JPH0218445A - 注形用エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

注形用エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0218445A
JPH0218445A JP16681988A JP16681988A JPH0218445A JP H0218445 A JPH0218445 A JP H0218445A JP 16681988 A JP16681988 A JP 16681988A JP 16681988 A JP16681988 A JP 16681988A JP H0218445 A JPH0218445 A JP H0218445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
epoxy resin
composite filler
casting
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16681988A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaomintai
カオミンタイ
Hisashi Hirai
久之 平井
Tsugio Sakamoto
坂本 次雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16681988A priority Critical patent/JPH0218445A/ja
Publication of JPH0218445A publication Critical patent/JPH0218445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は注形用エポキシ樹脂組成物に関する。
(従来の技術〕 エポキシ樹脂は電気的、機械的特性、接着性、さらlこ
硬化収縮が小さいこと等硬化物のすぐれた特徴によって
、注型樹脂として多用されている。
一般に注形用エポキシ樹脂は硬化剤、促進剤の他、硬化
発熱の抑制、機械特性、耐クラツク性等の改善の目的で
多量の充てん材を使用している。
特にミルドファイバーのような繊維状の充てん材と平均
粒径0.5〜5μmのような微粒子とを組み合せた複合
充てん材は多量に使用しても、流動性の低下が少なく、
シかも、硬化物の機械的特性、耐クラツク性等が大幅l
こ向上するなどの特徴がある。
1%開昭60−206821号】。
−万、潜在性硬化剤を使用する場合を除き、通常の注形
用エポキシ樹脂組成物は貯蔵安定性をもたせるため、A
液とB液の2成分に分けられる。
このA液としてはエポキシ樹脂に充てん材、着色剤、そ
の他エポキシ樹脂と反応しない種々添加物を配合するも
のである。それに対して、B液はエポキシ樹脂と反応す
る硬化剤に促進剤、充てん材等を配合し、使用するとき
前述のA液と混合して用いられる。
この場合、A液とB液は各々長時間貯蔵できることと同
時に、使用時には低粘度で流動性のよいことが要求され
ている。しかしながら、従来のようlこ酸無水物微粒子
の混合物に第3級アミン、イミダゾールなどの促進剤を
添加すると、B液の粘度が急激に増加するという現象が
ある。この現象の発生原因はまだ完全に解明されていな
いが、促進剤の添加によって酸無水物がイオン化されて
充てん材の表面へ吸着するため、吸着檜が多くなればな
るほど見かけ上の酸無水物の量が減り粘度が上昇するも
のと考えられる。
上記の現象によるB液の粘度上昇を抑制するには(11
促進剤の使用量の低減(2)粒径の大きい粒子の使用が
有効であるが、(1)は硬化速度を低下させるので好し
くない。また粒径の大きい粒子を使用すると、前述の特
開昭60−206821号に示されているように、ミル
ドファイバーとを組み合せて使用するときに複合化によ
る粘度低減の効果が乏しいので好しくない。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は、上記のような複合型充填材を用いた2
液型注型用エポキシ樹脂の持つ問題点を除去することに
あり、硬化物の機械的特性がすぐれ、かつ貯蔵安定性と
作業性に丁ぐれた2液型の注型用エポキシ樹脂組成物を
提供することにある0〔発明の構成〕 (課題を解決するための手段と作用) 本発明者らは前記の事情に鑑み、硬化物の特性が丁ぐれ
るばかりでなく、長時間貯蔵でき、かつすぐれた流動性
を有する2液タイプ注形用エポキシ樹脂の開発を鋭意研
究した。その結果、促進剤として第4級アンモニウム塩
をA液に添加することによって、前述のB液の促進剤の
添加による粘度上昇現象を回避でき、かつ得られたA液
とB液の貯蔵安定性がすぐれているということを見出し
本発明を完成するに至った。
本発明の組成物は、平均粒径0.5μm〜5μmのシリ
カ、及び直径3〜20μm1長さ3〜300μmの分布
を有する無機質短繊維からなる複合充てん材を用いたA
液及びB液からなる2を夜タイプの注形用エポキシ樹脂
組成物において、A液として液状エポキシ樹脂lこ複合
充てん材と、第4級アンモニウム塩とを配合し、−万B
液として酸無水物に複合充てん材を配合することを特徴
とする注形用エポキシ樹脂組成物である。
本発明に使用される液状エポキシ樹脂は、通常エポキシ
として公知のものであればいかなるものであってもよい
。具体例としては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂の
場合、シェル化学社製のEP815 、EP819 、
EP827 、EP828 、EP832 、EP83
4、チバ社製のGY250 、GY252 、GY26
0、ダウ社製のDER330,DER331、DER3
32,DER334,DER335゜DER336、D
ER337、東部化成社製のYD−128,YD−12
8G、三井石油社製のR−140,R−140P %脂
環式エポキシ樹脂の場合、チッソノックス201.22
1289.206、アラルダイトCY175.CY17
8.CY179などあげられる。これらの樹脂は単独あ
るいは数捗類を組み合せて使用してもよい。又必要に応
じて、EPloo、EP1002.CT2O0のような
固形樹脂を混ぜて使用してもよい。
本発明に使用される酸無水物は常温で液状であればいか
なるものであってもよい。具体例として、テトラメチレ
ン無水マレイン酸、メチルテトラヒドロ無水7タルt1
j!(大日本インキ社製のB−570。
日立化成社製のHN−2200)メチルエンドメチレン
テトラヒドロ無水フタル酸(日本火薬社製のカヤハード
MCD 、日立化成社製の)iMAC)無水メチルナジ
ック酸(日本チバガイギー社裂のHY906)4−メチ
ルへキサヒドロ無水フタル酸(新日本理化社製のMH−
700、■(−700E )の他、変性酸無水物として
日本チバガイギー社製のHY905 、915゜917
.919,920,225,227.XB2828.X
N1045、油化シェルエポキシ社のエピキュア103
,121,136゜148などがあげられる。これらの
酸無水物は単独あるいは2種以上組み合せて使ってもよ
い。さらに、流動性を失わない範囲において、例えばヘ
ドサヒドロ無水7タル酸(II日木理化社製のりカシラ
ドHH、日本チバガイギー社表のHT−907)、トリ
メリット酸トリグリセライド(新日本理化社製のリカレ
ジンTMTA )などの固形酸無水物を溶解して使って
もよい。
本発明に使用される第4級アンモニウム塩は、一般弐R
+NX(Rはアルキル基、アリル基等から選択され、X
はCl e B r # I t S 04等から選択
される)で表される0その具体例としては塩化トリエチ
ルベンジルアンモニウム、塩化テトラメチルアンモニウ
ム、塩化トリオクチル、メチルアンモニウム。
塩化トリブチルベンジルアンモニウム、塩化トリメチル
ベンジルアンモニウム、塩化N−2ウリルピリジニウム
、臭化トリエチルベンジルアンモニウム、臭化トリメチ
ルフェニルアンモニウム、臭化テトラメチルアンモニウ
ム、臭化テトラエチルアンモニウム、臭化テトラ−n−
ブチルアンモニウム、水酸化トリメチルベンジルアンモ
ニウム。
ヨウ化テトラメチルアンモニウム、ヨウ化テトラ−n−
ブチルアンモニウムなどが挙げられる。これらの第4級
アンモニウムは単独あるいは2種以上組み合せて使って
もよい。
これらの第4級アンモニウムの使用量はエポキシ樹脂、
酸無水物の種類や硬化温度、作業方法などを考慮した上
で適ifこ定められるが、通常はエポキン樹脂100重
量部に対して0.05〜10fi量部の範囲で使用する
ことが好ましい。
本発明に使用される複合充てん材の構成成分である粒子
状のシリカは、平均粒径が0.5〜5μmである。また
無機質短繊維は直径3〜20μm1長言3〜300μm
の分布を有するものであればいかなるV    ′V″
    V REン6 、 RE鉋7.RE令8等が挙げられる。
これら粒子状シリカ(a)と無機質短繊維(bJの配合
割合はa/ (a + b )=0.3〜0.8、望ま
しくは0.4〜0.7である。その理由としては、この
範囲内では粘度が低く、流動性がすぐれているからであ
る。
本発明ζこおいては、上記の粒子状シリカと無機質短繊
維からなる複合充てん材をA液、B液ともに充てんする
が、その充てん量は使用するエポキシ樹脂及び酸無水物
の粘度、ならびに硬化物の特性を考慮して定められる。
しかし、通常、エポキシ樹脂あるいは酸無水物100重
量部に対して、100〜350重量部便用する。100
重伊部未満では硬化物の機械特性や耐クラツク性が不十
分で、又350重景重量えると未硬化物の粘度が高く、
注形ができないから望しくない。また、流動性を損なわ
ない範囲において、本発明Iこ使用される複合充てん材
以外、アルミナ、水和アルミナ、メルク。
クレイ、ウオラストナイトなどの無機質充てん材、ある
いは平均粒径が5μmをこえる粗粒子のシリカを適量添
加して使用してもよい。
本発明では、上記のエポキシ樹脂、酸無水物。
第4級アンモニウム塩、複合充てん材の他に必要に応じ
て、着色材9表面活性剤、カップリング剤などの添加剤
を使用してもよい。
本発明の組成物は前記した各成分をA液とB液に分けて
混合し、使用するときA液とB液を通常の方法で混合し
て使用してもよいし、あるいは生産性を上げるため液状
射出成型機(Liquid Inje−ction M
oding Machine )を用いて、高速注形し
てもよい〇 本発明の組成物は流動性のみならず、貯蔵安定も丁ぐれ
ている他、硬化物の機械特性、耐クラック性、硬化収縮
率が良好で、高機能注形材料として、碍子、ブッシング
、モールドモータ、モールド変圧器等に使用できる0又
、収縮率が小さいので、ボッティング材として使用でき
る。
以下に実施例及び比較例を掲げ、本発明をさらに詳細に
説明する。
(実施例) 実施例1,2 (1)A液の調製:エポキシ樹脂としてEP828(商
品名、シェル化学社製)、充てん材として平均粒径1μ
mのシリカ5胃(商品名、龍森社製)、及び直径13μ
m平均繊維長70μmのガラス短繊維REV−7(商品
名1日本板硝子社′M)、促進剤としてM2100(商
品名2日本油脂社製の第4級アンモニウム塩)を以下の
第1表に示す割合に配合し、100℃で1時間真空混合
した。こうして得られたA液を60℃においてB型粘度
計により、製造直後の粘度を測定した。さらに貯蔵安定
性を調べるため、A液を密閉の状態で1ケ月室温に放置
した後、再びB型粘度計lこより60℃での粘度を測定
した。
700(商品名、新日本理化社製)、充てん材として平
均粒径1μmのシリカ5X(商品名、龍森社製)及び直
径13μm、平均繊維長70μmのガラス短繊維REV
−7(商品名1日本板硝子社製)を第1表に示す割合に
配合し、80℃で1時間真空混合した。
ぞして、A液と同様にして貯蔵安定性を調べた。
(3)こうして得られたB液と前述のA液とを、B/ 
A = 325/300の割合で配合し、真空脱気後、
金型に注入、100℃で3時間、さらに150℃で15
時間加熱硬化した。得られた硬化物の特性を同表に示す
〇 比較例1〜2 促進剤として第3級アミンのN−Nジメチルベンジンア
ミン(BDMA)及び2−エチル−4−メチルイミダゾ
ール(2ト4MZ )  を使用すること1:1.9ト
は、上記実施例と同様にして処理し、A液とB液を調製
し、これを比較例とした0結果を第1表に示す。
比較例3〜5 実施例を用いた促進剤の第4級アンモニウム塩、BDM
A及び2E4MZをA液に入れず、第1表に示すように
、B液に添加した。この結果を第1表に示すO 第1&により明らかなとおり、本発明に係る各実施例で
は、比較例と比べて長時間保存しても粘度の上昇がほと
んどなく、よい貯蔵安定性を示すとともに、硬化物の特
性もすぐれているということがわかる。
〔発明の効果〕
本発明の注形用エポキシ樹脂組成物は未硬化物の貯蔵安
定性がよく、流動性も良好であるのみならず、複合充て
ん材を使用しているので、硬化物の機械的特性、耐クラ
ック性、収縮率等が丁ぐれており、その工業的価値は極
めて大である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  平均粒径0.5〜5μmのシリカ及び直径3〜20μ
    m長さ3〜300μmの分布を有する無機質短繊維から
    なる複合充てん材を用いたA液及びB液からなる2液タ
    イプの注形用エポキシ樹脂組成物において、前記A液が
    液状エポキシ樹脂に前記複合充てん材と第4級アンモニ
    ウム塩とを配合してなり、前記B液が液状酸無水物に前
    記複合充てん材を配合してなることを特徴とする注形用
    エポキシ樹脂組成物。
JP16681988A 1988-07-06 1988-07-06 注形用エポキシ樹脂組成物 Pending JPH0218445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16681988A JPH0218445A (ja) 1988-07-06 1988-07-06 注形用エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16681988A JPH0218445A (ja) 1988-07-06 1988-07-06 注形用エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0218445A true JPH0218445A (ja) 1990-01-22

Family

ID=15838252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16681988A Pending JPH0218445A (ja) 1988-07-06 1988-07-06 注形用エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0218445A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05320479A (ja) * 1992-05-27 1993-12-03 Hitachi Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPWO2016158757A1 (ja) * 2015-03-27 2017-04-27 東レ株式会社 繊維強化複合材料用2液型エポキシ樹脂組成物および繊維強化複合材料
WO2018029743A1 (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 東レ株式会社 繊維強化複合材料用2液型エポキシ樹脂組成物および繊維強化複合材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05320479A (ja) * 1992-05-27 1993-12-03 Hitachi Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPWO2016158757A1 (ja) * 2015-03-27 2017-04-27 東レ株式会社 繊維強化複合材料用2液型エポキシ樹脂組成物および繊維強化複合材料
WO2018029743A1 (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 東レ株式会社 繊維強化複合材料用2液型エポキシ樹脂組成物および繊維強化複合材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000510497A (ja) エポキシ樹脂注型用組成物
JPH0218445A (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物
JPS60124617A (ja) 樹脂封止型発光装置
JPH0450256A (ja) エポキシ樹脂組成物およびその製法
JP2018009090A (ja) 光半導体用樹脂組成物及びその製造方法、並びに光半導体装置
JPH0723423B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP5806220B2 (ja) 高フィラー含量を有するエポキシ組成物の均質な調剤方法
JP3102022B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JPS58145724A (ja) エポキシ樹脂弾性体
JPS6183219A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6225118A (ja) 封止用樹脂組成物
JPH01198658A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物
JPH03285909A (ja) エポキシ樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置
JP3450260B2 (ja) エポキシ樹脂組成物およびコイル注型物
JPH02248422A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物
JPS6173722A (ja) 注型用エポキシ樹脂組成物の製造方法
JPS6166713A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物の製造方法
JPS6181422A (ja) 注型用エポキシ樹脂組成物
JPS63273626A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS62207355A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0463828A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0711105A (ja) 熱衝撃性に優れたエポキシ樹脂組成物
JPH01118562A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH03115351A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物
EP2488566B1 (en) Homogenous dispensing process for an epoxy-composition with high filler content