JPS58137437A - 粒子の被覆装置 - Google Patents

粒子の被覆装置

Info

Publication number
JPS58137437A
JPS58137437A JP58012574A JP1257483A JPS58137437A JP S58137437 A JPS58137437 A JP S58137437A JP 58012574 A JP58012574 A JP 58012574A JP 1257483 A JP1257483 A JP 1257483A JP S58137437 A JPS58137437 A JP S58137437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
gas
coating
wall
ram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58012574A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0450852B2 (ja
Inventor
ヴエルナ−・グラツト
エルヴイン・グラブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GURATSUTO MASHIINEN UNTO APARA
GURATSUTO MASHIINEN UNTO APARATEBAU AG
Original Assignee
GURATSUTO MASHIINEN UNTO APARA
GURATSUTO MASHIINEN UNTO APARATEBAU AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GURATSUTO MASHIINEN UNTO APARA, GURATSUTO MASHIINEN UNTO APARATEBAU AG filed Critical GURATSUTO MASHIINEN UNTO APARA
Publication of JPS58137437A publication Critical patent/JPS58137437A/ja
Publication of JPH0450852B2 publication Critical patent/JPH0450852B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/02Apparatus specially adapted for manufacture or treatment of sweetmeats or confectionery; Accessories therefor
    • A23G3/20Apparatus for coating or filling sweetmeats or confectionery
    • A23G3/26Apparatus for coating by tumbling with a liquid or powder, spraying device-associated, drum, rotating pan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/005Coating of tablets or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/006Coating of the granules without description of the process or the device by which the granules are obtained
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/12Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic in rotating drums

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、、 z111!分特に医桑品の小区分例犬ば
錠?+11その他を、tJ> (とも1部分的Gこ穿孔
された壁部を自するlラム中に導き、該1ラムを同転さ
せてそれらの小IX分番こ被覆材を吹付け、歩くとも実
質的にそれらの小し分によりm蔽されたトラム内部の壁
部分の穿孔域を経てガスを導くことにより、小区分を被
1(=1−ティ7ク)する方法に関する。
穿孔した円筒形マントルを有し7水’Iz1111線の
回りに回動自在な1−ラム中に被覆(コーティング)ず
べき錠剤を装入すること(:11、米国特許第3.57
3.9(i〔i号により公知である。被覆材を吹付ける
際にトラムを回転させると錠剤(11″ドラムのF力の
1象1り内に大体において含まれる1つの床を形成する
。更にマントルの外面に当接させた吸引シューによって
錠剤床およびマントルを経てトラムから空気を吸引する
。米国特許第3,573.qee号明細書には、吸引し
た空気をどのようにして1ラムに供給するかは記載され
ていない。しかし吸引した空気は錠剤床の+h−のドラ
ム内部に供給することは当然必要であり)、この供給は
、米国特許第3.57.”L96fi号による市■ルさ
れている機械においては、マン1ルの穿孔域を介して行
われる。
ドラムのマントルを経てトラムから吸引される空気は、
車力および遠心力と相まって、穿孔マントルに錠剤を押
付ける力により錠剤を付勢する。
そのため錠剤および錠剤C5こ付与された被覆材が相当
大きな有害な摩耗を受ける。水まはた他の溶剤に熔解さ
せた@覆材を錠剤に付与するために、1゛ラム内に配設
した噴射器により錠剤に噴射すると、その被Wi祠は、
ドラム中に再供給される通常加温された空気と広汎に接
触する。そのため溶剤が被覆材とともご錠剤に到達する
tiiiに一部の溶剤が蒸発する。そのため錠剤I−に
吹付けられた被覆材の一部は鋲″剤に到達したときには
乾燥し遇六゛了いて錠剤に充分良好に付着しないという
難点がある。
円筒形壁部分だけでなくその別々の側面1−の円錐形壁
部分にも穿孔を形成した傾斜軸線の回りに回動自在なド
ラムの内部に被覆すべき錠剤を装入することも、米国特
許第3,357,398 舛により知られている。1う
A IIそれを成る中間空所とともに包囲するハウジン
グの内部にIII(付けてあり)、この中間空所ct:
 、周囲に対し7密封され、バッキングにより)大きさ
の異なる2つの部分に区画され−(いる。
小さい方の空所部分は大体において作動的に錠剤床があ
るトラムの1−ツノ区分の1一方(ご存在している。
空気は小さい〕1の空所部分においてトラムの穿孔壁お
よび錠剤床を;mってドラムの内部に導かれ、他ノJの
、即ち大きい力の空所部分において丙びトラムの壁部分
をjmり排出される。このように空気を案内する、−と
には、小さな粒イが上方に吹飛ば、\れ、特に:q耗に
よ勾11°じた粉塵が強い旋回作用を受け7Fラムの外
部にII1出されるという欠点があり、すj4.=被覆
材の吹イλ口′;を妨害せずに良好な乾燥作用が発揮さ
れるように空気の供給しを調節することば非常に困難で
ある。
本発明の課題は、従来の被覆方法の上述L7た欠点が、
できるだけ完全に除かれるように小区分床を浦ってガス
疏を導り、二、とにより小区分を被覆する被覆)J法を
提供することにあイ)。
どの課題は 特許請求の範囲第(1)用いよる特徴をj
−j (藺し六・1、′の項の冒頭に1本べた被覆ノノ
ンに6、′よって解決される。
本発明に、Lる被rg、)y’ rl、<の有利な実施
印ζ様は、牛り許績求の範囲第(2)頃ないし第(4)
項に記載され′(いる。
本発明(:[、軸許請求の範囲第f!’it IrJ 
(7’、) l−位概念f、1′よる被覆装置も対象と
L7ている。
本発明に、トる被覆装置は、特許請求の範囲第(+’+
1項の特徴部分に従った構成を具備している。
本発明による被覆装置の特に自利な実htt態様let
、特許請求の範囲第(C))項ないし第111項に記載
されている。
特許請求の範囲第(1)項において1医免晶の小1メ分
lとは、固形の医紫晶または少くとも固形−Yントルを
自する1欠紫品、即ちいわゆる固形投梵形態の医槃品例
λば錠剤 ピル及びカプセルを意味すく、、、L、かじ
本発明による被覆力法および装置はボンボンその他人苧
に被覆すべき特定の小区分をそれに含みこむための被覆
を形成ずイ)ため(・こも)内用される。
次(1,二図面C不U7た4−発明の実施例を参照し2
7史に詳述する。
第1〜3図にボL7た錠剤破偕装置番士、室の床1トに
油室した機枠3を自し1機枠3ば、少くとも部分的に、
hl、に溶接した形材により形成され7いる。機枠3中
にじ(1−/ム7が水11/、軸線の同りに1+11i
iiJ+171・Gこ支承されている。
回転軸綿5に対してはば回転対称のトラム7 (7)壁
部の中央曲番:1、円筒形マントル7aとなっている。
マントル7aは 第3図に示すように、通し7孔1bに
よV目ヒ成された穿孔域を自し、これらの通し孔は図を
わかl)易くするために、寸法および相互の間隔が誇張
して図ホされ−(いる。1jlL孔7IIは円筒形マン
1−ルアaの周囲域に一様に分布し7て形成されている
。その〜対に通し7孔7b帽、回転軸綿5とIIL行に
測−2た円筒形マントル7aの全寸法に峰って延長し−
11いないため、マントル7aは、穿孔域の両側に、穿
孔されてない環状面を備え了いる。円筒形マントル7a
の両併しごは、円錐状Gこ小iイになっている穿孔され
てない側部壁7C1’J dが続いている。側部壁7c
、7dの小径端(1、′は、各1゛つの開11を甲寅す
る小さな円筒伏の周縁部が結、い°でいる。マントル”
/ aは、針削を取出オための取t1冒−711を備え
ている。この開11ば、回転軸綿5と十行番コ測ったマ
ントル゛Jaの全寸法1.:’ rl−1て 円相形の
側部壁7c、7dまで鉢にし IIノック* t、;′
、lニジ)閉ざす、′さが了・きく)。、−(ハ1″ト
、り要素は同転軸線()と11行2(揺動軸の回りにヒ
゛/シに、tり揺動自71畳、こドニ7ム7にi申結さ
れ了いイ、、、l:11.り要素も穿r1、トy、を自
し、その外面は マ>′lル′l;1の周縁部のところ
にJ)るヒンジを無視すれば、残りのマントルiaの外
向まで定常的61′市らか(7閉11位置において移行
している。ロックIカ素4;l: 。
1−′)ム7I−に取付けた空圧シリンダーを介して選
択的に閉11−位置に保つか、または開h’lするご^
ができる。1フム7の内部には、錠剤を連行するための
、ドうム7に固定し7た図ホし7ない掻砲り部材を配設
し7でもよい。!ラム7は第j(図で右側の端 0 面側において、国軍し7ない玉軸受に支承され、第1図
に略不した歯つきリング9に1p1転一体的に連結され
ている。駆動値Nilは電動機とスプロケットホイール
とを有し7、このスプロケットホイールはスプロケット
チγ、−ンを介し歯付リング9 +、こ連結されている
錠剤被覆装置は、機枠3に固定した、全体を参照数字1
3により示し7たハウジングを有し、ハウジング] 3
 Ll、ドラJ17および駆動値’jP! l 1のほ
ぼ上方にある第4図に不す床13aと、両方の端部壁と
、(1字形の壁とにより形成され、このLJ字形の壁は
両ツノの側部壁よ、これらの側部壁に移行り、−(いる
湾曲した11部壁とを形成している。ハウジング13は
その内部にあるトラム7を、少くとも成る程度までばわ
)じんおよびガスを通過させないように、周囲に対し封
1トしている。床13aは同転軸線5と平行に燵びる中
心線から両側にゆるやかに下向きに傾斜し7ている。ハ
ウジング13のff1i ’Jyの端部壁にば、回転軸
線5と同軸状の大体円筒形のブラケット15、I7があ
り、これらのブ! I −/’fノドは1肥端部壁にか、または泊接に機枠3に
固着されている。ブラケット154才、第3図でドーノ
ム7の右側の周縁部の内向により内定されろ開11より
も71月、小jイであり、この開11中に多少の遊隙を
もつ−(入っている。ブラケット17はそれに対向する
ドラム周縁部とばば同じ直径をもち。
近(以的にこのドラム周縁部に当接している。
噴射部材19はノズル保持管を自し、ノズル保持管はブ
ラケット17を経てドラム7中に人−1ており、被覆材
を吹付けるための成る数の噴射ノズル21がノズル保持
管に固着され−(いる。ハウジング13から突出してい
るノズル保持管の部分ば、1、]Jに曲げられ、同様に
曲げた形の管に連結されている。この管は歯トラム7の
トカのガイドにより同転軸線5と平行に引出し自杓番ご
案内される抜差し管の一部をなし7ている。この抜差し
管は、吹付Gするべき被覆材の導入管に連結するための
連結フうンジを自し7、清掃および点検の目的のために
ノズル保持管をトシム7及びブラケット17から完全に
引出し得るように引出し自在になっている。
2 トラム7例のブ)ゲット15.17の先端は、ハウジン
グ13の両方の端面に可動、または取外1、自在に配設
した閉1ト要素例えば1枚機のドア23および2枚機の
ドア25により少くとも成る程度まで気密に閉ざすこと
ができる。第1図に見られるハウジング13の端部壁に
は、表本機器および操作要素を備えた操作板27があり
、ハウジング13の天井には、回転軸線5と平行に延び
る揺動軸を(Mえたヒンジにより21固のはねぶた29
.31が取付けられている。これらのはねぶたは、ロッ
ク要素33によりしレノクされてハウジング13中の開
「1を封1)−する第2図に示す閉止位置から1.第1
図に示す開放位置に揺動し、この開放位置に支持される
ことできる。そのほかにもハウジング13の壁部は、図
示しない、いくつかの開[−1を自し、これらの開[1
は主に保守および清掃の目的に使用され、やはり図示し
ない閉止板により閉ざすことができる。
ハウジング13の床I 3 aにも開口があり、この開
「1は、第4図に閉i]−位置において示した床3 13aのための揺動部材35(、こよ〃目■ざ才ごとが
できる。揺動部材;35は図し7ないヒンジ番ごより取
付LJてあり、やばり図ボし7ない空圧シリン々゛−に
よってi%択的に閉11位置に保持したり、開放位置の
方にトカに揺動させたりすることができる。機枠3は、
床11、l 3 aの間に自由な空所が残され1、二の
空所中に、第1.3図番ごのみ4クシたワゴン3′lを
配設し得るように形成される。ワゴン37はハンドルと
、J−’、hに開放されたI・フッ状の容鵬を備えてい
る。
特に第4図に明瞭番こボされた空気またはガスの伝導シ
ューないし7案内シブ、−41は、第1図においアトラ
ム7の同転軸線:iを通る事1i!1面の左側にあるト
法の象りに、ドラム7の回転軸線5番こ関1.7で位置
され、回転軸I!115と直角に移動すイ)よらに案内
される。この目的のために、機枠3の水+p枠材に固定
した床13 a O)J而にガイ+: 43があり、ガ
イ]・43は、ひきだ1.7形に形成され、八−ノジン
グ13z、こか、または機枠3にIIv接に固定された
レールを有し、このレールは回転軸綿5と直角に延4 13t2、水型C配g%I〜、れイ)か、またはドラム
゛lから離れる力Hに水中面C1二対t、7てわずかに
ト向きに顛斜し7ている。この1.・−ル1−に転子ま
たはすべり面によりキャリッジがn[勅に案内される。
このキャリッジ白痢は走1/3を有L7、この走路(−
にはやばり転子まばたずべり向により案内シュー41が
μ■動に案内される。はねふた29が、はねlげられた
ら ハウジング13の開11によって外側から案内パ/
−L−41を閲み、第1.2.4図Qこ示した作動終位
置(この位置では案内シ、、−/IIは完全にハウシン
グ13の内部1.こあり、ドラム7のマツ1−ル’/ 
aに密接すイ〕)から−f、蛸で清掃絡付Fs(この位
IH了・は案内シ、、、 −41はドラJ、 7から中
間室番1′より隔だてられている> a;:移動させる
ことができる。
案内シ、、−41ば拘束要素により両端位置に拘束する
ことができる。また案内シュー41は清掃終位置におい
てもI記4−ヤリソジから、もhl−げア残りの装置か
ら完全に引離すことができる。回転軸線0と平行に測定
した案内シj、 −4’Iの幅は、マン]ル向′laの
穿孔部分の対応する広がり幅にlj) 少くとも等しい。しかし7案内シフ、−41(1)7B
状オiよび寸法は 案内シブ−41が作動終位置にある
ときζ、1″、、ドラム70月−記取出しμ旧−1を閉
ざす六−W′】の口・ツク要素のヒンジがトラム7の同
動に際1.て゛戴内’y 、x  41(711i1側
をinn ’r f!fル、l、”’ 4’′>J5 
メl’) tl。
ている。
案内シュー41は人体において中空の箱状了・あり、作
動終位置においてトラム7のマン]・ル゛18に1旨向
L7た案内シプー−41の側面し1、ドニy 、h ’
70)同転軸線5と同軸状に曲げた形状を有する。案内
シフ−41のドラム7例の側面ば開litされている。
換汀すれば案内シ1−41は、中空室と連^+1する連
通間L1をこの側面に備璃でいる。この連;m11旧−
1の両端側は1.トラム7の回転軸線5と同軸状の円弧
を形成する各1つのバッキング45により限定されてい
る。各々のバッキング45は、作動46fWテハ、マン
トル7aの穿孔されアない周縁域に′!!1接し7でい
る。連通間11の一ト端は、1゛°ラム7の回転軸線5
と+1i行に錬びるバッキング47によV月mi″Ij
二されイ)。案内シ1.−410>1一部には、同転軸
線5]  fi と同軸状に、11月1iN状の板体49が、はめこまれ
ている。板体49はその一1部縁及び両側の側部縁によ
り案内シフ−41の壁部に気密に連結され−(いる。板
体49のドラム70月には3個のバッキングホルダー5
1.53.55が固着されている。これらのバンキング
ホルダーは、回転軸線5の同りの円弧」−に、相り、に
対し位置を、ずらせて配設してあり、ドラム7の方に開
放したU字溝状になっている。バッキング57はこれら
のうちどれかのバッキングホルダーに、第4図の例では
最も下方のバッキングホルダー55中に選択的に挿入す
ることができる。回転軸線5と平行に延び、置かえでき
るバッキング57は、案内シ、、−41の連通間[1の
上方の境界を形成し、案内シュー41の作動終位置では
、他のバッキング45.47と同様に、ドラム7に密接
する。また3つのバッキング45.47.57の先端は
^−に当接し、バッキング45.47は相圧に一体にす
ることができるため、案内シュー41の中空室はその作
動位置において十記述通開「1により少くとも成る程度
までば7 ′べ密Z、こI・ 1)、′lイ1.′結合される。。
Y 内’y ’7. 41の中空室中には 1ラム7の
回転軸線j5と11/行aコ延びイ〕隔壁61があり、
隔壁61ば案内シ*、 −41の側部壁と体部分とに密
番、=1申結され、バッキングに3を保持している。バ
ッキング63ば唇伏であり、バッキング45.47.5
5と同様に弾性変形自在である。案内シアー−43が作
動終位置にあるときに、バッキング63は、バッキング
47.57と同1@Lご、同転軸線5と平行にマントル
7aの外側に当接するとともに、その端部によりバッキ
ング45に密接するかまたはこれに結合される。隔壁f
;lおよびバラ4−ング(j3ば、作動終位置において
相りから気密に隔だ”(られる2つの室、即ち排出室6
7と滝人室691こ、案内シブ−41の中空室を区内し
了いる。
案内シー、、−41が作動終位置にあると八Gこ 各々
の室に゛l、69 &;lそれぞれクラノナ71.73
を介して、ハーノジング13中に一部存在する配管’?
 ” j)、’? ’7 &こそれぞれ流体連通される
。各々のクラノナ71.13は2個のリングフランジ1
にクシ8 ツナ要素をイ1U7、そのJ)も−bの々ニノソ千りj
j素ロ案内シコー41に 他方のクラツナ要素は機、枠
;3にそれぞれ強固Gご取付りられている。
案内シ:+、−/Itがその作動終位置にあるときGこ
、リングフラ゛/ジ状のi、記クラッチ要素と当接する
、二の接触面は、乗直に延長し2、好ましくは45゜を
紹λない或イ〕角度を案内シー、−41の移動力向との
間に含むiP、而であ〃)、1−ラム7から離れる方向
の案内シフ、−41の移ll1J+によ−・てト記クー
ノツチ要素が相幻゛かり離開し青るように位置される。
各々のりうソチ71.73の両刀のクラッチ要素のうち
少くとも1つは、蝉III変形自在なバッキングリング
を備えていイ) 、’、、 (【’、が望ましい。
案内シュー41がその作輔紡位置から出発してIニノム
゛lか;、 XすれるJ:、 ’r K−タ(力1.ご
移動すると、クツ・7す71.73のクツツナ9素は相
当から離開へれ、案内シブ−の繍体沖通は断たれる。
なお、同じクラッチに所属するクラッチ要素を作動位置
において閲んで相t1−に引寄せるための解除自在な締
付は装置を用いてもよい。この締付け11) 装置は、クラッチ要素を相〜に対U2引寄1する締付り
位置から、案内シ14−の移動によりクツ、−ブリp参
を相11か+:)引1i11を才解除位置に、小数のハ
゛/Iル例えばEツバ−の回動により移行すイ)ような
構成J4−るごとが了゛きる・・ そのし、lか61′  やはり部分的にハ+1ノジンク
川;(中にある。r−、’+ (。′し7に配管t1目
j、ブフう一〕;・l’747開+ 11.、  ブフ
ケ7117 によrt+ +ラム7の内部室に結合され
アいる。配管75、′17.79 ti、ハウシング+
 3のブラケソと内側において ハウ・ン’/ りl 
3 (7)土面かc二)引出され、そこに連結フソンジ
を備えていてもよい。
配置」・75の連結部は、配管およびit=過器81を
経て、吸込送風機8:(の吸込1]に連結されている。
配管77.71)の連結部は、ガス供給分配器85の連
結部85 a、851)にそれぞれ連結され゛(いく)
。供給分配器85の第3の連結部85 C&;を加すシ
器8°lおよびj濾過器89を経て送風機91の出目に
連結され7いる。連結部85は偏向部材85(1を備え
ている。偏向部材85dは一例として手動 0 操作弁によ幻形成17了4)よい。送風機91の作i、
t!J+時に供給され加熱器8目において加熱される空
気は、変位部材8 !i dの対応の設定&、7. A
−り配管11.79に分配できる。配管77  ′/!
’jのうちの一ツノ、特Gこ配管77のめt、:、 H
巽択的C1′空気を導くμ■能411もそれ自体とし°
(存在すイ)。
次に錠剤被覆装置の作用について説明する。被覆すべき
成る量の針剤G、1ブラケソI・15またば17ζ、こ
よ幻ト′ラム7に供給される。次にそのブ”7ケソ11
5または17の開11が閉ざされ、1zラム゛昌j駆動
装置11(、こより第4図の矢印93の方向G、で同転
される。装入された錠剤は、案内シJ、 −41がある
ドラム7の象限部分に、ドラム7の回転運動によっ7移
l1i11する。装入された錠剤は第4図4コ、 1黒
錆Imによr/)示し7た錠剤床95を形成する。
錠剤床95ば、大体において、バッキング47.57に
より限定される一7ントル7aの内面の周1メ分を網羅
し、好ましくGJこの間区分から全曲にiりわずかに、
はめ出し−(いる。ドラム7が回転すると、多少熔解し
ているか、または懸濁体としてI 形成され人−〆e・状の被覆材が噴射部材19により給
送され 噴射ノスル21により錠剤床954こ対し噴射
されろ。炉に送風機91f、こより濾過器89、加熱器
87および供給分配器85を経て 乾燥用ガスと(7て
、濾過され加熱された空気または時(1,−は保護ガス
が給送される。この乾燥用ガスの一部は部分的に配管7
9を通って、ドラム7の内部室のうち錠剤床95の上刃
の逝傍にある部分中に流入する。乾燥用ガスの別の部分
番、11、配管’/ 7およびクラッチ7;(を経て、
ガス案内シュー41の流入’q fi 9に給送される
。乾燥用ガスはこの流入室から、マントル7aの通し孔
7bを経て錠剤床9 り中に、fffiつアトうハフ中
に流入する。それと同時番ご乾燥用ガスは、マン1ルア
aの通し、rL7bを1lll 、、、了I:二ノム7
の内部+、])ら排出室fi 7に吸引される。
・−のよろ6ご、マントル゛Jaの外面1.、″指向L
7た流入室69の開11は、錠剤床95によって遮蔽さ
れたマントル7aの部分に乾燥用ガスを導くための流入
間[1を形成する。同様に排出室67の開「1は、2 錠剤床95によ−、て)!へ蔽されたマン]・ルアaの
部分において乾燥用ガスがその部分を通りトラム7から
排出されるυI出開開11形成する。流入間1−1オン
よび排出量[1ば、トラム7の周面に沿って虻にずれた
位置にあり、冶人開「1ば回転力向に県で排出量1−1
の前方に、従って排出量「1よりもThにある。
また流入間1−1および排出量1−1は、錠剤床95に
より遮蔽されたマントル′7 aの全周部分の少くとも
25%をそれぞれ古め−でいる。これに対しi’i シ
て、流入間[1および排出量11は、錠剤床1〕5によ
って遮蔽されたドラム7の壁部の穿孔部分の少くとも2
5%を占めている。
錠剤床95を通−2て導かれる加温された乾燥用ガスは
、錠剤上に吹イζ1りられた被覆材を乾燥させる。流入
室に9を11nり供給された乾燥用ガスは、マントル7
aの内向から1ラム7の内部の方に向かう力を錠剤(、
こ加λる。、−の力は、錠剤に加わる重力および遠心力
を部−5(的に補償し、錠剤床95をゆるくするように
作用する。そのため錠剤およびその一ヒに吹付&Jられ
た被覆材の受ける摩耗が減3 少才る。流入室(19才−ンよびブラケソ1−17を経
了供給される乾燥用ガスの駅は、流入室69を経て供給
されるガスが錠剤床95に向かって噴射、−れる被覆材
の連動を著しく妨げることがないよ・)G、″。
ガス供給分配器85イ、こより相h(,7刻し調節すイ
1、二^・ができる。特&:二?)!f人′室〔jOを
imり供給されるガスgB分が@′刑床95を1lYl
って、排出室67に91幻形成される排出量11の方に
流れ、1ラム7の空らの部分即ら錠剤のない部分Gこ大
きな甲のガスが流入しないようにすることができる。
両)1の送風機83.91は、被覆1’、 4%! 0
)間f、7 L’ラム7の内部がほぼ大気用に保たれる
よ・5に寸r)iを定め、そのように制御することがで
きる。
バッキング57を1liJ変位としたので、l・うム7
かC;)案内シフ−41中にそれを通り、空気を吸引す
るI・ラム7の角度範囲を、ドラム7中に装入した錠剤
の晴およびp(動度に適合させることが了・きイ)。そ
れにより吸引域即ち排出室fi 7の排出量【lが、所
領的Gこ錠剤床q Flのト縁まで到達するがこQ)1
−縁を紹えないように、または実質的にこの14 縁を超えない、1、・うにすることかできる。
装入された錠剤が被覆月6により被覆され、被覆が乾燥
したら、マンI−ル′lδの取出し開IIIおよび揺動
部祠35に、1り閉さしi!する床1;3aの開[1を
通って錠剤をi)′J゛ン(37十に排出させ得る位置
におい′(、I−7ム′lを1亭11−させる。
同種の装置の、1゛を細については、スイス特許側33
46/81号および、’334 ? / 81 に+(
PC’P−O3WO32103972)を参照されたい
本発明にJ、る錠剤被覆装置は、いろいろの点について
変形して実施することができる。−例としてバッキング
57を連続移動できる構造とし、またバンキング47も
4i7′ftを変えて固定できる構造とすることかでき
る。隔壁61およびバンキング63も位置を変え(!l
る構造とすることができる。
また流入間1゛1および排出量1−1をそれぞれの一連
のバンキングにより画定してもよい。
ガス案内シブ、−41の流入間[−1および排出量1−
1は、1°ラム7の周囲部分に沿って角に接するよ・)
5 に形成シアー(も、J−< 、また流入間11がυI山
■旧1をリング状に囲むようGこしてもよい。史に複数
の疏人開11および排出量11を用いてもよい。
またガス供給−分配器85は、別々に調節し2fWる設
定部材を各々備えた、ガスの分岐点(ポイント)を形成
する2個の弁に代えることができる。
また2 111i+の別々のガス案内シューをガスの流
入と排出に別々番ご用いてもよい。
またドラムのマントルの周囲部分全体に通し孔を形成す
る代りに、マントルの周囲部分に分布された油数の扇形
領域のみに通し孔を形成してもよい。この場合には ド
ラムのマントルの外面に固着されてドラムと共に回転す
る成る数の流1洛を流入室および排出室として用いるこ
とが可能になり、錠剤床のところにある流路は、空気の
吸込めよ1.1−び吐[i+ ’L用の送風機に、トラ
ノ・端面十のガスノノウノチを経て連結することができ
る。
またトラムを、傾斜回転軸線の同りに同転さ・0−(も
よい3.その場合ドラムの壁部は球根状また(、[鍋1
i c:ニなり、そのF部を閉ざすための底体が当然6 必要になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はハウジングの倒曲のはねぶたを開放し7た状態
におい−(承ず錠剤被覆器の正面図、第2図ははねぶた
を閉ざした状態におい7示す錠剤被覆装置の輪郭図、第
3図は手前のはねぶたを取外して示した錠剤被覆装置の
側面図、第4図はドラムおよびガス伝達シューの一部分
を示す断面図である。 符号の説明 7・・・ドラム、41・・・ガス案内シ1−(ガス伝達
手段) 、(: 7・・・υF出室、69・・・流入室
。 7 236− ヘ ■ に

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  小区分、特に医薬品の小区分、例えば錠剤等
    を、少くとも部分的に穿孔された壁部分を有するF′ラ
    ム7中に導き、ドラム7を回転させながら、それらの小
    区分に被覆材を吹付け、少くとも実質的に上記小区分に
    より遮蔽されたドラム7の内部の壁部分の穿孔域を経て
    ガスを導くことにより、上記小区分を被覆する方法にお
    いて、上記壁部分の少くとも1つの箇所において、ガス
    をドラム7中に導き、上記壁部分の少くとも1つの別の
    箇所において、ガスをドラム7から排出させることを特
    徴とする被覆方法。
  2. (2)  ガスをドラム7に導く壁部分の箇所の表面と
    、ガスをドラム7から排出させる壁部分の箇所の表面と
    が、穿孔域を有し小区分によって遮蔽される壁部分の全
    表面の少くとも25%を占めるコ・うtこすることを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の被覆方法。
  3. (3)ガスをi:ラム7中に導入する1−割壁部分の箇
    所が、ガスをドラム7から排出させる箇所よりも実質的
    にトカにあるようにすることを特徴とする特許請求の範
    囲第(1)項または第12)項記載の@薄力法。
  4. (4)小区分のないドラム7の領域に補助的にガスを導
    くことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項ないし第
    (3)填のうちのいずれか1項記載の被覆方法。
  5. (5)同動臼70ご支承され、壁部分に少くとも部分的
    に穿孔域があるドラム7と、1′ラム7の内部において
    少くとも実質的に小区分により遮蔽され、作動時にガス
    を壁部分の穿孔域を通って導くためのガス伝達手段41
    とを自する、小区分、特に医薬品の小区分、例えば錠剤
    等の被WI装置であっ−(、ガス案内手段41が、L割
    壁部分の別々の箇所を通りガスをドラム7の内部に導い
    た〃)、それから排出したりするためのルくとイ)1つ
    の流入室6イlおよび少くとも1つの排rll室fi 
    7を備えたことを特徴とする被覆装置。
  6. (6)室67.61)が、トラム7の外側においン機゛
    枠3により保持された1つの共通のガス案内シ:L−4
    1中1,7形成され、壁に当接する各1つの流入間11
    およびυ[山開[1を備えたことを特徴とする特許請求
    の範囲第(5)項記載の被覆装置。
  7. (7)  ドラム′lを水−117回転軸線5の回りに
    回動自在とし、室67.69がドラム7の周面に沿い位
    置をずらせて壁側に向けて配された開「1を自すること
    を特徴とする特許請求の範囲第(5)項または第(6)
    項記載の被覆装置。
  8. (8) ドラム7に指向し7た流入室69の開1−1を
    ドうム′lに指向U7た排111室fi 7の開「1よ
    りも低い位置に形成したことを特徴とする特許請求の範
    囲第(7)項記載の被覆装置。
  9. (9)作動時番4−小lx分のない!ラム7の領域に開
    11するようにガス導入用の補助配管79を別に配設し
    7たことを特徴とする特許請求の範囲第(5)項ないし
    第(55)項の・うちのいずれか1項記載の被覆1 装置、。 1o1 1iJ調節のガフ、供給分配器を配設し、それ
    1.コよ約1′記壁部分と小区分のないトラム領域とに
    導かれるガフ、量の比を設定し得るようにし六−ごさを
    特徴とする特許請求の範囲第(9)項記載の被覆装置。 さ 1・ 。
JP58012574A 1982-01-29 1983-01-28 粒子の被覆装置 Granted JPS58137437A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH555/82-9 1982-01-29
CH555/82A CH656077A5 (de) 1982-01-29 1982-01-29 Verfahren zum ueberziehen von teilchen, insbesondere arzneimittel-teilchen, und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58137437A true JPS58137437A (ja) 1983-08-15
JPH0450852B2 JPH0450852B2 (ja) 1992-08-17

Family

ID=4189701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58012574A Granted JPS58137437A (ja) 1982-01-29 1983-01-28 粒子の被覆装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4476804A (ja)
EP (1) EP0085650B1 (ja)
JP (1) JPS58137437A (ja)
CH (1) CH656077A5 (ja)
DE (1) DE3372848D1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6022844A (ja) * 1983-07-19 1985-02-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 優先順序付多重伝送方式
JPS6071032A (ja) * 1983-09-15 1985-04-22 ドリアム・メタルプロドウクト・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフトウング 粒体被覆ドラム
JPH04127706U (ja) * 1991-05-09 1992-11-20 鈑金工業株式会社 ダストボツクスの投入蓋
WO2013035800A1 (ja) * 2011-09-06 2013-03-14 株式会社パウレック コーティング装置
JP2014004558A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Powrex Corp 粉粒体処理装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3310232A1 (de) * 1983-03-22 1984-09-27 Driam Metallprodukt Gmbh & Co Kg, 7991 Eriskirch Verfahren und vorrichtung zum aufbringen einer vielschichtigen umhuellung auf granulate wie drageekerne
US4639383A (en) * 1983-09-20 1987-01-27 Thomas Engineering, Inc. Method and apparatus for coating particulate granules
CH662752A5 (de) * 1984-05-19 1987-10-30 Glatt Maschinen & Apparatebau Verfahren zum behandeln eines teilchenfoermigen gutes und einrichtung zur durchfuehrung des verfahrens.
CH664005A5 (de) * 1984-05-19 1988-01-29 Glatt Maschinen & Apparatebau Verfahren zum trocknen eines teilchenfoermigen gutes und einrichtung zur durchfuehrung des verfahrens.
GB8431167D0 (en) * 1984-12-11 1985-01-23 Manesty Machines Table coating apparatus
DE4005207A1 (de) * 1990-02-20 1991-08-22 Loedige Maschbau Gmbh Geb Vorrichtung zur filmlackierung und/oder zuckerlackierung
DE4005208C2 (de) * 1990-02-20 1995-07-06 Loedige Maschbau Gmbh Geb Vorrichtung mit einer um eine Achse rotierenden Trommel für Überzugsgut, insbesondere für die Filmlackierung und/oder Zuckerdragierung
BR9107026A (pt) * 1991-05-08 1994-04-19 Tom Ao Zakrytogo N Proizv Processo de secagem de um revestimento de polimero protetor em uma superficie de um artigo, a partir de uma solucao e dispositivo para preparacao do mesmo
JP3096725B2 (ja) * 1991-12-04 2000-10-10 東和工機株式会社 バレル入り物品の表面処理設備における処理済み物品排出装置
US6051256A (en) 1994-03-07 2000-04-18 Inhale Therapeutic Systems Dispersible macromolecule compositions and methods for their preparation and use
US20030203036A1 (en) 2000-03-17 2003-10-30 Gordon Marc S. Systems and processes for spray drying hydrophobic drugs with hydrophilic excipients
GB9703673D0 (en) * 1997-02-21 1997-04-09 Bradford Particle Design Ltd Method and apparatus for the formation of particles
US7575761B2 (en) 2000-06-30 2009-08-18 Novartis Pharma Ag Spray drying process control of drying kinetics
GB0027357D0 (en) 2000-11-09 2000-12-27 Bradford Particle Design Plc Particle formation methods and their products
WO2003037303A1 (en) 2001-11-01 2003-05-08 Nektar Therapeutics Spray drying methods and compositions thereof
GB0216562D0 (en) 2002-04-25 2002-08-28 Bradford Particle Design Ltd Particulate materials
US9339459B2 (en) 2003-04-24 2016-05-17 Nektar Therapeutics Particulate materials
CA2455192A1 (en) * 2004-01-14 2005-07-14 David O'hara Rotary drum for tablet coating with reverse-direction unloading
ES2321294T3 (es) * 2004-06-17 2009-06-04 Gebr. Lodige Maschinenbau Gesellschaft Mbh Dispositivo y procedimiento para el recubrimiento de tabletas.
KR101256145B1 (ko) * 2007-11-05 2013-04-23 동부대우전자 주식회사 히터 내장형 흡기관을 구비하는 건조기
WO2010071964A1 (en) * 2008-12-23 2010-07-01 Harmonium International Inc. Turbine coating apparatus and spray gun assembly therefor
MX350838B (es) 2011-02-11 2017-09-18 Grain Proc Corporation * Composicion de sal.
FR3046089B1 (fr) * 2015-12-28 2019-07-19 Eurecat S.A Procede pour limiter les emissions de gaz a partir de particules poreuses
EP4066930B1 (en) * 2020-04-28 2024-01-31 Romaco Tecpharm, S.L. Apparatus and method for coating or encapsulating articles in a rotating drum
CN114099336B (zh) * 2021-11-16 2023-06-02 武汉西莫制药有限公司 一种维生素稳定性高混合均匀的复方碳酸钙颗粒的设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3934545A (en) * 1971-11-15 1976-01-27 Alpha Sheet Metal Works, Inc. Apparatus for enrobing discrete objects
JPS5343475B2 (ja) * 1976-04-02 1978-11-20

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE232744C (ja) *
US2805801A (en) * 1953-11-06 1957-09-10 Jacobs William Container with rotary closure
BE636475A (ja) * 1962-09-28
FR1407055A (fr) * 1963-03-05 1965-07-30 Ile De France Nouveau procédé de préparation de benzamides substitués
DE1225035B (de) * 1964-03-07 1966-09-15 Pietro Pellegrini Maschine zum Kandieren von Zuckerwaren, Bonbons u. dgl.
US3573966A (en) * 1970-01-15 1971-04-06 Lilly Co Eli Tablet coating method
DE2212985A1 (de) * 1972-03-17 1973-09-20 Manfred Sauter Drageemaschine
DE2249863A1 (de) * 1972-10-11 1974-04-18 Werner Glatt Vorrichtung zum dragieren von pillen, tabletten, granulaten und dergleichen
SU489511A1 (ru) * 1973-01-02 1975-10-30 Ордена Трудового Красного Знамени Институт Тепло-И Массообмена Ан Белорусскойсср Устройство дл нанесени защитных покрытий на лекарственные формы
DE2315882C3 (de) * 1973-03-30 1975-10-23 Glatt, Werner, 7859 Haltingen Trocknungsvorrichtung für eine Dragiertrommel
JPS5343475A (en) * 1976-10-01 1978-04-19 Seiko Epson Corp Flexible tape structure for gang bonding
JPS547747A (en) * 1977-06-18 1979-01-20 Shigeru Togami Sliding door device for preventing child finger from being pinched
DE2805801A1 (de) * 1978-02-11 1979-08-16 Driam Metallprodukt Gmbh & Co Vorrichtung zum beschichten von granulaten wie drageekerne mit einer huelle und zum antrocknen der huelle durch trocknungsluft
WO1982003972A1 (en) * 1981-05-22 1982-11-25 Glatt Werner Device for coating particles,particularly drugs in the form of particles,such as tablets

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3934545A (en) * 1971-11-15 1976-01-27 Alpha Sheet Metal Works, Inc. Apparatus for enrobing discrete objects
JPS5343475B2 (ja) * 1976-04-02 1978-11-20

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6022844A (ja) * 1983-07-19 1985-02-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 優先順序付多重伝送方式
JPS6071032A (ja) * 1983-09-15 1985-04-22 ドリアム・メタルプロドウクト・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフトウング 粒体被覆ドラム
JPH035848B2 (ja) * 1983-09-15 1991-01-28 Doriamu Metarupurodokuto Gmbh
JPH04127706U (ja) * 1991-05-09 1992-11-20 鈑金工業株式会社 ダストボツクスの投入蓋
WO2013035800A1 (ja) * 2011-09-06 2013-03-14 株式会社パウレック コーティング装置
US9266142B2 (en) 2011-09-06 2016-02-23 Kabushiki Kaisha Powrex Coating device
JP2014004558A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Powrex Corp 粉粒体処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0085650A1 (de) 1983-08-10
CH656077A5 (de) 1986-06-13
EP0085650B1 (de) 1987-08-05
US4476804A (en) 1984-10-16
DE3372848D1 (en) 1987-09-10
JPH0450852B2 (ja) 1992-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58137437A (ja) 粒子の被覆装置
JP4031115B2 (ja) たばこ材料にコンデイショニング剤を適用するための方法および装置
US4189300A (en) Rotating drum dryer apparatus
JPS6211535A (ja) 流動性材料の造粒・ペレツト化・被覆・乾燥装置
JPH0422441A (ja) 製粉機
GB1566950A (en) Peeling device
JP2594196B2 (ja) コーティング機
US1048019A (en) Machine for moving and depositing concrete and other plastic material.
US2330949A (en) Machine for cleaning castings and the like
WO1997038277A1 (fr) Machine a secher rotative avec aeration
US4038760A (en) Crop drying apparatus
JPH02234919A (ja) 除塵機
CA1057130A (en) Machine for spreading granular or powdered material
US210769A (en) Improvement in sugar-mixing apparatus
US1516773A (en) Machine for mixing concrete mixtures and for washing sand and the solid ingredients thereof
US2436338A (en) Waste machine
JP2000354754A (ja) 粉粒体処理装置
US1065665A (en) Machine for spreading lime and the like.
US1052660A (en) Drier.
US1292918A (en) Cotton-cleaner.
JPH019660Y2 (ja)
GB2331913A (en) Particulate smoking material treatment apparatus.
JPS6120106Y2 (ja)
US1010454A (en) Lime-spreader.
US2484931A (en) Bucket elevator