JPS58146191A - 角度変調回路 - Google Patents

角度変調回路

Info

Publication number
JPS58146191A
JPS58146191A JP57029380A JP2938082A JPS58146191A JP S58146191 A JPS58146191 A JP S58146191A JP 57029380 A JP57029380 A JP 57029380A JP 2938082 A JP2938082 A JP 2938082A JP S58146191 A JPS58146191 A JP S58146191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
circuit
carrier
wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57029380A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Sawagata
沢潟 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP57029380A priority Critical patent/JPS58146191A/ja
Publication of JPS58146191A publication Critical patent/JPS58146191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/83Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded chrominance signal occupying a frequency band under the frequency band of the recorded brightness signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ili儂信号などの情報1号、例えばビデオ信号を磁気
テープに記録する最もポピユラーな記録方式は、輝度信
号をlPMFM変調色信号(搬送色信号)は低域変換し
た上で多重記録する多重搬送波記録方式であるが、この
記録方式による場合には低域変換された搬送色信号はA
M変調記碌であるために、再生時磁気ヘッドの磁気テー
プに対する当りの不均一性等から再生出力にレベル変動
が生じてしまう。
この欠点を除去するには低域変換された搬送色信号を輝
度信号と同様KFM、PM等の角度変調した上でFM輝
度信漫とは別のトランクに記録することが考えられるが
、この新しい記録方式を採用する場合には、モアレの発
生を考慮する必要があり、このモアレの制限により84
をあまり上げることかで亀ない。
すなわち、ビデオ信号のカラー副搬送波(3,58M 
Hz等)を角周波数がPの低域搬送波によって低域変換
し、低域変換されたこの色信号で角周波数ωの搬送波を
FM変調すると、そのときのFM変調信号1(t)は(
1)式のよ5にあられされる。ただし、(1)式はa明
を簡易化するために低域搬送波Pのみ存在するときのi
”Rjffiii4信号である。
fftl−ΣJy (”f) ” ((” + νP 
) t +2 + ’? )ν一一− (1)式のスペクトラムを纂1図に示す。
(1)式であられされるFM変−信号f(tJを記録し
、再生する場合、k″Mo1−回路として周知の2瀘債
バルス力クント方式の千゛M復調回路′に使用すると、
復調された低域変換搬送色信号のスペクトラムは縞2図
に示すようになる。図中、Pは低域搬送波のスペクトラ
ムで、この儒では、ωユ2Pに迩んだと暑のスペクトラ
ムである。
このスペクトラムより低域搬送波rを含むスペクトラム
を抽出すべ(菖2s砿繍で示す屑波紋歇領″域がフィル
タリングされて復i4#5力が取り出される。
この周波数領域中和は低域搬送波Pのみならず菖三次側
波及び總四次側波の周波数成分も會まれている。これら
局#IL数成分はスプリアス成分である。
このスプリアス成分と低域Im!遂波Pのへ/)+i!
、低域搬送波Pのベクトルを1皐に考えると、第3図の
15になる。
図中、Pは低域搬送波PF)II@を示し、’−@ *
 ’−4は菖三儒練成分及び蕗同側波成分の台スペクト
ル振幅を示す、この麿から明らかなように菖三儒波成分
は低域搬送9Fを中心に所定の角周波数13で一転する
炉板ベクトルであり、第鵡儒波成分は菖三儒波成分J−
,を中心に所定の内周tIL数ω−4で一転する回転ベ
クトルであるから、復調出力となる低域搬送波P、はこ
れらベクトルの會IItsれたものとなる。
このようKIN三伺絖威分及びJIIwAI11tIL
成分によって低域搬送波Poの振幅と位相が時々刻々変
化して、これが画面上にモアレとなって表われる。
ノーは位相変化分(歪量)を、JPは振幅変化分を示す
、tた、上述の内周11[ω−3,ω−4は夫々法のよ
うな値である。
ω−s :p −(’lω−3P)      ・・・
・・(2)・−a=P−(2ω−4F)      ・
・・・・(揚さらに、モアレの量Qは次式で与えられる
仁とが知られている。
・・・・・((転) mf = 0.5とした場合には、*:gPであるから
、Q−0,039となる。従って、モアレ量は−28(
1Bである。
このように新しい記録方式を採用すると、画面上にモア
レが発生するから、低い搬送波Pで大きな変調をかける
ことがで龜ず、軸を高くすることができない。
そこで、この発明ではモアレの発生を防止すると共に1
低い搬送波で大自な変調をかけることができるようKし
て軸を改善したもので、この発明では%に低域搬送波P
と角度変調用搬送波ωとの関係に注目し、これらの周波
数関係をある特定な関係に選ぶことによってモアレの発
生を防止したものである。
続いて、この発明に係る角度変調回路の一例を上述した
ビデオ信号を記鋒する記録再生装置に適用した場曾につ
き第4図以下を参照して説明する。
第4図に示す磁気記fil再生装置は輝度信号と色信号
(搬送P!、4II号)とを夫々異るチャンネルに記録
するよ5Kした場合であって、alは記録系を、■は再
生系を示す。瑠子(1) K供給された広帯域の輝度信
号SYはプリアンプ(2)を介してFM変調回路(3)
K供給されてFM変調されたのち、記碌アング(4)を
介して記碌ヘンドH1LY K−給されて第1のチャン
ネルKFM輝度信号FM−8Yが記伜される。
また、端子(5)に供給された搬送色信号8Cは周波数
変換回路(4り において低域変換される。(7)は基
準発振器で、これより得られる変換信号Saの周波数は
カラー−搬送波fscよりも’L (= ’;’zg 
)だけ高い周波数に選定され、この変換信号8!で搬送
色信号8cが掛算器(8)において周波数変換され、そ
の変換出力のうちローパスフィルター(9)で低域の変
換出力つまり低域変換搬送6信18CLのみ取出される
低域搬送周波数f、t、(−1/ig)は後述する角度
変調用搬送波ω及び搬送色信号8Cの周波数帯域を考慮
して、この例では1.43MLh龜度の周波数に選ばれ
る。
低域変換搬送色信号8CLはこの発−Kfiる角度変調
回路(21に供給される。Cの例は位相変調回路を使用
した場合であって、比Ii2回路c21)を有し、これ
には低域変換搬送色信号8CLと共K、以下述べるよう
にして形成された基準波信号8dが供給される。
すなわち、基準波信号発生器(2)からはカラー副搬送
波周波@fscと同−周mmの連続した基準r号Scが
出力され、これが周波数変換ai@を構成する掛算器(
ハ)K供給されて上述の変換信号8m[よって周波数変
換される。a−パスフィルター(ハ)は周波数変換出力
中より周波数がfI、の変換出力を得るためのものであ
る。
この変換出力は逓倍回路<2*に供給されて、上述した
周波数変換回路(6Jの低域搬送周波数fL#c対しm
(%数)倍の周m数をもった信号に変換される。この例
では4逓倍回路として構成され、七〇逓倍出力8f (
第5図ム)はのこぎり波信号変換回路CPKての仁ぎり
波信号(同11B)K変換され、これが周波数変換後の
基準波信号8dとして比較回路<21)K供給される。
その結果、總5IICの比軟出力Sbが得られ、これが
iの分周回路@に供給されて比較出力鴎の周波数か7に
逓降される(同図D)。逓降されたIt勺PM−8Cは
後達すゐようKPM変調償啼であり、これが磁気ヘッド
HIICEよってPM輝度信嗜を記録したチャンネルと
は異るチャンネルに記録される。
さて、基準波信号Sdは一定周期ののこぎり波信号であ
り、これに対し低域変換搬送色信号8CLは時間と共に
変化する信号であるから、両者のレベルを比較するとと
によって比較出力shの立上り位相が入力信号たる低域
変換11@4!IJ * 8cx−により位相変調され
る。従って、比較出力隠は位相変調出力となる。
、 l また、この比較出力sbか7に分周されることKよって
基準波信号84の周波数4fLは2fLK落とされて、
位相変調用の搬送周波数iは2fLとなるからこの例で
は低域搬送波Pと位相変調用搬送波ωとの関係は、 ω−2p         ・・・・・(5)に設定さ
れたことKなる。
低域変換用の変換信号Smを利用して基準信号Seを周
波数変換後 関係を満すためである。つまり、変換信号8aが変動し
て低域搬送波Pが動いても、上述のように構成すること
Kよってこの変動に追従して低域変換されたのこぎり波
状の基準波信号adの角周波数が変動するから、これに
よって上述の周波数関係が維持されることKなるからで
ある。
第4図において、■は再生系を示す。テープaυに記鍮
されたFM輝度償奇ハト吋は磁気ヘッドHPY (Hj
yと兼用でもよい)で再生され、これがプリアンプ01
)及びり電ツタ−を介してパルスカウント方式のFM復
r回路CIK供給されて輝度信号8丁が復調され、これ
が更に時間軸補正回路(TBC)−に供給されて時間軸
の補正が行なわれる。(至)はローパスフィルターであ
る。
また、磁気ヘッドHpc (H;acと兼用構成でもよ
い)Kて再生された低域変換搬送色信号8CLのPM変
調信号PM−8cはプリアンプ(ロ)及びす<ツタ(至
)を介してパルスカウント方式のPM復調回路IK供給
されると共にその出力が積分回路−に供給されて低域変
換搬送色信号8CLが復調される。
復調後の低域変換搬送色信号8CLは時間軸補正回路(
TBC)鶴に供給されて時間軸の補正が行なわれる。
そのため、PM変調信号PM−8Gがバンドパスフィル
ター(6)K供給されてPM弯調用搬送波ωが抽出され
、これがリミンタ卿にて波形整形されたのち再生PM変
調信号PM−8cの基準クロックとして時間軸補正回路
(41)K供給される。
PM復詞され、時間軸補正された低域変換搬送色信号8
CLは周波数変換回路−において周波数再変換されて、
fscなるカラー副搬送波の搬送色信号Scが形成され
る。搬送色信号Scは合成器@において復調後の輝度信
号8YK合成されて目的とするビデオ信号8vが再生さ
れる。
ところで、この発明では(5)式を満すよ5KPとωの
関係を選んであるので、復調された低域変換搬送色信号
SCLのスペクトラムは纂6aOK示すようになる。こ
の図も説明の便宜上単一信号Pが存在するものとしたと
きのスペクトラムであって、搬送波Pとωとは、ω=2
pの関係にあるから、第四側波成分の下側の搬送波(2
ω−4F)は零になり、第四側波成分は存在したい。ま
た、第四側波成分の下雫の搬送波は 2ω−3P = P         ・・・・・(6
Jとなり、従って図示のように低域搬送tILPと第三
側波成分の下側の搬送波(2・−3)?)とは完全に一
散する。
そのため、これら搬送波Pと(2ω−3F)のベクトル
関係は第7図に示すよ5になる。この図で、角度αは搬
送#IPと(2ω−3P)の初期位相によって定まる相
差で、搬送波Pと(2ω−3P)とは同一角周波数であ
るから、相差αは常に一定である0ただし、相差αの値
は回路スタート時の位相関係で定まるから1回路スター
ト時の条件によって変化する。
かくして、ベクトル合成された搬送波Poは縦送tlk
PK対し7Pなる振幅歪とΔθなる位相歪を有するが、
これら歪ΔP及び7#はいずれも一定であるから、画面
上にモアレが発生するようなことはない。振幅歪AP及
び位相歪Δθは夫々次式で与えられる。
jP−Qusα        ・・・・・(7)そし
て、夫々の最大の歪量は、ω=2P 、 Elf 冨0
.Sとしたと亀には、 である。
振幅歪4P及び位相歪lθは夫々色歪となる。従来のよ
うK、−28dBのモアレ量Q kiIi ’II上許
容できないが、(9)式で示される程度の色歪は一般に
許容できる範囲であるので、画質の改善を光分に期待で
きる。
なお、上述では角度変調回路■として位相変調回路を例
示したが、FM変調回路を使用してもよい。
第8図はFM変111回路を使用したと愈の記録系備の
一例であって、低域変換された搬送色信号8CLはFM
復調器印に供給されてこの低域変換搬送色信号SCLで
搬送波ω(ω−2F)がFM変調される。
そして、この例ではω−2Pの関係を常に満すように、
FM変調信号PM−8cが分局器6〃に供給されて茹”
 ”はll数、この例ではn−2)K分局され、一方基
準発振器一よりf−従って’L/aの基準信号が+に分
周されたFM変詞信命と共に掛算器−に供給されて、F
M搬送波ωの周波数変動が検出され、この検出出力が積
分器HKて積分されたのちFMRniImKFM搬送波
ωの周波数制御信号として供給される。
その結果、FM搬送tILωは常に、ω=2Pなる周波
数関係が維持されることKなる。
以上説明したようにこの発8AKよれば、入力情報信号
で搬送波を角度変調するようにした角度変調回路におい
て、人力情報信号の周波数と搬送周波数の関係を所定の
関係、具体的には整数倍の関係に選定1またので、入力
情報信号の帯域Ktまれる角度変調信号の側波成分が減
少すると共に、この側波成分のl1ltII!、l!!
Iと入力情報信号の周波数が一致する。そのために、こ
の発明をビデオ信号の記鍮再生系に適用する場合(は、
画面上に毫アレが発生しない、ただし、回路スタート時
の初期位相によって定まる一定の振幅歪JPと位@ji
gをもつ人力情報信号が得られるが、このamの固定色
歪は十分に許容できるから、従来に比し画質を大ekC
改善することができる。その結果、変調指数mfを大き
く選べるので砂が向上する。
この発−ではPとωとは、 ω−NP         ・・・・・aQN:整数 の関係に遍ばれるが、上述の実施例のよ5にビデオ信号
の角度変調回路に適用する場合には、低域変換後の搬送
色信号の帯域を考慮すると、#−2PK選定したと!i
か、スプリアスを最も少くすることができると共に1色
歪な最小に抑えることかで會る。しかし、ω−2P以外
の整数の関係、例えば、a+x3PK選ぶことも勿論可
能である。
また、低域変換用の搬送波Pの周波数として上述では1
.43 MHz K選んだが、この値は任意であり、さ
らにjIs図に示す実施例において使用した分周回路−
はPLLルーズの応答周波数を所期の通りW@するため
に設けられているものであるから、分周比は任意である
なお、ビデオ信号以外の人力情報信号(データ過信用の
情報信号等)にこの発明V適用する場合忙は、入力情報
信号がAC成分だけでなければならない。DC成分を含
んでいると、人力情報信号の周波数と角度変調用搬送周
波数の関係を常に一定の関係に保持することができなく
なるからである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2mはPM変調信号の周波数スペクトル図
、菖31IIは入力情報信号とPM変調信号とのベクト
ル関係を示す図、114図はこの発明に係る角度変調回
路をビデオ信号の磁気記帰再生装置に適用した場合の一
例を示す系統図、第!S図はその動作説明に供する波形
図、第6図はこの発明によるときの周波数スペクトル図
、第7WAはこの発明によるときの入力情報信号と角度
変調回路とのベクトル関係を示す閣、菖8WAはこの発
明の他の実施例を示す總411と同様な系統図である。 (33、(21)はFM変調回路1.(旬、■は周波数
変換回路、(2)はFM変調回路、el&客比較回路、
@は分周回路、(7)は変換信号8JRの発生器、■は
基準信号の発生器、(至)、@は復1llla路である

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 人力情報信号により搬送波を角度変調するよう和
    した回路において、上記搬送波の周液数と上記入力情報
    信号の周波数とが所定の関係を有するように制御するこ
    とを特徴とする角度変調回路。 2、 上記角度変調回路は位相変al1回路よりなり、
    上記搬送波の周波数を上記人力情報信号の周波数の整数
    倍に選んだことを特徴とする特許請求の範1!1,11
    1項記載の角度変調回路。 3、上記位相変111Q路は、上記搬送波と上記入力情
    報信号とを比較する比較回路と、この比IR回路の出力
    なhに分周する分周回路よりなる特許請求の範囲第2項
    記載の角度変l11回路。 4、上記入力情報信号はカラー映像信号の搬送色信号よ
    りなり、上記Ill白色信号変換信号によりIRR数変
    換すると共に、搬送色信号属a数と同−周波数を有する
    基準波信号を上記変換信号により周波数変換し、上記j
    I波数変換された搬送色信号と基準211号とを上記入
    力情報信号と上記搬送波として上記比較回路に供給する
    ようになした特許請求の範i!I第3項記載の角度変調
    回路。 5、上記角度変調回路は、周波数変調回路よりなり、こ
    の周波数変vIi回路の搬送波周波数を上記人力情報信
    号号に応じて制御するようにした特許請求の範S第1項
    記載の角度変調回路。 6、上記入力情報信号は、カラー映倫信号の搬送色信号
    よりなり、上記搬送色信号を周波数変換し、この変換さ
    れた搬送色信号を上記周波a変調回路に供給し、上記搬
    送波の周波数を上記変換された搬送色信号の中心周波数
    の1倍となるように114制御する回路を有する特許請
    求の範8第5項記載の角度変1l11回路。 7、上記w御回路は、上記周波数変調回路からの被変調
    波信号と基準波信号とを位相比較する回路を有しこの位
    相比較關絡からの出力を上記周波a変調回路に供給して
    上記搬送波周波数な制御するようにした特許請求の範囲
    第6項記載の角度変調回路。
JP57029380A 1982-02-24 1982-02-24 角度変調回路 Pending JPS58146191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57029380A JPS58146191A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 角度変調回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57029380A JPS58146191A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 角度変調回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58146191A true JPS58146191A (ja) 1983-08-31

Family

ID=12274532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57029380A Pending JPS58146191A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 角度変調回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58146191A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01160290A (ja) * 1987-12-17 1989-06-23 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> アナログカラー画像信号の記録・再生方式

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51147122A (en) * 1975-06-12 1976-12-17 Sony Corp Recorder
JPS52100837A (en) * 1976-02-19 1977-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Record system of color television signal

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51147122A (en) * 1975-06-12 1976-12-17 Sony Corp Recorder
JPS52100837A (en) * 1976-02-19 1977-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Record system of color television signal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01160290A (ja) * 1987-12-17 1989-06-23 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> アナログカラー画像信号の記録・再生方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU417966A3 (ja)
US3660596A (en) Recording and reproducing system for color video signal
JPS5857035B2 (ja) カラ−映像信号の記録装置
JPS58146191A (ja) 角度変調回路
JPS5955692A (ja) カラ−映像信号記録装置及び記録再生装置
US4115820A (en) System for reproducing a video signal
JPS5823997B2 (ja) 映像信号の記録装置
JPS6246116B2 (ja)
KR800000275B1 (ko) 영상신호의 기록방법
JPS6038916B2 (ja) カラ−映像信号の記録、再生方式
JPS6119590Y2 (ja)
KR820000874B1 (ko) 비디오 디스크 시스템용 칼라화면정보 레코드 재생장치
JPS5851474B2 (ja) カラ−テレビジョン信号の記録方式
JPS6119591Y2 (ja)
JP3053910B2 (ja) 磁気再生装置
JPS6019719B2 (ja) 同期情報の伝送方法
KR820000873B1 (ko) 비디오 디스크 시스템용 칼라화면 정보 기록장치
JP2625051B2 (ja) 磁気再生装置
JPS6010477B2 (ja) 映像信号の記録方法
JPS5847914B2 (ja) Secam方式カラ−映像信号記録再生方式
JPS6328393B2 (ja)
JPS5929033B2 (ja) Secamカラ−映像信号の記録装置
JPS63269889A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6016157B2 (ja) Secam方式カラ−テレビジョン信号の記録再生方式
JPS5819194B2 (ja) 記録再生装置