JPS58137606A - 互いに直角に固定する家具板のような二つの板についての分解可能な結合部材 - Google Patents

互いに直角に固定する家具板のような二つの板についての分解可能な結合部材

Info

Publication number
JPS58137606A
JPS58137606A JP58005953A JP595383A JPS58137606A JP S58137606 A JPS58137606 A JP S58137606A JP 58005953 A JP58005953 A JP 58005953A JP 595383 A JP595383 A JP 595383A JP S58137606 A JPS58137606 A JP S58137606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
tightening
bolt
connecting bolt
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58005953A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS633162B2 (ja
Inventor
ゲルハルト・コツホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WESTERN TRADING CO Ltd
Original Assignee
WESTERN TRADING CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WESTERN TRADING CO Ltd filed Critical WESTERN TRADING CO Ltd
Publication of JPS58137606A publication Critical patent/JPS58137606A/ja
Publication of JPS633162B2 publication Critical patent/JPS633162B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B12/00Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior
    • F16B12/10Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like
    • F16B12/12Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics
    • F16B12/20Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics using clamps, clips, wedges, sliding bolts, or the like
    • F16B12/2009Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics using clamps, clips, wedges, sliding bolts, or the like actuated by rotary motion
    • F16B12/2027Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics using clamps, clips, wedges, sliding bolts, or the like actuated by rotary motion with rotating excenters or wedges
    • F16B12/2036Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics using clamps, clips, wedges, sliding bolts, or the like actuated by rotary motion with rotating excenters or wedges with rotating excenters or wedges acting on a head of a pin or screw
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B12/00Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior
    • F16B12/10Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like
    • F16B12/12Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics
    • F16B12/20Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics using clamps, clips, wedges, sliding bolts, or the like
    • F16B12/2009Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics using clamps, clips, wedges, sliding bolts, or the like actuated by rotary motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B12/00Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior
    • F16B12/10Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like
    • F16B2012/106Connection bolts for connection fittings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B12/00Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior
    • F16B12/10Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like
    • F16B12/12Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics
    • F16B12/20Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics using clamps, clips, wedges, sliding bolts, or the like
    • F16B12/2009Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics using clamps, clips, wedges, sliding bolts, or the like actuated by rotary motion
    • F16B2012/2018Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics using clamps, clips, wedges, sliding bolts, or the like actuated by rotary motion pin and drum securing device; drum has cam surface to engage the head of the pin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S403/00Joints and connections
    • Y10S403/12Furniture type having a rotatable fastener or fastening element that tightens connection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/46Rod end to transverse side of member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Furniture Connections (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、互いに直角に起立して一る二つの板、特に家
具板を解離可能に結合する結合部材であって、この結合
部材におiて第一の板肉に周辺を走る締付は溝によって
分割されている締付はヘッドを備えたコネクテイングボ
ノレトが固定されており、第二の板肉において第一0袋
孔内に締付はケースが回転可能に支承されており、コネ
クテイングボルトが第二板の他の袋孔内に導入されてお
り、この場合締付はケースの回転軸線とこの締付はケー
ス全収容する第一0袋孔の軸線とがコネクテイングボノ
レトと他の袋孔の長手軸線に対して垂直方向に設けられ
てお9、またこの結合部材において締付はケースがコネ
クテイングボルトの締付はヘッドと協働して、締付はケ
ースを回動させることにコネクテイングボルトが所属し
ている袋孔内にねじ込まれ、この際両方の板が互いに結
合固定されるように働き、かつこの結合部材においてコ
ネクテイングボルトの軸部と締付はヘッドとが締付は溝
の外側で等しい直径を有している様式の、結合部材に関
する。
このような解離可能な結合部材は画ドイツ特許公報第5
028684号に記載されており、一つのコネクテイン
グボルトと一つの締付はケースを必要とするにすぎず、
従来の結合留め金の合成物質ケースを必要としない。更
にこの解離可能な結合部材に6ってはコネクテイングボ
ルトおよび締付はケースを構成するだけでコネクテイン
クボルトと締付はケースとの間の当接摩擦が高まり、し
たがって自己制動性も高まり、しかもより大きな固定力
が伝達されることが可能となる。
この解離可能な結合部材にあって不利なことは、袋孔が
第二の板肉におiて一定寸法だけ側方で互いに位置ずれ
して設けられて込なければならず、このことが袋孔を設
けることを困難にしていることである。締付はケースは
その回動運動に明確な制限を持っていないので、最大締
付は路を越えて過度に回動され、したがって固定結合が
解けてしまう。
本発明の課題は、締付はケースの開閉運動が簡単な方法
で制限され、袋孔の第二の板内への挿入が極めて容易な
冒頭に記載した様式の解離可能な結合部材を造ることで
ある。
上記の課題は本発明により以下のようにして解決される
。即ち、締付はケースの回転軸をコネクテイングボルト
の長手軸線とこのコネクテイングボルトを収容する袋孔
の長手軸線を通る面内に設けること、コネクテイングボ
ルトの締付はヘッドを帽子状部材として形成し、この帽
子状部材のアーチ形の側面が締付は溝の溝壁を形成し、
円筒形の溝部分内に移行していること、溝部分の直径が
コネクテイングボルトの軸部分の直径より小さいこと、
締付はケースがコネクテイングボルトの締付はヘッドを
収容するための締付はケースの長手軸線に対して横方向
に指向していてかつ締付はケースの中央にまで達して9
てここから越えて半球形の受は部で終っている挿入孔を
備えていること、および上記挿入孔がその長手軸線を通
って走り締付はケースの長手軸線に対して垂直に起立し
ている面内においてコネクテイングボルトの円筒形の溝
部分のための側壁を越えて挿入孔の半球形受は部の蛙も
深い位置にまで延びている締付は切欠きを備えているこ
とによって達せられる。
締付はケース内の固定孔の締付は切欠きは閉成運動を制
限する。締付は切欠きが片側においてのみ挿入孔を開匹
てhるので、締付はケースはコネクテイングボルトの挿
入位置を越えて逆回動されることもなioしたがって挿
入位置は同時に結合部分の開き位置をも決定する。締付
はケースの回動軸がコネクテイングボルトの長手軸線と
一つの面内に存在しているので、これらの部分を収容し
て9る袋孔は上下に整向され、したがって袋孔を容易に
第二の板肉に容易に形成できる。更に、固定力は絶対的
に対称的にコネクテイングボルトの締付はヘッドに作用
し、したがってコネクテイングボルトの所属する袋孔内
でのひつかが9が回避される。
コネクテイングボルトのコネクテイングヘッドに対する
締付はケースの挿入孔の九めの十分に大きな当接面は、
帽子状部材をコネクテイングボルトの半径に相当する半
径を有すゐ半球体として形成することによって達せられ
る。
コネクテイングボルトの締付はヘッドを締付はケースの
挿入孔内で軸方向に調節可能にするため、他の構成によ
り、挿入孔の直径と締付はケース内の半球形受は部の直
径をコネクテイングボルトの直径と等しく設定する。こ
の場合、コネクテイングボルトの締付はヘッドの締付は
ケースの挿入孔内への導入は、締付はケースの挿入孔が
円錐形に拡大された導入開口を備えていることによって
達せられる。
コネクテイングボルトの挿入孔内に導入された締付はヘ
ッドにおける締付はケースの制限された回動は他の構成
により、締付はケースの直径がコネクテイングボルトの
直径より大きいこと、コネクテイングボルトの円筒形の
溝部分の軸方向の長さが締付はケースの直径とコネクテ
イングボルトの直径との差の半分に等しいこと、および
締付はケースにおける挿入孔の締付は切欠きの幅がコネ
クテイングボルトの円筒形の溝部分の直径に等しいこと
によって達せられる。
締付はケースの閉成運動のための一定の自己制動による
終端位置は他の構成により、締付はケースにおける挿入
孔の締付は切欠きの端部が半環形の当接部で終っており
、この当接部が締付はケースの長手軸線を通って走りか
つ締付は切欠きの面に対して喬直に起立している面から
出発し、この場合この当接部の半径が締付は切欠きの幅
の半分に等しく、シたがってコネクテイングボルトの円
筒形の溝部分の半径に相応するように、結合部材を構成
することによって達せられる。
締付はヘッドをコネクテイングボルトの軸部に十分に強
固に固定するため他の構成により、コネクテイングボル
トの円筒形の溝部分の直径は、即ち締付はケース内の締
付は切欠きの幅はるように設計される。
以下に添付図面に図示した実施形につき本発明を詳説す
る。
第1図および第2図に示すように、第一の板15内には
コネクテイングボルト10が固定されている。この場合
、さかとげを備えている固定部分14は、コネクテイン
グポルト10の軸部分がそのその段落部13で第一の板
15に当砿するまで、第一の板15の袋孔16内に挿入
されている。締付はヘッド12は半球形体であり、この
半球形体はそのアーチ形の側面で締付は溝の溝壁を形成
し、かつ平坦な側面でコネクテイングボルト10の閉鎖
部を形成している。
締付はヘッド12はコネクテイングボルト10の軸部と
同じ直径を有している。半球形体として形成された締付
はヘッド12は円筒形の溝部分11内に移行している。
この溝部分の半径はコネクテイングボルト10の軸部の
半径より小さい。円筒形の溝部分11からコネクテイ/
グボルト10の軸部への移行部は締付は溝の他の溝壁を
形成している。円筒形の溝部分11の直径はコネクテイ
ングボルト10の直径のほぼ一に相当し、したがって締
付はヘッド12はコネクテイングボルトの軸部と十分に
固く結合される。したがって締付はケース20内の固定
孔21の締付は切欠き22も同じ寸法を持っている。
コネクテインクボルト10は第二の板17の袋孔18内
に導入される。この袋孔18は第二の板17の端面の中
央に加工されておシ、この板の上側面に対して平行に指
向している。袋孔18はその直径がコネクテインクボル
ト10の直径に、かつその深さが第一の板15における
コネクテイングボルト10の自由長に合致されており、
したがってコネクテイングボル)10Fi袋孔18円に
・会Aて、第二の板17が第一の板15に固定されるよ
うに軸方向で調節可能に案内される。
両板15と17を1埴に固定するため、締付はケース2
0が設けられてhる。この締付はケース20は第二の板
17の上側面から出発している袋孔19内に回転可能に
支承されて匹る。
この場合この締付はケース20の回転軸25は=ネタテ
ィングボルト10の長手軸線24およびこのコネクテイ
ングボルトを収容する袋孔18の軸線に対して垂直に走
る面内に設けられており、したがってこれら両軸線は交
叉している。
袋孔18と19のこの整向けこれらを第二の板17内に
形成することを容易にする。更に、締付はケース20か
らコネクテイングポルト10の締付はヘッド13に伝達
される固定力はコネクテイングボルト10の長手軸線2
4に対して対称的に作用し、したがってコネクテイング
ボルト10の袋孔18内での傾きと締込みが避けられる
。締付はケース20は、そのスリット23を備えた端面
が第二の板17の向き合った上側、面と一体に閉鎖状態
を形成するように袋孔内に挿入されている。締付はケー
ス20がコネクテイ/グボルト10とどのように作業結
合されるのかまた作業結合しているか以下に第3図〜第
5図を基として詳しく説明する。
第5図に側面図で示した締付はケース20は回転軸線2
5に対して横方向で指向している挿入孔21を備えてお
り、この挿入孔の直径はコネクテイングボルト10の直
径に適合されている。コネクテイングボルト10の締付
はヘッド12をこの挿入孔21内に導入することができ
るようにするには、締付はケース20が、孔軸線27が
コネクテイングボルト10の長手軸線24と合致するよ
うに、整向されていなければならない。第3図に図示し
たこの導入状態にあってコネクテイングボルト10の締
付はヘッド12を締付はケース20の挿入孔21内に導
入することができる。しかも第二の板17がS −の板
15に当接するように導入することができる。次いで、
締付はケース20は時計の針方向で第4図に示す閉成位
置に回転される。この場合、コネクテイングボルト10
の締付はヘッド12は、第二の板17が第一の板15に
対して固定されるまで多少締付はケース20の挿入孔2
1内に引込まれる。
十分に大きな固定長を達するため、締付はケース20の
直径はコネクテイングボルト10の直径より大きく、か
つコネクテイングボルト10のはホラ。5〜2倍の直径
に相当する。挿入孔21は締付はケース20の中央部に
1で達しておジ、第3図および第4図から明白に認めら
れるように同じ半径をもって半球形骨は部28内で終っ
ている。締付はケース20をコネクテインクボルト10
の締付はヘッド12と共に挿入孔21内で回転可能にす
るため、締付は切欠き22が設けられている。この締付
は切欠きは半球体骨は部28ft備えた挿入孔21を片
側で開いており、したがって締付は切欠き22はコネレ
テイングボルト10の円筒形の溝部分11を収容しかつ
案内することができる。第5図に示゛されているように
、締付は切欠き22は締付はケース20の回転軸線25
に対して垂直にかつ挿入孔21の孔軸線27に対して平
−行に走る面内で締仔封ケース20の半円筒形部分と交
叉している。
この場合、導入開口の締付は切欠き22は挿入孔21と
反対側で半球形の当接部26で締付はケース20の中央
部を越えて延びている。したがって閉成位置においてコ
ネクテイングボルト10の長手軸線24はここで挿入孔
21の固定軸線27と同列に米名。第4図から、コ不り
プイングボルト10の円筒形の溝部分11の軸方向の長
さは締付はケース200直径とコネクテイングボルト1
0の直径の差の半分によって決定される。更に、締付は
切欠き22の幅はコネクテイングボルト10の円筒形の
溝11の直径に相当し、半球形の当接部16はコネクテ
イングボルト10の円筒形の溝部分11の直径の半分に
相当する半径を有している。したがって締付はケース2
0は、第3図に示した導入および開き位置から180°
回転して第4図に図示した閉じ位置へと運動することが
できる。この場合、一方では挿入孔21の締付はケース
22に相対している壁はコネクテイングボルト10の導
入されている締付はヘッド12に当接することによって
、他方では締付は切欠き220半球形の溝部分11に当
接することによって締付はケース20の回転運動のため
の制限部を形成する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるコネクテイングボルトと締付はケ
ースとを備えた二つの家具板間の解離可能な結合部材の
断面図、 第2図は第二の家具板の締付はケース用の袋孔を備えた
上側面方向で見た第1図による結合部材、 第3図は導入位置および開き位置におけるコネクテイン
グボルトと締付はケースの配役の概略図、 第4図は閉じ位置におけるコネクテイングボルトと締付
はケースの配設の概略図、 第5図は締付はケースの側面図。 図中符号は 10・・・コネクテイングボルト 11・・・溝部分 12・・・締付はヘッド 18・・・袋 孔 20・・・締付はケース 21・・・挿入孔 22・・・締付は切欠き 25・・・長手軸線 27・・・長手軸、憩 28・・・半球形骨は部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、  互Vhvc厘角に起立している二つの板、特に
    家具板を解離可能に結合する結合部材であって、この結
    合部材において第一の板肉に周辺を走る締付は溝によっ
    て分割されている締付はヘッドを備えたコネクテインク
    ボルトが固定されてお9、第二の板肉にお−て第一0袋
    孔内に締付はケースが回転可能に支承されており、コネ
    クテイングボルトが第二板の他の袋孔内に導入されてお
    り、この場合締付はケースの回転軸線とこの締付はケー
    スを収容する第一0袋孔の軸線とがコネクテインクボル
    トと他の袋孔の長手軸線に対して垂直方向に設けられて
    おり、ま九この結合部材において締付はケースがコネク
    テインクボルトの締付はヘッドと協働して、締付はケー
    スを回動させることによりコネクテインクボルトが所属
    している袋孔内に引込まれ、この際両方の板が互いに結
    合固定されるように働き、かつこの結合部材においてコ
    ネクテイングボルトの軸部と締付はヘッドとが締付は溝
    の外側で等しい直径を有している様式の、結合部材にお
    いて、締付はケース(20)の回転軸線(25)がコネ
    クテイングボルト(10)とこのコネクテイングボルト
    ヲ収容する袋孔(18ンの長手軸線(24)を通る内円
    に設けられていること、コネクテイングボルト(10ン
    の締−付はヘッド(12)が帽子状部材として形成され
    ており、この帽子状部材のアーチ形の側面が締付は溝の
    溝壁を形成しており、かつ円筒形の溝部分(11)に移
    行していること、 溝部分(11)の直径がコネクテイングボルト(10)
    の軸部の直径より小さいこと、締付はケース(20)が
    コネクテイングボルト(10)の締付はヘッド(12ン
    を収容するための長手軸線(25)に対して横方向で指
    向しており、締付はケース(20)の中央まで達しかつ
    これを越えて半球形受は部(28)内で終っている挿入
    孔(21)を備えていること、挿入孔(21)がその長
    手軸[27)を通りかつ締付け□ケース(20)の長手
    軸線(25)に対して垂直に立っている面内でコネクテ
    イングポル)(10)の円筒形の溝部分(11)のため
    の、挿入孔(21ンの半球形受は部(28)の側壁を越
    えて最も深い位置にまで延びている締付は切欠き(22
    )を備えてい−ること、を特徴とする上記結合部材。 2、 帽子状部材がコネクテイングボルト(10)の半
    径に相当する半径を有する半球形体として形成されてい
    ること、を特徴とする特許許請求の範囲第1項に記載の
    結合部材。 & 締付はケース(20)内の挿入孔(21)と半球形
    受は部(28ンの直径がコネクテイングポル} (10
    )の直径に相当すること、を特徴とする前記特許請求の
    範囲第1項或いは第2項に記載の結合部材。 4、 締付はケース(20)の直径が締付はボルト(1
    0)の直径より大きいこと、 コネクテイングボルト(10)の円筒形の溝部分(11
    )の軸方向の長さが締付はケース(20)の直径とコネ
    クテイングポル}(10)の直径との差の半分に相当す
    ること、 締付はケース(20)における挿入孔(21)の締付は
    切欠き(22)の幅がコネクテイングポル} (10)
    の円筒形の溝部分(11)の直径に等しいこと、 を特徴とする、特許請求の範囲第1項から第3項までの
    うちのいずれか一つに記載の結合部材。 5、 締付はケース(20)における挿入孔(21)の
    締付は切欠き(22〕の1部が半環形の当接部(26)
    内で終っており、この当接部が締付はケース(20)の
    長手軸線(25)を通りかつ締付は切欠き(22)の面
    に対して垂直に起立してhる面から出発しており、この
    場合この当接部の半径が締付は切欠き(22)の幅の半
    分、したがってコネクテイングボル} (10)の円筒
    形の溝部分(11)の半径に等しいことを特徴とする、
    特許請求の範囲第1項から第4項までのうちの9ずれか
    一つに記載の結合部材。 & 締付はケース(20)の挿入孔(21)が円錐形に
    拡大する導入開口を備えていることを特徴とする、特許
    請求の範囲第1項から第5項までのうちのいずれか一つ
    に記載の結合部材。 l コネクテイングボルト(10ンの円筒形の溝部分(
    11)の直径、したがって締付はケース(20〕内の締
    付は切欠き(21)の幅がコネクテイングボル}(10
    )の直径のほぼiに相当することを特徴とする、特許請
    求の範囲第1項から第6項までのうちのいずれか一つに
    記載の結合部材。
JP58005953A 1982-02-11 1983-01-19 互いに直角に固定する家具板のような二つの板についての分解可能な結合部材 Granted JPS58137606A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3204737A DE3204737C1 (de) 1982-02-11 1982-02-11 Loesbare Verbindung von zwei rechtwinklig zueinander stehenden Platten,vorzugsweise Moebelplatten
DE3204737.1 1982-02-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58137606A true JPS58137606A (ja) 1983-08-16
JPS633162B2 JPS633162B2 (ja) 1988-01-22

Family

ID=6155370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58005953A Granted JPS58137606A (ja) 1982-02-11 1983-01-19 互いに直角に固定する家具板のような二つの板についての分解可能な結合部材

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4518278A (ja)
EP (1) EP0086937B1 (ja)
JP (1) JPS58137606A (ja)
AT (1) ATE13712T1 (ja)
AU (1) AU556126B2 (ja)
CA (1) CA1189120A (ja)
DE (1) DE3204737C1 (ja)
ES (1) ES268922U (ja)
PT (1) PT76056B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6060306A (ja) * 1983-08-25 1985-04-06 ヘーフエレ・コマンデイートゲゼルシヤフト コーナ継ぎ手

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT378410B (de) * 1984-01-10 1985-08-12 Hermann Ganner Beschlag zum loesbaren verbinden zweier bauteile
JPH0139921Y2 (ja) * 1984-11-07 1989-11-30
YU43416B (en) * 1985-09-06 1989-06-30 Vinko Martincic Furniture angle clasp
AU600471B2 (en) * 1986-02-21 1990-08-16 Security Trading Pty. Ltd. Method of affixing hinges to doors
AT389355B (de) * 1986-04-23 1989-11-27 Knapp Gmbh Friedrich Beschlag zum loesbaren verbinden von zwei bauteilen
US4783189A (en) * 1987-05-20 1988-11-08 Bugg Stuart E Connectors for assembling structural members
AT390480B (de) * 1988-02-09 1990-05-10 Blum Gmbh Julius Beschlag zum loesbaren verbinden zweier im rechten winkel aneinander stossender plattenfoermiger moebelteile
US5155960A (en) * 1988-03-29 1992-10-20 Indal Furniture Systems A Division Of Indal Limited Cam action connector for joining furniture panels
US4869614A (en) * 1988-04-29 1989-09-26 Fisher Gauge Limited Clamping connector
US4869564A (en) * 1988-08-24 1989-09-26 Nova Office Furniture, Inc. Modular furniture
GB2241299B (en) * 1990-02-22 1993-07-28 Titus Tool Co Ltd Securing device
DE9014987U1 (ja) * 1990-10-31 1991-01-10 Haefele Kg, 7270 Nagold, De
US5365871A (en) * 1992-06-08 1994-11-22 Nelson J. Whitehead Attachment to adapt an elongated member
US5472269A (en) * 1992-12-07 1995-12-05 Novikoff, Inc. Modular furniture system
US5375923A (en) * 1993-06-16 1994-12-27 Fieldstone Cabinetry, Inc. Drawer front attachment system
GB2301643B (en) * 1995-05-31 1999-06-23 Titus Int Plc Joint forming devices
GB2301413B (en) * 1995-05-31 1999-03-10 Titus Int Plc Joint forming devices
GB2301644B (en) * 1995-05-31 1999-03-10 Titus Int Plc Joint forming devices
GB2301412B (en) * 1995-05-31 1999-03-10 Titus Int Plc A housing for joint forming devices
CA2225802A1 (fr) * 1995-07-04 1997-01-23 Guichard S.A. Assembleur pour profiles pleins ou creux
IT1284129B1 (it) * 1996-08-30 1998-05-08 Antonio Giovannetti Complesso di struttura per la costruzione di mobili
US5823700A (en) * 1996-09-18 1998-10-20 Bush Industries, Inc. Drawer front fastener
DE69828298T2 (de) * 1997-05-01 2005-12-08 Titus International Plc, Iver Vorrichtungen zum herstellen einer verbindung
US6350092B1 (en) 2000-04-20 2002-02-26 Jonathan S. Powell Dowel fastener and method for securely attaching items to an edge of a composite board
GB2383392B (en) * 2001-12-18 2004-09-15 Titus Int Plc Improvements in fastening devices
ES2233167B1 (es) * 2003-03-03 2005-12-16 Miguel Angel Rioja Calvo Dispositivo de amarre entre paneles y/o baldas de muebles por espiral.
US20050258120A1 (en) * 2004-05-20 2005-11-24 Keppel Donald K Connector for cabinet or shelf structure
FR2872717B1 (fr) * 2004-07-12 2006-09-15 Itw Surfaces & Finitions Sa Pistolet de pulverisation automatique comprenant un corps de pulverisation monte sur une embase d'alimentation
US20080069631A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Dolf Zillmann Modular furniture
KR101708060B1 (ko) * 2008-03-14 2017-02-17 램 리써치 코포레이션 캠 고정 전극 클램프
US8128330B2 (en) * 2008-08-01 2012-03-06 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Fastening apparatus
US7938279B2 (en) * 2008-12-18 2011-05-10 Ivan Kaplan Wall-hanging snap-in organizer device
JP5385346B2 (ja) * 2011-05-26 2014-01-08 三菱電機株式会社 冷蔵庫
CN103836036B (zh) * 2014-02-28 2016-08-17 震旦(中国)有限公司 板件连接装置及板式组合装置
BR112017012296A2 (pt) * 2014-12-12 2018-04-24 Lama D D Dekani elemento de fixação, dispositivo de formação de juntas, e, peça de mobiliário
US9867309B2 (en) * 2016-05-17 2018-01-09 Dell Products Lp Divider walls for information handling system chassis enclosures
FR3123790A1 (fr) 2021-06-15 2022-12-16 Tomas LOPEZ-RIOS Kit et procédé pour le montage d’un élément de mobilier et élément de mobilier

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS521532U (ja) * 1975-06-19 1977-01-07
JPS5681205U (ja) * 1979-11-21 1981-07-01

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1887888U (de) * 1964-02-20 REGO Möbel werk Otto Reitemeier K G Rosdorf Verbinder fur Möbelteile
DE7118627U (de) * 1971-08-26 Gebr Willach Gmbh Drehverschluß
DE1783394U (de) * 1958-11-26 1959-02-19 Walter Liebold K G Moebelbeschlag mit exzenterspannhaken.
DE1835555U (de) * 1960-12-16 1961-07-27 Josef Heim Beschlag zum loesbaren verbinden von moebelteilen od. dgl.
DE1842045U (de) * 1961-09-27 1961-11-23 Huwil Werke Gmbh Beschlag zur loesbaren verbindung von moebelteilen, moebeln u. dgl.
CH450658A (de) * 1965-06-16 1968-01-31 Bus Wand Ag Einrichtung zum lösbaren nachträglichen Einbauen von Unterteilelementen, wie Zwischenböden und Mittelwände, bei Schrankmöbeln, insbesondere Einbauschränken
FR1467282A (fr) * 1965-12-18 1967-01-27 Ferrure de serrage pour l'assemblage d'éléments de meuble
DE6609707U (de) * 1968-03-18 1972-09-07 Hettich Paul & Co Beschlag zur loesbaren verbindung von bauteilen, insbesondere moebelteilen.
DE6927101U (de) * 1969-07-09 1970-05-06 Gustav Koenig Kg Fa Einlassbeschlag fuer moebel od. dgl.
US3694821A (en) * 1970-11-02 1972-10-03 Walter D Moritz Artificial skeletal joint
AT306289B (de) * 1971-01-22 1973-04-10 Burgauer Holzindustrie F J Pol Beschlag zur Verbindung von Möbelteilen u.dgl.
DE2541554C3 (de) * 1975-09-18 1979-03-08 Fa. Richard Heinze, 4900 Herford Beschlaganordnung für Kastenmöbel
DE2546749A1 (de) * 1975-10-18 1977-04-28 Heinze Fa R Beschlag zum loesbaren verbinden zweier bauteile, insbesondere zweier senkrecht aufeinanderstossender plattenfoermiger bauteile
DE2643354A1 (de) * 1976-09-25 1978-03-30 Oskar Lehmann Moebelwandungen mit verbindungsbeschlag
US4202645A (en) * 1977-11-10 1980-05-13 Giovannetti F Readily releasable clamping connector
GB2023761B (en) * 1978-06-22 1982-07-07 Cidinge Ltd Bolted joint for knock-down furniture
DE3028684C1 (de) * 1980-07-29 1981-10-01 Häfele KG, 7270 Nagold Loesbare Verbindung von zwei rechtwinklig zueinander stehenden Platten,vorzugsweise Moebelplatten

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS521532U (ja) * 1975-06-19 1977-01-07
JPS5681205U (ja) * 1979-11-21 1981-07-01

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6060306A (ja) * 1983-08-25 1985-04-06 ヘーフエレ・コマンデイートゲゼルシヤフト コーナ継ぎ手
JPH0372844B2 (ja) * 1983-08-25 1991-11-20 Haefele Kg

Also Published As

Publication number Publication date
US4518278A (en) 1985-05-21
DE3204737C1 (de) 1983-04-14
PT76056A (de) 1983-01-01
ES268922U (es) 1983-06-16
JPS633162B2 (ja) 1988-01-22
AU556126B2 (en) 1986-10-23
AU1028883A (en) 1983-08-18
EP0086937B1 (de) 1985-06-05
CA1189120A (en) 1985-06-18
ATE13712T1 (de) 1985-06-15
EP0086937A1 (de) 1983-08-31
PT76056B (de) 1985-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58137606A (ja) 互いに直角に固定する家具板のような二つの板についての分解可能な結合部材
US6220589B1 (en) Dual action clamp
US4987753A (en) Padlock
US4957386A (en) Joining device
US5816734A (en) Connection device
JPH08303417A (ja) フレーム部材を連結するための連結具
US4059041A (en) Snap-on screw
JP2000130414A (ja) ジョイント金具
US5108215A (en) Set of devices for assembling panels together and for connecting tubes
US5894766A (en) Ratchet screwdriver
CA2130681A1 (en) Releasable clip
CA2036665A1 (en) Securing device
JPS593044Y2 (ja) 木造建物における仕口緊結構造
DE59201490D1 (de) Möbelverbindungsbeschlag.
KR200484450Y1 (ko) 풀림방지를 개선한 도어손잡이용 연결장치
JP2536811B2 (ja) アンテナ接続用コネクタ
JPH08108375A (ja) 狭所用ねじ回し
KR960000446Y1 (ko) 파이프 체결장치
JP2513711Y2 (ja) 連結装置
JPH029590Y2 (ja)
CN214247902U (zh) 一种内六角t型对接螺丝主体
SU529309A1 (ru) Ст жка ак-1 дл соединени элементов мебели
JP3605292B2 (ja) ビス,ネジ等の螺入部材を回動させる為の補助具
RU99123160A (ru) Ключ-мультипликатор
JPS58138770U (ja) 扉用ハンドル装置