JPH02127416A - 耐熱性樹脂組成物及びその製造方法 - Google Patents

耐熱性樹脂組成物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH02127416A
JPH02127416A JP27905088A JP27905088A JPH02127416A JP H02127416 A JPH02127416 A JP H02127416A JP 27905088 A JP27905088 A JP 27905088A JP 27905088 A JP27905088 A JP 27905088A JP H02127416 A JPH02127416 A JP H02127416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
heat
epoxy resin
resin composition
room temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27905088A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoji Makino
牧野 喜代次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Chemical Corp
Original Assignee
Toshiba Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Chemical Corp filed Critical Toshiba Chemical Corp
Priority to JP27905088A priority Critical patent/JPH02127416A/ja
Publication of JPH02127416A publication Critical patent/JPH02127416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、含浸材料等に使用される耐熱性、貯蔵安定性
に優れた低粘度の耐熱性樹脂組成物及びその製造方法に
関する。
(従来の技術) 従来、電気機器絶縁に関する8種クラスの耐熱性の含浸
材料として、ジアミノジフェニルメタンのようなジアミ
ンと無水マレイン酸から合成されるビスマレイミド化合
物を成分とするビスマレイミド化合物−エボキシ化合物
−酸無水物系の樹脂組成物が多く使用されている。 し
かしこの含浸材料は、室温で比較的粘度が高いため、含
浸する際には加熱し粘度を下げて使用しなければならず
、また作業毎に加熱を繰り返すことになるため、次第に
増粘して使用できなくなる。 そのように、従来のビス
マレイミド化合物−エボキシ化合物−酸無水物系の樹脂
組成物には、いわゆる可使時間が大変短く、経済的にも
材料の損失が大きく、さらに、この系の組成物ではこれ
以上に耐熱性を向上させることができないという欠点が
あった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、耐熱性
はH種以上であって、比較的低粘度で貯蔵安定性に優れ
た、可使時間の長いトータルコストを低下できる耐熱性
樹脂組成物及びその製造方法を提供しようとするもので
ある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明者は、ビスマレイミド化合物−エボキシ化合物−
酸無水物系の樹脂組成物における上記の目的を達成しよ
うと鋭意研究を重ねた結果、常温で液状のエポキシ樹脂
を用い、耐熱性改良のためビスマレイミドの量を増し、
そのため増粘した分はビスマレイミドを溶解する耐熱性
の反応性モノマー トリアリルイソシアヌレートを用い
ることによって、比較的低粘度で使いやすい、貯蔵安定
性に優れた樹脂組成物が得られることを見いだし、本発
明を完成したものである。
すなわち、本発明組成物は、 (A)ビスマレイミド化合物 (B)常温で液状のエポキシ樹脂 (C)常温で液状の#!i無水物 (D)トリアリルイソシアヌレート を必須成分とすることを特徴とする耐熱性樹脂組成物で
ある。
また本発明製造方法は、(A)ビスマレイミド化合物と
(B)常温で液状のエポキシ樹脂とを130〜175℃
の温度で加熱反応させて100℃に冷却した後、(C)
常温で液状の酸無水物、及び(D)トリアリルイソシア
ヌレートを配合することを特徴とする耐熱性樹脂組成物
の製造方法である。
本発明に用いる(A)ビスマレイミド化合物としては、
次の一般式で示されるものが使用される。
(但し、式中R1は水素原子又はアルキル基を、R2は 等の芳香族2価の基を表す)具体的な化合物としては、
例えばN、N−エチレンビスマレイミド、N、N’−ヘ
キサメチレンビスマレイミド、N。
N’−n−フェニレンビスマレイミド、N、N′4.4
′−ジフェニルメタンビスマレイミド、N。
N′〜メチレンビス(3−クロロ−p−フェニレン)ビ
スマレイミド、N、 N’−4,4’−ジシクロヘキシ
ルメタンビスマレイミド等が挙げられ、これらは単独又
は2種以上混合して使用する。 ビスマレイミド化合物
の配合割合は、組成物に対して20〜45重量%含有す
るように配合することが望ましい。
配合量が20重量%未満では耐熱性に効果なく、また、
45重量%を超えると粘度が高くなり作業上好ましくな
い。
本発明に用いる(B)常温で液状のエポキシ樹脂として
は、ビスフェノールFとエビクロルヒドンとを反応させ
たビスフェノールF型および環状脂肪族型のエポキシ樹
脂のなかから、常温で液状のものが選択される。 これ
らは単独又は2種以上混合して使用する。
本発明に用いる(C)常温で液状の酸無水物としては、
具体的な化合物として、例えばモノメチルへキサヒドロ
無水フタル酸、モノメチルテトラヒドロ無水フタル酸、
ドデシニル無水コハク酸等が挙げられ、これらは単独又
は2種以上混合して使用する。 常温で液状の酸無水物
の配合割合は、前述したエポキシ樹脂の量によるが、本
発明においては組成物に対して20〜35重量%含有す
るように配合することが望ましい、 配合量が20重量
%未満では堅く脆い硬化物となりやすく、また、35重
量%を超えるとエポキシ成分が過剰となり耐熱性が低下
して好ましくない。
本発明に用いるくD)トリアリルイソシアヌレートは、
ビスマレイミド化合物を溶解し、かつ反応性のものであ
ればよく、特に制限はない、 トリアリルイソシアヌレ
ートの配合割合は、組成物に対して10〜30重量%含
有するように配合することが望ましい。 配合量が10
重量%未満では粘度低下に寄与せず、また、30重量%
を超えるとモノマーの特性が強く、脆く堅い硬化物とな
りやすく好ましくない。
組成物の硬化性を改良するために、アミン系化合物、イ
ミダゾール系化合物、潜在性硬化剤例えばHX−374
1,3742(旭化成工業社製、商品名)等を使用する
こともできる。
本発明の耐熱性樹脂組成物は、ビスマレイミド化合物、
常温で液状のエポキシ樹脂、常温で液状の酸無水物、及
びトリアリルイソシアヌレートを必須成分とするが、本
発明の目的に反しない限度において、他の成分例えば着
色剤、難燃剤、充填剤、その他の成分を添加配合するこ
とができる。
本発明の耐熱性樹脂組成物の製造方法は、まずビスマレ
イミド化合物と常温で液状のエポキシ樹脂とを130〜
175°Cの温度で加熱反応させ、これを100℃まで
冷却する。 その後、常温で液状の酸無水物、及びトリ
アリルイソシアヌレートを加えてよく混合してつくるこ
とができる。 こうして得られた耐熱性樹脂組成物は電
気機器等の含浸材料として使用される。
(作用) 本発明の耐熱性樹脂組成物は、ビスマレイミド化合物、
液状のエポキシ樹脂、液状の酸無水物、トリアリルイソ
シアヌレートを必須成分とすることによって目的を達し
たものである。 すなわち、ビスマレイミド化合物の量
を増加して耐熱性を改良し、ビスフェノールF型や環状
脂肪族型のエポキシ樹脂を用いて低粘度化する。 また
ビスマレイミド化合物の増量による増粘分を、ビスマレ
イミド分を溶解するトリアリルイソシアヌレートを用い
て低粘度化、安定化させたものである。
(実施例) 次に本発明を実施例によって具体的に説明するが、本発
明は、これらの実施例によって限定されるものではない
、 以下の実施例および比較例において「部」とは「重
量部」を意味する。
実施例 1 N、N′−メチレンビス(N−フェニルモノマレイミド
)50部、及びビスフェノールF型エポキシ樹脂(エポ
キシ当量170) 50部を容器に入れ、145℃に加
熱して60分間混合して均一な溶液としたのちに100
℃に冷却し、モノメチルテトラヒドロ無水フタル酸45
部、およびトリアリルイソシアヌレート15部を添加し
、良く混合し60’C以下に冷却したのち硬化促進剤H
X−3741<旭化成工業社製、商品名)  0.42
部を加えて良く混合し、茶褐色の耐熱性樹脂組成物を製
造した。 この組成物の40℃における粘度および15
0℃におけるゲル化時間、またこの組成物を使用して作
成した注型板(180℃、15時間で硬化)の絶縁抵抗
、加熱減量および安定性について試験したので、その結
果を第1表に示した。 本発明の組成物は、低粘度で耐
熱性が良く、安定性に優れており、本発明の効果が確認
された。
実施例 2〜3 第1表に示した組成によって実施例1と同様にして耐熱
性樹脂組成物を製造しな、 また、この組成物について
実施例1と同様にして試験を行い結果を得たので第1表
に示したが、実施例1と同様に本発明の効果が確認され
た。
比較例 第1表に示した組成によって実施例1と同様にして耐熱
性樹脂組成物を製造しな、 この組成物について実施例
1と同様に試験したので、その結果を第1表に示した。
[発明の効果] 以上の説明および第1表から明らかなように、本発明の
耐熱性樹脂組成物およびその製造方法によれば耐熱性、
貯蔵安定性に優れ、また低粘度であるなめ作業性も良く
、電気機器のH種クラスに適格する絶縁材料として、機
器の小型化に十分対応でき、トータルコストの低減に寄
与できるものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A)ビスマレイミド化合物 (B)常温で液状のエポキシ樹脂 (C)常温で液状の酸無水物 (D)トリアリルイソシアヌレート を必須成分とすることを特徴とする耐熱性樹脂組成物。 2 (A)ビスマレイミド化合物と(B)常温で液状の
    エポキシ樹脂とを130〜175℃の温度で加熱反応さ
    せて100℃に冷却した後、(C)常温で液状の酸無水
    物、及び(D)トリアリルイソシアヌレートを配合する
    ことを特徴とする耐熱性樹脂組成物の製造方法。
JP27905088A 1988-11-04 1988-11-04 耐熱性樹脂組成物及びその製造方法 Pending JPH02127416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27905088A JPH02127416A (ja) 1988-11-04 1988-11-04 耐熱性樹脂組成物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27905088A JPH02127416A (ja) 1988-11-04 1988-11-04 耐熱性樹脂組成物及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02127416A true JPH02127416A (ja) 1990-05-16

Family

ID=17605701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27905088A Pending JPH02127416A (ja) 1988-11-04 1988-11-04 耐熱性樹脂組成物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02127416A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6045348A (en) * 1997-06-20 2000-04-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Hopper structure for feeding powdery materials

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53134098A (en) * 1977-04-28 1978-11-22 Toshiba Corp Heat-resistant resin composition
JPS6112721A (ja) * 1984-06-29 1986-01-21 Mitsubishi Electric Corp 熱硬化性樹脂組成物
JPS63251417A (ja) * 1987-04-07 1988-10-18 Toshiba Chem Corp 耐熱性樹脂組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53134098A (en) * 1977-04-28 1978-11-22 Toshiba Corp Heat-resistant resin composition
JPS6112721A (ja) * 1984-06-29 1986-01-21 Mitsubishi Electric Corp 熱硬化性樹脂組成物
JPS63251417A (ja) * 1987-04-07 1988-10-18 Toshiba Chem Corp 耐熱性樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6045348A (en) * 1997-06-20 2000-04-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Hopper structure for feeding powdery materials

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3730948A (en) Heat resistive resin compositions comprising an epoxy,organic acid anhydride,and maleimide
JPS6322224B2 (ja)
JPH02127416A (ja) 耐熱性樹脂組成物及びその製造方法
JP2732432B2 (ja) 耐熱性樹脂組成物の製造方法
JPH04236214A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPS63251417A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPS62109817A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH0925394A (ja) 耐熱性熱硬化性樹脂組成物
JP2789002B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS638967B2 (ja)
JP2002128996A (ja) 耐熱性エポキシ樹脂組成物
JPH09176246A (ja) 一液性熱硬化性樹脂組成物
JPH05222163A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JP2004203955A (ja) 液状熱硬化性樹脂組成物
JPH01123831A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPS63251418A (ja) 硬化性組成物
JPH10292033A (ja) 含浸用樹脂組成物
JPH061830A (ja) 耐熱性滴下含浸用樹脂組成物
JPH07126491A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPH06157681A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH0574581B2 (ja)
JP3450260B2 (ja) エポキシ樹脂組成物およびコイル注型物
JPH0316372B2 (ja)
JPS62292826A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPH04320414A (ja) 耐熱性樹脂組成物