JPS5814460B2 - 医療器材構成用樹脂組成物 - Google Patents

医療器材構成用樹脂組成物

Info

Publication number
JPS5814460B2
JPS5814460B2 JP54149891A JP14989179A JPS5814460B2 JP S5814460 B2 JPS5814460 B2 JP S5814460B2 JP 54149891 A JP54149891 A JP 54149891A JP 14989179 A JP14989179 A JP 14989179A JP S5814460 B2 JPS5814460 B2 JP S5814460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
resin
vinyl chloride
graft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54149891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5672041A (en
Inventor
誠一郎 本多
洋義 畑
正博 仲谷
享一 岩本
博志 加計
和夫 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Tokuyama Sekisui Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Tokuyama Sekisui Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd, Tokuyama Sekisui Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP54149891A priority Critical patent/JPS5814460B2/ja
Publication of JPS5672041A publication Critical patent/JPS5672041A/ja
Publication of JPS5814460B2 publication Critical patent/JPS5814460B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、医療器材構成用樹脂組成物、とくに血液や
輸液等の保存用器材を構成するに適した樹脂組成物に関
するものである。
医療器材としては、例えば血液を運搬したり保存したり
するために、血液バッグが使われる。
血液バッグは、柔軟であって、変質せず、血液に永く接
触しても、血液をそのままの状態で保つものであること
を必要とし、血液中に異物を移行させたり、血液中の或
る成分を吸収したりするものであってはならない。
従来、血液バッグとしては、塩化ビニル系樹脂にジオク
チルフタレートを大量に添加して作られた組成物が使用
された。
この組成物は、柔軟性、透明性等の点ではすぐれている
が、ジオクチルフタレートが僅かながら溶出する点にお
いて欠点があるとされた。
また、血液バッグは、滅菌のためにエチレンオキサイド
ガスをこれに接触させることがあるが、このようなとき
、エチレンオキサイドを吸収する性質があることも欠点
とされた。
そこで、このような欠点のない血液バッグ構成用材料を
作る必要があった。
この発明者は、上述のジオクチルフタレート含有の塩化
ビニル系樹脂が、若干の欠点をもちながら既に実際に使
用され、日本薬局方や厚生省告示に定められた試験基準
に合格していることに着目し、塩化ビニル系樹脂を改良
することにより、上記欠点を改良しようと考えた。
この発明者は、柔軟な別の樹脂に塩化ビニルをグラフト
重合させることにより、ジオクチルフタレートのような
可塑剤を含ませなくとも、柔軟な樹脂が得られないかと
考えた。
そして、種々の重合体又は共重合体に塩化ビニルをグラ
フト重合させ、その性質を調べた結果、エチレン酢酸ビ
ニル共重合体に塩化ビニルをグラフト重合させて得られ
た樹脂が、柔軟性、高圧滅菌、透明性等の点で、満足な
ものとなることを知った。
ところが、この樹脂は、溶血性や細胞毒性試験において
、好ましくない結果を与えることを知った。
この発明者は、さらに実験を重ねた結果、グラフト重合
させて得た上述の樹脂に、少量の酸化マクネシウム又は
酸化カルシウムの微粉末を添加すると、上述の溶血性や
細胞毒性が改善されることを知った。
また、そこで添加される酸化マグネシウム又は酸化カル
シウムは、その量を少くすれば、上記樹脂の透明性及び
柔軟性を損うものでないことを知った。
また、この発明者は、エチレン酢酸ビニル共重合体に塩
化ビニルをグラフト重合させるにあたって、塩化ビニル
と共重合し得る他の単量体少量を塩化ビニルと混合して
グラフト重合させても、同様に、柔軟性、高圧滅菌、透
明性においてすぐれた樹脂が得られること、及びこの樹
脂に酸化マグネシウム又は酸化カルシウムを加えると、
溶血性及び細胞毒性が同様に改良されることを知った。
この発明は、このような知見に基づいてなされたもので
ある。
この発明は、酢酸ビニル含量が5ないし70重量%より
なるエチレン酢酸ビニル共重合体100重量部に、60
ないし900重量部の塩化ビニルをグラフト重合させて
得られた樹脂で、樹脂中のグラフト重合した部分には、
塩化ビニルのほかに、これと共重合し得る他の単量体が
、塩化ビニルに対し0ないし同重量部であって、かつ上
記エチレン酢酸ビニル共重合体100重量部に対し0な
いし300重量部の割合で加わっている樹脂に対し、酸
化マグネシウム、酸化カルシウム又はこれらの混合物の
微粉末を0.01ないし5重量%の割合で混合してなる
、医療器材構成用樹脂組成物に関するものである。
この発明において用いられる樹脂の一つの構成成分は、
エチレン酢酸ビニル共重合体である。
この共重合体は、エチレンと酢酸ビニルとの単量体混合
物を高圧の下で、懸濁重合又は乳化重合によって共重合
させて得られたものである。
この共重合体は、その中の酢酸ビニル含有量が5ないし
70重量%であることを必要とする。
このような共重合体は、既に市販されている。
この発明において用いられる樹脂は、この市販の共重合
体に塩化ビニル単量体をグラフト重合させたものである
この発明において用いられる樹脂を構成するもう一つの
材料は、塩化ビニル単量体であり、この発明において用
いられる樹脂は、上記の共重合体に塩化ビニル単量体を
クラフト重合させることによって得られる。
グラフト重合させるにあたっては、塩化ビニル単量体の
ほかに、これと共重合し得る他の単量体を塩化ビニル単
量体と混合して用いることもできる。
すなわち、塩化ビニル単量体は、グラフト重合させるに
あたって必ず必要とされる単量体であるが、塩化ビニル
単量体と共重合し得る他の単量体は、用いても用いなく
てもよい成分である。
グラフト重合させるべき塩化ビニルの量は、エチレン酢
酸ビニル共重合体100重量部に対し、60ないし90
0重量部である。
塩化ビニル単量体と共重合し得る他の単量体は、例えば
、エチレン、プロピレンのようなα−オレフイン類、酢
酸ビニル、ステアリン酸ビニルのようなビニルエステル
類、メチルビニルエーテル、セチルビニルエーテルのよ
うなビニルエーテル類、メタクリル酸、アクリル酸又は
それらのエステルのようなアクリル系化合物、臭化ビニ
ル、弗化ビニルのようなハロゲン化ビニル類(但し、塩
化ビニルを除く)、マレイン酸、フマル酸及びそれらの
エステルのような不飽和の二塩基酸類、スチレンのよう
な芳香族ビニル類、アクリロニトリル、塩化ビニリデン
等である。
これら他の単量体は、塩化ビニルの使用量以下の割合で
使用される。
また、これら他の単量体は、上記エチレン酢酸ビニル共
重合体100重量部に対し0ないし300重量部の割合
で使用される。
エチレン酢酸ビニル共重合体に塩化ビニルをグラフト重
合させて得られた樹脂は、相当量の塩化ビニル単量体を
グラフト重合させたものでなければならない。
その割合は、上述のように、上記共重合体100重量部
に対し、塩化ビニルが60ないし900重量部の割合で
あるが、そのうちで好ましいのは、エチレン酢酸ビニル
共重合体が10ないし50重量%、塩化ビニルが30な
いし90重量%、塩化ビニルと共重合可能な単量体が3
0重量%以下の割合で、グラフト重合された重合体であ
る。
このうち、とくに好ましいのは、塩化ビニルが50ない
し80重量%のものである。
上述のグラフト重合体は、耐老化性、透明性、柔軟性に
すぐれ、外観及び感触の点では、輸液及び血液バッグに
用いるに遜色のない性質をもっている。
ところが、残念なことに、上記のグラフト重合体は、溶
血性及び細胞毒性が大きくて、このために輸液及び血液
バッグとして使用するに適さなかった。
その溶血性及び細胞毒性の点を、この発明は、酸化マグ
ネシウム又は酸化カルシウムの添加により、解決したの
である。
溶血性及び細胞毒性が、何によって生じるものかはよく
わからないだけに、酸化マグネシウム又は酸化カルシウ
ムの添加によりこれが解決されたことは、全く意外なこ
とである。
ここで溶血性とは、血液中の赤血球が破壊され内部のヘ
モグロビンが溶液中に浸出する性質を云うのである。
また、細胞毒性とは、プラスチックの毒性及び安全性の
評価にあたるものである。
この発明で用いられる酸化マグネシウム又は酸化カルシ
ウムは、何れも微粉末であることを必要とする。
微粉末の程度は、およそ50μ以下とすることが望まし
い。
これは、粉末粒子が、およそ50μより大きくなると、
透明性が損なわれるほか、溶血性等の改善の効果が少な
くなるからである。
この微粉末は、酸化マグネシウムだけからなるものであ
ってもよく、また酸化カルシウムだけからなるものであ
ってもよく、さらに酸化マグネシウムと酸化カルシウム
との混合物であってもよい。
この発明では、エチレン酢酸ビニル共重合体に塩化ビニ
ルをグラフト重合させる割合を、前者100重量部に対
し後者60ないし900重量部とする。
これは、エチレン酢酸ビニル共重合体と塩化ビニルとを
上記の割合でグラフト重合しないと、軟質ポリ塩化ビニ
ルのような透明性や柔軟性が得られないからである。
また、この発明では、塩化ビニルのグラフト重合にあた
り、他の単量体を塩化ビニルに混合してグラフト重合さ
せることができるが、他の単量体が多過ぎると、矢張り
軟質ポリ塩化ビニルのような透明性と柔軟性とが得られ
ない。
そこで、他の単量体の量を塩化ビニルと同量以下にする
ことが必要となる。
また、この発明では、グラフト重合によって得られた樹
脂に酸化マグネシウム又は酸化カルシウムを混合する割
合を0.01ないし5重量%の範囲に限定している。
これは、0.01重量%以下では溶血性試験及び、細胞
毒性試験に合格するものにならないし、5重量%以上で
は透明性が損なわれるとともに、柔軟性も損なわれるか
らである。
この発明では、グラフト重合された樹脂の耐老化性を助
けるために、これに安定剤を添加することができる。
安定剤さしては、鉛又はカドミウム系安定剤のように、
有毒なものは避けなければならない。
添加できる安定剤は、ステアリン酸カルシウム、ステア
リン酸亜鉛、ステアリン酸バリウム等である。
そのほか、少量ならば、塩化ビニル系樹脂に対する公知
の可塑剤を加えることもできる。
例えば、エポキシ化大豆油やジオクチルフタレートを加
えることができる。
これら可塑剤の添加が許されるのは、樹脂に対して20
重量%までである。
さらに、この樹脂にポリ塩化ビニルや塩化ビニル・エチ
レン共重合体、エチレン・一酸化炭素・酢酸ビニル共重
合体等の、上記グラフト樹脂と相溶し得る樹脂を混合す
ることもできる。
その量も、上記グラフト樹脂に対し、20重量%までで
ある。
この発明の組成物は、エチレン酢酸ビニル共重合体に塩
化ビニルをグラフト重合させて得た樹脂を主成分とする
から、柔軟であって老化し難く、滅菌するに適し、また
透明性もよい。
そこへ酸化マグネシウム又は酸化カルシウムの微粉末を
少量加えたから、溶血性と細胞毒性とが大きく改善され
、柔軟性と透明性とはさほど損なわれていない。
だから、この組成物は、カテーテル、輸血又は輸液又は
輸血用チューブ、輸血バッグ、輸液バッグ等、人体に直
接触れてもよく、また血液や輸液のごとく、人体内に注
入する液体に直接触れてもよい性質をもっている。
従って、この組成物は、上述のような医療用器材を作る
のに適したものであり、実用上甚だ有益なものである。
溶血性とは、既述のように、血液中の赤血球が破壊し、
内部のヘモグロビンが溶液中に浸出する性質を云うので
あるが、この発明に%る組成物について行った溶血性の
試験は、日本薬局方一般試験法に定められた輸液用プラ
スチック容器試験法中の、溶血性試験に準拠したもので
ある。
試験方法の概略は次のとおりである。
まず、成形シートとして1800cmを採取し、これを
5 cm×0.5cmの大きさに細断し、洗浄し、30
0mlの生理食塩水に浸漬し、次いで高圧蒸気滅菌器中
で121℃で60分間抽出し、抽出液10mlにウサギ
脱繊維血0. 1 mlを添加し、37℃で24時間放
置し、そのあとで対照液と肉眼で比較して、溶血性を定
めた。
また、細胞毒性試験は、既に述べたように、プラスチッ
クの毒性及び安全性の評価にあたるものである。
この試験法は、試験すべきプラスチックを細断して、こ
の1gを採り、MEM培地中に加え、121℃で20分
間オートクレープ中で抽出し、抽出培地を対照培地で稀
釈し、これを細胞に投与し、37℃で5日間、C02濃
度5係で培養し顕微鏡を用いて5日後の細胞数及び死細
胞数を数え、対照液と比較して毒性の判定を行うもので
ある。
以下に実施例を挙げて、この発明に係る組成物の具体例
について説明する。
実施例中で用いた酸化マグネシウム又は酸化カルシウム
としては、試薬一級のものを更に乳鉢内でよく粉砕し、
ASTM標準篩の325メッシュのものでふるい、篩を
通過した微粉を用いた。
なお、以下の実施例中で単に部又は係とあるのは、すべ
て重量部又は重量係を表わす。
実施例 1 エチレン40%、酢酸ビニル60係からなる共重合体(
大日本インキ社製、エバスレン4 5 0P)40部に
、60部の塩化ビニルをグラフト重合させ、こうして得
たグラフト重合体を樹脂として用いた。
この樹脂100部に0.5部の酸化マグネシウムを混合
し、この混合物をロールにより120℃でよく混練して
組成物とし、その後この組成物を押出機に入れ、0.
3 mmの厚みのシートに押出成形した。
このシートは柔軟で透明である上に、溶血作用を示さず
、また溶出物も殆んどなく、血液バッグ用シートとして
好適なものであった。
なお、比較のために、上記グラフト重合によって得た樹
脂だけを用いて、同様にシートを作ったが、このシート
は強い溶血作用を示した。
従って、このシートは、血液バッグ用シートとしては不
適当なものであった。
実施例 2 エチレン40%、酢酸ビニル60%からなる共重合体(
大日本インキ社製、エバスレン450P)56部に、4
0部の塩化ビニルと4部のエチレンとの混合物44部を
グラフト重合させ、こうして得られたグラフト重合体を
樹脂として用いた。
この樹脂100部に1,5部の酸化カルシウムを混合し
、この混合物をロールによりよく混練して組成物とし、
この組成物をペレットとしたのち、押出機に入れ、厚み
0. 8 mmで、内径3. 5 mmの細いチューブ
に成形した。
このチューブは、今まで人工腎奪用チューブとして使用
されて来た軟質塩化ビニル樹脂製チューブ(ポリ塩化ビ
ニルにジオクチルフクレートを含有させたもの)に比べ
て、透明性及び柔軟性において何等遜色なく、人工血漿
による溶出試験では溶出物が殆んどなく、従って上記従
来品よりはすぐれていた。
さらに、溶血性試験を行ったところ、溶血性も認められ
ず、人工腎臓用チューブとしては好適なものであった。
なお、比較のために、上で得た樹脂のみで同様なチュー
ブを作ったが、このチューブは強い溶血作用を示し、人
工腎臓用チューブとしては不適当なものであった。
実施例 3 エチレン75%、酢酸ビニル25%からなる共重合体(
東洋曹達社製、ウルトラセン634)46部に、50部
の塩化ビニルと4部のエチレンとの混合単量体をグラフ
ト重合させ、こうして得たグラフト重合体を樹脂として
用いた。
この樹脂100部にジオクチルフタレート5部と酸化マ
グネシウム0.2部とを混合し、この混合物をロールで
よく混練して組成物とし、その後この組成物をカレンダ
ーロールで0. 4 mmの厚みのシートに成形した。
このシートは、柔軟で透明である上に溶血作用を示さず
、また溶出物も殆んどなく、輸液バッグ用シートとして
好適なものであった。
なお、比較のために、上記組成物から酸化マグネシウム
だけを除いた組成物を同様に処理して同様なシートを作
った。
このシートは溶血作用を示したので、このシートは輸液
バッグ用シートとしては不適当であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 酢酸ビニルが5ないし70重量%含まれているエチ
    レン酢酸ビニル共重合体100重量部に、60ないし9
    00重量部の塩化ビニルをグラフト重合させて得られた
    樹脂で、樹脂中のグラフト重合した部分には塩化ビニル
    のほかに、これと共重合し得る他の単量体が、塩化ビニ
    ルに対し0ないし同重量部であって、かつ上記エチレン
    酢酸ビニル共重合体100重量部に対し0ないし300
    重量部の割合で加わっている樹脂に対し、酸化マグネシ
    ウム、酸化カルシウム又はこれらの混合物の微粉末を、
    0.01ないし5重量%の割合で混合してなる、医療器
    材構成用樹脂組成物。
JP54149891A 1979-11-19 1979-11-19 医療器材構成用樹脂組成物 Expired JPS5814460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54149891A JPS5814460B2 (ja) 1979-11-19 1979-11-19 医療器材構成用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54149891A JPS5814460B2 (ja) 1979-11-19 1979-11-19 医療器材構成用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5672041A JPS5672041A (en) 1981-06-16
JPS5814460B2 true JPS5814460B2 (ja) 1983-03-19

Family

ID=15484883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54149891A Expired JPS5814460B2 (ja) 1979-11-19 1979-11-19 医療器材構成用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814460B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59208170A (ja) * 1983-05-13 1984-11-26 Ngk Spark Plug Co Ltd 内燃機関の始動補助装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59164354A (ja) * 1983-03-09 1984-09-17 Terumo Corp 医用塩化ビニル樹脂組成物
JPS59199748A (ja) * 1983-04-27 1984-11-12 Sekisui Chem Co Ltd 医療器材用樹脂組成物
JPS59199749A (ja) * 1983-04-27 1984-11-12 Sekisui Chem Co Ltd 医療器材用樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59208170A (ja) * 1983-05-13 1984-11-26 Ngk Spark Plug Co Ltd 内燃機関の始動補助装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5672041A (en) 1981-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5026347A (en) Plastic composition with anti-hemolytic effect
US5167657A (en) Plastic composition with anti-hemolytic effect
US5100401A (en) Plastic composition with anti-hemolytic effect
US4177182A (en) Polyvinyl chloride series resin medical product implements and method of manufacturing the same using siloxane oil additive
US4495312A (en) Resin composition suitable for use in medical devices
JPS5829338B2 (ja) 医療器材構成用樹脂組成物
JPS5814460B2 (ja) 医療器材構成用樹脂組成物
JPS5817624B2 (ja) 匿療器材構成用樹脂組成物
EP0996677A1 (en) Plastic compositions for medical containers and methods for providing such containers and for storing red blood cells
JPH048061B2 (ja)
JPS6351028B2 (ja)
JPS58162649A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
JPH02209150A (ja) 血液または輸液処理部材
JP2894793B2 (ja) 血小板保存用バッグ
JPS5969079A (ja) 医療器材用樹脂組成物
JPS6158192B2 (ja)
JPS59139272A (ja) 医療器材用樹脂組成物
JP3243348B2 (ja) 医療用器具
JPS6157783B2 (ja)
JP3447391B2 (ja) 医療用器具
JPS61154568A (ja) 血液または輸液処理部材
JPS6351027B2 (ja)
JPH0634820B2 (ja) 医療用具
JPS5971355A (ja) 医療器材用樹脂組成物
JPS6350018B2 (ja)