JPS58153217A - 磁気ヘツドとその製造法 - Google Patents
磁気ヘツドとその製造法Info
- Publication number
- JPS58153217A JPS58153217A JP3512282A JP3512282A JPS58153217A JP S58153217 A JPS58153217 A JP S58153217A JP 3512282 A JP3512282 A JP 3512282A JP 3512282 A JP3512282 A JP 3512282A JP S58153217 A JPS58153217 A JP S58153217A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- gap
- magnetic head
- magnetic material
- core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 11
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims abstract description 21
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims abstract description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 3
- 229910000702 sendust Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 abstract description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 abstract 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000270295 Serpentes Species 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000005347 demagnetization Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000889 permalloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229910000815 supermalloy Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/187—Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
- G11B5/21—Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features the pole pieces being of ferrous sheet metal or other magnetic layers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Magnetic Heads (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は磁気ヘッドとそO製造法に関する。
従来、磁気記録再生に用いられる磁気ヘッドは。
第1図及び第2図に示すように高透磁率の金属。
フエライ對、センダスト等の磁気コア1% 2を央き合
せて磁束漏洩又はピックアップ0ための磁気ギャップを
形成して成るものである。ギャップを形成する磁気コア
の央き合せ面5.4は、a1声〜1P程度の磁気ギャッ
プを形成させるために平滑かつ平行に精密研磨する必要
があり、さらにそO後でガラスボンディングなどによっ
てコア1゜2の接合並びにスペーサ5の形成を行う必要
があった。このように、従来の方法は工程が複雑であル
上、 狭4’ヤッfo形成が困難であった。
せて磁束漏洩又はピックアップ0ための磁気ギャップを
形成して成るものである。ギャップを形成する磁気コア
の央き合せ面5.4は、a1声〜1P程度の磁気ギャッ
プを形成させるために平滑かつ平行に精密研磨する必要
があり、さらにそO後でガラスボンディングなどによっ
てコア1゜2の接合並びにスペーサ5の形成を行う必要
があった。このように、従来の方法は工程が複雑であル
上、 狭4’ヤッfo形成が困難であった。
本発明は従来の磁気ヘッドのこOよ5な問題点を解決す
ることを目的とする。本発明は従来とは全く異る原理に
よる磁気ヘッド及びそO製造法を提供する。簡単に述べ
ると本発明の@気ヘッドのギャップを含む前面部は、先
ずギャップのな(1高透磁率磁性体から形成し、ギャッ
プに相轟する部分にレーザ一部等O高エネルギー放射婦
を当てて磁性体〇一部を非磁性化することして実効的な
磁気ギャップとすることにより形成される。ギャップは
磁性体〇−一体な一部であるから、ギャップ形成のため
の突き合せ端面O研磨やボンディングなども必要がなく
精密に仕上げることができる。
ることを目的とする。本発明は従来とは全く異る原理に
よる磁気ヘッド及びそO製造法を提供する。簡単に述べ
ると本発明の@気ヘッドのギャップを含む前面部は、先
ずギャップのな(1高透磁率磁性体から形成し、ギャッ
プに相轟する部分にレーザ一部等O高エネルギー放射婦
を当てて磁性体〇一部を非磁性化することして実効的な
磁気ギャップとすることにより形成される。ギャップは
磁性体〇−一体な一部であるから、ギャップ形成のため
の突き合せ端面O研磨やボンディングなども必要がなく
精密に仕上げることができる。
磁性体としてはフエライ)、センダスト、アモルファス
合金などの高透磁率で耐摩耗性の高い材料が好ましい、
また、磁性体を部分的に非磁性化するための為エネルギ
ー源としては、イオン打込みやレーず一部照射など用い
ることができる。例えば磁気ヘッド[11面部をアモル
ファス磁性体から製作する場合には、[1L1FIDよ
うなレーザービームな用いる。アモルファス磁性体はボ
ロン含有鉄。
合金などの高透磁率で耐摩耗性の高い材料が好ましい、
また、磁性体を部分的に非磁性化するための為エネルギ
ー源としては、イオン打込みやレーず一部照射など用い
ることができる。例えば磁気ヘッド[11面部をアモル
ファス磁性体から製作する場合には、[1L1FIDよ
うなレーザービームな用いる。アモルファス磁性体はボ
ロン含有鉄。
ニッケル、コバルトなどを為温浴融状態から急冷して非
晶状態を凍結したものであるから、レーザー光で局部的
に加熱すると結晶化して非磁性化又は弱磁性体に変質さ
せることができる。−例としてC071,5F ! z
s M n 3816815がある。
晶状態を凍結したものであるから、レーザー光で局部的
に加熱すると結晶化して非磁性化又は弱磁性体に変質さ
せることができる。−例としてC071,5F ! z
s M n 3816815がある。
以下1本発明を1面に関連して好しく説明する。
第5図及び第4図は本発明の一実施例による磁気ヘッド
とその製造を示すもので、先ず、第5図に「 示すようにアモルファス磁性体からリング状のコア6を
製造する。コア6o*htboギヤツプにすべき個所に
、レーザー光りを照射して局部加熱しながらコアの厚さ
方向に走査させる。これにより、アモルファス磁性体は
結晶化して非磁性化又は弱磁性化する。一般にギャップ
の輪は(Ll〜1P程度、又深さは[1L05〜α15
w程度が用いられるから、レーザー光によりギヤツブ輪
及び深さも十分に達成することができる。このように形
成された非磁性体鳩7は従来O憔気ヘッドOギャップ又
はスペーサと等価である。
とその製造を示すもので、先ず、第5図に「 示すようにアモルファス磁性体からリング状のコア6を
製造する。コア6o*htboギヤツプにすべき個所に
、レーザー光りを照射して局部加熱しながらコアの厚さ
方向に走査させる。これにより、アモルファス磁性体は
結晶化して非磁性化又は弱磁性化する。一般にギャップ
の輪は(Ll〜1P程度、又深さは[1L05〜α15
w程度が用いられるから、レーザー光によりギヤツブ輪
及び深さも十分に達成することができる。このように形
成された非磁性体鳩7は従来O憔気ヘッドOギャップ又
はスペーサと等価である。
第5図は本発明の他の実施例による磁気ヘッドを示す。
図中8はスーパーマロイのようなU字形コアであり、そ
O前部に耐摩耗性の^いアモルファス蝋性体ヨーク9が
結合されている。目−り9は垂直中心面に関して対称な
形を有しており、中心面に沿ってレーず一部で非磁性化
されたスペーサ10によりギャップが形成している。
O前部に耐摩耗性の^いアモルファス蝋性体ヨーク9が
結合されている。目−り9は垂直中心面に関して対称な
形を有しており、中心面に沿ってレーず一部で非磁性化
されたスペーサ10によりギャップが形成している。
以上Oように1本発明によると、磁気へラドコアO少く
とも前部又は全部を一体の磁性体から製作し、一部ギャ
ップ部分を高エネルギー放射線で非磁性化することによ
り事実上のギャップを与えることができるから、@摩、
接着などの工程が減り、また加工が簡単かつ精豐に奥行
できるなどの作用効果が得られる。
とも前部又は全部を一体の磁性体から製作し、一部ギャ
ップ部分を高エネルギー放射線で非磁性化することによ
り事実上のギャップを与えることができるから、@摩、
接着などの工程が減り、また加工が簡単かつ精豐に奥行
できるなどの作用効果が得られる。
なお、高エネルギーの照射はギャップ部の全深さを非磁
性化しないでも部分深さでも良い場合も良く、また非磁
性化が完全でなくても弱磁性化した場合でも良い場合が
ある。従って非磁性化とはこれらO事例も含む一部と理
解すべきである。
性化しないでも部分深さでも良い場合も良く、また非磁
性化が完全でなくても弱磁性化した場合でも良い場合が
ある。従って非磁性化とはこれらO事例も含む一部と理
解すべきである。
J11図は従来の磁気ヘッド0@造に用いるd −りO
正i11 WA% III 2図は従来の磁気ヘッドの
正向図。 95図は本発明O磁気ヘッドの製造に用いるコアofL
mll、第4図は同磁気ヘッドO正m図、及び第5図は
本発明0他の実施例0磁気ヘッドOJE自図である。 図中、記号は次の通りである。 6:コア 7:非磁性層(ギャップ) 8:パーマロイコア 9;アモルファス磁性体重−り 10:非磁性層(ギャップ) :j IHj 、l)3 シー ↑ :’+; 5 i、=、:1 蔦!2凶 第4巳
正i11 WA% III 2図は従来の磁気ヘッドの
正向図。 95図は本発明O磁気ヘッドの製造に用いるコアofL
mll、第4図は同磁気ヘッドO正m図、及び第5図は
本発明0他の実施例0磁気ヘッドOJE自図である。 図中、記号は次の通りである。 6:コア 7:非磁性層(ギャップ) 8:パーマロイコア 9;アモルファス磁性体重−り 10:非磁性層(ギャップ) :j IHj 、l)3 シー ↑ :’+; 5 i、=、:1 蔦!2凶 第4巳
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1) 単一〇磁性材料から形成された磁気ヘッド前
面部と、M記前面部の磁性材料を非磁性化した材料で形
成される磁気ギャップとを有する磁気ヘッド。 (2) 磁性材料はア毫ル7アス磁性体、フェライト
、センダストより選択される前記第1項記載の磁気ヘッ
ド。 (5) 単一〇磁性材料から形成された磁気ヘッド前
面部の所定個所に高エネルギー放射−を与えることによ
り非磁化した磁気ギャップを形成することを脣黴とする
磁気ヘッドoIB造法。 (4) 磁性材料はアモルファス磁性体、フェライト
及びセンダストより選択される前記第5項記載の磁気ヘ
ッドO製造法。 (5) 高エネルギー放射線はレーザ覚である船記第
3項又は#!4項記載の磁気ヘッドO製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3512282A JPS58153217A (ja) | 1982-03-08 | 1982-03-08 | 磁気ヘツドとその製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3512282A JPS58153217A (ja) | 1982-03-08 | 1982-03-08 | 磁気ヘツドとその製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58153217A true JPS58153217A (ja) | 1983-09-12 |
Family
ID=12433120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3512282A Pending JPS58153217A (ja) | 1982-03-08 | 1982-03-08 | 磁気ヘツドとその製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58153217A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5482221A (en) * | 1977-12-14 | 1979-06-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Production of magnetic head |
-
1982
- 1982-03-08 JP JP3512282A patent/JPS58153217A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5482221A (en) * | 1977-12-14 | 1979-06-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Production of magnetic head |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0287314A (ja) | 固定磁気ディスク装置用コアスライダの製造法 | |
JPS63146202A (ja) | 磁気ヘツド及びその製造方法 | |
GB2117552A (en) | Magnetic head and method of making the same | |
JPS58153217A (ja) | 磁気ヘツドとその製造法 | |
JPS60231903A (ja) | 複合型磁気ヘツドおよびその製造方法 | |
JPH03120604A (ja) | 複合型磁気ヘッド用コアの製造方法 | |
JPH04113506A (ja) | 浮動型磁気ヘッドの製造方法 | |
JPS613309A (ja) | 磁気ヘツド | |
JP3036020B2 (ja) | 磁気ヘッドの製造方法 | |
JPS62102409A (ja) | 磁気ヘツドコア | |
JPS6098511A (ja) | 磁気ヘツドの製造方法 | |
JPS5835722A (ja) | 磁気ヘツドの製造方法 | |
JPS62271213A (ja) | 複合型磁気ヘツドの製造方法 | |
JPS5936322A (ja) | 磁気ヘツドの製造法 | |
JPH03254409A (ja) | 磁気ヘツドの磁性膜形成方法 | |
JPH0227506A (ja) | 複合型磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
JPH0156445B2 (ja) | ||
JPH02252105A (ja) | 磁気ヘッドの製造方法 | |
JPS61242311A (ja) | 磁気ヘツドの製造方法 | |
JPS6015806A (ja) | 磁気ヘツドおよびその製造方法 | |
JPH0585962B2 (ja) | ||
JPH04229405A (ja) | 複合ヘッドの製造方法 | |
JPH0246510A (ja) | 磁気ヘッドコアおよびその製造方法 | |
JPS63197008A (ja) | 垂直磁気記録用磁気ヘツド | |
JPH0371402A (ja) | 磁気ヘッドの製造方法 |