JPS58169935A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS58169935A
JPS58169935A JP5262882A JP5262882A JPS58169935A JP S58169935 A JPS58169935 A JP S58169935A JP 5262882 A JP5262882 A JP 5262882A JP 5262882 A JP5262882 A JP 5262882A JP S58169935 A JPS58169935 A JP S58169935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
si3n4
layer
sio2
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5262882A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinao Yagi
八木 俊直
Makoto Nozu
誠 野津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP5262882A priority Critical patent/JPS58169935A/ja
Publication of JPS58169935A publication Critical patent/JPS58169935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の製造方法、特に尚密度画周波集積
回路に有用な素子間分離法に関する。
従来、半導体集積回路において、寄生容量、あるいは寄
生チャンネルを改善するため、素子間を比較的厚い絶縁
膜で分離することがなされる。このような厚い絶縁膜を
素子間の分離手段に用いたバイポーラ集積回路の製造方
法を第1図←)〜(d)を用いて説明する。まず同図(
−)に示すようにP型シリコン基板10表面に埋込層2
を形成し、その上にエピタキシャル層3を形成する。次
に、同図(b)に示すように、前記エピタキシャル層3
の表面に約SOO人の酸化シリコン(SiOz)膜4を
形成し、その上に耐酸化性被膜となる窒化シリコン(S
i5N4)膜6を気相成長させる。この後、素子形成領
域にホトレジストを被覆して5i5N4膜6をパターニ
ングし、同図(C)に示すようにエピタキシャル層3を
エツチングし、前記S16′H4膜6をマスクとして例
えばボロンをイオン゛注入して前記基板1内にP+層6
を形成する。そして、この後、水蒸気を含む酸化性雰囲
気中でフィールド酸化膜形成処理を行い、同図(d)に
示すように、厚い酸化膜7で素子間を分離するものであ
る。
しかし、従来のこの方法では素子形成領域に前記フィー
ルド酸化膜7のくい込み(birjs beak)が生
じ集積回路の微細化の妨げとなる。一方、このb i 
rd′Bbeakを減少させるには前記5i02膜4の
厚みを小さくすれば、ある程度押えることは可能である
が、窒化膜6とエピタキシャル層3との膨張差に伴なう
応力のため、素子形成領域に無数の転位が発生し素子特
性に種々の悪影響を及ぼす。
本発明は上記の問題を解消せんとするもので、本発明は
フィールド酸化膜と素子形成領域の界面における悪影響
を除去できる半導体装置の製造方法を提供せんとするも
のである。すなわち、本発明はフィールド酸化膜形成に
先だちエピタキシャル層をエツチングした後、素子形成
領域の側面に窒化膜の如き耐酸化性膜を形成し、酸化処
理を行ないフィールド酸化膜を形成することにより、b
ird8beakの発生をなくしかつ素子形成領域とフ
ィールド酸化膜の表面を平坦化を図らんとするものであ
る。
以下、本発明の構成を第2図(a)〜(q)に示すバイ
ポーラ集積回路の製造工程断面図により説明する。
まず、厚さ625μm、比抵抗4Ω・儒のP型シリコン
基板11に埋込層12を形成した後、エピタキシャル層
13を成長する(同図a)。
次に、エピタキシャル層13を約900℃で酸化して表
面に厚さ約500人の5i02膜14を形成し、その上
にSiH4ガスとNH5ガスの混合ガスを導入する方法
でSi3N4膜15を1200人の厚さに形成する(同
図b)。その後、素子形成領域に所望パターンのホトレ
ジスト膜を被覆し、エツチングにより前記5i5N4膜
16を選択的に除去し、その5i5N4膜16のパター
ンをマスクとしてHF + HNOB系溶液でシリコン
エッチを行い、上記エピタキシャル層13の約6000
人を除去する(同図(り。その後、1000℃で約2時
間NH3雰囲気中に入れ、露出したシリコン面を直接窒
化処理し、厚さ約50人の5t3N4膜16を成長させ
る(同図d)。
次に、エラチン2の方向性の強いプラズマエツチングに
より、フィールド形成部上の5i5N4膜16を選択的
に除去する。この時、素子形成領域の側面の8 i 5
14膜16は除去されない。その後、約100 Kev
でボロンを10 程度イオン注入を行い、チャンネルス
トッパー17を形成する(同図e)。素子形成領域の表
面はS i 5N4膜15.5i02 14の積層膜が
、側面は5i5N4膜16が形成されているので、この
状態で水蒸気雰囲気中でフィールド酸化を行い厚さ約1
.3μの5i02 膜18を形成する(同図f)。この
時、側面のS i 5N4膜16は最終的には5i02
になるが、この存在により、第1図(d)にみられたよ
りなりird’5beakはほとんどない。その後、素
子形成領域表面に残ったSi3N4膜15と5i02膜
14を熱リン酸、緩衝HF溶液で除去する(同図q)。
以上のように、本発明に係る半導体装置の製造方法は素
子形成領域の表面、側面に窒化膜を形成し窒化膜を完全
に酸化するに要する酸化条件を必要とするフィールドの
酸化膜厚を一致させることにより従来工程でみられたよ
うな酸化膜分離層端に発生するbirds beakの
ほとんどない良好な選択酸化を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は従来の選択酸化法を説明するだ
めの工程断面図、第2図(a)〜(CI)は本発明の実
施例に係る工程断面図である。 11・・・・・・P型シリコン基板、12・・・・・・
埋込層、13・・・・・・エピタキシャル層、14・・
・・・・5i02膜、15・・・・・・Si3N4膜、
16・・・・・・85N4膜、17・・・・・・P+型
層 (チャンネルストッパー)、18・・・・・・フィ
ールド酸化膜。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
l 図 ?  3 第 2 図 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 所定領域を有する半導体基板−Lにエピタキシャル成J
    M層を形成し、このエピタキシャル成長層にに酸化膜、
    第1窒化膜を順次積層形成し、前記第1の窒化膜をパタ
    ーン形成して、前記パターンをマスクとして前記エピタ
    キシャル成長層を選択的に食刻して四部を形成し、つい
    で前記エピタキシャル成長層の凹部側面に第2の窒化膜
    を形成し。 前記第1.第2の窒化膜をマスクに酸化処理を行ない前
    記エピタキシャル成長層の所定部に酸化l1位を生成さ
    せる工程をそなえたことを特徴とするIへ導体装置の製
    造方法。
JP5262882A 1982-03-30 1982-03-30 半導体装置の製造方法 Pending JPS58169935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5262882A JPS58169935A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5262882A JPS58169935A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58169935A true JPS58169935A (ja) 1983-10-06

Family

ID=12920076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5262882A Pending JPS58169935A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58169935A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174737A (ja) * 1985-01-30 1986-08-06 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
US5229318A (en) * 1991-02-07 1993-07-20 France Telecom Process for buried localized oxidation of a silicon substrate and corresponding integrated circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174737A (ja) * 1985-01-30 1986-08-06 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
US5229318A (en) * 1991-02-07 1993-07-20 France Telecom Process for buried localized oxidation of a silicon substrate and corresponding integrated circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6175540A (ja) 集積回路の製法
US4398992A (en) Defect free zero oxide encroachment process for semiconductor fabrication
EP0075875A2 (en) Method of making integrated circuits comprising dielectric isolation regions
JPH0628282B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58169935A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2812013B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0268930A (ja) 半導体装置の製造法
JP2822211B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2586431B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH079930B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6058635A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06163528A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01179431A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07235591A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63152155A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05211230A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11176925A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62143442A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5976443A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06163531A (ja) 半導体装置における素子分離領域の形成方法
JPH05335407A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62252950A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0582514A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61111559A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05218191A (ja) 幅の異なる素子間分離領域を有する半導体装置の製造方法