JPS58146959A - 動画作成方式 - Google Patents

動画作成方式

Info

Publication number
JPS58146959A
JPS58146959A JP57029334A JP2933482A JPS58146959A JP S58146959 A JPS58146959 A JP S58146959A JP 57029334 A JP57029334 A JP 57029334A JP 2933482 A JP2933482 A JP 2933482A JP S58146959 A JPS58146959 A JP S58146959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
video
animation
frame
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57029334A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Oshima
孝 大島
Masatoshi Horiguchi
真寿 堀口
Toshiharu Teranishi
寺西 俊晴
Katsuhiko Ogawa
克彦 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP57029334A priority Critical patent/JPS58146959A/ja
Publication of JPS58146959A publication Critical patent/JPS58146959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T13/00Animation
    • G06T13/802D [Two Dimensional] animation, e.g. using sprites

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の属する分野の説明 本発明は、初期状態を表す初期画面情報とこの画面の動
きあるいは変化を指示する情報とから動画を表現し、こ
の指示情報から動IIK合り九最適な動画セル数を決定
し、各動画セルの表示制御情報を算出することによシ、
少ない動画セル数で高品質な動画を再生する動画作成装
置に関するも〇である。
(2)従来の技術の説明 従来のこの樵の方式は、各動画セルの変位情報をフレー
ムごとく算出、するように構成されていたので、動画セ
ル数は、常に7レーム数に等しくなる。この丸め、変化
の少ない部分では、フレーム間での変位が僅かであるに
もかかわらず、フレームごとに動画セルを作成する丸め
、効率が悪いといった問題があっ九、tた。従来の方式
では動画セル数を減少さ(る九めに、動画セルを常に一
定の間隔、すなわちNフレーム(N#i2以上0整数)
ごとく作成して、その間のフレームは同一の動画る方法
がとられてい友、と0ため、動画セル数を自由に減少さ
せることが困離であ夛、セル数の減少によ〕各動画セル
間の変位が大き(なシ動きが不自然になるといった欠点
があった。
(3)発明の目的 本発明は、これらの欠点を解決するため、変位情報を量
子化する際の量子化単位を動t1の再現性を劣化させな
い範囲で適当な値とする仁とにょプ量子化O効釆によや
動画セル数をフレーム数以下に減少させ得るようにする
ことを目的としている。
以下図面について詳細に説明する。
(4)発明の構成および作用の説明 第1図は本発明の実施例でおって、1は動き指示の対象
とする初期画面情報レジスタ、2は動きt表わす動画指
示情報レジスタ、3は各動画セルO羨位情報1表示フレ
ーム数を算出する動画制御情報算出回路、4は動画制御
情報レジスタ、5は前記動画情報をもとに初期画面情報
から動画セル情報を作成する動画セル情報作成回路、6
は動画指示情報レジスター、7は前記動画セル情報によ
シ動画パタン【作成する表示制御回路、8はCRT等の
ディスプレイ装置である。
第2図は、前記動画指示情報レジスタ2の情報形式の例
を示すものであって、201は平行移動。
回転、拡大・縮小等の動きあるいは変化の種別。
202は前記動きの種別の移動量1回転角等の変位情報
、203は、動画表示開始のフレーム番号。
204は終了7レーム番号、2o5は開始から終了まで
の変位の途中変化を表す変化関数を指示する。
第3図は前記動画情、報レジスタ4の情報形式の例を示
すものであって、401Fi動画セル番号。
402はこの動画セルを連続して表示する表示フレーム
数、4o3は初期画面と各動画セルとの変位量を表わす
動画セル変位情報である。
第4図は前記動画制御情報算出回路3の詳細図であって
、31は動画指示情報から各フレームの変位情報を算出
する動画フレーム情報算出回路。
32は変位情報を量子化する量子化回路、33は  “
フレーム番号と量子化された変位情報とを格納するフレ
ーム情報レジスタ、3番は連続する2つの7し一ム情報
を比較して変位情報が連続して等しいフレームを1つの
動画セルにする比較制御回路。
35は比較用のフレーム情報レジスタ、36は動画セル
の表示フレーム数を求める表示フレーム数カクンタ、3
フは動画セルの制御情報を一時記憶する動画セル制御情
報レジスタ、38は個々の動画セル制御情報を順番に動
画制御情報レジスタ4へ格納する書き込み制御回路であ
る。
第5図は前記フレーム情報レジスタ33の情報形式であ
って、301はフレームの番号、302は各フレームの
変位情報である。
次に動作1に説明する。まず、動き指示の対象とする初
期画面情報はすでに入力され1図形コマンドの形式で初
期画面情報レジスタ1に格納され。
表示制御回路7を経由してその画儂/ぞタンがディスプ
レイ8に表示されているものとする。オペレータは、こ
の表示を見ながら動画指示情報を入力し、同情報は動画
指示情報レジスタ2に格納される。当皺動画指示情報に
ついては、動画フレーム情報算出回路31において、変
位情報202ヤ変化関数205の指示に基づき、第1フ
レームの変位情報が算出される。この変位情報は量子化
回路32によシ量子化され、量子化変位情報302とし
てフレーム情報レジスタ33に格納される。第1番目の
フレーム変位情報は比較する必要がないので、同変位情
報はその′tま比較用7レーム情報レジスタ35および
動画セル制御情報レジスタ3フヘ格納され、動画セル制
御情報の表示7レー。
ム数402には1がセットされる・ 次に動画フレーム情報算出回路31によ〕第27レーム
の変位情報が算出され、第1フレーム同様、量子化回路
32を経由してフレーム情報レジスタ33に格納される
。同フレーム情報は、比較制御回路34により比較用フ
レーム情報レジスタ35に格納された第1番目のフレー
ム情報と比較される。該当情報において量子化変位情報
が異なる場合には、tず動画セル制御情報レジスタ3γ
の内容を、書き込み制御回路38を経由して動画制御情
報レジスタ番の第1番目のセル情報のアドレスへ格納し
0次に、フレーム情報レジスタ330$2番目のフレー
ム情報を比較用フレーム情報レジスタ35および動画セ
ル制御情報レジスタ3テヘ書き込み、同制御情報の表示
フレーム数を1とする。
変位情報が等しい場合には、比較用フレーム情報レジス
タ35および動画セル制御情報レジスタ3〒の変位情報
403はそのtまとし1表示フレームカウンタ36によ
って同制御情報の表示フレーム数402に1を加える。
以下、同様に全フレーム情報について変位情報の比較を
行ない、各フレーム情報から各動画セル制御情報を作成
して。
動画制御情報レジスタ4へ記憶する。
次に、初期画面情報から動画セル情報を作成して動画を
表示する動作について説明する。まず。
動画セル情報作成回路5は、動画制御情報レジス14か
ら第1番目の動画セル制御情報を読み出し。
同制御情報の変位情報403の指示に従い、初期画面情
報を構成する図形コマンドを座標変換することにより、
第1番目の動画セル情報を作成する。
ζ0*mセル情報は、動画セル情報レジスタ6へいった
ん記録され1表示制御回路7により画像/々メタン変換
され、第1番目の動画セル制御情報の表示フレーム数4
02で指示された7レーム数だけ、ディスプレイ8へ表
示される。以下、第2番目以降の°動画セルについて同
様な動作で順次表示することによル動画を再生する。
このようにして、初期画面情報と動画制御情報とから、
動画セルを順次作成して表示するととにより、動画を再
生する。以上2本実施例では、初期両面、動画セル情報
としてコマンド図形を使った動画作成方式について説明
したが、他の図形表現形式、たとえば画備パタンをドツ
ト列で表現するバイナリ図形等でも、同様の手法により
実現可能である。
(5)効果の説明 以上説明したように1本発明はフレームととに作成した
変位情報を量子化し、さらに、連続するフレームにおい
て量子化された変位情報が等しい場合には、ひとつの動
画用画面(動画セル)を作成して同一の画面を該当する
フレームで表示する%0であるから、少ない動画セル数
で品質をあま)劣化させることなく動画を再生する事が
可能である。したがって2本発明は動画制御情報を記憶
する際のメモリ容量、動画像通信において、動画制御情
報を伝送する場合の伝送量の低減といった利点を持つ。
【図面の簡単な説明】
第1図は動画作成装置のブロック構成図、第2図は動画
指示情報形式の1例を示す説明図、第3図は動画制御情
報形式の1例を示す説明図、第1図は動画制御情報算出
回路の具体例を示すプロッタ構成図、第5図は動画フレ
ーム情報形式の一例を示す説明図である。 図中、lVi初期画面レジスタ、2は動画指示情報レジ
スタ、3は動画制御情報算出回路、4は動画制御情報レ
ジスタ、5は動画セル作成回路、6は動画竜ルレジスタ
、7は表示制御回路、8はディスプレイ、31は動画フ
レーム情報算出回路。 32は量子化回路、33はフレーム情報レジスタ。 34は比較制御回路、35は比較用フレーム情報レジス
タ、36は表示フレーム数カウンタ、37は動画セル制
御情報レジスタs  38u書き込み制御回路を示す。 特許出願人  日本電信電話公社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 動画を初期状態を表わす初期画面情報と初期状態から最
    終状IIまで0IIllきあるいは変化O査を表わす変
    位情報、およびこの時間的ふるまいを褒わす電化関数と
    で!!現し、これらの情報から動画用画面情報を作成し
    て動画を再生する動画作成装置KsI−いて、変位情報
    を適轟な単位で量子化すも手段と、各動画用画WJの変
    位情報として、変化関数に最も近い量子化され九変位情
    報を選択する手段と1選択した変位情報が2フレ一ム以
    上連続して同一である場合には1つの動画用画面を作成
    して該轟フレームで同一の動画セルを表示する手段とを
    有することを特徴とする動画作成方式。
JP57029334A 1982-02-25 1982-02-25 動画作成方式 Pending JPS58146959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57029334A JPS58146959A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 動画作成方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57029334A JPS58146959A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 動画作成方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58146959A true JPS58146959A (ja) 1983-09-01

Family

ID=12273330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57029334A Pending JPS58146959A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 動画作成方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58146959A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61147171U (ja) * 1985-03-01 1986-09-10
JPS62144279A (ja) * 1985-12-18 1987-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像生成装置
JPS62249290A (ja) * 1986-02-17 1987-10-30 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 移動物体表示方法及び装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61147171U (ja) * 1985-03-01 1986-09-10
JPH0236624Y2 (ja) * 1985-03-01 1990-10-04
JPS62144279A (ja) * 1985-12-18 1987-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像生成装置
JPS62249290A (ja) * 1986-02-17 1987-10-30 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 移動物体表示方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4043518B2 (ja) 一定のフレーム・レートで複雑なグラフィック・イメージを生成し表示するシステムおよび方法
JPH07322165A (ja) 多数ビデオウィンドー同時表示方式
JPH04354287A (ja) 画像補間回路
JP2003515766A (ja) ハンドヘルドlcd素子に高い色解像度を表示するための方法および装置
US5880741A (en) Method and apparatus for transferring video data using mask data
JPH07181941A (ja) 高速コピー手段を備えたフレームバッファー装置及びこの装置を用いた二重バッファー化動画の実行方法
US6549682B2 (en) Image data processing apparatus and method, and provision medium
JPS58146959A (ja) 動画作成方式
JPH10275244A (ja) アニメーション表示方法、及びアニメーション表示プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US5627952A (en) Information displaying system which displays combined video and graphics images
JPH10190478A (ja) データ圧縮装置および方法、記録媒体、並びに、データ伸張装置および方法
JP2001285749A (ja) 画像合成装置、記録媒体及びプログラム
JP2600904B2 (ja) 画像合成方法およびその装置
JPH08328519A (ja) マルチディスプレイ用画像出力装置
KR100382956B1 (ko) 화상처리장치 및 화상표시장치
JP2746129B2 (ja) 描画装置
JPH08129374A (ja) スクロール効果装置
JPH07311568A (ja) 画像出力方法および装置
JPH05289649A (ja) マルチメディア表示装置
JPS5970376A (ja) Crt表示画面のハ−ドコピ−装置
JPS6218595A (ja) 表示装置
JPH075856A (ja) 液晶表示用コントローラ
JP3438921B2 (ja) 動画像生成装置
JP2000082136A (ja) 画像デ―タ処理装置および方法、並びに提供媒体
JP3250867B2 (ja) 画像処理装置