフェイスミル加工を行なう場合の加工軌跡を示す
説明図、第21図はアプローチ点Aと切込開始点Bとの
関係を示す説明図、第22図は本発明の実施例により被
加工物にエンドミル加工山の加工を行なう場合の加工軌
跡を示す説明図、第23図はエスケープ点Cを示す説明
図である。 各図中同一部羽には同一符号を付し、10は被加工物、
10a、10bは加工限界、12は工具、100は加工
軌跡、102は工具限界、200は加工軌跡、202は
工具限界、Aはアプローチ点、Bは切込開始点1、Cは
エスケープ点である。 代理人 弁理士 葛 野 信 − (外1名) 第1図 第3I!I 第6図 第4図 第20図 第21図
Claims (1)
- (1)面加工を基本市な加エノξターンに分類し、被加
工物の加工領域を定める内側又は外側の加工限界のうち
一方又は両方を指示し、前記分類された加エバターン及
び指示された加工限界に基づいて、工具の最適な加工軌
跡を自動的に求め、該加工軌跡に基づいて被加工物の加
工を行なうことを%値とする数値制御加工方式。 (21特許請求の範1m (1)記載の方式において、
加工軌跡の間隔は加工幅よりも短いことを特許とする1
値制御加工方式。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3760382A JPS58155409A (ja) | 1982-03-10 | 1982-03-10 | 数値制御加工方式 |
KR1019830000911A KR860002075B1 (ko) | 1982-03-10 | 1983-03-07 | 수치제어 가공방식 |
EP83102362A EP0088449A3 (en) | 1982-03-10 | 1983-03-10 | Numerical control machining system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3760382A JPS58155409A (ja) | 1982-03-10 | 1982-03-10 | 数値制御加工方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58155409A true JPS58155409A (ja) | 1983-09-16 |
Family
ID=12502142
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3760382A Pending JPS58155409A (ja) | 1982-03-10 | 1982-03-10 | 数値制御加工方式 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0088449A3 (ja) |
JP (1) | JPS58155409A (ja) |
KR (1) | KR860002075B1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60126708A (ja) * | 1983-11-07 | 1985-07-06 | Mitsubishi Electric Corp | 数値制御加工方法 |
JPS60258606A (ja) * | 1984-06-05 | 1985-12-20 | Fanuc Ltd | 自動プログラミング方式 |
JPS61114312A (ja) * | 1984-11-09 | 1986-06-02 | Hitachi Ltd | 曲面加工装置 |
JPS6384884A (ja) * | 1986-09-29 | 1988-04-15 | 新明和工業株式会社 | ロボツトの走査制御方法 |
JPS63310082A (ja) * | 1987-06-12 | 1988-12-19 | Fuji Electric Co Ltd | 画像塗りつぶし方法 |
JPH02148303A (ja) * | 1988-11-30 | 1990-06-07 | Okuma Mach Works Ltd | 数値制御方法 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6090653A (ja) * | 1983-10-22 | 1985-05-21 | Fanuc Ltd | 領域加工方法 |
JPS60127955A (ja) * | 1983-12-14 | 1985-07-08 | Fanuc Ltd | 領域加工方法 |
JPS6234754A (ja) * | 1985-07-20 | 1987-02-14 | Fanuc Ltd | 面加工方法 |
DE3706275A1 (de) * | 1987-02-26 | 1988-09-08 | Mitsubishi Electric Corp | Numerische steuervorrichtung |
JPH02218539A (ja) * | 1989-02-14 | 1990-08-31 | Fanuc Ltd | ならい方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5877424A (ja) * | 1981-10-28 | 1983-05-10 | Yamazaki Mazak Corp | マシニングセンタにおける工具選択制御方法 |
JPS5890439A (ja) * | 1981-11-25 | 1983-05-30 | Yamazaki Mazak Corp | ミ−リング加工における加工制御方法 |
-
1982
- 1982-03-10 JP JP3760382A patent/JPS58155409A/ja active Pending
-
1983
- 1983-03-07 KR KR1019830000911A patent/KR860002075B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1983-03-10 EP EP83102362A patent/EP0088449A3/en not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60126708A (ja) * | 1983-11-07 | 1985-07-06 | Mitsubishi Electric Corp | 数値制御加工方法 |
JPS60258606A (ja) * | 1984-06-05 | 1985-12-20 | Fanuc Ltd | 自動プログラミング方式 |
JPS61114312A (ja) * | 1984-11-09 | 1986-06-02 | Hitachi Ltd | 曲面加工装置 |
JPS6384884A (ja) * | 1986-09-29 | 1988-04-15 | 新明和工業株式会社 | ロボツトの走査制御方法 |
JPS63310082A (ja) * | 1987-06-12 | 1988-12-19 | Fuji Electric Co Ltd | 画像塗りつぶし方法 |
JPH02148303A (ja) * | 1988-11-30 | 1990-06-07 | Okuma Mach Works Ltd | 数値制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0088449A2 (en) | 1983-09-14 |
KR860002075B1 (ko) | 1986-11-24 |
EP0088449A3 (en) | 1985-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6428252B1 (en) | Method for machining | |
JPS58155409A (ja) | 数値制御加工方式 | |
JPH0367822B2 (ja) | ||
JPH07121502B2 (ja) | 工作物を円筒研削する方法 | |
JPH01197023A (ja) | 打ち抜き工具の軌道制御方法 | |
US4698573A (en) | Numerically controlled working process | |
JPH06335841A (ja) | 数値制御装置および数値制御加工方法 | |
JPH0253161B2 (ja) | ||
JPH09160624A (ja) | 工具経路決定方法 | |
JPS6267607A (ja) | 自動プログラミング装置 | |
JP3209495B2 (ja) | R付けカッタおよびr付け加工方法 | |
JP2845711B2 (ja) | キャラクタラインを有するワークの加工方法 | |
JPS58177250A (ja) | 同時1軸nc工作機械における円弧、テ−パの荒、中仕上げ加工方法 | |
JP2612364B2 (ja) | 数値制御装置 | |
SU473592A1 (ru) | Способ обработки деталей на станках с программным управлением и адаптивной системой регулировани режимов резани | |
JPS60228009A (ja) | 数値制御工作機械におけるドリルサイクルの加工制御方法 | |
JPS60228056A (ja) | ミ−リング加工における工具アプロ−チ位置決定制御方法 | |
SU876328A1 (ru) | Способ составлени программ при механической обработке плоскостных деталей | |
SU1000174A1 (ru) | Способ обработки радиусных сопр жений ступенчатых переходов | |
JPH0421206B2 (ja) | ||
SU1060346A1 (ru) | Способ фрезеровани контурных поверхностей | |
KR20240124909A (ko) | 금속 절삭 공구 경로 사이클을 생성하는 방법 | |
JPS60201855A (ja) | 加工領域のチエツク方式 | |
RU1828786C (ru) | Способ обработки контурных поверхностей | |
CN118493098A (zh) | 丝锥智能加工方法及系统 |