JPS6327131B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6327131B2
JPS6327131B2 JP1579382A JP1579382A JPS6327131B2 JP S6327131 B2 JPS6327131 B2 JP S6327131B2 JP 1579382 A JP1579382 A JP 1579382A JP 1579382 A JP1579382 A JP 1579382A JP S6327131 B2 JPS6327131 B2 JP S6327131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary drive
drive shaft
socket
shaft
shafts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1579382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58132428A (ja
Inventor
Fumioki Shibata
Tetsuyo Ogawa
Koichi Baba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1579382A priority Critical patent/JPS58132428A/ja
Publication of JPS58132428A publication Critical patent/JPS58132428A/ja
Publication of JPS6327131B2 publication Critical patent/JPS6327131B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines
    • B23P19/069Multi-spindle machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は例えば自動車のハブナツト等のナツ
トを締付けるためのナツトランナに関するもので
ある。
例えば車両組立量産ラインにおいて車両のハブ
ナツトを締付ける作業は、作業能率の効率化を図
るために、ハブナツトと対応する複数のソケツト
を有するナツトランナを用い、同時に多数のハブ
ナツトを締付けているが、従来では1本の車両組
立ラインで1車種を組立てるのが通常であつたた
めに、一般には1本の組立ラインに1種類のナツ
トランナを設置していた。そのためハブボルトの
本数や位置(すなわちピツチ円半径)の異なる車
種を同一の組立ラインに流した場合、異車種につ
いては既設のナツトランナが適合しないので、そ
の車種については、ハブナツトを1個ずつ締付け
ざるを得ない問題があり、そこで従来では、ハブ
ボルトの本数やピツチ円半径の異なる車種を同一
の組立ラインで混合生産する場合、各車種のハブ
ボルトの本数やピツチ円半径に合致するソケツト
を設けた何種類かの多軸ナツトランナを組立ライ
ン中に設置しておき、組立ライン上を流れてくる
車種に応じてそのナツトランナを作業者が使い分
けていた。しかしながら、例えば2種類のナツト
ランナを同一の作業部所に設置した場合、それだ
けスペースを広くとらなければならなくなり、も
しスペースを特に拡げないとすれば、一方のナツ
トランナを使用する際に他方のナツトランナが作
業を阻害することが多発し、特に作業スペースを
集約化する場合にはそのような傾向が顕著にな
り、また車両の組立てはライン上を走行させつつ
行なうのが一般的であるが、複数種類のナツトラ
ンナを同一作業部所に設置する場合には、使用す
べきナツトランナをライン上の車両に同期させて
走行させ、自動もしくは半自動で締付け作業を行
なうことが、スペースや装置の構成などの点で極
めて困難になるなどの問題があつた。
この発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
で、ナツトに嵌合させるソケツトの本数およびそ
のピツチ円半径を、締付けるべきナツトの数およ
びピツチ円半径に合致するよう変更することので
きるナツトランナを提供することを目的とするも
のである。そしてこの発明の特徴とするところ
は、相互に平行に配置された複数本の回転駆動軸
のうちいずれかを伸縮自在な構成とし、その伸縮
自在な回転駆動軸の先端部にソケツトを設けると
ともに、その回転駆動軸を短縮させた状態に保持
するストツパー部材を設け、また他の回転駆動軸
に歯車箱を所定角度回動自在に取付けるととも
に、先端部にソケツトを有する被動軸を歯車箱内
の歯車を介して前記回転駆動軸に対し偏心した状
態に係合させた点にある。
以下この発明の一実施例を添付の図面を参照し
て説明する。第1図はこの発明の一実施例を示す
略解正面図であり、第2図はその一部を省略した
断面図であつて、本体1の前面側に正面板2が所
定間隔離隔して取付けられており、その本体1と
正面板2との間に、5本の回転駆動軸3a,3
b,3c,3d,3eが設けられており、これら
の回転駆動軸3a,…3eは、本体1内に設けた
エアーモータ等の回転駆動装置(図示せず)によ
つて同一方向へ回転させられるようになつてお
り、また前記回転駆動軸3a,…3eのうち4本
の回転駆動軸3a,…3dは、前記正面板2を貫
通させて回転自在に設けた歯車箱4a,4b,4
c,4d内に挿入されるとともに、この歯車箱4
a,…4dに回転自在に係合されており、さらに
残る1本の回転駆動軸3eは、伸縮自在な構成と
されるとともに、前記正面板2を貫通し、かつ正
面板2に対して回転自在に支持されている。
前記歯車箱4a,…4dは、回転駆動軸3a,
…3dを中心にして回転し得るようになつてい
て、各歯車箱4a,…4dの回転駆動軸3a,…
3dに対して偏心した箇所には、前方に突出した
被動軸6a,6b,6c,6dが回転自在に取付
けられ、これらの被動軸6a,…6dと各々に対
応する回転駆動軸3a,…3dとは、歯車箱4
a,…4d内の歯車(歯車箱4a内の歯車のみ図
示)7aを介して係合し、さらに各被動軸6a,
…6dの先端部に、ナツト(図示せず)に嵌合さ
れるソケツト8a,8b,8c,8dが設けられ
ており、したがつてこれらのソケツト8a,…8
dは、回転駆動軸3a,…3dによつて回転させ
られるとともに、歯車箱4a,…4dが回転駆動
軸3a,…3dを中心にして回転することにより
回転駆動軸3a,…3dを中心にして公転するよ
うに構成されている。
また前記各歯車箱4a,…4dは、図に示すよ
うに回転駆動軸3a,…3dを包囲する筒状部
(歯車箱4aの筒状部のみ図示)9aを有してお
り、一方の対をなす歯車箱4a,4bの筒状部の
間には、その歯車箱4a,4bを回転させるため
の駆動装置としてのエアーシリンダ10aが設け
られ、また他方の対をなす歯車箱4c,4dの筒
状部の間には、他のエアーシリンダ10bが同様
に設けられている。すなわち一方の対をなす歯車
箱4a,4bの各筒状部には、ブラケツト11
a,11bがそれぞれ設けられ、一方のブラケツ
ト11aに前記エアーシリンダ10aのロツドの
先端部が取付けられ、また他方のブラケツト11
bにエアーシリンダ10aの後端部が取付けられ
ている。さらに他方の対をなす歯車箱4c,4d
の各筒状部にブラケツト11c,11dがそれぞ
れ設けられ、そのうちの一方のブラケツト11c
に前記エアーシリンダ10bのロツドの先端部が
取付けられ、また他方のブラケツト11dにその
エアーシリンダ10bの後端部が取付けられてい
る。したがつて各歯車箱4a,…4dは、前記各
エアーシリンダ10a,10bを動作させてその
全長を変えることにより、前記回転駆動軸3a,
…3dを中心にして回転するよう構成されてい
る。
さらに各歯車箱4a,…4dの筒状部にストツ
パー板12a,12d,12c,12dが固着さ
れるとともに、前記正面板2の背面に、ストツパ
ー板12,…12dを当接させて各歯車箱4a,
…4dの回動を阻止するためのストツパーピン1
3a,13bが設けられており、これらのストツ
パー板12a,…12dおよびストツパーピン1
3a,13bによつて各歯車箱4a,…4dの回
動角度すなわち前記ソケツト8a,…8dの公転
範囲を規制するようになつている。
またさらに各歯車箱4a,…4dにおける前記
正面板2の前面側には、位置決め板14a,14
b,14c,14dが設けられ、これらの位置決
め板14a,…14dのうち歯車箱4aと4dと
の位置決め板14a,14dは、その歯車箱4
a,4dを互いに対応する限界位置まで回動させ
た場合に常に重なり合うようになつているととも
に、その各位置決め板14a,14dの相互に重
なる箇所に、位置決めピン15aを差し込むため
の小孔16a,16dが形成されている。また前
記位置決め板14a,…14dのうち他の位置決
め板14b,14cも、これらが設けられた歯車
箱4b,4cを互いに対応する限界位置まで回動
させた場合に常に重なり合うようになつており、
かつその各位置決め板14b,14cの相互に重
なる箇所に、他の位置決めピン15bを差し込む
ための小孔16b,16cが形成されている。
前記位置決めピン15a,15bは、前記正面
板2を貫通して前記小孔16a,16dおよび1
6b,16cに差し込まれるものであつて、これ
らの位置決めピン15a,15bは、前記本体1
内に設けた位置決め用エアーシリンダ17のロツ
ド17aの先端部に、ブラケツト18を介して取
付けられ、そのエアーシリンダ17のロツド17
aを前進させることにより、正面板2を貫通して
前記各小孔16a,…16dに差し込まれ、その
結果各位置決め板14a,…14dすなわち各歯
車箱4a,…4dを位置決めし、また前記ロツド
17aを後退させることにより位置決めピン15
a,15bを各小孔16a,…16dから抜き取
り、その結果各位置決め板14a,…14dすな
わち各歯車箱4a,…4dを回動し得るようにな
つている。
他方、前記伸縮自在な回転駆動軸3eは、第2
図に示すように、本体1内に設けた回転駆動装置
の出力軸に取付けられた回転軸19aとその回転
軸19aに対して回転不能でかつ前後に摺動し得
るよう嵌合された円筒軸19bとからなるもので
あつて、その円筒軸19bは前記正面板2に突設
したガイドスリーブ20によつて前後動可能でか
つ回転自在に支持され、かつその円筒軸19bの
先端にソケツト8eが設けられている。前記円筒
軸19bの外周には、該円筒軸19bを後退させ
るための環状体21が遊嵌されるとともに、その
環状体21は前記エアーシリンダ17のロツド1
7aに取付けたブラケツト18に連結されてい
る。また環状体21と円筒軸19bの先端部との
間には、コイルバネ22が配置され、円筒軸19
bを後退させた状態すなわち回転駆動軸3eを後
述するように短縮させた状態にロツクした場合で
は、コイルバネ22を圧縮しつつ前記環状体21
のみが前後動し、またそのロツクを解除した状態
では、前記環状体21を前進させることにより、
円筒軸19bがコイルバネ22に押されて前方に
突出するようになつている。
ここで前記回転駆動軸3eを短縮させた状態に
ロツクするための構成について説明すると、前記
ガイドスリーブ20にスリツト23が形成され、
またガイドスリーブ20の近傍に位置する歯車箱
4c,4dに、該歯車箱4c,4dを所定方向に
回動させた際に前記スリツト23内に入り込むス
トツパー板24c,24dが設けられ、さらに前
記円筒軸19bの先端所定箇所にそのストツパー
板24c,24dが係合する環状溝25が形成さ
れている。したがつて前記回転駆動軸3eは、前
記円筒軸19bを前記環状体21を介してエアー
シリンダ17で後退させ、その状態で前記歯車箱
4c,4dを回転させてストツパー板24c,2
4dをスリツト23内に入り込ませるとともに、
そのストツパー板24c,24dを環状溝25に
係合させることにより、短縮された状態に保持さ
れるようになつている。
つぎに上記のように構成したナツトランナの動
作について説明すると、第1図は軸数を5軸に設
定した状態を示しており、この状態では歯車箱4
c,4dに設けたストツパー板24c,24dと
伸縮自在な回転駆動軸3eに形成した環状溝25
との係合が外れているので、回転駆動軸3eが最
先端まで伸び、その結果その回転駆動軸3eに取
付けたソケツト8eが他のソケツト8a,…8d
と同位置まで突出している。またこれら5本のソ
ケツト8a,…8eは所定のピツチ円半径dの円
周上に等間隔に位置し、したがつてこれらのソケ
ツト8a,…8eは正五角形の頂点に位置してい
るこことになる。なお、前記位置決め板14a,
…14dに形成されかつ相互に同一軸線上に一致
した小孔には、位置決めピン15a,15bが差
し込まれ、その結果前記各軸受箱4a,…4dは
第1図に示す状態にロツクされている。この状態
で前記回転駆動軸3a,…3eを回転させれば、
すべてのソケツト8a,…8eが同一方向に回転
するので、5個のナツトを同時に締め付けること
ができる。
そして軸数を前述した5軸から4軸に変更する
には、次のようにして行なう。すなわち、まず前
記エアーシリンダ17のロツド17aを後退させ
て位置決めピン15a,15bを位置決め板1
4,…14dに形成した小孔から抜き取る。この
場合、前記環状体21が、エアーシリンダ17の
ロツド17aと共に後退するので、伸縮自在な回
転駆動軸3eを構成する円筒軸19bが、環状体
21によつて後退させられ、同時にソケツト8e
が後退する。円筒軸19bが後退位置まで後退し
た後、一方の対をなす歯車箱4a,4b間に配置
したエアーシリンダ10aのロツドをシリンダ内
に後退させると、その歯車箱4a,4bが第1図
に示す矢印方向に回動し、また他方の対をなす歯
車箱4c,4d間に配置したエアーシリンダ10
bのロツドを前進させると、その歯車箱4c,4
dが第1図に示す矢印方向に回動する。その結果
各歯車箱4a,…4dに取付けたストツパー板1
2a,…12dが前記ストツパーピン13a,1
3bに当接してその回動が阻止されることによ
り、各ソケツト8a,…8dが第3図に鎖線で示
す位置から実線で示す位置に移動し、そのピツチ
円半径Dが大きくなり、もつて各ソケツト8a,
…8dが正四角形の頂点に位置することになる。
また前記歯車箱4a,…4dのうち他の対の歯車
箱4c,4dが前述したように回動することによ
り、その歯車箱4c,4dに取付けたストツパー
板24c,24dがガイドスリーブ20のスリツ
ト23内に入り込んで前記円筒軸19bの環状溝
25に係合し、その結果円筒軸19bの前進動作
すなわち回転駆動軸3eの伸長が阻止され、その
回転駆動軸3eに取付けたソケツト8eが後退位
置にロツクされる。また各歯車箱4a,…4dが
前述のように回動した結果、各歯車箱4a,…4
dに取付けた位置決め板14a,…14dにおけ
る他の小孔同士が同一軸線上に一致するので、前
記位置決めピン15a,15bを前進させてその
小孔に差し込めば、各歯車箱4a,…4dすなわ
ちソケツト8a,…8dが位置決め、固定され
る。この場合、位置決めピン15a,15bと共
に前記環状体21が前進するが、この環状体21
は前記円筒軸19bに遊嵌しているだけであるか
ら、前記コイルバネ22が圧縮されるのみで、円
筒軸19bが前進することはない。
すなわち上記のように動作させれば、1本のソ
ケツト8eが他のソケツト8a,…8dから大き
く後退した状態になるので、適宜のナツト円締め
付けるべく上記のナツトランナを所定のワークに
突き当てた場合、その後退したソケツト8eはワ
ークに干渉することがなく、したがつて上記のよ
うに設定したナツトランナは4軸のナツトランナ
として機能することになる。
なお、4軸から5軸に変換する場合は、上述し
た動作と逆の動作を行なえばよい。
また上記の説明では、各動作を個別に説明した
が、上記の一連の動作を自動的に行なわせること
もできるのであつて、そのためには歯車箱4a,
…4dの回動や位置決めピン15a,15bの前
後動等の動作が完了したことを検出するスイツチ
を適宜に設け、前記エアーシリンダ10a,10
b,17等を制御する弁をそのスイツチの出力信
号により切換えるようにすればよい。
さらに上記の実施例では5軸と4軸とに変換し
得るよう構成したが、2軸と3軸、あるいは6軸
と7軸等適宜の本数に変換するよう構成してもよ
く、また軸数を変えずにピツチ円半径のみを変え
るようにしてもよい。
またさらにこの発明のナツトランナを、ナツト
を締付ける場合だけでなく、ナツトを緩める場合
にも使用することができることは勿論である。
以上の説明から明らかなようにこの発明のナツ
トランナによれば、相互に平行に配置した複数本
の回転駆動軸のうちいずれかを伸縮自在な構成と
し、その伸縮自在な回転駆動軸の先端部にソケツ
トを設けるとともに、その回転駆動軸を短縮させ
た状態に保持するストツパー部材を設け、また他
の回転駆動軸に歯車箱を所定角度回動し得るよう
取付けるとともに、先端部にソケツトを有する被
動軸を歯車箱内の歯車を介して前記回転駆動軸に
対し偏心した状態に係合させ、伸縮自在な回転駆
動軸を短縮させてその先端部に取付けたソケツト
を後退させると同時に、歯車箱を回動させて被動
軸すなわちソケツトを公転させてその位置を変え
ることにより、ソケツトのピツチ円半径を変える
よう構成したので、締付けるべきナツトの数およ
びそのピツチ円半径が、当初締付け作業を行なつ
たナツトと相違したとしても、締付けに供すべき
ソケツトの本数およびそのピツチ円半径を締付け
るべきナツトのそれに合致させることにより、そ
の複数のナツトを同時に締付けることができ、し
たがつてこの発明のナツトランナによれば、例え
ばハブナツトの数およびピツチ円半径の相違する
車両を同一の製造ラインに流す場合であつても、
1台のナツトランナで各車両のハブナツトの締付
けを行なうことができるので、設備費の高騰を防
ぐのみならず、作業スペースを広くとることがで
き、ひいては作業を行ない易くなり、さらにはナ
ツトの締付けを自動化もしくは半自動化すること
が可能になる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す略解正面
図、第2図はその一部を省略した略解縦断面図、
第3図はソケツトの位置を示す説明図である。 3a,3b,3c,3d,3e……回転駆動
軸、4a,4b,4c,4d……歯車箱、6a,
6b,6c,6d……被動軸、7a……歯車、8
a,8b,8c,8d,8e……ソケツト、10
a,10b……エアーシリンダ、19a……回転
軸、19b……円筒軸、24c,24d……スト
ツパー板、D,d……ピツチ円半径。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 相互に平行に配置された複数の第1回転駆動
    軸と、各々の第1回転駆動軸に歯車を介して係合
    しかつ各第1回転駆動軸を中心にして所定角度公
    転可能な第1被動軸と、その第1被動軸を公転さ
    せる公転機構と、前記各第1被動軸の先端部に設
    けられた第1ソケツトと、前記第1回転駆動軸と
    平行に配置された伸縮可能な第2回転駆動軸と、
    直線動作してその第2回転駆動軸を伸縮させる伸
    縮機構と、前記第2回転駆動軸の先端部に設けら
    れた第2ソケツトと、前記第2回転駆動軸を短縮
    させて第2ソケツトを後退させた状態に保持する
    ストツパー部材とを有し、前記第1被動軸を公転
    機構によつて公転させることにより各第1ソケツ
    トの位置するピツチ円半径を変更した際に前記第
    2回転駆動軸を伸縮機構によつて短縮させて前記
    ストツパー部材により第2ソケツトを後退させた
    状態に保持するよう構成したことを特徴とする軸
    数およびピツチ円半径変更可能なナツトランナ。
JP1579382A 1982-02-03 1982-02-03 軸数およびピツチ円半径変更可能なナツトランナ Granted JPS58132428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1579382A JPS58132428A (ja) 1982-02-03 1982-02-03 軸数およびピツチ円半径変更可能なナツトランナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1579382A JPS58132428A (ja) 1982-02-03 1982-02-03 軸数およびピツチ円半径変更可能なナツトランナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58132428A JPS58132428A (ja) 1983-08-06
JPS6327131B2 true JPS6327131B2 (ja) 1988-06-01

Family

ID=11898709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1579382A Granted JPS58132428A (ja) 1982-02-03 1982-02-03 軸数およびピツチ円半径変更可能なナツトランナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58132428A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59132733U (ja) * 1983-02-21 1984-09-05 マツダ株式会社 軸数可変ナットランナ
JPS59132734U (ja) * 1983-02-21 1984-09-05 マツダ株式会社 軸数可変ナツトランナ
JPS60190574U (ja) * 1984-05-29 1985-12-17 日野自動車株式会社 マルチナツトランナ
JPS60255367A (ja) * 1984-05-29 1985-12-17 日野自動車株式会社 マルチナツトランナ
JPS6292126U (ja) * 1985-11-28 1987-06-12
JPH075952Y2 (ja) * 1989-05-01 1995-02-15 本田技研工業株式会社 締付本数可変型締付装置
CN1068812C (zh) * 1997-08-20 2001-07-25 中国科学院沈阳自动化研究所 多轴螺栓拧紧机
CN100360275C (zh) * 2004-12-14 2008-01-09 合肥工业大学 多轴拧紧机拧紧轴分布圆直径调整机构
JP4567778B2 (ja) * 2008-09-26 2010-10-20 本田技研工業株式会社 多軸締結装置
CN108907681A (zh) * 2018-07-25 2018-11-30 上海硕乐自动化设备有限公司 一种多轴混合自动变换无级变径螺母拧紧机及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58132428A (ja) 1983-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6327131B2 (ja)
CN105522537A (zh) 一种螺母安放拧紧装置、方法及系统
US5216941A (en) Tool for securing a fastening device
US9089940B2 (en) Drive device
JP2000219005A (ja) タイヤ装着用ハブナット締結装置
US4636277A (en) Tire building drum
US5098343A (en) Retractable shaft coupling
US5027682A (en) Attachment mounting mechanism in a machine tool
US3934836A (en) Mandrel assembly
JP4567778B2 (ja) 多軸締結装置
US4856633A (en) Wheel hub assembly
JPS649134B2 (ja)
US5287776A (en) Inner tie rod tool
US5284071A (en) Unfolding bolt tightening spanner
JP2603913Y2 (ja) タイヤ成形ドラム
EP0857097B1 (en) Coupling reaming apparatus and method
KR101300477B1 (ko) 차량용 휠 체결 설비
JPS61244427A (ja) 多軸ナツトランナ
JP3563208B2 (ja) マルチナットランナー
JPS6348389Y2 (ja)
US5855152A (en) Assembly for operating a rotary tool turret of a lathe
JPS6165731A (ja) 多軸ナツトランナ
JP2562796Y2 (ja) 回転工具における工具駆動軸の位置決め装置
JPH0232392Y2 (ja)
EP3646973B1 (en) Tool rest for machine tool