JPS58153350A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS58153350A
JPS58153350A JP3766382A JP3766382A JPS58153350A JP S58153350 A JPS58153350 A JP S58153350A JP 3766382 A JP3766382 A JP 3766382A JP 3766382 A JP3766382 A JP 3766382A JP S58153350 A JPS58153350 A JP S58153350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
forming
semiconductor
type
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3766382A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Takayama
健司 高山
Kyusaku Nishioka
西岡 久作
Hiromi Ito
伊藤 博己
Makoto Hirayama
誠 平山
Hayaaki Fukumoto
福本 隼明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3766382A priority Critical patent/JPS58153350A/ja
Publication of JPS58153350A publication Critical patent/JPS58153350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は半導体装置の製造方法に係り、特に素子分離
層および素子形成用半導体層の形成方法に関するもので
ある。
第1図は従来の半導体装置の製造方法の一例を説明する
ための断面図である。
この従来例の方法では、まず、p形シリコン(Si)基
板(1)の主面部にn形S1層(2)を形成し、このn
+形日1層(2)の表面上にn形エピタキシャル成長S
1層(以下「n形エピタキシャル層」と呼ぶ)を形成し
、次に、このn形エピタキシャル層に選択酸化処理を施
して、このn形エピタキシャル層の所要部分を取り囲む
素子分離層(3)を選択的に形成し、この素子分離層(
3)によって取り囲まれたn形エピタキシャル層の部分
を半導体素子が形成されるn形素子形成用S1層(4)
とする。しかるのち、図示してないが、半導体1子をn
形素子形成用B1層(4)に形成すると、この従来例の
方法の作業が終了する。
ところで、この従来例の方法では、素子分離層(3)の
表面とn形素子形成用81層(4)の表面との間にバー
ドビークに基づく高さに@当する段差(川ができるので
、この段差(E)Kよってn形素子形成用81層(4)
に形成される半導体素子のパターンを微細化することが
容易でitないという欠点があった。
仁の発明は、上述の欠点に鑑みてなされたもので、素子
分離層および素子形成用半導体層の形成方法を改良して
これらの素子分離層iよび素子形成用半導体層の各表面
間に段差ができないようKすることKよって、半導体素
子のパターンを微細化することができる半導体装置の製
造方法を提供することを目的とする〇 第8図は仁の発明の一実施例を説明するための断面図で
ある。
との*m例の方法では、第1図に示した従来例の方法と
同様に、ν形s1基板11)の主面部にn+形1117
11(!1を形成する0次に1化字的fA相蒸1tr 
(OVD)法を用いて、n”Nas層(2)の表面上に
その所要部分を取9sむJ5i要厚さの素子分離層(3
a)を形成し、次いで、OVD法を用いて、素子分離層
(3a)によって取り囲まれたnlBl層(2)の表面
上に素子分離層(3a)の厚さとほぼ同一の厚さを有す
るn形素子形成用81層(4a) t−形成する。しか
るのち、図示してないが、半導体素子をn形素子形成用
S1層(4a) JC形成すると、この実施例の方法の
作業が終了する。
この実施例の方法では、素子分離層(3a)の厚さとn
形素子形成用81層(4a)の厚さとがほぼ同一である
ので、これらの層(3a)および(4a)の各表面間に
段差がなく表面が平坦である。従って、n形素子形成用
81層(4a)に形成される半導体素子のパターンを容
易に微細化することができる。
$3図はこの発明の他の実施例を説明するための断面図
である。
この実施例の方法では、第2図に示した実施例の方法に
おいてp形81基板(1)の替りに絶縁体基板(6)を
用いる以外は第2図に示した実施例の方法と同様である
ので、第2図に示した実施例の効果と同様の効果がある
ことは述べるまでもない。しかも、絶縁体基板(6)を
用いているので、この実施例の方法になる半導体素子を
、絶縁体を介在させることなく、順次積み重ねて三次元
素子を容易に構成することができる。
なお、上記各実施例の方法では、素子分離層(5a)の
形成を素子形成用B1層(4a)の形成より先に行った
が、必ずしも素子分離層(3&)の形成を素子形成用8
1層(4a)の形成より先に行う必要がなく、素子形成
用81層(4&)の形成を素子分離層(3a)の形成よ
り先に行ってもよい0また、上記各実施例の方法では、
cvn法を用いて素子分離層(3a)および素子形成用
B1層(4a)の形成を行ったが、必ずしもこれ#:t
ovD法に限定する必要がなく、インオビームを用いて
成層する方法などのその弛度 の−構成層方法を用いてもよい。更に1上記各実施例の
方法においてp影領域をn影領域しn影領域をp影領域
にした場合にも、この発明の方法を適用することかで1
小。
さを有し半導体素子を形成する素子形成用半導体層の形
成およびこの素子形成用半導体層を取り囲みこの素子形
成用半導体層の厚さとほぼ同一の厚さを有する素子分離
層の形成を行うので、上記素子形成用半導体層および上
記素子分離層の各表面間に段差がなく表面が平坦である
。従って、上記素子形成用半導体層に形成される上記半
導体素子のパターンを容易に微細化することかで舞る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体装置の製造方法の一例を説明する
ための断面図、第2図はこの発明の一実施例を説明する
ための断面図、第3図はこの発明の他の実施例を説明す
るための断面図である。 図において、(1)FiP形81基板(半導体素子構成
基板) 、+21はn+形8i層(第1伝導形の半導体
層)、(3a)は素子分離層、(4a) ij n形素
子形成用81層(第1伝導形の素子形成用半導体層)で
ある。 なお、図中同一符号はそれぞれ同一もしくは相当部分を
示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 11)半導体素子構成基板の主面上に第1伝導形の半導
    体層を形成する第1の工程、並びに所景厚さを有し半導
    体素子を形成する第1伝導形の素子形成用半導体層の形
    成およびこの素子形成用半導体層1*り囲み上記素子形
    成用半導体層の厚さと〃 #1は同一の厚さを有する素子分離層の形成を堆積成層
    方法を用いて上記半導体層の表面上に行う第2の工程を
    備えた半導体装置の製造方法。 (り半導体素子構成基板に第2の伝導形の半導体基板を
    用いることt特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半
    導体装置の製造方法。 (3)半導体素子構成基板に絶縁体基板を用いることを
    特徴とする特許請求の範囲@”J、項記載の半仁と會特
    徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか
    に記載の半導体装置の製造方法。
JP3766382A 1982-03-08 1982-03-08 半導体装置の製造方法 Pending JPS58153350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3766382A JPS58153350A (ja) 1982-03-08 1982-03-08 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3766382A JPS58153350A (ja) 1982-03-08 1982-03-08 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58153350A true JPS58153350A (ja) 1983-09-12

Family

ID=12503868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3766382A Pending JPS58153350A (ja) 1982-03-08 1982-03-08 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58153350A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5096844A (en) * 1988-08-25 1992-03-17 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh Method for manufacturing bipolar transistor by selective epitaxial growth of base and emitter layers

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5066186A (ja) * 1973-10-12 1975-06-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5066186A (ja) * 1973-10-12 1975-06-04

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5096844A (en) * 1988-08-25 1992-03-17 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh Method for manufacturing bipolar transistor by selective epitaxial growth of base and emitter layers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950004972B1 (ko) 반도체 장치의 필드산화막 형성 방법
JPS6281727A (ja) 埋込型素子分離溝の形成方法
JPS58153350A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6080244A (ja) 半導体装置の素子分離方法
JPH08195436A (ja) 半導体素子のコンタクトホール形成方法
JPH01179431A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0140734B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPH0228952A (ja) 誘電体絶縁された装置の製造方法
JPH01162358A (ja) 積層構造mis型半導体装置形成方法
JPH04259239A (ja) 半導体集積回路装置及びその製法
JPS59104140A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6185839A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS58169935A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0496348A (ja) 完全誘電体分離基板の製造方法
JPS61240682A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0212942A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05211230A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH027432A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61208844A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6130045A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59940A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04137636A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
KR19980068482A (ko) 반도체 장치의 소자 분리막 제조방법
JPS60175449A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5918655A (ja) 半導体装置の製造方法