JPS58140074A - 1−メチル−5−ハイドロキシピラゾ−ルの製造方法 - Google Patents
1−メチル−5−ハイドロキシピラゾ−ルの製造方法Info
- Publication number
- JPS58140074A JPS58140074A JP1917182A JP1917182A JPS58140074A JP S58140074 A JPS58140074 A JP S58140074A JP 1917182 A JP1917182 A JP 1917182A JP 1917182 A JP1917182 A JP 1917182A JP S58140074 A JPS58140074 A JP S58140074A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- methyl
- acid
- hydroxypyrazole
- reaction
- methylhydrazine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- JMARSTSWTFXHMC-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1h-pyrazol-3-one Chemical compound CN1NC=CC1=O JMARSTSWTFXHMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 title abstract description 9
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 14
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 239000011707 mineral Substances 0.000 claims abstract description 10
- HDZGCSFEDULWCS-UHFFFAOYSA-N monomethylhydrazine Chemical compound CNN HDZGCSFEDULWCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims abstract description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 19
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 claims description 5
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 4
- WGVHNCAJPFIFCR-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-1,2-dihydropyrazol-3-one Chemical compound CC1=CC(O)=NN1 WGVHNCAJPFIFCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 7
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 abstract description 3
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 abstract description 3
- 238000006114 decarboxylation reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 239000004009 herbicide Substances 0.000 abstract description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 abstract description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 abstract description 2
- NWHXZVJVRPCYIQ-UHFFFAOYSA-N CN1N=CC(=C1O)C(=O)O Chemical compound CN1N=CC(=C1O)C(=O)O NWHXZVJVRPCYIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract 1
- 230000002363 herbicidal effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- -1 hydroxymethylene Chemical group 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 2
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VGUWZCUCNQXGBU-UHFFFAOYSA-N 3-[(4-methylpiperazin-1-yl)methyl]-5-nitro-1h-indole Chemical compound C1CN(C)CCN1CC1=CNC2=CC=C([N+]([O-])=O)C=C12 VGUWZCUCNQXGBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 4-[[(3ar,5ar,5br,7ar,9s,11ar,11br,13as)-5a,5b,8,8,11a-pentamethyl-3a-[(5-methylpyridine-3-carbonyl)amino]-2-oxo-1-propan-2-yl-4,5,6,7,7a,9,10,11,11b,12,13,13a-dodecahydro-3h-cyclopenta[a]chrysen-9-yl]oxy]-2,2-dimethyl-4-oxobutanoic acid Chemical compound N([C@@]12CC[C@@]3(C)[C@]4(C)CC[C@H]5C(C)(C)[C@@H](OC(=O)CC(C)(C)C(O)=O)CC[C@]5(C)[C@H]4CC[C@@H]3C1=C(C(C2)=O)C(C)C)C(=O)C1=CN=CC(C)=C1 QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 0.000 description 1
- 241000286819 Malo Species 0.000 description 1
- 241001590997 Moolgarda engeli Species 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical group 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000575 pesticide Substances 0.000 description 1
- 229910000028 potassium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000015497 potassium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011736 potassium bicarbonate Substances 0.000 description 1
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940086066 potassium hydrogencarbonate Drugs 0.000 description 1
- NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N pyrazolidin-3-one Chemical compound O=C1CCNN1 NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、1−メチル−5−ハイドロキシピラゾールの
新規な製造方法に関するものである。
新規な製造方法に関するものである。
1−・メチル−5−ハイドロキシピラゾールは。
既知化合物であり、農薬2%に除草剤の有効成分化合物
の中間体として有用である。
の中間体として有用である。
従来、1−メチル−5−ハイドロキシピラゾールの合成
法としては1次の2つの方法が知られている。
法としては1次の2つの方法が知られている。
(1)2−メチル−1−(P−トルエンスルボニル)−
3−ピラゾリドンを加水分解する方法〔ユルナリッ7ユ
・ブラクティッシェ・ヒエミー(J・prakt−ch
em )@515巻第1118頁(1971年)参照〕 (2)1−メチル−5−ハイドロキシビ9ソーh−4−
カルボン酸の熱分解による方法 〔ヒエミ・ベリヒテ(chew−Bar、 、 )第1
09巻第7261頁(1976年)参照〕 上記の(1)の合成法は2反応工程が複雑であり。
3−ピラゾリドンを加水分解する方法〔ユルナリッ7ユ
・ブラクティッシェ・ヒエミー(J・prakt−ch
em )@515巻第1118頁(1971年)参照〕 (2)1−メチル−5−ハイドロキシビ9ソーh−4−
カルボン酸の熱分解による方法 〔ヒエミ・ベリヒテ(chew−Bar、 、 )第1
09巻第7261頁(1976年)参照〕 上記の(1)の合成法は2反応工程が複雑であり。
(2)の合成法は、熱分解に極めて高温を要し、且つ収
率が6%程度である。したがって、(1)および(2)
の合成法は、1−メチル−5−ハイドロキシピラゾール
を大量に合成する方法として満足できるものとはいえな
φ。
率が6%程度である。したがって、(1)および(2)
の合成法は、1−メチル−5−ハイドロキシピラゾール
を大量に合成する方法として満足できるものとはいえな
φ。
本発明者らは、1−メチル−5−ハイドロキシピラゾー
ルの有利な合成法を槍々検討した結果、アルコキ7メチ
レンマロン酸ジ低級アルキルエステルとメチルヒドラジ
ンの閉環反応によって、1−メチル−5−ノ\イドロキ
シビラゾールー4−カルボン酸低級アルキルエステルを
合成し9次にこの反応混合物に、鉱酸を加えて反応させ
て、1−メチル−5−71イドロキシピラゾールを、高
収率で得る方法を見い出し1本発明を完成し丸。
ルの有利な合成法を槍々検討した結果、アルコキ7メチ
レンマロン酸ジ低級アルキルエステルとメチルヒドラジ
ンの閉環反応によって、1−メチル−5−ノ\イドロキ
シビラゾールー4−カルボン酸低級アルキルエステルを
合成し9次にこの反応混合物に、鉱酸を加えて反応させ
て、1−メチル−5−71イドロキシピラゾールを、高
収率で得る方法を見い出し1本発明を完成し丸。
本発明者らが検討した反応を反応式で示せば。
次の通りである。
OR。
(I)@
(反応式中、Rは低級アルキル基を表わす。)上記反応
工程0)で示される反応は、無溶媒でも可能であるが、
適当な有機溶媒(例えはメタノール、エタノール等)中
で行なうことが望ましい。反応温度は反応開始時はメチ
ルヒドラジンの転化率を高めるために低温が望ましく1
反応終了時に近づくにつれて閉環反応を促進するために
加熱することが望ましい。
工程0)で示される反応は、無溶媒でも可能であるが、
適当な有機溶媒(例えはメタノール、エタノール等)中
で行なうことが望ましい。反応温度は反応開始時はメチ
ルヒドラジンの転化率を高めるために低温が望ましく1
反応終了時に近づくにつれて閉環反応を促進するために
加熱することが望ましい。
反応工程(ロ)で示される反応は1反応工程0)で得ら
れた生成物(6)を原料として、この化合物と鉱酸また
は鉱酸水溶液とを加熱して、加水分解と脱炭酸反応とを
同時に行なって、目的化合物である1−メチル−5−ノ
1イドロキシビラゾールを得る。
れた生成物(6)を原料として、この化合物と鉱酸また
は鉱酸水溶液とを加熱して、加水分解と脱炭酸反応とを
同時に行なって、目的化合物である1−メチル−5−ノ
1イドロキシビラゾールを得る。
すなわち0本発明は0次式(■):
(式中 R1およびR2は低級アルキル基を表わす。)
で表わされる了ルコキシメチレ/マロン酸ジアルキルエ
ステルとメチルヒドラジンとを反応させて後1次いで該
反応混合物に鉱酸を加えて反応させることを特徴とする
1−メチル−5−ハイドロキシピラゾールの製造方法に
関するものである。
で表わされる了ルコキシメチレ/マロン酸ジアルキルエ
ステルとメチルヒドラジンとを反応させて後1次いで該
反応混合物に鉱酸を加えて反応させることを特徴とする
1−メチル−5−ハイドロキシピラゾールの製造方法に
関するものである。
本発明において、R’Vi例えばメチル、エチル。
n−プロピル、1−プロピル、n−ブチル、θec−ブ
チル、t−ブチルなどの低級アルキル基が挙げられ R
2としては例えばメチル、エチル。
チル、t−ブチルなどの低級アルキル基が挙げられ R
2としては例えばメチル、エチル。
n−プロピル、1−プロピルなどの低級アルキル基が挙
げられる。
げられる。
鉱酸としては1例えば塩酸、硫酸、硝酸、燐酸などが挙
げられるが特に塩酸が好ましい。
げられるが特に塩酸が好ましい。
酸のモル比は、特に限定されるものではないが、原料の
メチルヒドラジン1モルに対し、1〜10モル程度が望
ましい。
メチルヒドラジン1モルに対し、1〜10モル程度が望
ましい。
本発明方法によれば、従来法に比べて、予期し得ない程
の高収率(70%以上の収率)で。
の高収率(70%以上の収率)で。
且つ容易な操作で目的物を得ることができるという利点
を有している。
を有している。
次に本発明方法について、実施例を具体的に挙げて説明
する。但し1本発明は、これのみに限定されるものでは
ない。
する。但し1本発明は、これのみに限定されるものでは
ない。
−・ の合成
エタノール150Id及びエトキシメチレンマロ/酸ジ
エチルエステル108f(α5モル)ヲ。
エチルエステル108f(α5モル)ヲ。
0℃以下に冷却し9反応源度を0℃以下に保持しながら
、メチルヒドラジン23t((L5モル)を滴下した0
滴下終了後、室温中で1B#間攪拌し0次いで1時間還
流した。次いで、この反応混合物に濃塩酸200dを加
えて2時間jigした0反応終了後、この反応装置のj
l流冷却器を水分分離装置と交換し1反応混合物にブタ
ノ−ルを加えた後、共沸脱水を行なった。脱水完了後、
減圧下でブタノールを留去し、残渣をイソプロピルアル
コールで再結晶【−9標記目的化合物3B?(0,05
8モル)を得た。収率76%。
、メチルヒドラジン23t((L5モル)を滴下した0
滴下終了後、室温中で1B#間攪拌し0次いで1時間還
流した。次いで、この反応混合物に濃塩酸200dを加
えて2時間jigした0反応終了後、この反応装置のj
l流冷却器を水分分離装置と交換し1反応混合物にブタ
ノ−ルを加えた後、共沸脱水を行なった。脱水完了後、
減圧下でブタノールを留去し、残渣をイソプロピルアル
コールで再結晶【−9標記目的化合物3B?(0,05
8モル)を得た。収率76%。
融点135〜147℃
特許出願人 日産化学工業株式会社
手 続 補 正 書
昭和58年■月 −411
特許庁長官 若 杉 和 夫 殿
l 東件の表示
昭和57年特許1iR#19171、
発明の名称
l−メチル−5−ハイドロキシピラゾールの製造方法3
補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 (〒101)東京都千代田区神田錦町3丁目7
番地l\C11 5袖1Fの対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6 補正の内容 (1)明細書第2頁第10行目の「−4−カルボン酸」
を「−3−カルボン酸」と訂正する。
補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 (〒101)東京都千代田区神田錦町3丁目7
番地l\C11 5袖1Fの対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6 補正の内容 (1)明細書第2頁第10行目の「−4−カルボン酸」
を「−3−カルボン酸」と訂正する。
(2)同書第4頁第1行目のrRJを、「R′およびR
2Jと訂正する。
2Jと訂正する。
(3)同書第4頁第5〜6行目に記載されている「メチ
ルヒドラジンの転化率を高めるために」を削除する。
ルヒドラジンの転化率を高めるために」を削除する。
(4)同書第4頁第11行目の「または鉱酸水溶液とを
」を、「とを、水の存在ドで」と訂正する。
」を、「とを、水の存在ドで」と訂正する。
(5)同書第4頁第12行目の「なって、」と「目的」
との間に「得られた生成物を中和して」を加入する。
との間に「得られた生成物を中和して」を加入する。
(6)同書第5頁第13〜14行目に記載されている「
特に限定されるものではないが、」を削除する。
特に限定されるものではないが、」を削除する。
(7)同書第7頁第4行目の「物」とr38gJとの間
に「の塩酸塩(融点135〜147℃)を得た。その塩
を炭酸水素カリウムで中和して標記目的化合物」を加入
する。
に「の塩酸塩(融点135〜147℃)を得た。その塩
を炭酸水素カリウムで中和して標記目的化合物」を加入
する。
(8)同書第7頁第4行目のr O,038モル」を、
ro、38キル」と訂正する。
ro、38キル」と訂正する。
(9)同書第7頁第5行目に記載されている「融点13
5〜147℃」を削除する。
5〜147℃」を削除する。
Claims (2)
- (1)次式(I); R’ −0−CH=O”C00R’ (I)\C0
OR’ (式中R1およびR2は低部アルキル基を表わす。)で
表わされるアルコキシメチレンマロン酸ジアルキルエス
テルとメチルヒドラジントラ反応させて後2次いで該反
応混合物に鉱酸を加えて反応させることを特徴とする1
−メチル−5−ハイドロキシピラゾールの製造方法。 - (2)鉱酸が塩酸である特許請求の範囲第1項記載の製
造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1917182A JPS58140074A (ja) | 1982-02-09 | 1982-02-09 | 1−メチル−5−ハイドロキシピラゾ−ルの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1917182A JPS58140074A (ja) | 1982-02-09 | 1982-02-09 | 1−メチル−5−ハイドロキシピラゾ−ルの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58140074A true JPS58140074A (ja) | 1983-08-19 |
Family
ID=11991903
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1917182A Pending JPS58140074A (ja) | 1982-02-09 | 1982-02-09 | 1−メチル−5−ハイドロキシピラゾ−ルの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58140074A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6329530B1 (en) | 1998-11-19 | 2001-12-11 | Basf Aktiengesellschaft | Method for the production of 1-substituted 5-hydroxypyrazoles |
US6472538B1 (en) | 1998-11-05 | 2002-10-29 | Basf Aktiengesellschaft | Method for producing 1-substituted 5-hydroxypyrazoles |
-
1982
- 1982-02-09 JP JP1917182A patent/JPS58140074A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6472538B1 (en) | 1998-11-05 | 2002-10-29 | Basf Aktiengesellschaft | Method for producing 1-substituted 5-hydroxypyrazoles |
US6600071B2 (en) | 1998-11-05 | 2003-07-29 | Basf Aktiengesellschaft | Method for producing 1-substituted 5-hydroxpyrazoles |
US6329530B1 (en) | 1998-11-19 | 2001-12-11 | Basf Aktiengesellschaft | Method for the production of 1-substituted 5-hydroxypyrazoles |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
SU704453A3 (ru) | Способ получени 4-ациламинофенилэтаноламинов или их солей | |
JPS58140074A (ja) | 1−メチル−5−ハイドロキシピラゾ−ルの製造方法 | |
JPS58174369A (ja) | 1−メチル−5−ハイドロキシピラゾ−ル−4−カルボン酸低級アルキルエステルおよびその製造法 | |
JPS58140073A (ja) | 1−メチル−5−ハイドロキシピラゾ−ルの製造法 | |
CN110386891B (zh) | 一种艾瑞昔布的制备方法 | |
MX2008013801A (es) | Proceso para la sintesis de (+) y (-)-1-(3,4-diclorofenil)-3-azabi ciclo[3.1.0] hexano. | |
JP2843499B2 (ja) | イミダゾール系化合物の製造方法 | |
US2688023A (en) | 5-(3-cyanopropyl) hydantoin and its preparation and use to prepare 5-(4-aminobutyl) hydantoin | |
JP4725939B2 (ja) | 1−アルキル−ピラゾール−5−カルボン酸エステルiiiの製造方法 | |
US6740774B1 (en) | Preparation of N-acylamino acid esters and N-acylamino acetals | |
JPH07118238A (ja) | 1−アルキル−5−ピラゾールカルボン酸エステル類の製法 | |
EP0366149A1 (en) | Improved process for the synthesis of 3-chloro-2,4,5-trifluorobenzoic acid | |
JPS5927869A (ja) | 4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロインド−ルの製造方法 | |
JPH0285237A (ja) | 3‐アミノクロトン酸メチルの製造方法 | |
US4025543A (en) | Process for the preparation of 1,4-naphthodinitrile | |
WO2024040111A1 (en) | Process for the preparation and isolation of intermediates of certain mesoionic pesticides | |
JP3443584B2 (ja) | N−tert−ブチルピラジンカルボキサミド類の製造方法 | |
JPS5857354A (ja) | 2−アジド−3−ベンジルオキシ−プロピオン酸−ベンジルエステル及びその製法 | |
JPS61140554A (ja) | アルキルn‐マレイルフエニルアラネートの用途およびその製造方法 | |
JP4831897B2 (ja) | (2,6−ジクロロピリジン−4−イル)メタノールの製造方法 | |
CN114195678A (zh) | 一种中间体、其制备方法及用其制备3-二氟甲基-1-甲基吡唑-4-甲酸乙酯的方法 | |
KR0156621B1 (ko) | 4-(N-t-부톡시카르보닐)아미노메틸-1-(N-t-부톡시카르보닐)피롤리딘-3-올의 제조방법 | |
JPS59167591A (ja) | 8−(ヒドロキシカルボニルメチル)ピロリチジンの製造法 | |
JPS6127967A (ja) | 3−ピラゾリドンの製造法 | |
KR100364226B1 (ko) | 7-할로-1-시클로프로필-6-플루오로-4-옥소-1,4-디히드로-[1.8]나프티리딘-3-카복실레이트의 제조방법 |