JPS58132428A - 軸数およびピツチ円半径変更可能なナツトランナ - Google Patents

軸数およびピツチ円半径変更可能なナツトランナ

Info

Publication number
JPS58132428A
JPS58132428A JP1579382A JP1579382A JPS58132428A JP S58132428 A JPS58132428 A JP S58132428A JP 1579382 A JP1579382 A JP 1579382A JP 1579382 A JP1579382 A JP 1579382A JP S58132428 A JPS58132428 A JP S58132428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
shafts
rotary drive
socket
sockets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1579382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6327131B2 (ja
Inventor
Chikaoki Shibata
柴田 史興
Tetsuyo Ogawa
小川 哲世
Koichi Baba
馬場 孝一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
URIYUU SEISAKU KK
Toyota Motor Corp
Original Assignee
URIYUU SEISAKU KK
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by URIYUU SEISAKU KK, Toyota Motor Corp filed Critical URIYUU SEISAKU KK
Priority to JP1579382A priority Critical patent/JPS58132428A/ja
Publication of JPS58132428A publication Critical patent/JPS58132428A/ja
Publication of JPS6327131B2 publication Critical patent/JPS6327131B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines
    • B23P19/069Multi-spindle machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は例えば自動車のハブナツト勢のナツトを締付
ける九めのナツトランナに胸する奄のである。
例えば車両組立量産ラインにおいて車両のハシナツトを
締付する作業祉、作業能率の効率化を図るために、ハブ
ナツトと対応する複数のソケットを有するす、トランナ
を用い、同時に多数のハブナツトを締付けて−るが、従
来でfi1本の車両組立ラインで11種を組立てるのが
通常でるっ友ために、一般には1本の組立ラインに1種
類のナツトランナを設置していた。そのためハノールト
の一本数中位置(すなわち♂ツテ円半径)の真なる車種
を同一の組立ラインに流した場合、^卓撫については既
設のナツトランナが適合しないので、その車種について
は、へグナ、ト【1個すう締付けざるを得ない問題がT
oル、そこで従来でtJ  ハプールトの本数やピッチ
円半径の異なる車種を同一の組立ラインで混合生産する
場合、各車種のハノがルトの本数やピッチ円半径に合致
するソケットを設けた何種類かの多軸ナツトランナを組
立ライン中に設置しておき、組立ライン上を流れてくる
単種に応じてそのナツトランナを作業者が使い分けてい
た。しかしながら、例えば2.I[類のナツトランナを
同一の作業部所に設置した場合、それだけス(−スを広
くとらなければならなくなり、もしスペースを特に拡げ
ないとすれば、一方のナツトランナを使用する際に他方
のす、トランナが作業を阻害することが多発し、特に作
業スペースを集約化する場合にはそのような傾向が顕著
になり、普た車両の組立てはライン上を走行させつつ行
なうのが一般的であるが、複数種類のナツトランナを同
一作業部所に設置する場合には、使用すべきナツトラン
ナを2イン上の車両に同期させて走行させ、自動もしく
は半自動で締付は作業を行なうことが、スペースや装置
の構成などの点で極めて困難になるなどの問題があった
・ この発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、ナツト
に嵌合させるソケットの本数およびそのピッチ円半径を
、締付けるべきす、トの数およびピッチ円半径に合致す
るよう変更することのできるナツトランナを提供するこ
とを目的とするものである。そしてこの発明のweとす
るところは、相互に平行に配置され九複数本の回転駆動
軸のうちいずれかを伸縮自在な構成とし、その伸縮自在
な    ′回転駆動軸の先端部にソケットを設けると
ともに、その回転駆動軸を短縮させた状態に保持するス
トツノ!一部材を設け、ま良他の回転駆動軸に歯車箱上
所定角度回動自在に取付けるとともに、先端部にソケッ
トを有する被動軸な歯車箱内の歯車を介して前記回転駆
動軸に対し偏心した状態に保合させた点にある。
以下この発明の一実施例を添付の図面を参照して説明す
る。第1図はこの発明の一実施例を示す略解正面図であ
り、第2図はその一部を省略した断面図であって、本体
lの前面側に正面板2か所定間隔離隔して堆付けられて
おり、その本体lと正面板2との間に、5本の回転駆動
軸3’、3b。
3e、3d、3・が設けられておジ、これらの回転駆動
軸3m、・・・・・・3・は、本体1円に設けたエアー
モータ等の回転駆動数置(図示せず)によって同一方向
へ回転させられるようになっておシ、また前記回転駆動
軸3m、・・・・・・3・のうち4本の回転駆動軸3m
、・・・・・・3dは、前記正面板2を貫通させて回転
自在に設けた歯車箱4m、4に、4ew4d内に挿入さ
れるとともに、この歯車箱4 m +・・・・・・4d
に回転自在に係合されておシ、さらに残る1本の回転駆
動軸3・は、伸縮自在な構成とされるとともに、前記正
面板2を貫通し、かつ正面板2に対して回転自在に支持
されている。
前記歯車箱4a、・・・4dは、回転駆動軸3 m +
・・・・・・3dを中心にして回転し得るようになって
いて、各−車箱4m、・・・・・・4dの回転駆動軸3
a、・・・・・・3dに対して偏心した箇所には、前方
に突出した被動軸6a。
6b、6c、6dが回転自在に堆付けられ、これらの被
動軸6 m +・−・・・・6dと各々に対応する回転
駆動軸3m、・・・・・・3dとは、歯車箱4m+・・
・・・・4d内の歯車(*車箱4a内の歯車のみ図示)
7mを介して係合し、さらに各被動軸45m、・・・・
・・6dの先端部に、ナツト(図示せず)に嵌合される
ソケット8m、8b。
8e、8dが設けられておシ、シたがってこれらのソケ
ッ)8m、・・・・・・8dは、回転駆動軸3 m +
・・・・・・3dによって回転させられるとともに、歯
車箱4m、・−・4dが回転駆動軸3m、・・・・・・
3dを中心にして回転することによシ回転駆動軸3暴、
・・・・・・3dを中心にして公転するように構成され
ている。
また前記各歯車箱4 a +・・・・・・4dは、図に
示すように回転駆動軸3m+・・・・・・3d を包囲
する筒状部(m車箱4aの筒状部のみ図示)9&を鳴し
ており、一方の対をなす歯車箱4m、4bの筒状部の間
には、その歯車箱4 a r 4 bを回転させるため
の駆動1ti1としてのエアーシリンダ10mが設ケラ
れ、マタ他方の対をなす歯車箱4@+44の筒状部の間
ンこ祉、他のエアーシリンダ10に+が同様に設けられ
ている。すなわち一方の対をなす歯車箱4m、4bの各
筒状部には、ゾラケッ) lla、llbかそれぞれ設
置のブラケットllbにエアーシリンダ10mの価端部
が堆付けられている。さらに他方の対をなす歯車箱4 
e * 4 dの各筒状部にゾラヶッ)llc、lid
がそれぞれ設けられ、そのうちの一方の!ラケット11
喀に前記エアーシリンダ10bのロッドの先端部が取付
けられ、また他方のプラヶッH1dにそのエアーシリン
ダ10bの後端部が取付けられている。したがって各歯
車箱4畠、・・・・・・4dは、前記各エアーシリン/
10a、lObを動作させてその全長を変えることにょ
シ、前記回転駆動軸3畠、・・・3dを中心にして回転
するよう構成されている。
さらに各歯車箱4a、・・・・・・4dの筒状部にスト
ツノ+−板12m、12に+、12a、12dが固着さ
れるとともに、前記正面板2の背面に、ストツノ+−板
12.・・・12−を当接させて各歯車箱4鼻、・・・
・・・4dの回動を阻止するためのストッ/量−ピン1
3 m、13 btrst&tf’jられておシ、これ
らのストツノ”812m、・・・12dおよびストツノ
臂−ビン13m 、13bによって各歯車箱4m、・・
・・・・4dの回動角度すなわち前記ソケット8 m 
+・・・・−・8dの公転範囲を規制するようになって
いる・ ま良さらに各歯車箱4m+・・・・・・4dにおける前
記正面板2の前面匈には、位置決め板14m、14b、
14c。
14dが設けられ、これらの位置決め板14&、・・・
14dのうち歯車箱4aと4dとの位置決め板14m 
、14dは、その1鼻箱4m+4dを互いに対応する限
界位置まで回動させた場合に常に重なシ合うようになっ
ているとともに、その各位置決め板14m 、14dの
相互に重なる箇所に、位置決めピン15mを差し込むた
めの小孔16m、16dが形成されている。また前記位
置決め板14a。
・・・・・・14dのうち他の位置決め板14b 、1
40も〜これらが設けられた歯車箱4b r 4cを互
いに対応する限界位置まで回動させた場合に常に電なり
合うようになっておシ、かつその各位置決め板14b 
、14eの相互に重なる箇所に、他の位置医メヒン15
bを差し込むための小孔16b 、16cが形成されて
いる。
前記位置決めピン15m 、15bは、前記正面板2を
貫通して前記小孔16m 、16dおよび16b。
16@に差し込まれるものであって、これらの位置決め
ピン15m 、15bi;l:、前記本体1円に設けた
位置決め用エアーシリンダ17のロッド17&の先端部
に、プラケット18を介して取付けられ、へ  そのエ
アーシリンダ17のロッド17mを前進させることによ
り、正面板2を貫通して前記各小孔16m、・・・16
dに差し込まれ、その結果各位[沫め板14 m +・
・・14dすなわち各tIi車箱福島、・・・4dを位
置決めし、また前記ロッド17畠を後退させることによ
り位置決めピン15m 、15bを各小孔16a。
・・・・・・16dから抜き*b、その結果各位置決め
板141、・−・・・・14dすなわち各1!1鼻箱4
m+・・・・・・4dを回動し得るようになっている。
他方、前記伸縮自在な回転駆動軸3*/d、I!1.2
図に示すように、本体1円に設けた回転駆動装置の出力
軸に取付けられた回転軸19&とその回転軸19mに対
して回転不能でかつ前後に摺動し得るよう恢合された円
筒軸19bとからなるものであって、その円筒軸19b
は前記正面板2に突設したガイドスリーブ20によって
前後動可能でかつ回転自在に支持され、かつその円筒軸
19bの先端にソケット8・が設けられている。前記円
筒軸19bの外周には、骸円筒軸19bを後退させるた
めの環状体21が遊嵌されるとともに、その環状体21
は前記エアーシリンダ17のロッド17aに取付けたプ
ラケット18に連結されている。また環状体21と円筒
軸19bの先端部との間には、コイルバネ22が配置さ
れ、円筒軸19bを後退させた状態すなわち回転駆動軸
3・を彼達するように短縮させた状態に口、りした場合
では、コイルバネ22を圧縮しつつ前記環状体21のみ
が前後動し、またその口、りを解除した状態では、前記
環状体21を前進させることによ郵、円筒軸19bかコ
イルミ4ネ22に押されて前方に突出するようになって
いる。
ここで前記回転駆動軸3・を短縮させた状態にロックす
るための構成について説明すると、前記ガイドスリーブ
20にスリット23が形成され、またガイドスリーブ2
0の近傍に位置する歯車箱4e14dに、該歯車箱4e
s4dを所定方向に回動させ友際に前記スリット23内
に入ル込むストツノl−板24c、24d  が設けら
れ、さらに前記円筒軸19にの先端所定箇所にそのスト
、パー板24c 、24dが係合する環状溝25が形成
されている。したがって前記回転駆動軸3・は、前記円
筒軸19bを前記環状体21を介してエアーシリンダ1
7で後退させ、その状態で前記歯車箱4c+4dを回転
させてストッパー板24m 、24dをスリット23内
に入シ込ませるとともに、そのストツノ−板24c 、
24dを環状溝25に係合させることによル、短縮され
た状態に保持されるようになっている。
つき゛に上記のように構成したナツトランナの動作につ
いて説明すると、第1図は軸数を5軸に設定した状態を
示しており、この状態ては歯車箱4o+4dに設けたス
トン・母−板24a 、24dと伸縮自在な回転駆動軸
3・に形成した環状溝25との保合が外れているので、
回転駆動軸3・が最先端まで伸び、その結果その回転駆
動軸3・に取付けたソケット8・が他のソケット8 a
 e・・・・・・8dと同位置まで突出している。また
これら5本のソケット8&、・・・・・・8働は所定の
ピッチ円半径dの円周上に尋間隔に位置し、したがって
これらのソケット8a、・・・・・・8・は正五角形の
頂点に位置していることになる。たお、前記位置決め板
14 a +・・・・・・14dに形成されかつ相互に
同一軸線上に一致した小孔には、位置決めピン15m 
、15bが差し込まれ、その結果前記各軸受箱4 a 
+・・・・・・4dは第1図に示す状態にロックされて
いる。この状態て前記回転駆動軸3&、・・・・・・3
・を回転させれば、すべてのソケット8&、・・・・・
・8・が同一方向に回転するので、5個のナツトを同時
に締め付けることができる。
そして軸数を前述した5軸から4軸に変更するには、次
のようにして行なう。すなわち、ます前記エアーシリン
ダ17のロッド17mを後退させて位置決めピン15m
 、15bを位置決め板14.・・・14dに形成した
小孔から抜き散る。この場合、前記環状体21が、エア
ーシリンダ17の口、ド17mと共に後退するので、伸
縮自在な回転駆動軸3・を構成する円筒軸19bが、環
状体21によって後退させられ、同時にソケット8・が
後退する0円筒軸19bが後退位置まで後退した後、一
方の対をなす歯車箱na+4b間に配置したエアーシリ
ンダlOaのロッドをシリンダ内に後退させると、その
歯車箱4 m + 4 bか第1図に示す矢印方向に回
動し、また他方の対をなす歯車箱4a+4d間に配置し
たエアーシリンダ10bの口、ドを前進させると、その
−車箱4 e * 4 dが第1図に示す矢印方向に回
動する。その結果各歯車箱4m+・・・・・・4dK*
付けたストツノや一板12轟、・・・・・・12dが前
記ストツ/4’−ピン13m 、13bに当接してその
回動が阻止されることにより、各ソケット8m、・・・
8dが第3図に鎖線で示す位置から実線で示す位置に移
動し、そのピッチ円半径りが大きくなシ、もりて各ソケ
、)8m、・・・・・・8dが正四角形の頂点に位置す
ることになる。また前記歯車箱4m+・・・・・・4d
のうち他の対の歯車箱4e、4dが前述したように回動
することにより、その−車箱4g+44に取付けたスト
ツノ4−板24會、24dがガイドスリーブ20のスリ
ット23内に入シ込んで前記円筒軸19bO項状溝25
に係合し、その結果円筒軸19にの前進動作すなわち回
転駆動軸3・の伸長が阻止され、その回転駆動軸3eに
取付けたソケット8Iが後退位置にロックされる。また
各−車箱4m+・・・・・・4dが前述のように回動し
た結果、各−車箱4m+・・・・・・4dに取付けた位
置決め板14m+・・・・・14dにおける他の小孔同
士が同一軸線上に一致するので、前記位置決めピン15
m 、15bを前進させてその小孔に差し込めば、各歯
車箱4 a +・・・・・・4dすなわちソケ、)8m
、・・・・・・8dが位置決め、固定される。この場合
、位置決めピン15m 、15bと共に前記環状体21
が前進するか、この環状体21は前記円筒軸19bに遊
嵌しているだけであるから、前記コイルバネ22が圧縮
されるのみで、円筒軸19bが前進することはない。
すなわち上記のように動作させれば、1本のソケット8
・が他のソケy)8at・・・・・・8dから大きく後
退した状態にカるので、適宜のナツトを締め付けるべく
上記のナツトランナを所定のワークに突き当てた場合、
その後退したソケット8・はワークに干渉することがな
く、シたがって上記のように設定したナツト2ンナは4
軸のナツトランナとして機能することになる。
なお、4軸から5軸に変換する場合は、上述した動作と
逆の動作を行なえばよい。
首た上記の説明では、各動作を個別に説明したが、上記
の一連の動作を自動的に行なわせることもできるのであ
って、そのためには歯車箱4m+・・・4dの回動や位
置決めピン15m 、15bの前後動勢の動作が完了し
たことを検出するスイッチを適宜に設け、前記エアーシ
リンダ10m、、 10b 、17勢を制御する弁をそ
のスイッチの出力信号によシ切換えるようにすればよい
さらに上記の実施例では5軸と4軸とに変換し得るよう
構成したが、2軸と3軸、あるいは6軸と7軸等適宜の
本数に変換するよう構成して”もよく、ま良軸数を費え
ずにピッチ円半径のみを変えるように構成してもよい。
またさらにこの発明のナツトランナを、ナツトを締付け
る場合だけでなく、ナツトを緩める場合にも使用するこ
とがて龜ることは勿論である。
以上の説明から明らかなようにこの発明のナツトランナ
によれば、相互に平行に配置した複数本の回転駆動軸の
うちいずれかを伸縮自在な構成とし、その伸縮自在な回
転駆動軸の先端部にソケットを設けるとともに、その回
転駆動軸を短縮させた状態に保持するスト、パ一部材を
設け、また他の回転駆動軸に歯車箱を所定角度回動し得
るよう取付けるとともに、先端部にソケットを有する被
動軸を歯車箱内の歯車を介して前記回転駆動軸に対し偏
心した状態に係合させ、伸縮自在な回転駆動軸を短縮さ
せてその先端部に取付けたソケットを後退させると同時
に、歯車箱を回動させて被動軸すなわちソケットを公転
させてその位置を変えることによシ5、ソケットのピッ
チ円半径を変えるよう構成したので、締付けるべきナツ
トの数およびそのピッチ円半径が、当初締付は作業を行
なったナツトと相違したとしても、締付けに供すべきソ
ケットの本数およびそのピッチ円半径を締付けるべきナ
ツトのそれに合致させることにより、その複数のナツト
を同時に締付けることができ、したがってこの発明のナ
ツトランナによれば、例えばハブナツトの数およびピッ
チ円半径の相違する車両を同一の製造ラインに流す場合
であっても、1台のナツトランナで各車両のハブナツト
の締付けを行なうことができるので、設備費の高騰を防
ぐのみならず、作業スペースを広くとることができ、ひ
いては作業を行ない易くなシ、さらにはす、トの締付け
を自動化もしくは半自動化することが可能になる等の効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す略解正面図、!!g
2図はその一部を省略した略解縦断側面図、第3図はソ
ケットの位置を示す説明図である。 3m+3b、3c+3d+3*−・・回転駆動軸、4a
t4b+4 e + 4 d ”’歯車箱、e a *
 6 b r 6 c * 6 a−・・被動軸、7 
m−−・歯車、8m、8b、8e、8d、8* −ソケ
ット、10m 、10b・・・エアーシリンダ、19&
・・・回転軸、191+・・・円筒軸、24 cr h
 24 d・・・ストツノ譬−板、D、−・・・ピッチ
円半径。 第1図 、10G

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 相互に平行に配置された被数の第1回転駆動軸と、各々
    の第1回転駆動軸に歯車を介して係合しかつ各@1回転
    駆動軸を中心にして所定角度公転されるl1ll被動輪
    と、その各第1被動軸の先端部に設けられた第1ソケツ
    トと、前記第1回転駆動軸と平行に配置された伸縮自在
    な第2回転駆動軸と、その第2回転駆動軸の先端部に設
    けられ九第2ソケットと、前記第2回転駆動軸を短縮さ
    せて第2ソケ、トを後退させた状態に保持するスト。 ノ4一部材とを有し、前記第1被動軸を公転させること
    Kよ如各第1ソケットの位置するピッチ円半径を変更し
    た際に前記第2同転駆動軸を短縮させて前記ストッパ一
    部材によシ第2ソケットを後退させた状態に保持するよ
    う構成したことを特徴とする軸数およびピッチ円半径変
    更可能なナツトランナ・
JP1579382A 1982-02-03 1982-02-03 軸数およびピツチ円半径変更可能なナツトランナ Granted JPS58132428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1579382A JPS58132428A (ja) 1982-02-03 1982-02-03 軸数およびピツチ円半径変更可能なナツトランナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1579382A JPS58132428A (ja) 1982-02-03 1982-02-03 軸数およびピツチ円半径変更可能なナツトランナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58132428A true JPS58132428A (ja) 1983-08-06
JPS6327131B2 JPS6327131B2 (ja) 1988-06-01

Family

ID=11898709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1579382A Granted JPS58132428A (ja) 1982-02-03 1982-02-03 軸数およびピツチ円半径変更可能なナツトランナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58132428A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59132733U (ja) * 1983-02-21 1984-09-05 マツダ株式会社 軸数可変ナットランナ
JPS59132734U (ja) * 1983-02-21 1984-09-05 マツダ株式会社 軸数可変ナツトランナ
JPS60255367A (ja) * 1984-05-29 1985-12-17 日野自動車株式会社 マルチナツトランナ
JPS60190574U (ja) * 1984-05-29 1985-12-17 日野自動車株式会社 マルチナツトランナ
JPS6292126U (ja) * 1985-11-28 1987-06-12
JPH02143125U (ja) * 1989-05-01 1990-12-05
CN1068812C (zh) * 1997-08-20 2001-07-25 中国科学院沈阳自动化研究所 多轴螺栓拧紧机
CN100360275C (zh) * 2004-12-14 2008-01-09 合肥工业大学 多轴拧紧机拧紧轴分布圆直径调整机构
JP2010076052A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Honda Motor Co Ltd 多軸締結装置
CN108907681A (zh) * 2018-07-25 2018-11-30 上海硕乐自动化设备有限公司 一种多轴混合自动变换无级变径螺母拧紧机及方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59132733U (ja) * 1983-02-21 1984-09-05 マツダ株式会社 軸数可変ナットランナ
JPS59132734U (ja) * 1983-02-21 1984-09-05 マツダ株式会社 軸数可変ナツトランナ
JPH0144287Y2 (ja) * 1983-02-21 1989-12-21
JPS60255367A (ja) * 1984-05-29 1985-12-17 日野自動車株式会社 マルチナツトランナ
JPS60190574U (ja) * 1984-05-29 1985-12-17 日野自動車株式会社 マルチナツトランナ
JPH0243627Y2 (ja) * 1984-05-29 1990-11-20
JPS6292126U (ja) * 1985-11-28 1987-06-12
JPH02143125U (ja) * 1989-05-01 1990-12-05
CN1068812C (zh) * 1997-08-20 2001-07-25 中国科学院沈阳自动化研究所 多轴螺栓拧紧机
CN100360275C (zh) * 2004-12-14 2008-01-09 合肥工业大学 多轴拧紧机拧紧轴分布圆直径调整机构
JP2010076052A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Honda Motor Co Ltd 多軸締結装置
CN108907681A (zh) * 2018-07-25 2018-11-30 上海硕乐自动化设备有限公司 一种多轴混合自动变换无级变径螺母拧紧机及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6327131B2 (ja) 1988-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58132428A (ja) 軸数およびピツチ円半径変更可能なナツトランナ
WO2011145368A1 (ja) 軽合金ホイール用チャック装置
CN113814449B (zh) 一种套筒内孔齿形的旋风铣加工装置
CN108972446A (zh) 一种正反拆帽更换机
EP0606584B1 (de) Lagerung für einen mit einer aufschiebbaren Hülse ausgestatteten Druckzylinder
CN209737408U (zh) 齿式联轴器中内外齿套的快速定位工装
DE3214101A1 (de) Gasturbine
JPS649134B2 (ja)
DE1601636B2 (de) Leitschaufelanordnung für Turbinen mit im Betrieb verstellbaren Leitschaufeln
JPS61244427A (ja) 多軸ナツトランナ
US1305111A (en) Portable driving and speed-reducing device for reamers
CN205521174U (zh) 拔销器
JPS6165731A (ja) 多軸ナツトランナ
JPH106151A (ja) マルチナットランナー
CN211162243U (zh) 一种滚齿机用转胎系统
US2745670A (en) Quick acting chucking tool
JP2612550B2 (ja) 円筒管体の管端仮溶接用ホルダー
JP4573458B2 (ja) 芯合わせ位置決め装置
CN203031528U (zh) 抑制反扭矩的扳手套筒
CN209239830U (zh) 一种可旋转台钳
JPS625848Y2 (ja)
JP2518134Y2 (ja) ロータリチヤツク
US2481514A (en) Ingemarson
DE852798C (de) Mitnehmende Drehspitze
JPS6348389Y2 (ja)