JPS58138726A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPS58138726A
JPS58138726A JP2300582A JP2300582A JPS58138726A JP S58138726 A JPS58138726 A JP S58138726A JP 2300582 A JP2300582 A JP 2300582A JP 2300582 A JP2300582 A JP 2300582A JP S58138726 A JPS58138726 A JP S58138726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
micro
acid anhydride
flame retardant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2300582A
Other languages
English (en)
Inventor
Sanenori Kondou
近藤 実訓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2300582A priority Critical patent/JPS58138726A/ja
Publication of JPS58138726A publication Critical patent/JPS58138726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子部品や電気部品等の注型材として使用され
るエポキシ樹脂組成物に関するものである。
この種のエポキシ樹脂組成物の低比重化を図るにあたり
ては、エポキシ樹脂に木粉、綿粉等の有機充填材を配合
して低比重化を図るということが成されていたが、これ
らの充填材は含水率及び吸湿性が高い丸めに湿気を嫌う
電子部品や電気部品用の材料としては好ましくなく、シ
かも難燃性に劣るという問題があり九。
本発明は上記の点く鑑みで成され九ものでありて、低比
重化を図ることができる上にI11燃性を向上すること
ができるエポキシ樹脂組成物を提供することを目的とす
るものである。
以下本発明の詳細な説明する。微小中空球体は内部が中
空となり九低比重材料で、岡えばシリカ系微小中空球体
等を使用することができ、微小中空球体を配合すること
によって軽量化を図るものである。微小中空球体が配合
されると低比重で上方へ分離して浮き易いために比重は
0.5以上が好ましく、また吸油量が大白いために全量
の50重量−以下配合するのが好ましい。難燃用粉体と
しては三酸化アンチモン、水和アル:す、プOム化合物
等を使用することができ、この難燃用粉体を配合するこ
とによって、難燃性が同上するものである。これらの充
填剤をエポキシ11脂に配合すると共に希釈剤、着色剤
等を配合調整してエポキシ4m!を栃組成物の主剤を製
造するものである。エポキシ樹脂組成物の主剤の粘度は
6.000cps/26°0以上が好ましく、粘度が6
.000cps/25°O未満の場合には微小中空球体
が浮き易くなって主剤が2層に分離する屯のである。酸
無水物系硬化剤は加熱硬化タイプであるため、この酸無
水物系硬化剤を上記主剤に混合して加熱し、エポキシ樹
脂組成物を得るものである。
しかして、エポキシ樹脂組成物の主剤を製造するにあ九
りては、エボ中シ1I41IIi1に微小中空球体及び
離燃用粉本と炭酸カルシウム等のその他の充填剤、希釈
剤、着色剤等を配合して本モミ中す−等の攪拌機で微小
中空球体が潰れ1いように混合攪拌する亀のである。そ
の後、製造された主剤は酸無水物系硬化剤と混合し、1
00℃S度に加熱することによって硬化するものである
が、エポキシ樹爾に微小中空球体を配合すると七により
微小中空球体の低比重でエポキシ樹脂組成物の軽量化を
図ることかで龜るものであり、また難燃用粉体を配合す
ることKより難燃性を向上することができるものである
。また、充填剤として微小中空球体K11ua用粉体を
併用することにより磁燃用粉体の配合量によってエポキ
シ樹脂組成物の粘度を調整することかで籾、従って組成
物の粘度を一定以11C設定することにより微小中空球
体が浮いて分離するのを防ぐことができるものである。
さらに硬化剤として酸無水物系硬化剤を使用することに
ょシ、ポットライフを長く設定でき、耐熱性をも向1す
る仁とができるものである。
上記のように本発明は、エボ中シ# Q& K充填材と
して微小中空球体及び離燃用粉本を配合したので、微小
中空球体で低比重化を図り、ま九難燃用粉体で難燃性を
向上することができる上に離燃用粉本を微小中空球体と
併用するととくよ)一定の粘度に調節することかで龜て
微小中空球体がその比重の軽さから浮き上がって分離し
たりすることがなhものである。また、硬化剤として酸
無水物系硬化剤を配合したので、ポットライフを長くと
ることができ作業性と耐熱性を向上することができるも
のである。
以下本鵞明を実施例に基いて具体的に説月する  1す く実施例〉 ヒスフェノール系エボ中シ樹1旨EP4100 C旭電
化■社商品名)を100重量部(以下単に部と記す)、
反応性希釈剤1!:DSO5(旭電化−社商品名)を1
6部、プ0ム化会物を16部、三酸化アンチ℃ンを1 
” 1部、水利アルミナH−82をgos5、カーボン
ブラックを0.8部配合して均一に混合し、エポキシ樹
脂組成物の主剤を製造した。
次に、得られた主剤を酸無水物系硬化剤80部と混合し
て10G’0にて1211間反応せしめ、エポキシ樹脂
組成物の硬化物を得喪。
〈比較例〉 炭酸カルシウムを172部、フィライトを0部とした他
は実施例と同様にしてエポキシ樹脂組成物の硬化物を得
た。
実施例及び比較例で得られたエポキシ樹脂組成物の硬化
物の比重と離燃性を測定し、またエポキシ樹脂組成物の
主剤と硬化剤の混合直後の粘度を測定した結果は以下の
通りであった。
上表の結果より実施例のものKあっては比較例のものか
ら炭酸カルシウム42部をフィライトに置−換えること
Kより、硬化物の比重が1.65から亀、42と大巾に
低下したことがわかる。また。
難燃性において4にわめて優れているものであったO 代理人 弁理士  石 1)長 七

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)xfg+シ樹脂に充填材として微小中空球体及び
    難燃用粉体と、酸無水物系硬化剤とを配合して成ること
    を%黴とするエポキシ樹脂組成物口
JP2300582A 1982-02-15 1982-02-15 エポキシ樹脂組成物 Pending JPS58138726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2300582A JPS58138726A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2300582A JPS58138726A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58138726A true JPS58138726A (ja) 1983-08-17

Family

ID=12098379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2300582A Pending JPS58138726A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58138726A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110305445A (zh) 一种黑色树脂组合物、预浸料和层压板
KR960015888B1 (ko) 에폭시 수지 조성물
JPH0196278A (ja) 接着剤
JPS58138726A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS58138728A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS61207425A (ja) 二液型エポキシ樹脂組成物
JP2000309685A (ja) 封止用樹脂組成物および半導体封止装置
JP2603605B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS62112622A (ja) 封止用樹脂組成物
JPS63152615A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物
JPS6069174A (ja) 一液性接着剤
CN108641241A (zh) 一种改性氟橡胶及其制备方法
JPS6079063A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその製造方法
JPS6225118A (ja) 封止用樹脂組成物
JPS6223980B2 (ja)
JPS61188452A (ja) 樹脂組成物
JPS58198521A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物
JPH02127416A (ja) 耐熱性樹脂組成物及びその製造方法
JP3841528B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS63132926A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0218445A (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物
JPH03185022A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物
WO2018235751A1 (ja) 組成物、エポキシ樹脂硬化剤、エポキシ樹脂組成物、熱硬化性組成物、硬化物、半導体装置、および層間絶縁材料
JP2000357765A (ja) 封止用樹脂組成物および半導体封止装置
JPS6296520A (ja) エポキシ樹脂組成物