JPH061830A - 耐熱性滴下含浸用樹脂組成物 - Google Patents

耐熱性滴下含浸用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH061830A
JPH061830A JP4157697A JP15769792A JPH061830A JP H061830 A JPH061830 A JP H061830A JP 4157697 A JP4157697 A JP 4157697A JP 15769792 A JP15769792 A JP 15769792A JP H061830 A JPH061830 A JP H061830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
resin
resin composition
taic
resistant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4157697A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Yamamoto
良一 山本
Takehiro Hamamura
武広 浜村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP4157697A priority Critical patent/JPH061830A/ja
Publication of JPH061830A publication Critical patent/JPH061830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 200℃以上の使用状況にも耐えられる、優
れた耐熱性を有する耐熱性滴下含浸用樹脂組成物を提供
する。 【構成】 下記X成分を含む主剤と、重合性反応希釈剤
(例えばトリアリルイソシアヌレートを上記主剤に対し
て10〜60部)とを混合して得られる耐熱性滴下含浸
用樹脂組成物。 X:(α)ビスフェノール系エポキシ樹脂、(β)ビス
マレイミド樹脂の混合物で、かつ(α)と(β)との重
量比は40:60〜90:10である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、滴下含浸用樹脂に関
し、特に電気絶縁用耐熱性滴下含浸用樹脂組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、耐熱性滴下含浸樹脂は電気絶縁含
浸等の種々の分野において用いられており、例えば回転
機器の固定子または回転子を通電加熱し、樹脂をコイル
エンド部より滴下して含浸を行っている。
【0003】このような耐熱性滴下含浸樹脂において
は、絶縁性、耐熱性に優れたものが望ましい。
【0004】現在、耐熱性滴下含浸樹脂としては耐熱性
F種(最高許容温度155℃)が汎用的であり、この耐
熱性F種を原料としたものが製品化されているが、耐熱
性が200℃以上の耐熱性滴下含浸用樹脂はみあたらな
い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】近年、回転機器の固定
子や回転子等においてはその耐熱性を高くすることが必
要となってきており、耐熱性が200℃以上のものが望
まれている。
【0006】これに対し、上記のように現在の耐熱性滴
下含浸用樹脂には200℃以上の耐熱性を有するものは
ない。
【0007】本発明は上記背景の下になされたものであ
り、200℃以上の使用状況にも耐えられる、優れた耐
熱性を有する耐熱性滴下含浸用樹脂組成物を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用】上記課題を解決
するため、本発明は下記X成分を含む主剤と、重合性反
応希釈剤とを混合して得られる耐熱性滴下含浸用樹脂組
成物を提供する。
【0009】X:(α)ビスフェノール系エポキシ樹
脂、(β)ビスマレイミド樹脂の混合物で、かつ(α)
と(β)との重量比は40:60〜90:10である。
【0010】上記重合性反応希釈剤としては例えばトリ
アリルイソシアヌレート(TAIC)やテレフタールタイ
プ・デアリルフタレート等が挙げられる。TAICを用
いる場合にはその添加量を上記主剤に対して10部〜6
0部加えることが好ましく、テレフタールタイプ・デア
リルフタレートを用いる場合にはその添加量を上記主剤
に対して10〜70部加えることが好ましい。
【0011】上記耐熱性滴下含浸用樹脂組成物は硬化後
の耐熱性が200℃以上という優れた耐熱性を有する。
【0012】また、硬化剤としてはテトラヒドロフタリ
ックアンハイドライド、メチルナジックアンハイドライ
ド等が挙げられ、その添加量は上記エポキシ樹脂1モル
に対して0.8〜1.2モルとすることが好ましい。
【0013】硬化促進剤としてはジアゾ・ビシクロウン
デン又はその錯塩(フェノール塩、オクチル塩等)を0.
5〜5phr程度用いることが好ましく、過酸化物として半
減期温度140℃〜100℃のものを0.5phr〜5phr程度
加えることが好ましい。
【0014】上記耐熱性滴下含浸用樹脂組成物は、上記
硬化剤、硬化促進剤等を加えない状態にては2カ月以上
にわたって析出物もなく安定に保存することが可能であ
り、更に上記硬化剤、硬化促進剤等の添加物も、これら
硬化剤、硬化促進剤等を混合した状態で2カ月以上安定
に保存することが可能である。
【0015】更に、両者を混合すると150℃で3分〜
10分以内にゲル化し、硬化後の耐熱性はTG測定で2
00℃以上となって良好な耐熱性が得られる。
【0016】また、ビスフェノールエポキシ樹脂、ビス
マレイミド樹脂、TAICの混合比率を変えることによ
り、耐熱性を高くし、また含浸を行う際の粘度を小さく
して作業性を高くすることが可能であり、使用条件に応
じた特性をもった耐熱性滴下含浸用樹脂組成物を製造す
ることが可能である。
【0017】
【実施例】本実施例においては、ビスマレイミド樹脂と
ビスフェノール系エポキシ樹脂とトリアリルイソシアヌ
レート(TAIC)とを種々の比率で混合して耐熱性滴
下含浸用樹脂組成物(a液)を製造し、これに別途製造
した硬化液(b液)を加えて硬化させた後に耐熱温度を
測定した。以下にその詳細を示す。
【0018】まず、ビスフェノール系エポキシ樹脂(エ
ピコート828、エポキシ当量190〜210)とTA
ICとを混合し、この混合液を170℃程度に加温し
た。
【0019】次に、上記混合液にビスマレイミド樹脂
(BMI−20)を徐々に添加しながら撹拌して耐熱性
滴下含浸用樹脂組成物を製造し、これをa液とした。こ
の際、上記ビスマレイミド、ビスフェノールエポキシ、
TAICの組成比を変えて試料1〜4を製造した。試料
1〜4の組成比を表1に示す。
【0020】尚、表1において、ビスフェノール系エポ
キシ樹脂をA、ビスマレイミド樹脂をB、TAICをC
と略記し、これらの重量比をA/B/Cのように表す。
【0021】
【表1】
【0022】次に、硬化剤と硬化促進剤とを混合して室
温で撹拌し、これを硬化液(b液)とした。これら硬化
剤及び硬化促進剤の組成及び添加量を以下に示す。
【0023】硬化剤:ビスフェノール系エポキシ樹脂と
等モルの酸無水物(テトラヒドロフタリックアンハイド
ライド、HN−2000) 硬化促進剤:ジアゾ・ビシクロウンデンのオクチル酸塩
(SAN0102)2phr、及びパラメタンハイドロオ
キサイド(パーメックH)2phr 上記a液(試料1〜4)とb液とを使用時に混合して硬
化した後にTGIを測定した。その結果を上記表1に併
記する。
【0024】尚、TGIは熱重量測定法からNEMA規
格NORE−1で評価した。200℃以上の耐熱性を確
保するためには、TGIの値が280℃以上であること
が好ましい。
【0025】上記表1から、試料1〜3においてはTG
I値は280℃以上の良好な値が得られていることがわ
かり、またビスマレイミド樹脂の添加量が多いほど耐熱
性が高いことがわかる。
【0026】次に、滴下含浸を行う際には作業性上a液
の粘度が常温(25℃前後)において120(p)以下
であることが好ましい。重合性反応希釈剤であるTAI
Cの添加量を10phrとした場合、及び80phrとした場
合のそれぞれについてビスフェノールエポキシ樹脂とビ
スマレイミド樹脂との比率に対するa液の粘度を測定し
た。
【0027】その結果を図1に示す。この図においてP
線はTAICが80phrにおけるa液の粘度を示し、Q
線はTAICの添加量が10phrにおけるa液の粘度を
示す。
【0028】この図により、TAICの添加量を80ph
rとした場合、ビスマレイミド樹脂の添加量が約60wt
%を超えるとa液の粘度は120(p)を超えてしま
い、作業性が低くなることがわかる。
【0029】また、TAICの添加量を10phrとした
場合は、ビスマレイミド樹脂の比率が約20%を超える
とa液の粘度が120(p)を超えてしまう。
【0030】従って、作業性が重要な場合はビスマレイ
ミド樹脂の添加量を少なくし、耐熱性が重要な場合はビ
スマレイミド樹脂の添加量を多くする。
【0031】この際、図1に示されるようにTAICの
添加量を多くするとa液の粘度が小さくなることから、
a液の粘度が高い場合にはTAICの添加量を多くして
a液の粘度を下げることが望ましい。
【0032】また、TAICの添加量を低くすることが
望ましい場合にはビスマレイミド樹脂の重量比を小さく
することにより、TAICの添加量を低くすることが可
能である。
【0033】例えば、ビスマレイミド樹脂の添加量を1
0%とすることで、a液の粘度を120(p)以下とす
るのに要するTAICの添加量を10phrにまで低くす
ることができる。またその硬化後のTGIを測定したと
ころ、280℃以上の耐熱性が得られ、良好な耐熱性が
得られることが確認された。
【0034】
【発明の効果】本発明は上記のように構成されているの
で、200℃以上の使用状況にも耐えられる、優れた耐
熱性を有する耐熱性滴下含浸用樹脂組成物を提供するこ
とができる。
【0035】また、ビスフェノールエポキシ樹脂、ビス
マレイミド樹脂、TAICの混合比率を変えることによ
り耐熱性を高くし、また含浸を行う際の粘度を小さくし
て作業性を高くすることができる。
【0036】従って、耐熱性滴下含浸用樹脂組成物の特
性を適宜調整ことが可能であるので、使用条件に応じた
特性を提供することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】樹脂の配合比に対する粘度の相関を示すグラフ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記X成分を含む主剤と、重合性反応希
    釈剤とを混合して得られる耐熱性滴下含浸用樹脂組成
    物。 X:(α)ビスフェノール系エポキシ樹脂、(β)ビス
    マレイミド樹脂の混合物で、かつ(α)と(β)との重
    量比は40:60〜90:10である。
JP4157697A 1992-06-17 1992-06-17 耐熱性滴下含浸用樹脂組成物 Pending JPH061830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4157697A JPH061830A (ja) 1992-06-17 1992-06-17 耐熱性滴下含浸用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4157697A JPH061830A (ja) 1992-06-17 1992-06-17 耐熱性滴下含浸用樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH061830A true JPH061830A (ja) 1994-01-11

Family

ID=15655410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4157697A Pending JPH061830A (ja) 1992-06-17 1992-06-17 耐熱性滴下含浸用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061830A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009117336A (ja) * 2007-10-18 2009-05-28 Hitachi Chem Co Ltd 電気機器絶縁用エポキシ樹脂組成物及び電気機器
US20120289113A1 (en) * 2001-12-05 2012-11-15 Isola Usa Corp. Thermosetting Resin Compositions For High Performance Laminates

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120289113A1 (en) * 2001-12-05 2012-11-15 Isola Usa Corp. Thermosetting Resin Compositions For High Performance Laminates
JP2009117336A (ja) * 2007-10-18 2009-05-28 Hitachi Chem Co Ltd 電気機器絶縁用エポキシ樹脂組成物及び電気機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3201262B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物,電機絶縁線輪,回転電機及びその製造方法
TW201307421A (zh) 絕緣調配物
JPS5817534B2 (ja) 可撓性エポキシ樹脂組成物
JPH061830A (ja) 耐熱性滴下含浸用樹脂組成物
JP4322047B2 (ja) 電気絶縁用注型エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JPH061827A (ja) 耐熱性滴下含浸用樹脂組成物
JP3182959B2 (ja) 含浸用樹脂組成物
JPS6136854B2 (ja)
JP3828228B2 (ja) 含浸用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたフィルムコンデンサ
JP3450260B2 (ja) エポキシ樹脂組成物およびコイル注型物
JPH07238145A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2732432B2 (ja) 耐熱性樹脂組成物の製造方法
JPH0745126A (ja) 含浸用樹脂組成物
JPH0925394A (ja) 耐熱性熱硬化性樹脂組成物
JP2001261940A (ja) 電気コイル注型用エポキシ樹脂組成物
JPS5835543B2 (ja) 耐熱性樹脂組成物
US4297459A (en) Curable epoxy resins
JPH06157722A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JPH05222163A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPH03185022A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物
JPH09176246A (ja) 一液性熱硬化性樹脂組成物
JPS63251417A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPH1087964A (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物
JPS6112722A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2002128996A (ja) 耐熱性エポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040130

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees