JPS58153636A - 化粧板およびその製造法 - Google Patents

化粧板およびその製造法

Info

Publication number
JPS58153636A
JPS58153636A JP3662182A JP3662182A JPS58153636A JP S58153636 A JPS58153636 A JP S58153636A JP 3662182 A JP3662182 A JP 3662182A JP 3662182 A JP3662182 A JP 3662182A JP S58153636 A JPS58153636 A JP S58153636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
decorative paper
decorative
wood grain
paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3662182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0257499B2 (ja
Inventor
渡辺 満三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noda Plywood Mfg Co Ltd
Original Assignee
Noda Plywood Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noda Plywood Mfg Co Ltd filed Critical Noda Plywood Mfg Co Ltd
Priority to JP3662182A priority Critical patent/JPS58153636A/ja
Publication of JPS58153636A publication Critical patent/JPS58153636A/ja
Publication of JPH0257499B2 publication Critical patent/JPH0257499B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は建材用化粧板およびその製造方法に関するもの
である。
(従来技術) 従来この種化粧板の製造方法としては次のような方法が
用いられている。
■ 基板の表面に木目模様を印刷あるいは木目模様を印
刷された化粧紙を貼着する方法。:この方法は化粧模様
が平面的で意匠性に乏しい゛難点がある。
■ 印刷あるいは化粧紙を貼着して木目模様を形成すれ
た基板の表面をエンボスロール、エンボスプレートによ
って押圧圧締し、表面に木目柄凹凸模様を形成する方法
: この方法は印刷による模様形成あるいは化粧紙貼りにお
いて、表面模様形成位置が異なったりずれたりするため
に柄模様と同調した凹凸模様を付与することはむずかし
く、柄模様と同調しない凹凸模様が形成されることによ
り、意匠性が低い難点がある。また押圧圧締による凹凸
模様を柄模様と同調させるためには一枚一枚ごとに位置
決めをしながら行なわれなくてはならず生産性が著しく
低い。さらに印刷による模様形成あるいは化粧紙貼りを
した後、押圧圧締し形成するために塗膜に亀裂が発生し
たり、化粧紙が破けたりするために深く形成することが
できず、意匠性が低いだけでなく、歩留まりもまた低下
する難点を持っている。
本発明は以上のような従来のこの種化粧板およびその製
造方法の問題点を解決することを目的とする。すなわち
本発明は、以下述べるように、木目柄凹凸模様2a、2
bを形成した基板1の表面全面に木目柄導管模様3aを
印刷した化粧紙3を貼着した後、該化粧紙3に透明塗料
5を浸透せしめ、凸部2aのみに着色塗装7を施こして
浮造り仕上を施された天然木に酷似した化粧板を得よう
とするものである。
以下本発明の具体汐りについて説明する。
■ 表面に木目柄凹凸模様4a、4bを施こされた基板
1の表面に必要に応じて目止塗装、シーラー塗装、下塗
塗装など任意下地処理を施す。
下地処理は基板1表面の隠蔽、平滑化、ないし接着剤の
基板lへの吸込みを防止することを目的として行なわれ
る。
のではなく、その表面に凹凸模様4a、4bを施された
ものであればいずれでも床い。
■ 基板1の表面に接着剤2を塗布した後、ラミネータ
ー装置を用いて木目柄導管溝模様3aを全面に印刷形成
された化粧紙3を表面の木目状凹凸模様4a、4bにな
じむように貼着する。
接着剤は化粧紙3の裏面あるいは基板lの表面と化粧紙
3の裏面の両方に塗布した後、基板lと化粧紙3の貼着
を行なってもよい。
■ 次に化粧紙3を貼着された表全面に塗装装置を用い
て透明塗料5を塗布する。透明塗料5は塗布と同時に化
粧紙3に浸透し、その表面は艶消し状を呈する。透明塗
料5中に艶消し剤を添加された塗料を用いることにより
その表面の艶消し状を一層強調してもよい。
■ 化粧紙3を貼着され、透明塗料5を塗布された凹凸
模様4 a + 4 bの凸部4a上のみに塗装装置あ
るいは印刷装置を用いて着色塗料6を塗布し着色塗膜6
を形成する。
着色塗料6としては通常に用いられる塗料まletパー
ルエツセンスあるいはアルミ粉、銅粉、真ちゅう粉など
金属粉末顔料を混合された塗料を用いる。
着色塗料6の塗布によって凸部4a上は着色塗膜5の光
沢が現われ、艶有り状を呈し、凸部4a以外は透明塗料
5の化粧紙3への浸透、あるいは艶消し剤の効果によっ
て艶消し状を呈する。金属粉末顔料を混入された着色塗
料を用いた場合その光沢差は一層顕著なものとなる。
■ また凸部4a上に着色塗料6を塗布後、同様に凸部
上のみに上塗塗料を塗布し、光沢のある表面保護層7を
形成してもよい。(第2図)(本発明の作用効果) 本発明は以上のような構成を有するのでその作用効果を
要約すれば次の通りである。
■ 従来は木目柄凹凸模様を有する基板上に化粧紙を貼
着すると、化粧紙の柄模様と基板の凹凸模様の位置がず
れて同調することが困難であった。本発明では化粧紙3
の表全面に木目柄導管模様3aのみを印刷しておき、こ
の化粧紙3を基板1に貼着した後、全面に透明塗料5、
着色塗料6を塗布するので、凹凸模様4 a + 4 
bと木目柄導管模様3aとが自づと同調し、適格な意匠
性が保持される。
■ 凸部4aの部分は艶有9状に、凹部4bの部分は艶
消し状になり、その光沢差により、あたかも浮造り仕上
を施こされた天然木に酷似した化粧模様が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図・・・本発明化粧板の第1実施例の断面図、第2
図・・・同じく第2実施例の断面図、 第3図・・・化
粧紙3の斜視図。 1・・・基板、  2・・・接着剤、  3・・・化粧
紙、3a・・・木目柄導管模様、  4a・・・凸部、
  4b・・・凹部、5・・・透明塗料、  6・・・
着色塗料、  7・・・表面保護層0 「IO2 162

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 木目柄凹凸模様(4ae 4b)’を有する基板(
    1)の表面に木目柄導管溝模様(3a)を印刷形成され
    た化粧紙(3)が貼着され、該化粧紙(3)はその全面
    に透明塗料(5)が塗布含浸されて艶消し状とされ、 化粧紙(3)を貼着され艶消し状とされた凹凸模様(4
    a)(4b)の凸部(4a)上のみに着色塗装(6)が
    施された、ことを特徴とする化粧板。 ■ 木目柄凹凸模様(4a)(4b)が施された基板(
    1)の表面に木目柄導管溝模様(3a)を印刷形成した
    化粧紙(3)を表面の凹凸模様(4a)(4b)になじ
    むように貼着し、つぎに、その表全面に透明塗料(5)
    を塗布して化粧紙(3)に含浸して艶消し状とした後、 化粧紙(3)上から凹凸模様(4a)(4b)の凸部(
    4a)の部分のみに着色塗料(6)を塗布する、 ことを特徴とする化粧板の製造方法。 ■ 凸部(4a)上に着色塗膜(6)を形成後、凸部(
    4a)上のみに上塗塗料として表面保護層(7)を特徴
    する特許請求の範囲第2項記載の化粧板の製造方法。
JP3662182A 1982-03-10 1982-03-10 化粧板およびその製造法 Granted JPS58153636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3662182A JPS58153636A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 化粧板およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3662182A JPS58153636A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 化粧板およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58153636A true JPS58153636A (ja) 1983-09-12
JPH0257499B2 JPH0257499B2 (ja) 1990-12-05

Family

ID=12474872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3662182A Granted JPS58153636A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 化粧板およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58153636A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4854184A (ja) * 1971-11-09 1973-07-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4854184A (ja) * 1971-11-09 1973-07-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0257499B2 (ja) 1990-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02188204A (ja) 溝付き化粧板の製造方法
JPH0592537A (ja) 化粧板の製造方法
JPS58153636A (ja) 化粧板およびその製造法
JPH0257500B2 (ja)
JPS6067155A (ja) 化粧板の製造方法
JPS6035265B2 (ja) 立体化粧板の製造方法
JP2558382Y2 (ja) 化粧単板シート
JPS6129542A (ja) 化粧板の製造方法
JPS6023034A (ja) 化粧板の細溝形成方法
JPS62116146A (ja) 化粧シ−ト
JPS6033007Y2 (ja) 立体模様化粧板
JPS6346580Y2 (ja)
JPH0230320Y2 (ja)
JPS5938268Y2 (ja) 表面化粧板
JPS6035263B2 (ja) 立体化粧板の製造方法
JPH037200Y2 (ja)
JPS6228426Y2 (ja)
JPH0434514B2 (ja)
JPS6259665B2 (ja)
JPH0323338B2 (ja)
JPS6228425Y2 (ja)
JPS5951882B2 (ja) 凹凸化粧紙の製造方法
JPS6048303A (ja) 溝付き化粧板の製造方法
KR20030013114A (ko) 금속질감이 현출된 가구용 도어
JPS5914951A (ja) 化粧板の製造法