JPS581533A - 一体発泡成形方法 - Google Patents

一体発泡成形方法

Info

Publication number
JPS581533A
JPS581533A JP56100897A JP10089781A JPS581533A JP S581533 A JPS581533 A JP S581533A JP 56100897 A JP56100897 A JP 56100897A JP 10089781 A JP10089781 A JP 10089781A JP S581533 A JPS581533 A JP S581533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urethane
skin material
surface skin
mold
core member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56100897A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kobayashi
一夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP56100897A priority Critical patent/JPS581533A/ja
Publication of JPS581533A publication Critical patent/JPS581533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/1252Removing portions of the preformed parts after the moulding step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/14Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements the preformed part being a lining

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
発泡材全発泡させて一体発泡製品全成形する方法に関す
るもので=ipリ、とくに表皮材と芯材間のシールに工
夫を施(7た一体発泡成形方法に関するものである。 自動車部品であるパッドサプアツシインスツルメントハ
ネルセフテイ等は通常芯材と表皮材とで囲まれた空間に
ウレタン全発泡させる一体発泡成形により形成丁Σれる
が、成形中にむけろ製品開口部のウレタンノール汀、・
C IJ取り等後工程の仕」二げ[数低誠のために正装
な問題である○ 従来、パッドザプアッシインスッルメントパネルセフテ
イの一体発泡成形における開1]部び)ウレタンノール
汀、第1図に示すように、樹脂製の表皮材1と鉄板また
ば樹脂等からなる芯材2とを上型3、下型4で挾むこと
によりなされていた。l7かし、製品設計ヒシール面5
が必要となり、ウレタンノールばこの/−ル面5によっ
て達成きれていたが、開[1部6の有効ri nがそれ
だけ挾くなるという問題があンた。−また、有効1]D
?広くとるためにシール而5’に無(t。 た場合げ、ウレタ/7が製品裏面8−\回り込み、後二
I=程のバ!J j4!,!り土載が増加するなどの問
題がめった。 本発明汀、従来のような開口部に同って張り出すシール
部を設けなくてもシールができ、これによりスペース上
の問題を解消しかつウレタンバリ取りの工数も削減させ
た一体発泡成形方法金提供すること全目的とする。 この目的に沿う本発明の一体発泡成形方法は、シールの
必要な部位に予じめウレタン発泡側に延びる余肉部を形
成11.た表皮材を下型にセット(〜、表皮材上にウレ
タンを注入
【7、芯材を保持した上型を降下させ、芯材
を衣皮材余肉部に押(2つけてシールし、しかる後ウレ
タンを発泡させて余肉部をウレタン発泡体内に喰い込ま
せた状態で芯材、ウレタン、表皮材を一体に成形する方
法から成る。 以下に、本発明の一実施例全図面を参照(、なから説明
する。 第2図は自動車の代表的なパッドサブアツシインスツル
メントパネルセフテイ10の外観全示している。このパ
ッドサブアツシインスツルメントパネルセフテイ10は
、塩化ビニルまたにアクリルニトリル−ブタジェン−ス
チレン共重合樹脂(ABIからなる表皮材11と、ガラ
ス繊維入りアクリルニトリル−スチレン共重合樹脂(A
s−G)−または鉄板等からなる芯材12と、表皮材1
1および芯材12で囲まれた空間内に発泡された発泡ウ
レタン13の一体成形体からなる。このうち表皮材11
が芯材12に押しつけられる開口部14等は、シールが
必要な部位となる。 第3図ないし第8図は開口部14の成形全工程順に示し
ている。まず、表皮材11は、第3図に示すように、真
空成形または圧空成形によ゛つて予じめ成形されており
、該成形中に、製品となったときに開口部となるべき位
置14でかつ発泡成形中に芯材12に接することとなる
部位に、発泡ウレタン側に、すなわち開口と反対の方向
に向って延びる舌片状の余肉部15が形成される。この
余肉部15ば若干斜め上方に向っている。 つぎに、第4図に示すように、表皮材11を下型となる
発泡型のキャビティ16の上にセットする。下型16は
開口部14と同径またはほぼ同径の一ヒ方に向かう突出
部17を有しており、該突出部17を表皮材11の開口
部となるべき部位】4に嵌入させた状態でセットする。 この状態で、第5図に示すように、表皮材11の上に、
発泡ウレタンを充填δせるべき位置に、ウレタン13を
注入する。 つぎに、第6図に示すように、上型18である発泡型の
コアにセット芒れている芯材12を上型18とともに降
下させる。芯材12が表皮月11の余肉部15に接触し
、若干上方に傾斜している余肉部15を水平になる迄抑
圧し、上型18が下型16の突出部17の上端Kff皮
材11會介して当接する状態まで型締めする。この状態
では、芯材12がリップとなっている余肉部15を押圧
しているので、表皮材11と芯材12との間のシールは
保たれている。 つぎに、型締めの状態でウレタンを発泡させ、第7図に
示すように、芯材】2と表皮材11と発泡ウレタン13
ケ一体に成形する。この状態で汀、5− 余肉部15は発泡ウレタン13内に喰い込んでおり、開
口部14側には延びていない。 成形が完了した時点で上型18を上昇式伊で一体成形品
を取出(−1開口部14となるべき位置の表皮材11を
除去して第8図に示すような製品状態の開口8s 14
−i得る。 本発明は上記の通りであるから、本発明によるとキにつ
ぎの種々の効果が得られる。 まず、本発明の方法を適用して得られた第8図の製品の
開口部14を第1図に示した従来の製品の開口部6と比
較して明きらかなように、本発明の方法による場合にシ
ール面5分だけ開口の大ささ金鉱くすることができ、製
品設計上シール面全確保で@ない部位のシール方法とし
て最適である。 1.た、表皮材の余肉部と芯材との間の7−ルは完全で
あり、かつ発泡ウレタンから余肉部にかかる圧力は該シ
ールをより完全なものとする方向に作用するのでシール
の信頼性も高く、従来のようにシール面がないかシール
面が十分で6一 ないときに生じていたウレタンの製品裏側へのまわりこ
みかないため、ウレタンバリ取りの工数を削減またば低
減することができる。 さらに、余肉部において表皮材は発泡ウレタンに喰い込
むため、表皮とウレタンとの剥離強度も同上(7、製品
の強度の向上、製品の寿命の延長もはかることができる
。 なお、上記の説明は、本発明の方法が自動車のパッドザ
ブアツシインスツルメントパネルセ7テイに適用された
場合を例にとったが、本発明の適用対象物汀これに限る
ものでないことばいうまでもない0
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の一体発泡成形法に係るパッドサブアツシ
インスツルメントパネルセフテイの開口部の断面図、 第2図Uパツドサプアツシインスツルメントパネルセフ
テイの斜視図、 第3図は本発明の一体発泡成形方法に係るパッドザプア
ツシイ/スツルメントハネルセフティの表皮材の開口部
近傍の部分断面図、第4図は第3図の表皮材を下型にセ
ットした状態の部分断面図、 第5図に第4図の状態においてウレタン注入した場合の
部分断面図、 第6図に上型全下型上に降下させて型締めしたときの部
分断面図、 第7図は第6図の状態においてウレタン全発泡させたと
きの部分断面図、 第8図は製品を発泡型より取り出し開口部の表皮材を除
去した状態の部分断面図、 である。 図中の符号の意味はつぎの通りである。 10・・パッドザプアッシインスッルメントパネルセフ
テイ、 11・・・表皮材、 ]2・・・芯 材、 13・・・ウレタン、 14・・開口部、 15・・・余肉部、 16・・・下 型、 17・・・突出部、 18・・・上 型、 特許出願人  トヨタ自動東工業株式会社−9=

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (イ) シールの必要な部位に予じめウレタン発泡側に
    延びる余内部を形成した表皮材を下型にセットし、前記
    表皮材上にウレタン全注入後、芯材を保持【、た上型を
    降下させ芯材を表皮材余肉部に押しつけてシールし、し
    かる後ウレタン全発泡させて前記余肉部全ウレタン発泡
    体内に喰い込ませた状態で芯材、ウレタン、表皮材を一
    体に成形することを特徴とする一体発泡成形方法。
JP56100897A 1981-06-29 1981-06-29 一体発泡成形方法 Pending JPS581533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56100897A JPS581533A (ja) 1981-06-29 1981-06-29 一体発泡成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56100897A JPS581533A (ja) 1981-06-29 1981-06-29 一体発泡成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS581533A true JPS581533A (ja) 1983-01-06

Family

ID=14286125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56100897A Pending JPS581533A (ja) 1981-06-29 1981-06-29 一体発泡成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581533A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002225046A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Inoac Corp 車両用内装部材の成形方法
EP2335900A3 (de) * 2009-12-17 2013-05-22 Bayerische Motorenwerke AG Träger eines Formteils im Innenraum eines Fahrzeuges, Schäumwerkzeug und Verfahren zum Herstellen eines Formteils
DE102014207144B4 (de) * 2014-04-14 2016-02-18 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Fahrzeuginnenverkleidungsteils sowie Fahrzeuginnenverkleidungsteil
CN111032355A (zh) * 2017-08-22 2020-04-17 金镐七 包装膜的制造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002225046A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Inoac Corp 車両用内装部材の成形方法
JP4580566B2 (ja) * 2001-02-01 2010-11-17 株式会社イノアックコーポレーション 車両用内装部材の成形方法
EP2335900A3 (de) * 2009-12-17 2013-05-22 Bayerische Motorenwerke AG Träger eines Formteils im Innenraum eines Fahrzeuges, Schäumwerkzeug und Verfahren zum Herstellen eines Formteils
DE102014207144B4 (de) * 2014-04-14 2016-02-18 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Fahrzeuginnenverkleidungsteils sowie Fahrzeuginnenverkleidungsteil
CN111032355A (zh) * 2017-08-22 2020-04-17 金镐七 包装膜的制造方法
CN111032355B (zh) * 2017-08-22 2022-03-04 金镐七 包装膜的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3284001B2 (ja) 表面に表皮付き発泡体を有するプラスチック成形品の製造方法
US5143667A (en) Skin covered foamed plastic seat with holes
US6342176B2 (en) Methods for molding resin-molded articles
JPS581533A (ja) 一体発泡成形方法
US5190707A (en) Method of molding skin-covered foamed article
US7232534B2 (en) Method of producing a molded product comprising an insert
JP3164269B2 (ja) 内装材及びその製造方法
JP3406731B2 (ja) 加飾表皮材により部分的に加飾されたシート状樹脂成形体の製造方法
JPH0435931A (ja) ウエザストリップの端末成形方法
KR100234468B1 (ko) 자동차의 내장재용 패널의 성형방법
JPH06226757A (ja) 発泡成形品のコア材およびそれを用いた発泡成形品の製造方法
JPS5957730A (ja) 車両用モ−ルデイングの製造方法
JPH04107110A (ja) 表皮付きパッドの製造方法
JPH0242048B2 (ja)
JPH02223415A (ja) 表皮付き樹脂成形品の製造方法
JP2636256B2 (ja) 板硝子押えを有する樹脂金型
JPS5897429A (ja) ドロ−用プレス金型
JPH0390922U (ja)
JPH0440184B2 (ja)
JPH11151727A (ja) 表皮一体発泡成形品の製造方法
JP2910978B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法およびその成形金型
JPS5913589Y2 (ja) 断熱壁体
JPH11151724A (ja) パッド付き成形品の発泡成形方法
JP2538127Y2 (ja) 表皮一体合成樹脂製品の成形用金型
JP2991320B2 (ja) 表皮付き発泡体を部分的に有するプラスチック成形品およびその製造方法