JPS6351027B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6351027B2
JPS6351027B2 JP57041889A JP4188982A JPS6351027B2 JP S6351027 B2 JPS6351027 B2 JP S6351027B2 JP 57041889 A JP57041889 A JP 57041889A JP 4188982 A JP4188982 A JP 4188982A JP S6351027 B2 JPS6351027 B2 JP S6351027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
weight
vinyl acetate
carbon monoxide
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57041889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58157469A (ja
Inventor
Kazuhiko Kamyoshi
Seiichiro Pponda
Seiya Hosokawa
Hiroyoshi Hata
Toshiharu Matsumya
Kazuo Sakamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP57041889A priority Critical patent/JPS58157469A/ja
Priority to US06/474,349 priority patent/US4495312A/en
Priority to CA000423467A priority patent/CA1207489A/en
Priority to KR1019830000996A priority patent/KR910008581B1/ko
Priority to EP83301467A priority patent/EP0089243B1/en
Priority to DE8383301467T priority patent/DE3370348D1/de
Publication of JPS58157469A publication Critical patent/JPS58157469A/ja
Publication of JPS6351027B2 publication Critical patent/JPS6351027B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は医療器材、特に輸液保存用バツグ、血
液保存容器、人工腎臓の血液回路用チユーブ等を
構成するに適した樹脂組成物に関する。
従来、医療用器材としては例えば血液を運搬し
たり保存するために血液バツグが使用され、又腎
臓障害の患者に対し人工腎臓による透析を行なう
に際し、血液回路用チユーブが使用される。そし
てこれらに要求される性質は柔軟であつて変質せ
ず、血液と永く接触しても血液を変質させたり、
血液中に異物を移行させたりするものであつては
ならない。又、血液回路用チユーブは、内部を通
過する血液を外側から観察できる透明性と、自在
に変形しうる柔軟性、チユーブの外側からクラン
プで締付けたり外したりする際にチユーブが速や
かに元の形状に回復し、この操作によつて血流を
随時止めたり流したりすることができる反撥弾
性、チユーブを巻付けたり積重ねたりした際にチ
ユーブ同志が、癒着したりすることがない表面の
非粘着性等が要求される。
従来塩化ビニル樹脂に可塑剤としてジオクチル
フタレート(以下DOPと称す)を添加した組成
物から、例えば血液の運搬、保存のための血液バ
ツグ、人工透析のための血液回路用チユーブ等の
医療器材が成形加工により得られてきた。しかし
ながら塩化ビニル樹脂にDOPを添加した組成物
は、DOPが血液中に溶出し、人体に悪影響を及
ぼす懸念があつた。このような欠点を解消する為
に特願昭54−116569号(特開昭56−41240号)に
おいて、塩化ビニル系樹脂にエチレン・一酸化炭
素・酢酸ビニル共重合体と、酸化カルシウム又は
酸化マグネシウムの微粉末を所定量配合した医療
器材用樹脂組成物を提案した。
しかしながらエチレン・一酸化炭素・酢酸ビニ
ル共重合体中には、この共重合体の分解により生
じた酢酸が存在しており、この樹脂組成物を用い
て医療器材を成形した場合に、溶血性、細胞毒性
を示す原因になることがわかつた。かゝる酢酸の
発生量がきわめて少量の場合には組成物中の酸化
カルシウム又は酸化マグネシウムの微粉末によつ
て捕捉することができるが、酢酸の量が多くなる
と組成物中の酸化カルシウム又は酸化マグネシウ
ムの微粉末によつては捕捉し切れないものとな
り、成形物の溶血性、細胞毒性は避け難い。酢酸
を捕捉するために組成物中の酸化カルシウム又は
酸化マグネシウムの微粉末の量を増加させれば成
形物は透明性が低下し、強熱残量が増加し、医療
器材用基準値を越えてしまうおそれが生ずる。
本発明はこのような点に鑑み、更に鋭意検討を
加えた結果なされた発明であり、その要旨とする
ところは、塩化ビニル系樹脂と、エチレン・一酸
化炭素・酢酸ビニル共重合体を含有する組成物に
おいて、エチレン・一酸化炭素・酢酸ビニル共重
合体として、エチレン・一酸化炭素・酢酸ビニル
共重合体に対して溶解性がなく酢酸に対して溶解
性がある液体により予じめ処理したものを使用す
ることを特徴とする、医療器材用樹脂組成物に存
する。
次に本発明医療器材用樹脂組成物について更に
詳細に説明する。
本発明で用いられる塩化ビニル系樹脂は、塩化
ビニルの単独重合体に限らず、塩化ビニルの共重
合体であつてもよい。塩化ビニルの共重合体とし
ては、塩化ビニルと他の単量体とを共重合させて
得た共重合体のほか、他の重合体又は共重合体
に、塩化ビニルをグラフト重合させて得たグラフ
ト重合体をも用いることができる。
上述の他の単量体としては、エチレン、プロピ
レン等のα−オレフイン類、酢酸ビニル、ステア
リン酸ビニル等のビニルエステル類、メチルビニ
ルエーテル、セチルビニルエーテル等のビニルエ
ーテル類、臭化ビニル、弗化ビニル等のハロゲン
化ビニル類、マレイン酸、無水マレイン酸、フマ
ル酸、等の不飽和酸類、及びこれらのエステル
類、スチレン、アクリロニトリル、塩化ビニリデ
ン等を挙げることができる。グラフト共重合体の
幹となる重合体又は共重合体としては、塩素化ポ
リエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エ
チレン−プロピレン共重合体を挙げることができ
る。さらに塩化ビニル樹脂を後塩素化して得た、
塩素化塩化ビニル樹脂も使用できる。
しかしながら塩化ビニル系樹脂は、成形物とし
て柔軟性を欠くものとなり、そのまゝでは血液バ
ツグ、血液回路用チユーブ等の柔軟性を必要とす
る医療器材用成形物として適したものが得られな
い。このため柔軟性を付与するには、ジオクチル
フタレート等の可塑剤を加えることが行なわれて
きたが、可塑剤の溶出による毒性が大きな問題と
なる。
そこで本発明では、可塑剤を加えることなく、
成形物に柔軟性を付与し、しかも透明性を高度に
保持しうるものとするために、エチレン・一酸化
炭素・酢酸ビニル共重合体を配合する。本発明で
用いられるエチレン・一酸化炭素・酢酸ビニル共
重合体は例えばデユポン社製「エルバロイ741」
等が市販されているが、これらを含めて1重量部
のエチレンに対し0.03乃至0.5重量部の一酸化炭
素と0.1乃至0.9重量部の酢酸ビニルを共重合させ
たものである。エチレン・一酸化炭素・酢酸ビニ
ル共重合体は塩化ビニル系樹脂100重量部に対し
5乃至200重量部の割合で使用するのが好適であ
る。
しかしながらエチレン・一酸化炭素・酢酸ビニ
ル共重合体中には分解により生じた酢酸が含有さ
れていることが多く、そのまゝ塩化ビニル系樹脂
と配合した組成物を用いて成形物を成形すると酢
酸ビニルはそのまゝ成形物中に存在して溶血性及
び細胞毒性の原因物質となり、医療器材用として
の適性を喪失させるおそれがある。ところで成形
物中に酸化カルシウム微粉末、酸化マグネシウム
微粉末が含有されていると、酢酸を捕捉すること
ができる。しかしながら酢酸の量が酸化カルシウ
ム微粉末や酸化マグネシウム微粉末による捕捉能
力を越えるものである場合には成形物は溶血性、
細胞毒性を示し、医療器材用として適性を有しな
いものとなる。この対策として酸化カルシウム微
粉末、酸化マグネシウム微粉末の量を増加するこ
とも考えられるが、この場合は成形物の透明性が
低下し、又、強熱残分が医療器材における規制値
よりも高くなる等の弊害を生ずるので、多量の酸
化カルシウム微粉末、酸化マグネシウム微粉末の
使用は適切でない。
そこで本発明においては、エチレン・一酸化炭
素・酢酸ビニル共重合体として、エチレン・一酸
化炭素・酢酸ビニル共重合体に対して溶解性がな
く、酢酸に対して溶解性がある液体により予じめ
処理したものを使用するのである。
前記液体としては水が好適であるが、その他に
例えば次の液体が単独でもしくは混合されて使用
される。
アルコール系;メタノール、エタノール、n−プ
ロピルアルコール、イソプロピルアルコール、
ブタノール ケトン系;アソトン、メチルイソブチルケトン、
メチルエチルケトン エステル系;酢酸エチル、酢酸ブチル 炭化水素系;ブタン、ペンタン、ヘキサン、シク
ロヘキサン、ベンゼン、キシレン、トルエン ハロゲン化炭化水素系;塩化ビニル、フレオン、
クロロホルム、四塩化炭素、トリクレン その他;ジオキサン、ジメチルホルムアミド、セ
ロソルブ等 前記液体との接触は、前記共重合体を粒状の
まゝ又は必要に応じて粉砕したものを用いて前記
液体中に浸漬するとか、前記液体を水で希釈する
か水に分散させたものに浸漬する等が好適であ
る。
前記共重合体の前記液体との接触温度は前記共
重合体の二次転移温度よりも低い温度域に調整さ
れるのが好適であり、又接触時間は数分乃至数時
間程度とされるのが好適である。
前記共重合体と前記液体を接触させることによ
り、成形物中に存在している酢酸ビニルが溶出さ
れる。そして前記共重合体中に存在する酢酸ビニ
ルが溶出されることにより溶血性、細胞毒性を示
さないものとなる。
洗滌が十分に行なわれたか否かは最終的には組
成物を用いて実際に成形を行ない、その成形物に
ついて溶血性試験、細胞毒性試験を行つて決めら
れるが、大体の目安としては、洗滌液のPH値を測
定し、これと溶血性試験、細胞毒性試験との相関
を得てPH値から判断することができる。
洗滌を繰返し行なつた後、乾燥を行ない、有機
溶剤等が残存しないよう熱的処理、真空乾燥処理
等が施される。
塩化ビニル系樹脂と、エチレン・一酸化炭素・
酢酸ビニル共重合体からなる組成物は、柔軟性、
透明性の面で医療器材用組成物として好ましい性
質をもつものであるが、該組成物が更に酸化マグ
ネシウム微粉末又は(及び)酸化カルシウム微粉
末を含有することによつて、上記溶血性及び細胞
毒性が抑制される。
この場合の酸化マグネシウム微粉末、酸化カル
シウム微粉末は何れも50μ以下の粒径を有するも
のであることが望ましい。
酸化マグネシウム微粉末、酸化カルシウム微粉
末は、該塩化ビニル系樹脂100重量部当り、0.005
ないし5重量部の範囲の比率で加えられることが
望ましい。
更に、本発明における組成物の熱安定性、耐老
化性を改善するために、血液等に有害な影響を及
ぼさない範囲内で、安定剤や可塑剤を該組成物中
に配合することができる。
安定剤としては例えば、ステアリン酸カルシウ
ム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸バリウム等
であり、可塑剤としてはエポキシ化大豆油、ジオ
クチルフタレート等を用いることができる。本発
明における組成物は上記した様に塩化ビニル系樹
脂と、エチレン・一酸化炭素・酢酸ビニル共重合
体を含有し、該共重合体として、該共重合体に対
して溶解性がなく酢酸に対して溶解性がある液体
により予じめ処理したものを使用することによ
り、該共重合体中に存在する酢酸を除去したもの
を用いるので、該共重合体中の酢酸に起因する溶
血性、細胞毒性をきたさないものとすることがで
きる。
本発明ではこのようにして得られた組成物を用
いて所望の形状の成形物を成形する。成形物の形
状は、フイルム状、シート状、板状、容器状、管
状、筒状、棒状、袋状、その他任意の形状であつ
て、目的とする医療器材の種類により決められ
る。成形には押出成形、射出成形、流延成形、プ
レス成形、吹込成形等の通常の成形手段を採用で
きる。
成形時の温度としては110℃〜180℃程度とされ
るのが好ましく、塩化ビニル系樹脂、エチレン・
一酸化炭素・酢酸ビニル共重合体の熱分解を抑制
するために110℃〜140℃の温度範囲で成形するこ
とが最も好ましい。
かくして得られた医療器材用成形物は、そのま
まで又は二次加工を施すことにより、カテーテ
ル、輸血や輸液用のチユーブ、血液バツグ、輸液
バツグ等の医療器材に好適に用いることができる
ものである。
本発明方法により得られる医療器材用成形物に
よれば、柔軟性、透明性に優れ、溶血性、細胞胞
毒性を示さず、しかも耐ブロツキング性が改善さ
れた医療器材を得ることができる。
以下に本発明の実施例を挙げる。なお、溶血性
試験は日本薬局方「一般試験法」のなかの輸液用
のプラスチツク容器試験法に準拠して行なつた。
実施例 1 粉末状のエチレン・一酸化炭素・酢酸ビニル共
重合体100重量部に対し、水300重量部を用い、撹
拌器付容器の中で室温で60分間撹拌した。
次いでこれを脱水乾燥したものについて、輸液
用プラスチツク容器試験法に基づいて測定したPH
値は5.5であつた。
一方上記の洗滌における水中への溶出物の量は
前記共重合体に対し0.1重量%であつた。
次にこのエチレン・一酸化炭素・酢酸ビニル共
重合体を用いて下記の組成物を得た。
塩化ビニル・エチレン共重合体(平均重合度500、
エチレン含有量4重量%) 100重量部 エチレン・一酸化炭素・酢酸ビニル共重合体
60重量部 酸化マグネシウム 0.5重量部 カルシウム・亜鉛系安定剤 1.5重量部 エポキシ化大豆油 2.0重量部 上記の組成物を押出機で溶融混練し、ペレツト
を作成した。
次いでシート成形機にて厚さ0.3mmのシート状
成形物を得た。このシート状成形物は、透明性、
柔軟性がすぐれ、溶血性は−〜±であり、又細胞
毒性を示すことがなく、強熱残分も0.4重量%で
血液セツト用基準内の値を示した。
又、耐ブロツキング性も良好であつた。このシ
ート状成形物は血液バツグ用シートとして好適で
あつた。
実施例 2 粉末状のエチレン・一酸化炭素・酢酸ビニル共
重合体100重量部に対し、メタノール200重量部を
用い、撹拌器付容器の中で室温で60分間撹拌し、
乾燥したものについて輸液用プラスチツク容器試
験法に基づいて測定したPHは6.0で溶出物の量は
前記共重合体に対し1.0重量%であつた。
次にこのエチレン・一酸化炭素・酢酸ビニル共
重合体を用いて、実施例1と同じ組成物を作成
し、実施例1と同様にしてシート状成形物を得
た。このシート状成形物は透明性、柔軟性がすぐ
れ、溶血性、細胞毒性を示すことがなく、強熱残
分も0.4重量%で血液セツト用基準内の値を示し
た。又耐ブロツキング性も良好であつた。このシ
ート状成形物は、血液バツグ用シートとして好適
なものであつた。
実施例 3 粉末状のエチレン・一酸化炭素・酢酸ビニル共
重合体100重量部に対し、水200重量部、塩化ビニ
ル5重量部の混合液を用い、撹拌器付容器の中で
25℃で60分間撹拌し、乾燥したものについて輸液
用プラスチツク容器試験法に基づいて測定したPH
は6.0で溶出物の量は前記共重合体に対し0.8重量
%であつた。
次にこのエチレン・一酸化炭素・酢酸ビニル共
重合体を用いて、実施例1と同じ組成物を作成
し、実施例1と同様にしてシート状成形物を得
た。このシート状成形物は透明性、柔軟性がすぐ
れ、溶血性、細胞毒性を示すことがなく、強熱残
分も0.4重量%で血液セツト用基準内の値を示し
た。又耐ブロツキング性も良好であつた。このシ
ート状成形物は、血液バツグ用シートとして好適
なものであつた。
実施例 4 粉末状のエチレン・一酸化炭素・酢酸ビニル共
重合体100重量部に対し、水200重量部、アセトン
10重量部の混合液を用い、撹拌器付容器の中で25
℃で60分間撹拌し、乾燥したものについて輸液用
プラスチツク容器試験法に基づいて測定したPHは
5.8で溶出物の量は前記共重合体に対し0.9重量%
であつた。
次にこのエチレン・一酸化炭素・酢酸ビニル共
重合体を用いて、実施例1と同じ組成物を作成
し、実施例1と同様にしてシート状成形物を得
た。このシート状成形物は透明性、柔軟性がすぐ
れ、溶血性、細胞毒性を示すことがなく、強熱残
分も0.4重量%で血液セツト用基準内の値を示し
た。又耐ブロツキング性も良好であつた。このシ
ート状成形物は、血液バツグ用シートとして好適
なものであつた。
実施例 5 粒状のエチレン・一酸化炭素・酢酸ビニル共重
合体100重量部に対し、水200重量部、塩化ビニル
5重量部の混合液を用い撹拌器付容器の中で40℃
で60分間撹拌し、乾燥したものについて輸液用プ
ラスチツク容器試験法に基づいて測定したPHは
6.5で溶出物の量は前記共重合体に対し1.2重量%
であつた。
次にこのエチレン・一酸化炭素・酢酸ビニル共
重合体を用いて、実施例1と同じ組成物を作成
し、実施例1と同様にしてシート状成形物を得
た。このシート状成形物は透明性、柔軟性がすぐ
れ、溶血性、細胞毒性を示すことがなく、強熱残
分も0.4重量%で血液セツト用基準内の値を示し
た。又耐ブロツキング性も良好であつた。このシ
ート状成形物は、血液バツグ用として好適なもの
であつた。
比較例 1 塩化ビニル・エチレン共重合体(平均重合度500、
エチレン含有量4重量%) 100重量部 エチレン・一酸化炭素・酢酸ビニル共重合体(水
による洗滌処理を施こさないもの) 60重量部 カルシウム・亜鉛系安定剤 1.5重量部 エポキシ化大豆油 2.0重量部 上記組成物から実施例1と同様にしてシート状
成形物を得た。
このシート状成形物は透明性、柔軟性こそすぐ
れていたが、溶血性を強く示し、又細胞毒性を示
した。又耐ブロツキング性も劣つていた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 塩化ビニル系樹脂と、エチレン・一酸化炭
    素・酢酸ビニル共重合体を含有する組成物におい
    て、エチレン・一酸化炭素・酢酸ビニル共重合体
    として、エチレン・一酸化炭素・酢酸ビニル共重
    合体に対して溶解性がなく酢酸に対して溶解性が
    ある液体により予じめ処理したものを使用するこ
    とを特徴とする、医療器材用樹脂組成物。 2 組成物が酸化カルシウム微粉末又は(及び)
    酸化マグネシウム微粉末を含有することを特徴と
    する、特許請求の範囲第1項記載の医療器材用成
    形物の製造方法。
JP57041889A 1982-03-16 1982-03-16 医療器材用樹脂組成物 Granted JPS58157469A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57041889A JPS58157469A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 医療器材用樹脂組成物
US06/474,349 US4495312A (en) 1982-03-16 1983-03-11 Resin composition suitable for use in medical devices
CA000423467A CA1207489A (en) 1982-03-16 1983-03-11 Resin composition suitable for use in medical devices
KR1019830000996A KR910008581B1 (ko) 1982-03-16 1983-03-12 의료기재용 수지조성물(醫療器材用樹脂組成物)
EP83301467A EP0089243B1 (en) 1982-03-16 1983-03-16 Resin composition suitable for use in medical devices
DE8383301467T DE3370348D1 (en) 1982-03-16 1983-03-16 Resin composition suitable for use in medical devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57041889A JPS58157469A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 医療器材用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58157469A JPS58157469A (ja) 1983-09-19
JPS6351027B2 true JPS6351027B2 (ja) 1988-10-12

Family

ID=12620843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57041889A Granted JPS58157469A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 医療器材用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58157469A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100706558B1 (ko) * 1998-12-21 2007-04-13 존슨 앤드 존슨 비젼 케어, 인코포레이티드 축 오프셋 보정된 토릭 콘텍트 렌즈, 및 이를 제조하기위한 방법 및 장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01221161A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Terumo Corp 医療用器具の製造方法
JP2006152112A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 塩化ビニル系共重合体組成物及びその成形体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100706558B1 (ko) * 1998-12-21 2007-04-13 존슨 앤드 존슨 비젼 케어, 인코포레이티드 축 오프셋 보정된 토릭 콘텍트 렌즈, 및 이를 제조하기위한 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58157469A (ja) 1983-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4401536A (en) Biocompatible, steam-sterilizable irradiated articles comprised of ethylene copolymer and polypropylene blends
CA1207489A (en) Resin composition suitable for use in medical devices
JPS6351027B2 (ja)
JPS6350018B2 (ja)
JPS5854957A (ja) 医療器材用成形物の製造方法
JPS59225063A (ja) 医療器材用樹脂組成物
JPH048061B2 (ja)
JPH02212536A (ja) 医療器材用樹脂組成物
JPS6330941B2 (ja)
JPS6351029B2 (ja)
JPS6351028B2 (ja)
JPS6350019B2 (ja)
JPS6096623A (ja) 樹脂成形物の製造方法
JPH02209150A (ja) 血液または輸液処理部材
JPS6351030B2 (ja)
JPS6041945B2 (ja) 医療器材用樹脂組成物
JPS6351031B2 (ja)
JPS62106768A (ja) 医療器材用樹脂組成物
JPS6041944B2 (ja) 医療器材用樹脂組成物
JPS6041943B2 (ja) 医療器材用樹脂の製造方法
JPS61154568A (ja) 血液または輸液処理部材
JPS6321508B2 (ja)
JPS5857412A (ja) 医療器材用樹脂の製造方法
JPS59199749A (ja) 医療器材用樹脂組成物
JPS6351026B2 (ja)