JPS58153901A - 有機光学ガラス - Google Patents

有機光学ガラス

Info

Publication number
JPS58153901A
JPS58153901A JP3577282A JP3577282A JPS58153901A JP S58153901 A JPS58153901 A JP S58153901A JP 3577282 A JP3577282 A JP 3577282A JP 3577282 A JP3577282 A JP 3577282A JP S58153901 A JPS58153901 A JP S58153901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical glass
group
polymerization
polymer
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3577282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0251161B2 (ja
Inventor
Yasuji Kida
木田 泰次
Takayuki Ogata
緒方 隆之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP3577282A priority Critical patent/JPS58153901A/ja
Publication of JPS58153901A publication Critical patent/JPS58153901A/ja
Publication of JPH0251161B2 publication Critical patent/JPH0251161B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明社、光学41!1及び加工性に優れた有機光学ガ
ラスK11lする。
透明性合成樹脂よりなる有機光学ガラスは、その軽量性
、破壊における安全性等が優れてお9、無機光学ガラス
に代る新累材として注目されている0例えは、有機光学
ガラスの用途としては、―黴鏡、カメラ、メガネ等の光
学レンズ、プリにム等の分野が予想される。一方、この
ような用途において、有機ガラスに要求される性質とし
ては、切削性、研磨性等の加工性、透明性、光屈折性等
の光学特性がφる。しかしながら、上記性質を共に満足
する有機光学ガラスはほとんど提案されていない。例え
ば、メチルメタクリレート、ジエチレングリコールビス
(アリルカー−ネート)等を重・合して得られる合成樹
脂は、透明性、加工性忙おいて実用上ある程度満足し得
る性質を有しているが、屈折奉が/、クデ11皺と小さ
いという欠点を有する。まえ、fリスチレン、49カー
−ネート等Fi/、!以上の優れ大屈折率を有し、まえ
透明性についても優れているが、切削性、研゛習性等の
加工性Kr#!J11がある。
従って、前記党!!#特性及び加工性が共に優れた有機
光学ガラスの開動は、従来からの大きな@麺とされてい
喪。
本発明者等は、上記課題を達成すぺ〈鋭意研究を重ねた
。その結果、給電の構造を有するジビニル化合物Xは、
該化合物と単独重合体が給定の屈折率を有する単量体と
の重合体が有−光学ガラスとして非常に優れ丸性質を有
することを見いめし本尭f!i4を完成するKjiつ九
(但し、^はアルキレン基又は−七単位を有する二官能
性基、)で示されるジビニル化合物10〜7001量−
と単独重合体が/、1以上の屈折率を有する単量体0〜
90重量−との重合体より′&゛る有橋光学ガラスであ
・ゐ。
本発明の有機光学ガラスは、41に上記一般式(1)に
由来する!111籍な架橋構造を有するために、優れ九
層折率、及び透明性を有する。また、切削性、例えd@
削時の割れがないこと、切削が容易である仁と勢の性質
、研摩性等の加工性、にも優れている。しかも、耐価撃
性、等0@械的特性、寸法安定性等の他の諸物性につい
ても優れた特性を有する。従って、本発1J1O有機光
学ガラスは、無機光学ガラスと同様な用途K11l!用
でき、その@量化を図ることができる。4I K s本
発明の有機光学ガラスは上述した性質を有することから
、メガネ、顯黴鏡、カメラ郷に用いる光学レンズ中ファ
イバーメコーlや光通信の素子として好適に使用するこ
とができる。
以−下、本発明の構成を詳細に説明する。
本発明において、−紀一般式(1)で示されるジビニル
化合物は、式中の^がアルキレン基又はべF単位を有す
る二官能性基であれば特に制限されない。書、本尭−に
おいて、アルキレン&はIリメチレン基を含む総称であ
為0例えばアルキレン基としては*l[/〜lのもの、
肴にメチレン基、エチレン基、プ胃♂レン基、ツチレン
基、トリメチレン基、テトラメチレン基等が好適である
。また、−F単位を有する二官能性基としては一般弐′
#−7樵の基が好適である。上記”一般式偉)〜(4)
において、Rは縦嵩数0−1のアル中しン%t%…、n
はθ〜3(但しRがOの場合11r%Os まだ式中R
は夫々別個に任意の数をと夛得る)(が好ましい。具体
的には、一般式(2)の二官能性基としては、−〇−1
−CH,−0−CH,−−CH,OCH,CM、0CH
j。
−OCH,CH,O−等が、まえ、一般式(3) 〇二
官能性基0          0       0二
官能性基としては、−CH,Oω側、−11 −II 式(1)のシヒニル化合−において、各ビニル
基の位置は、へ基に対して、オルソ、メタ、パラカ七の
位置でもよい、まえ、各ビニル基の位置が夫々異なって
いてもよい。特に上記各ビニルjll)位置が異なるも
のよりlkる拠合切は殊に融点が低下し、!温でlI状
化するので後述する1合体を100重量−該ジビル化合
物て構成する場合、製造を容易をし実用上好適である0
例えは、各ビニル基をメタと/4ッの位置に夫々有する
前記ジビニル化金物の混合−が好適である。#ジビニル
化合物は、同位置にビニル基を夫々有するジビル化合物
と併用しても融点の低下を閤ることができる。
一般に、コo−1oo重量−程度の開会で使用すればよ
い。
また、本発明において単独重合体が/、!f以上の屈折
率を有する単量体は、前記ジビニル化合物とラジカル共
重合可能な官能基を1つ以上有するものがl1lP K
 1111111な(使用される。
一般に好適に使用される代表的な単量体を例示すれば、
/官能性の単量体としてはスチレン、ビニルトルエン、
メトキシスチレン、クロルスチレン、ブロムスチレン、
曹−ドスチレン、ジクロルスチレン、ジクロルスチレン
、トリクロルスチレン、トリブロムスチレン、P−スチ
リルトリメチルシラン、P−スチリルトリメチルシラン
轡のスfV7’#1NIES フェニルメタクリレート
、フェニルアクリレート、クジルフェニルアクリレート
、ジクロルフェニルメタクリレート、ブロムフェニルア
クリレート、ジfaムフェニル、メタクリレ−1 ト、4ンタプロムフエニルメタクリレート、メトキシフ
ェニルアクリレート、ベンジルメタクリレート、クロム
ベンジルアクリレート、ブロムベンレート、トリクロム
ペンジルメタクリレート、ペンタ)ブロムベンジルメタ
クリレート、等のアクリレート、メタクリレート類、/
−ビニルナフタレン、コービニルナフタレン、α−ナフ
チルメタクリレート、β−す7チルメタクリレート、α
−ナフチルアクリレート、ビニル−α−す7チルフエニ
ルシラン勢のナフタレン誘導体、多官能性の単量体とし
ては、/、ダージメタクリロキシベンゼン、/、!−ジ
メタクリローンエトキシペンぜン、フタール酸−ジ(−
一メタクリpキシエチル)、−〇、21!”!(クーメ
タクリロキシフェニル)クロ/4ン、コ、コVス(4I
−アクリロキシフェニル)7” g /譬ン、−一ビス
(ダーメタククロキシェトキシフェニル)グロΔン、−
一ビス(ダーメタクリ四キシエトキシ−3#S−ジッロ
ムフェニル)クーパン、2コビス(4I−メタクリロキ
シエトキシ−3,!f−soloルフェニル)+7!四
ノ臂ン、轡のジメタクリレート、シアタリレート類、ジ
アリル71タレート、ジアリルイノフタレート、等のジ
アリル化合物等、及びこれらの混合物等である。
本発明において、前記一般式(1)で示されるジビニル
化合物の上記単量体に対する使用量は10〜100重量
−1好ましくは一〇−100重量−の範囲内で決定すれ
はよい。ジビニル化合物Or1%量が上記範囲より少な
いと、該ジビニル化合物に由来する効果、即ち優れ良光
学特性と加工性とを充分発揮することがiit*である
本発、劉の有機光学ガラスである重合体の製法は、前記
一般式(1)で示されるジビニル化合物又は該化合物と
単独重合体が/、15以上の1折率を有する単量体とを
ラジカル重合開始剤の存在下でラジカル重合させる方法
が一般的である。
上記ラジカル重合−始剤&t%に限定されず公知のもの
が、使用出来為が、代表的なものを例示すると、ベンゾ
イルパーオキサイド、P−り四ルペンゾイルノ臂−オキ
サイド、デカメ□イル/中−オキサイド、ラクノイルΔ
−オキサ゛イド、ア竜チルΔ−オキサイド郷のジアシル
I◆°−オキサイド、ジイン7P口♂ルパーオキシジカ
−−ネート、ジセカ/グリープチルΔ−オキシシカ−が
ネート、ジノルマルfaピルノ母−オキシシカ−がネー
ト、ジーコーエチルヘキシルノ臂−オキシシカ−がネー
ト、ミリスチリル/臂−オキシシカ−がネート等のパー
カーがネート、ターシャリーゲチル/母−オキシネオデ
カネート、ターシャリープチルパーオキシコーエチルヘ
キサネート、ターシャリープチルノ奢−オキシビバレー
ト等のアルキルノーエステル或いは、アゾイソツチa=
)リル尋のアゾ化合物である。
骸ラジカル重合開始剤の使用量は重合形式、重合条件、
共重合成分のモノマーの種類等によって異なp−概に限
定出来ないが、一般には食上ツマ−に対してθ、ooo
i〜lO(重量>Sの範囲で用いるのが最も好適である
本発明において前記ラジカル重合方法は轡に限定的では
なく、公知の重合方法會採用出来る0代表的な方法を例
示すると注型重合方法が好適である。例えはエラストマ
ーで構成されたガスケットまたはスペーサーで保持畜れ
ているモールr関に、ラジカル重合開始剤を會む前記重
合成分単量体を注入し、加熱炉中で重合、硬化させ九後
、IR#3すとよい。もちろん予め重合−始剤の存在下
に重合成分単量体を予備的に重合させて、粘度をToけ
九のち注型重合することも出来る。
重合条件のうち、41KIi[は得られる重合体の性状
に影曽を与える。一般に比較的低温下でゆっくりと重合
を開始し、重合終了時に高温下Kil化させる、所WA
デーーー重合を行うのが好適である。
例えば室温〜po′cs変でゆつ(pと重合を開始させ
、徐々K11l!をあけていって、to−i20゜C1
1度の高温で重4rIII&緒させると好ましい。
%に得られる重合体の厚みの厚いものを目的とする場合
は、低温での重合時間を長くし九シ、前記の予備的な重
合を行うのが好ましい。しかしながら該重合時間を長す
ぎると、41に高温下での重lマ 金時間が長すぎると得られる重合体が着色、例えば黄色
を帯びる場合があるOで必要以上の重合時間を選定する
のは好ましくない。一般に5〜30時間で重合が完結す
るように条件を選ぶのが好ましい、ll[重合時藺は各
種の条件によって異なるので予めこれらの条件に応じえ
最適時間を決定するのが好適であ、る。
勿論、前記重合KIIし、−型剤、紫外liI吸収剤、
酸化防止剤、着色防止剤、帯電防止剤、ケイ光染料、各
種安定剤等の添加剤の添加は必要に応じて選択して使用
することが出来る。
また、上述し良製造方法において、更に追加成゛分とし
て、得られる重合体に悪影養を与えない単量体を共重合
させることにより本発明の重合体を得ることも必要に応
じて実施てきる。上記追加成分の単量体としては、例え
ば機械的性質を向上させる。ものとして、メチルメタタ
リレート、エチレンダリコールジメタクリレート、ジエ
チレングリコールシアタリレート、トリメチ1一ルfv
IAントリメタクリレート、、等の脂肪族アクリレート
及びメタクリレート類、成層性をllに改良するものと
して、ジアリルラタレート、ジアリルイノフタレート、
ジエチレングリコールビス(アリルカー−ネート)、洒
石駿ジアリル、工Iキシツハク酸ジアリル、アリルメタ
タリレート、ケイ皮酸アリル等のアリル化合物、コーヒ
ドロキシエチルメタタリレート、ダリシジルメタクリレ
ート、テトラメチロール!ロΔントリメタクリレート勢
のイ胴基を有する一アクリレート及びメタクリレート類
、その他アクリロニトリル、酢酸ビニル、α−トリメチ
ルシ゛リルアタリル駿メチル等及びこれらの混合物等で
ある。
追加成分の単量体の添加量は、他の成分の合計量に対し
て0〜tS重量−111ijとするOがよい。
本、尭明を更に具体的に説明する喪め、以下に実施例を
示す、これらO結果から、本*vso*5i!攻重合体
よ〕なる有機光学ガラスが光学特性及び加工性共に優れ
えものであることが容易に!!解されよう。勿論、本尭
−は、これらの実施例に@足されるものではない。
なお、実施例Kmいて得られる重合体は下記の試験@に
よIll物性を一定し良。
(1)肩折率(no16) アツベの屈折針を用いて、コO℃における屈折率を一定
しえ。接触液には、モノブロモナフタリンを使用しえ。
(3)透過率(Tt 11 ’) フェードメーターにて一定し九。
(8)切削加工性 !ラインクーにて切削し、ひび割れせずkきれいに切れ
るものを01ひび割れはしないが、切削した粉が若干−
着するものをΔ、ひ、び割れ又は粉が強11に融着する
ものを×で示し喪。
スチレン(以下st  i略記する。)を纂1表に示す
層成で添加し、ラジカル重合−始剤としてジイソfaビ
ルΔ−オキシシカーfネートを1.0重量部添加しよく
拠金し丸。
この混合液をiiaり3−のガラス板とエチレン−酢酸
ビニル共重合体からなるガスケットで#IIIitされ
良鋳朧の中へ注入し、注入重金を行なり九。
重合は空気炉を用いて最初30℃で重合を開始′し、7
を時間WkKIO℃になる橡に徐々に温度を上昇させ良
、)l!に、50℃で゛コ時間重合し九のち、ガスケッ
ト及びモードルrから重合体をとD ail L良。
重合体は更に100℃で一時間後重合しえ。このように
して得られ大型金体O@物性を一定して、1m!/II
K示し喪。
実施例t−1O −1P−P体コo1!、m−p体!fO−)t)搗合物
を第゛コ表に示す開会で用いえ以外は、実施例1〜ふと
同、IIKL工重会体を得え、得られ大型合体について
賭物性を一定した結果を#Iコ表に示し良。
実施H//〜l!f 実施例f−10において、st  に代〕第3表に示す
6釉のランカ身重合可能な単量体を・用い良。
他は実施例1t−10と同様に実施し九、結果を第Jl
!に示し良。
実*@/4〜コ5 示す各−の基に代え九ジrxル化合−を用い大垣外は実
施例−10七岡橡してst  と重合し良。結゛  果
を第jliK示しえ。
第3表 爽施1i11=6〜33 体を用いて、各1sova始剤を用いて重合し大垣外は
冥施例1と同11Kして重合し良、*果を第6表に示し
良。
比較例1.コ 単量体としてスチレy及びジエチレンダリ;−ルビス÷
アリルカーIネート)を夫々単独で用い大垣外は実施例
1と同様にして重合体を得た。、得られ大型合体の@物
性を欄定した結果を第り!IK示す。
第   7   表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  一般式 (但し、^はアルキレン基又は−か単位を有する二官能
    性基、) !示され謙3、ジビニル化合物1o−ioo重量慢と単
    独重合体が/、7以上の屈折−を有する単量体0〜90
    重量−との重合体よシなる有機光学ガラス。 伐)−C単位を有する二官能性基が一般式%式%) よp遺にれ良/110基である特許m求の範囲篇(1)
    積配叡の有機光学f’)ス。 体) レンズである特許請求の範囲第(t)lj紀載の
    有機光学ガラス。
JP3577282A 1982-03-09 1982-03-09 有機光学ガラス Granted JPS58153901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3577282A JPS58153901A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 有機光学ガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3577282A JPS58153901A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 有機光学ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58153901A true JPS58153901A (ja) 1983-09-13
JPH0251161B2 JPH0251161B2 (ja) 1990-11-06

Family

ID=12451163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3577282A Granted JPS58153901A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 有機光学ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58153901A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61223701A (ja) * 1985-03-29 1986-10-04 Kyowa Gas Chem Ind Co Ltd レンチキュラーレンズまたはフレネルレンズ
US4668751A (en) * 1985-07-19 1987-05-26 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Plastic lens
JPS6315811A (ja) * 1986-07-05 1988-01-22 Nippon Oil & Fats Co Ltd 高屈折率を有する光学用樹脂
JPS63210111A (ja) * 1987-02-27 1988-08-31 Tokuyama Soda Co Ltd 光学用樹脂素材
US5475074A (en) * 1993-01-29 1995-12-12 Tokuyama Corporation Polymerizable composition, organic glass and ophthalmic lens

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61223701A (ja) * 1985-03-29 1986-10-04 Kyowa Gas Chem Ind Co Ltd レンチキュラーレンズまたはフレネルレンズ
JPH0554921B2 (ja) * 1985-03-29 1993-08-13 Kuraray Co
US4668751A (en) * 1985-07-19 1987-05-26 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Plastic lens
JPS6315811A (ja) * 1986-07-05 1988-01-22 Nippon Oil & Fats Co Ltd 高屈折率を有する光学用樹脂
JPS63210111A (ja) * 1987-02-27 1988-08-31 Tokuyama Soda Co Ltd 光学用樹脂素材
US5475074A (en) * 1993-01-29 1995-12-12 Tokuyama Corporation Polymerizable composition, organic glass and ophthalmic lens

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0251161B2 (ja) 1990-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001200058A (ja) 光学材料の製造方法
JPS58153901A (ja) 有機光学ガラス
JPS6225162B2 (ja)
JPH05117334A (ja) マレイミド系共重合体及びそれからなる光学材料
JPS5818601A (ja) 合成樹脂レンズ
JPH02501147A (ja) 無色透明ポリマー材料
JPS60124605A (ja) 光学用材料の製造方法
JPH0251481B2 (ja)
JPH0251162B2 (ja)
KR20020091782A (ko) 수지 조성물 및 그에 의해 제조된 광학 렌즈
JP3208810B2 (ja) 透明樹脂組成物
JPS6012503A (ja) 合成樹脂レンズ
WO2002100911A1 (en) Resin compositions, and optical lens prepared thereby
JPH04225007A (ja) 高屈折率高強度光学用樹脂
JPH0128054B2 (ja)
JPS5636601A (en) Resin composition for high refractive index plastic lens
JPH11263811A (ja) 光学的特性に優れた硬化性組成物及びそれからなるプラスチックレンズとその製法
KR101452440B1 (ko) 열안정성이 우수한 광학 렌즈용 수지 조성물
JPS6014201A (ja) 合成樹脂レンズ
JPS6014202A (ja) 合成樹脂レンズ
JPS6012502A (ja) 合成樹脂レンズ
JPS60149001A (ja) 合成樹脂レンズ
JPS61115915A (ja) プラスチツクレンズ材料
JPS6010202A (ja) 合成樹脂レンズ
JPS62135503A (ja) 高屈折率樹脂の製造方法