JPS5814113Y2 - 産業車両用オイルポンプ駆動装置 - Google Patents

産業車両用オイルポンプ駆動装置

Info

Publication number
JPS5814113Y2
JPS5814113Y2 JP3965478U JP3965478U JPS5814113Y2 JP S5814113 Y2 JPS5814113 Y2 JP S5814113Y2 JP 3965478 U JP3965478 U JP 3965478U JP 3965478 U JP3965478 U JP 3965478U JP S5814113 Y2 JPS5814113 Y2 JP S5814113Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil pump
crank pulley
yoke
mounting flange
pump drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3965478U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54143528U (ja
Inventor
篠田陽史
太田修二
Original Assignee
株式会社豊田自動織機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社豊田自動織機製作所 filed Critical 株式会社豊田自動織機製作所
Priority to JP3965478U priority Critical patent/JPS5814113Y2/ja
Publication of JPS54143528U publication Critical patent/JPS54143528U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5814113Y2 publication Critical patent/JPS5814113Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、フォークリフトトランク等の産業車両におけ
る荷役用のオイルポンプを駆動する装置に関するもので
ある。
産業車両のオイルポンプ駆動装置としては、たとえば第
3図に示すようなものが知られている。
これはエンジンEの後方に配置されたオイルポンプPの
駆動手段を、冷却用ファンおよび交流発電機なりベルト
4を介して回転するためのクランクプーリ3に求めたも
のであって、オイルポンプPのポンプ駆動軸9は自在継
手10を介して回転されるようになっている。
このようなりランクプーリ3を駆動手段とする形式の駆
動装置にあっては、前記■ベルト4の交換時にはその都
度クランクプーリ3に対し自在継手10を脱着しなけれ
ばならないことから、その脱着を容易にするために従来
は自在継手10を図示の如き円板状のアダプタ22を介
してクランクプーリ3に取付げる構造となし、該アダプ
タ22を脱着するようにしているが、このアダプタ22
の存在によってコストが高(なるとともに、クランクプ
ーリ3のベルト軸心からオイルポンプPまでの距離tが
長くなる欠点があった。
一般にフォークリフトトランク等の産業車両にあっては
そのコンパクト化を図ることが課題の1つとされており
、従って上記のようなりランクプーリ3に対するオイル
ポンプPの設置距離tの長いことは車両のコンパクト化
を阻害する原因の1つとなるのである。
本考案は、上記の如き問題に鑑み、クランクツーりに対
するオイルポンプの設置距離を可及的に短縮して車両の
コンパクト化に寄与することのできる産業車両用オイル
ポンプ駆動装置を提供しようとするものである。
以下、本考案装置を具体化した実施例について第1図お
よび第2図を参照して詳述する。
第1図はフォークリフトトラックの概略を示すものであ
って、エンジンEは通常図示の如く車体1のほぼ中央部
に搭載され、このエンジンEの後方に配置される荷役用
のオイルポンプPは車体1のサイドフレーム間に横架さ
れたクロスメンバー2によって支持されている。
第2図において、冷却用ファンおよび交流発電機(共に
図示しない)をVベルト4を介して回転させるためのク
ランクプーリ3は、エンジンEにおけるクランク軸5の
端部にキー6および締着ボルト7にて固定されており、
このクランクプーリ3と前記クロスメンバー2にボルト
8により固定されたオイルポンプPのポンプ駆動軸9と
は自在継手10を介して連結されている。
自在継手10はクランクプーリ3に取付ケられるヨーク
11と、ポンプ駆動軸9に連結されるヨーク12と、両
ヨーク11.12間に配置されるジヨイント13と、両
ヨーク11.12とジヨイント13とをそれぞれ連結す
るための十字ピン14とから構成されている。
クランクプーリ3側のヨーク11はその取付用フランジ
11aをクランクプーリ3の側面に直接適数個の締着ボ
ルト15によって締着されるものであって、この取付用
フランジ11aは前記ジヨイント13の径よりも大径に
拡大形成されており、そして該拡大部分に貫設された透
孔16を通して締着ボルト15がクランクプーリ3に設
けたねじ孔17にねじ込まれるようになっている。
すなわち、ヨーク11をクランクプーリ3に取付けるた
めの締着ボルト15はジヨイント13に妨害されること
なく容易に脱着できる位置に設けられている。
ヨーク11のクランクプーリ3に対向する面の中央部に
は凹所18が形成されていて、ヨーク11をクランクプ
ーリ3に直接取付けるときの障害の1つであるクランク
プーリ固定用の締着ボルト7との干渉が避けられている
また、ヨーク11中央部のクランクプーリ3との対向面
には、クランクプーリ3に形成された円形凹所3aに嵌
合される円形膨出部11bが形成されていて、これによ
ってヨーク11はクランクプーリ3に対する位置決めが
容易になされる。
一方、オイルポンプP側のヨーク12の基部12aには
スプライン孔19が形成され、このスプライン孔には前
記ポンプ駆動軸9のスプライン軸部20が嵌入されてお
り、そしてVベルト4の交換時にはクランクプーリ3か
ら取外したヨーク11を含む自在継手10全体をオイル
ポンプP側へ変位せしめてクランクプーリ3の側面とヨ
ーク11の取付用フランジllaとの間にVベルト4が
通過できる隙間を与え得るようになっている。
なお、21はダストシールである。
本実施例は上述したように、自在継手10におけるヨー
ク11のクランクプーリ3に対向する取付用フランジI
laをジヨイント13の径よりも大径に拡大形成せしめ
てこの拡大部分を適数個の締着ボルト15によって締着
するとともに、ヨーク11のクランクプーリ3に対向す
る面の中央部に凹所18を設けてクランクプーリ固定用
の締着ボルト7との干渉を避けるように構成し、自在継
手10におけるヨーク11をアダプタを介在することな
く直接クランクプーリ3に取付けることができたもので
あり、このことによってクランクプーリ3に対するオイ
ルポンプPの設置距離tが従来のアダプタ使用のものに
比べて短縮されるのである。
本考案は、上述したようにクランクプーリとオイルポン
プとの連結において従来使用されていたアダプタを省略
し得たものであるから、コストの低下を図り得ることは
勿論のことクランクプーリに対するオイルポンプの設置
距離を短縮することができ、このことはオイルポンプの
後方に配置されている、たとえばリヤアクスル関連部品
やラジェータ等をオイルポンプと共に前方へ寄せること
が可能となり、車両全体の前後方向のコンパクト化に大
きく役立つものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はフォークリフトトランクの概略を示す説明図、
第2図は本考案装置の実施例を示す側断面図、第3図は
従来装置を示す側断面図である。 3・・・・・・クランクプーリ、7・・・・・・締着ボ
ルト、9・・・・・・ポンプ駆動軸、10・・・・・・
自在継手、11,12・・・・・・ヨーク、11a・・
・・・・取付用フランジ、13・・・・・・ジヨイント
、15・・・・・・締着ボルト、18・・・・・・凹所
、19・・・・・・スプライン孔、20・・・・・・ス
プライン軸部、E・・・・・・エンジン、P・・・・・
・オイルポンプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジンの後方に配置される荷役用のオイルポンプをク
    ランクプーリから自在継手およびスプラインを介して駆
    動する装置であって、前記自在継手におけるクランクプ
    ーリと対向する側のヨークの取付用フランジ径を該ヨー
    クに連結されるジヨイントの径よりも大径に形成せしめ
    て同取付用フランジを前記クランクプーリの側面に締着
    ボルトにより直接固定するとともに、前記取付用フラン
    ジの中央部にはクランク軸にクランクプーリを締着する
    締着ボルトとの干渉を避ける凹所を形成したことを特徴
    とする産業車両用オイルポンプ駆動装置。
JP3965478U 1978-03-27 1978-03-27 産業車両用オイルポンプ駆動装置 Expired JPS5814113Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3965478U JPS5814113Y2 (ja) 1978-03-27 1978-03-27 産業車両用オイルポンプ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3965478U JPS5814113Y2 (ja) 1978-03-27 1978-03-27 産業車両用オイルポンプ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54143528U JPS54143528U (ja) 1979-10-05
JPS5814113Y2 true JPS5814113Y2 (ja) 1983-03-19

Family

ID=28906884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3965478U Expired JPS5814113Y2 (ja) 1978-03-27 1978-03-27 産業車両用オイルポンプ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814113Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54143528U (ja) 1979-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101519753B1 (ko) 차량 파워트레인의 인너샤프트 지지 장치
JP3355461B2 (ja) 車軸アセンブリ
JPH0517074B2 (ja)
JPS5814113Y2 (ja) 産業車両用オイルポンプ駆動装置
US7004277B2 (en) Power blocks
JPH11115769A (ja) 自動車のステアリング装置
JPS5814112Y2 (ja) 産業車両用オイルポンプ駆動装置
JPH0629448Y2 (ja) エンジンのオイルパン構造
JPH0252100B2 (ja)
JPH0666355A (ja) 自動車のエンジンとトルクコンバータとの結合構造
JP2020199835A (ja) 遮熱構造
JPS6120249Y2 (ja)
JPH0631223Y2 (ja) 軸継手構造
JPH0437033Y2 (ja)
JPH0527296Y2 (ja)
JP3063821B2 (ja) 車両のプロペラシャフト構造
JPS5841411Y2 (ja) 車両用冷房装置の動力伝達カツプリング構造
JPH0627816Y2 (ja) エンジンのシリンダブロック
JPH0629488Y2 (ja) エンジンの軸受装置
JPH063142Y2 (ja) V型エンジンにおける冷却水路構造
JPS6210181Y2 (ja)
JPS6222427Y2 (ja)
JP2864405B2 (ja) エンジンとミッション連結構造
JPH0716506Y2 (ja) スラント型内燃機関の支持ブラケット装置
JP3019719U (ja) 自動車用ホイ−ル