JPS58151514A - パタ−ン発生装置 - Google Patents

パタ−ン発生装置

Info

Publication number
JPS58151514A
JPS58151514A JP57033937A JP3393782A JPS58151514A JP S58151514 A JPS58151514 A JP S58151514A JP 57033937 A JP57033937 A JP 57033937A JP 3393782 A JP3393782 A JP 3393782A JP S58151514 A JPS58151514 A JP S58151514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting element
reinforcing body
photodetecting
support substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57033937A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayoshi Kaneda
金田 久好
Tsuneo Sato
常雄 佐藤
Sankichi Hasegawa
長谷川 三吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57033937A priority Critical patent/JPS58151514A/ja
Publication of JPS58151514A publication Critical patent/JPS58151514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34707Scales; Discs, e.g. fixation, fabrication, compensation
    • G01D5/34715Scale reading or illumination devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は投光した光を受光し、その受光の変化により種
々の電気信号を発生するパターン発生装置に係り、時に
投光体及び受光体の固定を改善したパターン発生装置に
閑する。
一般に光を利用したパターン発生装置は大別すると、光
透過形と光反射形があplそれにf用される投光体及び
受光体も用途により多くの品種がある。これら役・受光
体の固定個所も樵々ろるが、一般的にはプリント配線板
にt!ilボされ3のが今い。
第1図、第2図は従来−による光透過形パターン発生装
置を示すもので、必要な特性を祷るために光を透過させ
る各種の穴2を規則的に設けた回転板1を軸支し、この
穴2に対向する一方側には発光素子3を位置せしめてプ
リント配線板4に固定し、かつ他方側には前記発光素子
3により発せられて前記穴2を透過してきた光を受けて
電気信号を発する受光素子5を前記発光素子3に対向し
て位置せしめ、これをプリント配線板6に固定している
第3図、第4図に示すのは従来による光反射形パターン
発生器を示すもので、軸支された回転板7の反射面7F
に光を吸収する非反射パターン8を規則的に設け、この
非反射パターン8に対向して投光及び受光を一個所で行
える受発光索子9を位置せしめ、これをプリント配線@
10に固定している。
上記各プリント配線板4,6.10は勿論−足部材に固
定して回@板1.7との隙間が変化しないようにしてい
る。
しかしながら上述のように各素子3,5.9を支持して
いるのがプリント配線板でメジ、この丸めプリント配線
板の固定御所の変形ははとんど生じないが、その他の部
分特忙中心側は経年変化による反pが生じ、その結果一
定し九台−子闇の対向関係にずれが発生したシ、反射光
を正確に受けることができなくなるなどの不都合が生じ
、正確なパターン発生を行うことができなくなる欠点が
6つ友。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、その目的とす
るところは投光体及び受光体を支持する絶縁支持基板の
経年変化による反9をなくすと共に、投光体及び受光体
の取付けを簡単に正確にして信頼性の高いパターン発生
装置を祷ることにある。
本発明は上記目的を達成するために、受光体での受光に
変化を与える移一体から一定の位置に基準面を形成し九
補強体を設け、この補強体で投光体及び受光体を支持す
る絶縁支持基板を補強すると共に、11r記投光体及び
受光体を前記補A体の基準面を案内として前記絶縁支持
基板上に固定するようにしたのである。
以下本発明の一実施例を第5〜7図について説明する。
ここに示すのは光反射形のパターン発生装置で番9、回
転軸上に固定された回転板11の反射(IIIFには光
を°吸収する非反射パターン12が規則的に設けられて
いる。一方、この回転板11の反射面11PK設けられ
九非反射パターン12に対向して発光素子と受光素子と
が一体に組合された受発光素子13が位置している。こ
の受発光素子13は固定部材SMに支持され几プリント
配線板14に電気的に接続されると共に支持されている
。そしてプリント配線板14はその直径に亘って補強体
15をねじSで取付け、反りを防止するようにしている
。この補強体15は逆り字形に形成されておシ、表面を
絶縁処理した金属で作ってもよく、また繊維強化プラス
チツク材で形成してもよい。そして、この補強体15は
前記受発光索子13が前記非反射パターン12と正確に
対向するように位置決め用の切欠き15Pを設けてあり
、前記受発光索子13を係止した状態で前記プリント配
線板14に接続する。また、補強体15は前記プリント
配線板14に取付けた状態において、その頂部が基準[
15Fとなるように仕上げられており、この基準面15
Fを基準として前記受発光素子13の高さ、云い代えれ
ば前記受発光素子13と回転板11の反射面11Fまで
の寸法が正確に設定できる。この実施例においては補強
体15の基準面15Fと受発光索子13の頂面13Fと
が面一となるように該受発光索子13を設置するOとに
より、該受発光索子13がら発した光が前記反射面11
Fで反射して受光できるようになっている。
以上説明し友ように4成したので、プリント配線板14
の経年変化による反シは、はぼ直径に亘って取付けた補
強体15によシ抑えることがで勝るので、プリント配線
板の反りによる52発光素子13と反射面11F闇の隙
間が変化することはなくなる。したがって発光した光は
反射して正確に受光することができ偏頼性を向上するこ
とができる。また、受発光索子13は第8図及び49図
に呼しく示し友ように、補強体15を設けたコ字形の切
欠き15Pによって三方を抑えらnで6るので、水平方
向の変位はなく、前記反射面11F’の非反射パターン
12との水平方向の対応位置を正確に保持することがで
き、該受発光索子13の取付は作業を簡単にすることが
できる。勿論、前記切欠き15Pは補強体15を作る際
、非反射パタ−ンとの関係が正確になるように形成され
る。この形成は工場での機械加工であるために容易に行
うことができる。
このほか、受!@元素子工3は前記切欠き15P内に入
って保護されているので、パターン発生装置の組立時な
どに加わる外力によって、取付位置が変化すると云うこ
とはなくなり、兼期に亘って同じ取付位置を維持するこ
とができる。
ま九、1Ilr記受光素子13は檀々のものが市販され
ているか一般的には円筒形であるために、リードm13
L17)曲りやプリント配線板14への半田付けによっ
ては取付方向がずれたり、あるいは作業者の不注意によ
り取付方向が逆になる場合がある。このような場合には
受発光素子13の周面の一部に平面部を形成して係止面
13Pとし、これを前記コ字形切欠き15Pの三方のう
ちの一方に対向して係止させることにより、受発光素子
13の取付方向を聞達えタシ、半田付は作業中にずれた
りすることは皆無となる。
第10〜13図は夫々受発光素子13の取付けの別の例
を示す本ので、1lE10.11図に示すのは補強体1
5の逆り字形の一辺に形成した基準面、15Fに一部に
係止面16Pt111’する係止穴16を設け、受発光
素子13をこの係止穴16によって全周から囲むように
し友ものであシ、該受発光素子13の水平方向のあらゆ
る変位を防止できる点で前記実施例(第8.9図)に比
べて有利である。
また、!12.13図に示すのは断面四角の補強体17
に受発光素子13t−収納するM底係止穴18t−設け
、この穴の底+1i18Bから受発光素子のリードd1
3Lt?通す穴18)(を設けて、受発光素子13の受
発光面を除く部分をすべて被うようにしたもので6る。
勿論、ilr記M底保止穴18の周面には位置決め用の
係止rfJ18Pが設けられている。この補強体17の
場合、受発光素子取付用の基準面は補強体17の反射面
11Fと対向する面17Fでもよいし、前記穴のJJE
fl18Bとして屯よい。この補強体17によれば受発
光素子13の受発光面を除くすべての部分が被われてい
るので、組立作業中に受発光素子13のリード線13L
を引掛けて、反射面11Fとの隙間を変えるような失態
は一部される。また、時にこの補強体17の有底係止穴
18の底面18Bを基準面とすることにより、単に受発
光素子130円m形底部を前!!e底面18Bに押当て
るだけで前記反射面11Fとの隙間寸法を簡単に合せる
ことができる。
以上の実施例は投光体としての発光素子と受光体として
の受光素子とを一部めにしたものを用いたが、発光素子
と受光素子とを夫々単独に用いても何等差支えない。
ま次上記実施例は反射面11Fからの反射光を受光素子
により受光するものであるが、回転板の穴を透過してき
た光を受光する光透過形パターン発生装置にも適用でき
ることは勿論である。
このほか、前記補強体15.17は、固定部材SMに固
定されたプリント配線板14に取付けて、該プリント配
線板14の反りを抑えるようにしたものであるが、補強
体15.17を固定部材に固定し、それに前記プリント
配線板14を取付けるようにしても効果は同じである。
さらに発光素子及び受光素子を支持するものとして前記
実施例ではプリント配線板14を用いたが、プリント配
線板に限らず支持専用の支持基板を用いることも可能で
ある。
同、以上の説明で穴2を設けた回転板や非反射パターン
12を設けた回転板と云うように、いずれも回転により
受光を変化させるものについて説明したが、上記回転運
動に限定さnるものではなく、往復運動するものや単に
通過するものなど、移動するものであルばよい。
以上説明したように本発明によれば、投−yt体及び受
光体を支持する支持基板の反りがなくなり、かつ前記投
光体及び受光体の取付けも簡単に正確に行い得るので、
長期間の使用によっても正確なパターン発生を行うこと
かで睡る信頼性の高いパターン発生装置を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第3図は夫々従来によるパターン発生装置を
示す縦断面図、82図及び第4図は夫々第1図及び第3
図のパターン発生装置の回転板を示す裏面図、第5図は
本発明によるパターン発生装置の一実施例を示す一部値
断平面図、第6図は第5図の右側面図、第7図は第5図
■−■線に沿うwRIfi図、第8図、第10図、第1
2図は夫々受発光素子と補強体との関係を示す平面図、
第9図。 第11図、第13図は夫々第8図、第10図、第12図
の正面図である。 11・・・回転板、13・・・受始光素子、14・・・
プリン¥1  t  rn         ’iA 
 IPls囲      括/の

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、投光体と、この投光体からの光を受ける受光体と、
    これら投光体及び受光体を支持する支持基板と、前記投
    光体から受光体への光通路の途中に位置し前記受光体で
    の受光に変化を与える移動体とを備えたパターン発生装
    置に2hで、前記移動体から一定の位置に基準面を形成
    した補強体を設け、かつこの補強体を前記支持基板に取
    付けると共に、前記役f、坏及び受光体を前記補強体の
    基準面を案内として前記支持基板上に固定するようにし
    たことt”特徴とするパターン元生器2、特許請求の範
    囲第1項記載にavhて、前記支持基板上置に部材に支
    持せしめたことを特徴とするパターン発生装置。 3、特許請求の範囲第1項記載に2いて、前記補強体を
    固だ部材に支持せしめたことを特徴とするパターン発生
    装置。 4、特許請求の範囲第1項記載において、前記支持基板
    はプリント配線板であることを特徴とするパターン発生
    装置
JP57033937A 1982-03-05 1982-03-05 パタ−ン発生装置 Pending JPS58151514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57033937A JPS58151514A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 パタ−ン発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57033937A JPS58151514A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 パタ−ン発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58151514A true JPS58151514A (ja) 1983-09-08

Family

ID=12400417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57033937A Pending JPS58151514A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 パタ−ン発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58151514A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5649916A (en) * 1979-09-29 1981-05-06 Mutoh Ind Ltd Encoder
JPS56151311A (en) * 1980-04-25 1981-11-24 Hitachi Ltd Detecting device for rotary angle

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5649916A (en) * 1979-09-29 1981-05-06 Mutoh Ind Ltd Encoder
JPS56151311A (en) * 1980-04-25 1981-11-24 Hitachi Ltd Detecting device for rotary angle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950010511B1 (ko) 완구 조립 세트
US4652947A (en) Rotary encoder
US7026654B2 (en) Package for optical semiconductor
US6670567B1 (en) Rotary switch mechanism for operation panel
JPH06505367A (ja) 光電子部品
KR900003066Y1 (ko) 광학식 로타리 인코더
JPS58151514A (ja) パタ−ン発生装置
JPH0438154B2 (ja)
US20010025596A1 (en) Heat insulation arrangement of indicating instrument
US20060007451A1 (en) Sensor head of reflective optical encoder
CN110865355B (zh) 光传感器
JPS6055227A (ja) 光電的長さ又は角度測定装置
JP2000269556A (ja) Ledランプ
JP2004341292A (ja) レーザ走査装置
JPH053952Y2 (ja)
JP4686667B2 (ja) 光学式エンコーダ
JP2020012666A (ja) 光モジュール及び反射型エンコーダ
JP2800171B2 (ja) フォトインタラプタ
JP7094050B2 (ja) 端子ユニット
KR930005172Y1 (ko) 로타리 엔코더
JPS6244832B2 (ja)
JP3540173B2 (ja) 計器のムーブメント固定構造
WO2024042712A1 (ja) 計測システム
JP2800170B2 (ja) フォトインタラプタ
JP4124762B2 (ja) 支持構造部材上に取り付けるための電気光学構成部品