JPS58132281A - 自動演奏装置 - Google Patents
自動演奏装置Info
- Publication number
- JPS58132281A JPS58132281A JP57013956A JP1395682A JPS58132281A JP S58132281 A JPS58132281 A JP S58132281A JP 57013956 A JP57013956 A JP 57013956A JP 1395682 A JP1395682 A JP 1395682A JP S58132281 A JPS58132281 A JP S58132281A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- tempo
- signal
- rhythm
- clock signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、初心者岬の演奏練習に好適な自動演奏装置
に関し、自動演奏の開始前一定期間のあいだテンポ打ち
を行なわせるようにしたものである。
に関し、自動演奏の開始前一定期間のあいだテンポ打ち
を行なわせるようにしたものである。
従来提案されている自動演奏装置としては、スタートス
イッチをオンするとメモリから楽譜データt−絖出して
自動的に楽音を発生するものかめる。
イッチをオンするとメモリから楽譜データt−絖出して
自動的に楽音を発生するものかめる。
しかしながら、このような装置にあっては、スタートス
イッチのオン操作とtlぼ同時に自動演奏が開始される
ため、自動演奏とマニアル演奏とのタイミング合わせが
鈎難で、特に初心者等はスムーズに演奏に入れないこと
が多かった。
イッチのオン操作とtlぼ同時に自動演奏が開始される
ため、自動演奏とマニアル演奏とのタイミング合わせが
鈎難で、特に初心者等はスムーズに演奏に入れないこと
が多かった。
従って、この発明の目的社、演奏開始時のタイミング合
わせが容易な改良された自動演奏装置を提供することに
ある。
わせが容易な改良された自動演奏装置を提供することに
ある。
この発明による自動演奏装*は、スタートスイッチをオ
ンしても一定期間(例えは1小節)のあいだ自動演奏が
開始しないようにしたことを%命とするものである。こ
の場合、自動演奏の開始前一定期間のあいだ発光及び/
又は発音によりテンポを指示すると一層効果的である。
ンしても一定期間(例えは1小節)のあいだ自動演奏が
開始しないようにしたことを%命とするものである。こ
の場合、自動演奏の開始前一定期間のあいだ発光及び/
又は発音によりテンポを指示すると一層効果的である。
以下、添付図面に示す実施例についてこの発明の詳細な
説明する。
説明する。
第1図乃至第3図L1この発明の一実施例による電子楽
器の回路構it示すもので、第1図は主として楽譜デー
タ取込部及びメロディデータ処理部を、第2図は主をし
てオブリガートデータ処理部を、第3図は主としてスタ
ート・ストップ制衡部及びオートリズム部をそれぞれ示
している。
器の回路構it示すもので、第1図は主として楽譜デー
タ取込部及びメロディデータ処理部を、第2図は主をし
てオブリガートデータ処理部を、第3図は主としてスタ
ート・ストップ制衡部及びオートリズム部をそれぞれ示
している。
第1図において、楽譜シート10は表向に楽曲が音楽記
号法にしたがって記載されてお9、シート表面の下方端
部近傍の余白部には磁気テープ等を貼付して成るデータ
記録部12が設けられている。
号法にしたがって記載されてお9、シート表面の下方端
部近傍の余白部には磁気テープ等を貼付して成るデータ
記録部12が設けられている。
データ記録部12Kuシート表面に起部した楽曲を自動
演奏するための楽譜データが記録されている。
演奏するための楽譜データが記録されている。
読取装置j14は楽譜シート10のデータ記録部12か
ら楽譜データを読取るもので、その読取データをビット
シリアルな形でRAM(ランダム・アクセス・メモリ)
書込制御回路16に供給するようになっている。
ら楽譜データを読取るもので、その読取データをビット
シリアルな形でRAM(ランダム・アクセス・メモリ)
書込制御回路16に供給するようになっている。
RAM書込制御回路16は、読取装置14からのビット
シリアルな形の楽譜データを第4図のフォーマットに示
すようにビットパラレルな楽譜データDAに変換すると
共にデータ釉別を判別して書込命令信号M、、M、を発
生するようになっている。
シリアルな形の楽譜データを第4図のフォーマットに示
すようにビットパラレルな楽譜データDAに変換すると
共にデータ釉別を判別して書込命令信号M、、M、を発
生するようになっている。
第4図において、R8Fiリズム撞類データ、MgpF
iメロディ音高データ、MELはメロディ符長データ、
OBPはオフリガート音高データ、0BLはオフリガー
ト符長データで1り、MKI NMK、 、MK、 、
MK、 、MK、はそれぞれデータRe、MEP、MK
L、OBP、OBLを職別するためのマークコードであ
る。
iメロディ音高データ、MELはメロディ符長データ、
OBPはオフリガート音高データ、0BLはオフリガー
ト符長データで1り、MKI NMK、 、MK、 、
MK、 、MK、はそれぞれデータRe、MEP、MK
L、OBP、OBLを職別するためのマークコードであ
る。
リズム種類データR8はシート表面の楽曲に適合したリ
ズムの種類(例えばワルツ)を指示するコードからなる
ものであり、他のデータMgP。
ズムの種類(例えばワルツ)を指示するコードからなる
ものであり、他のデータMgP。
MICL OBP、OBLは一例として第5図に示す
ようになっている。すなわち、メロディ廿高データMF
;PFi楽譜のメロディ部の音符進行に対応して休符デ
ータ及び音高データを含むもので、谷体符データL全ビ
ットtQJのコードからなり、各音高データ扛オクター
ブコードとノートコードとの組合わせからなっている。
ようになっている。すなわち、メロディ廿高データMF
;PFi楽譜のメロディ部の音符進行に対応して休符デ
ータ及び音高データを含むもので、谷体符データL全ビ
ットtQJのコードからなり、各音高データ扛オクター
ブコードとノートコードとの組合わせからなっている。
この例でL1重要部の4小節と間奏部に蝶体符データの
みが含まれ、これ以外の部分に、音高データを主体にし
て適宜休符データが含まれる。メロディ符長データME
Lはメロディ部の音符遂行に対応して符長データt−宮
むもので、各符長データは休符又は音符の長さに対応し
たコードからなっている。
みが含まれ、これ以外の部分に、音高データを主体にし
て適宜休符データが含まれる。メロディ符長データME
Lはメロディ部の音符遂行に対応して符長データt−宮
むもので、各符長データは休符又は音符の長さに対応し
たコードからなっている。
オブリガート音高データOBFは楽譜のオブリガート部
の音符進行に対応して上記メロディ音高データと同様の
休符データ及び音高データを含むと共に、オートペース
コードのための和音データCHD、 、CHDk、0H
Dj醇と、オフリガート音量fltlJIIのための音
量制御データVOL、但)、VOLk(Ll、VOLt
(Hl、VOLm(Ll等と1含んでいる。和音データ
は根音名及び和音タイプ(例えばメジャ、マイカ、セプ
ンス等)を指示するコードからなり、休符ならば全ビッ
ト%Olとされる。
の音符進行に対応して上記メロディ音高データと同様の
休符データ及び音高データを含むと共に、オートペース
コードのための和音データCHD、 、CHDk、0H
Dj醇と、オフリガート音量fltlJIIのための音
量制御データVOL、但)、VOLk(Ll、VOLt
(Hl、VOLm(Ll等と1含んでいる。和音データ
は根音名及び和音タイプ(例えばメジャ、マイカ、セプ
ンス等)を指示するコードからなり、休符ならば全ビッ
ト%Olとされる。
また、音量制御については、−例として、前奏部及び間
奏部で音量制御データVOL、(H)及びv o r、
、t filによりオフリガートの音量を上げ、それ以
外の部分では音量制御データVOLk(L)及びV O
Lm (Llによりオブリガートの音量を下げるように
なっている。なお、オブリガート音高データOBFの最
後の部分にL自動演奏の終J)t−指示する終りコード
が含まれる。
奏部で音量制御データVOL、(H)及びv o r、
、t filによりオフリガートの音量を上げ、それ以
外の部分では音量制御データVOLk(L)及びV O
Lm (Llによりオブリガートの音量を下げるように
なっている。なお、オブリガート音高データOBFの最
後の部分にL自動演奏の終J)t−指示する終りコード
が含まれる。
オブリガート符長データOBLはオフリガート部の音符
進行に対応して上記メロディ符長データと同様の符長デ
ータを含むと共に、リズム制御データRM O@ 、R
M Cik XRM Cmm等金座でいる。前奏部のリ
ズム制御データRMC,Uリズムパターン及びベースコ
ードパターンを初期設定するためのものであり、藺奏部
以外のリズム制御データRMOk、RMOm尋鉱リズム
変更(リズムパターン及び/又はベースコードパターン
の変臭)又はリズムオフ(オートリズムの発音停止)を
指示するものである。
進行に対応して上記メロディ符長データと同様の符長デ
ータを含むと共に、リズム制御データRM O@ 、R
M Cik XRM Cmm等金座でいる。前奏部のリ
ズム制御データRMC,Uリズムパターン及びベースコ
ードパターンを初期設定するためのものであり、藺奏部
以外のリズム制御データRMOk、RMOm尋鉱リズム
変更(リズムパターン及び/又はベースコードパターン
の変臭)又はリズムオフ(オートリズムの発音停止)を
指示するものである。
第1図において、RAM書込書込−回路16はマークコ
ードMKxi検知すると、畳込命令信号Mlを発生する
。この書込命令信号M1は第3図のリズム種類レジスタ
18に供給される。そして、RAM畳込制御回路16か
ら楽譜データD^としてリズム種類データR8が送出さ
れると、該データR8はレジスタ18に書込まれる。
ードMKxi検知すると、畳込命令信号Mlを発生する
。この書込命令信号M1は第3図のリズム種類レジスタ
18に供給される。そして、RAM畳込制御回路16か
ら楽譜データD^としてリズム種類データR8が送出さ
れると、該データR8はレジスタ18に書込まれる。
次に、RAM書込制御回路16t′iマークコードAI
Ji検知して畳込命仝信号M雪を発生する。
Ji検知して畳込命仝信号M雪を発生する。
この書込命令信号M!は書込・読出制御回路加に供給さ
れ、これを書込モードにするので、この回路20#iメ
ロデイ音高RAM22に書込用アドレス信号を供給する
ようになぁ。そして、RAM書込制御回路16から楽譜
データシムとしてメロディ音高データMFiPが順次に
送出されると、諌データMgpは回路加からの書込用ア
ドレス信号に応じてRAM22に順次に畳込まれる。
れ、これを書込モードにするので、この回路20#iメ
ロデイ音高RAM22に書込用アドレス信号を供給する
ようになぁ。そして、RAM書込制御回路16から楽譜
データシムとしてメロディ音高データMFiPが順次に
送出されると、諌データMgpは回路加からの書込用ア
ドレス信号に応じてRAM22に順次に畳込まれる。
次に、RAM書込制御回路16はマークコードMKst
−検知して書込命令信号M3を発生する。
−検知して書込命令信号M3を発生する。
この書込命令信号Ms祉臀込・読出制御回jIi!冴に
供給され、これ全書込モードにするので、この回路24
Fiメロデイ符長RAM26に書込用アドレス信号を供
給するようになる。そして、RAMI込餉III回路1
6から楽譜データシムとじてメロディ符長データMFi
Lが順次に送出されると、該データMgbFi回路冴か
らの書込用アドレス信号に応じてRAM26に順次に書
込まれる。
供給され、これ全書込モードにするので、この回路24
Fiメロデイ符長RAM26に書込用アドレス信号を供
給するようになる。そして、RAMI込餉III回路1
6から楽譜データシムとじてメロディ符長データMFi
Lが順次に送出されると、該データMgbFi回路冴か
らの書込用アドレス信号に応じてRAM26に順次に書
込まれる。
次に、RAM書込制御回路16はマークコードMK4を
検知して書込命令信号M4を発生する。
検知して書込命令信号M4を発生する。
この畳込命令信号M4Fi第2図の書込・読出制御回路
部に供給され、これを書込モードにするので、この回路
28#′iオプリガート音高RAM31Jに1込用アド
レス傷号を供給するようになる。そして、RAM畳込制
御回路16から楽譜データDAとしてオフリガート音高
データOBFが順次に送出されると、皺データOBFは
回路Zからの書込用アドレス信号に応じてRAM3Qに
順次に書込まれる。
部に供給され、これを書込モードにするので、この回路
28#′iオプリガート音高RAM31Jに1込用アド
レス傷号を供給するようになる。そして、RAM畳込制
御回路16から楽譜データDAとしてオフリガート音高
データOBFが順次に送出されると、皺データOBFは
回路Zからの書込用アドレス信号に応じてRAM3Qに
順次に書込まれる。
次に、RAM書込制御回路16はマークコードMK、t
−検知して書込命令信号M、を発生する。
−検知して書込命令信号M、を発生する。
この書込命令信号M5は第2図の書込・読出制御回FI
II32に供給され、これ七書込モードにするので、こ
の−路32はオブリガート符長RAM34に畳込用アド
レス信号を供給するようになる。そして、RムM@込制
御回路16から楽譜データDAとしてオフリガート符長
データOBLが順次に送出されると、皺データOBLは
回路支からの要地用アドレス信号に応じてRAM34に
順次に書込まれる。
II32に供給され、これ七書込モードにするので、こ
の−路32はオブリガート符長RAM34に畳込用アド
レス信号を供給するようになる。そして、RムM@込制
御回路16から楽譜データDAとしてオフリガート符長
データOBLが順次に送出されると、皺データOBLは
回路支からの要地用アドレス信号に応じてRAM34に
順次に書込まれる。
上記のようにしてデータ読取・書込処理が終ったmu、
93図のスタートスイッチ361rオンして自製演奏動
作及び押鍵指示動作を開始させることができる。第6図
は、このよう力動作の概略を示したもので、スタートス
イッチ36t−オンすると、そのオン時点t8から1小
節に相当するtp tでの期間はテンポランプの点滅又
祉テンポ音の要用によってテンポ打ちが行なわれる。そ
して、時点tpから4小節に相当するt+w iでの期
間祉オートペースコード、オートリズム、高音量のオフ
リガート等の前奏が行なわれる。この後、時点tmから
終了時点teまでの期間はメロディを主体にした演奏(
間奏を含む)と、メロディに・関する押llI!指示と
か行なわれる。そして、このメロディを主体にした演奏
では、オートペースコード、オートリズム、低音量のオ
ブリガート等の伴奏が適宜リズムメツ又はリズム変更を
伴って行なわれ、間奏時に龜オブリガートが高音量で演
奏される。
93図のスタートスイッチ361rオンして自製演奏動
作及び押鍵指示動作を開始させることができる。第6図
は、このよう力動作の概略を示したもので、スタートス
イッチ36t−オンすると、そのオン時点t8から1小
節に相当するtp tでの期間はテンポランプの点滅又
祉テンポ音の要用によってテンポ打ちが行なわれる。そ
して、時点tpから4小節に相当するt+w iでの期
間祉オートペースコード、オートリズム、高音量のオフ
リガート等の前奏が行なわれる。この後、時点tmから
終了時点teまでの期間はメロディを主体にした演奏(
間奏を含む)と、メロディに・関する押llI!指示と
か行なわれる。そして、このメロディを主体にした演奏
では、オートペースコード、オートリズム、低音量のオ
ブリガート等の伴奏が適宜リズムメツ又はリズム変更を
伴って行なわれ、間奏時に龜オブリガートが高音量で演
奏される。
次に、第7図を参照して第3図のスタート制御部の動作
を説明する。スタートスイッチ36をオンすると、その
オン信号に応じてR−87リツプ70ツブあがセットさ
れ、その出力Q=111からなる動作信号OI’KRが
発生される。また、スイッチIからのオン信号は微分回
路(D工F)40に供給され、スタートパルスΔB T
RTに変挾される。
を説明する。スタートスイッチ36をオンすると、その
オン信号に応じてR−87リツプ70ツブあがセットさ
れ、その出力Q=111からなる動作信号OI’KRが
発生される。また、スイッチIからのオン信号は微分回
路(D工F)40に供給され、スタートパルスΔB T
RTに変挾される。
動作@七〇PERはANDゲート42に供給される一方
、インバータ44ヲ介してR−8フリツプフロツプ絽と
、カウンタ団とをリセット解除する。
、インバータ44ヲ介してR−8フリツプフロツプ絽と
、カウンタ団とをリセット解除する。
フリップフロップ化の出力Q=%Q#はインバータ52
を介してANDN−ゲートヲ導通させているので、AN
Dゲート42は動作信号0PEHに応じて出力信号11
# fムNDゲート聞に供給する。このため、ANDゲ
ートヌからはORゲート56からのスタートパルスΔ8
TRTが送出され、ORケート58ヲ介してランプ駆動
信号TEMPとしてテンポランプωに供給される。従っ
て、テンポランプ60II′i第7図に示すようにスタ
ート時t6においてスタートパルスΔ5TRTに応じて
一瞬点灯する。
を介してANDN−ゲートヲ導通させているので、AN
Dゲート42は動作信号0PEHに応じて出力信号11
# fムNDゲート聞に供給する。このため、ANDゲ
ートヌからはORゲート56からのスタートパルスΔ8
TRTが送出され、ORケート58ヲ介してランプ駆動
信号TEMPとしてテンポランプωに供給される。従っ
て、テンポランプ60II′i第7図に示すようにスタ
ート時t6においてスタートパルスΔ5TRTに応じて
一瞬点灯する。
カウンタ圏はORゲート&4からのスタートパルスΔS
TRTによってリセットされ、これと同時にテンポ発
振益田もスタートパルスΔ5TRTによってリセットさ
れる。カウンタb2はリセットの汝テンポ発振器6から
のテンポクロック信号TCLt−計数し、4分音符の長
さが終るタイミング毎に4分音符パルスPPを発生する
と共に1小節の長さが終るタイミング毎に小節パルスM
Pを発生する。4分音符パルスppはカウンタ50に供
給される一方、ORゲート56ヲ介してムNDゲートヌ
に供給される。
TRTによってリセットされ、これと同時にテンポ発
振益田もスタートパルスΔ5TRTによってリセットさ
れる。カウンタb2はリセットの汝テンポ発振器6から
のテンポクロック信号TCLt−計数し、4分音符の長
さが終るタイミング毎に4分音符パルスPPを発生する
と共に1小節の長さが終るタイミング毎に小節パルスM
Pを発生する。4分音符パルスppはカウンタ50に供
給される一方、ORゲート56ヲ介してムNDゲートヌ
に供給される。
カウンタ50は4分音符パルスppt−4カウントする
と、4力ウント信号0N4f発生してフリップフロップ
48をセットさせるので、フリップフロップ化から祉そ
の出力Q=%l#からなる演奏モード信号PLAYが第
7図に示すように発生され、この信号PLム!を入力と
する微分回路絽から祉演奏モードパルスノPLAYが送
出される。
と、4力ウント信号0N4f発生してフリップフロップ
48をセットさせるので、フリップフロップ化から祉そ
の出力Q=%l#からなる演奏モード信号PLAYが第
7図に示すように発生され、この信号PLム!を入力と
する微分回路絽から祉演奏モードパルスノPLAYが送
出される。
フリップフロップ化からの演奏モード信号PLAYFi
、インバータ52を介してムNDゲート42を非導通に
するので、このときのムNDゲート42の出力信号%Q
Iに応じてANDゲートMが非導通になり、以後の4分
音符パルスPPの送出が禁示される。すなわち、4分音
符パルスPP祉311目までがANDゲート54ヲ介し
て送出され、これら3個の4分音符パルスが第7図に示
すようにORゲート58ヲ介してランプ駆動信号TKM
Pとしてテンポランプωに供給される。
、インバータ52を介してムNDゲート42を非導通に
するので、このときのムNDゲート42の出力信号%Q
Iに応じてANDゲートMが非導通になり、以後の4分
音符パルスPPの送出が禁示される。すなわち、4分音
符パルスPP祉311目までがANDゲート54ヲ介し
て送出され、これら3個の4分音符パルスが第7図に示
すようにORゲート58ヲ介してランプ駆動信号TKM
Pとしてテンポランプωに供給される。
カウンタ(資)が4力ウント信号CN4t−発生すると
、上記のようにムNDゲートシは非導通になるが、演奏
モード信号PLムYによってANDゲート70が尋通す
る。このため、カウンタ62から4発目の4分音符パル
スに同期して発生された最初の小節パルスMPはムMD
ゲート70ヲ介し、さらにORゲート58を介してラン
プ駆動信号TFiMPとしてテンポランプωに供給され
る。そして、カウンタ62tiORゲート図からの演奏
モードパルスΔPLAYによって−Hリセットさtlf
c後、1小節毎に小節パルスMPt−発生し、これらの
小節パルスMPはANDゲート70及びORゲート58
t−介してランプ駆動信号TEMPとしてテンポランプ
ωに供給される。
、上記のようにムNDゲートシは非導通になるが、演奏
モード信号PLムYによってANDゲート70が尋通す
る。このため、カウンタ62から4発目の4分音符パル
スに同期して発生された最初の小節パルスMPはムMD
ゲート70ヲ介し、さらにORゲート58を介してラン
プ駆動信号TFiMPとしてテンポランプωに供給され
る。そして、カウンタ62tiORゲート図からの演奏
モードパルスΔPLAYによって−Hリセットさtlf
c後、1小節毎に小節パルスMPt−発生し、これらの
小節パルスMPはANDゲート70及びORゲート58
t−介してランプ駆動信号TEMPとしてテンポランプ
ωに供給される。
従って、テンポランプωは第7図に示すようにスタート
パルスΔ8TRTによる点灯の後、3発の4分音符パル
スPPのそれぞれに応じて点幻し、以後小節パルスMP
が発生されるたびに点灯するように々る。
パルスΔ8TRTによる点灯の後、3発の4分音符パル
スPPのそれぞれに応じて点幻し、以後小節パルスMP
が発生されるたびに点灯するように々る。
なお、演奏開始前のテンポ指示手段としてL1上記のよ
うなテンボラ/プロ0による視覚的手段のみならず、テ
ンポ前奏用による聴覚的手段を用いてもよい。すカわち
、リズム音源回路72ではANDN−ゲート間力信号に
応じて特定のリズム音源を駆動し、このリズム音源から
の出力信号ROを第1図の出力アンプ74を介してスピ
ーカ76に供給し、スピーカ16から例えば「コツコツ
コツコツ」というようなテンポ音を発生させるようにし
てもよい。
うなテンボラ/プロ0による視覚的手段のみならず、テ
ンポ前奏用による聴覚的手段を用いてもよい。すカわち
、リズム音源回路72ではANDN−ゲート間力信号に
応じて特定のリズム音源を駆動し、このリズム音源から
の出力信号ROを第1図の出力アンプ74を介してスピ
ーカ76に供給し、スピーカ16から例えば「コツコツ
コツコツ」というようなテンポ音を発生させるようにし
てもよい。
次に、第2図のオブリガートデータ処理部及び第3図の
オートリズム部の動作を脱明する。
オートリズム部の動作を脱明する。
スタートパルスΔ8TRTが発生されると、このパルス
祉第2図のORゲート(資)及び82を介して書込・読
出制御回路部に最初の読出命令信号として供給されるの
で、回路28#i最初の読出用アドレス信号をオフリガ
ート音高RAM30に供給する。
祉第2図のORゲート(資)及び82を介して書込・読
出制御回路部に最初の読出命令信号として供給されるの
で、回路28#i最初の読出用アドレス信号をオフリガ
ート音高RAM30に供給する。
この九め、RAM30から社第5図のオフリガート音高
データOBP中の最初の音高データlが読出され、ラッ
チ回路量にスタートパルスΔ8TRTに応じてラッチさ
れる。1fC,、最初のfAデデー1は判別回路間にも
供給されるので、回路%はそのデータ種別を判別して音
高データ検出信号pcを発生し、ANDゲート88に供
給する。
データOBP中の最初の音高データlが読出され、ラッ
チ回路量にスタートパルスΔ8TRTに応じてラッチさ
れる。1fC,、最初のfAデデー1は判別回路間にも
供給されるので、回路%はそのデータ種別を判別して音
高データ検出信号pcを発生し、ANDゲート88に供
給する。
一方、スタートパルス78TRTはORゲート美及びη
を介して書込・読出制御回路::S2に最初の読出命令
信号として供給されるので、回路32け最初の読出用ア
ドレス信号をオブリガート符長RAM34に供給する。
を介して書込・読出制御回路::S2に最初の読出命令
信号として供給されるので、回路32け最初の読出用ア
ドレス信号をオブリガート符長RAM34に供給する。
このため、I’jAM34からは第5図のオブリガート
符長データOBL中の最初の符長データ1が読出され、
ラッチ回路量にスタートパルスΔEITRTに応じてラ
ッチされる。また、最初の符長データ1は判別回路%に
も供給されるので、1路%はそのデータ種別を判別して
符長データ検出信号LNf発生し、ムNDゲート98に
供給する。
符長データOBL中の最初の符長データ1が読出され、
ラッチ回路量にスタートパルスΔEITRTに応じてラ
ッチされる。また、最初の符長データ1は判別回路%に
も供給されるので、1路%はそのデータ種別を判別して
符長データ検出信号LNf発生し、ムNDゲート98に
供給する。
この後、前述したようにして演奏モード信号PLAY及
び演奏モードパルスΔPLム!が発生される。演奏モー
ドパルスΔPL A Y/fiORケ−)100を介し
て読出制御信号0NEXTとしてムNDケー)88に供
給されるので、これに応じてANDゲートあの出力信号
#it 1 #となる。この出力信号11′はラッチ回
路量からの音高データ1をラッチ回路102にラッチさ
せる一方、ORゲート(資)及び821il−介して2
−i1目の読出命令信号として書込・読出制御回路公に
供給される。このため、RAMIからは第5図のオフリ
ガート音高データOBP中最初の和音データOHD、が
読出される。この和音データ0HDta判別回路謁及び
ラッチ回路104に供給され、判男り回路量が和音デー
タ検出信号OHを発生すると、これに応じてラッチ回路
104にラッチされる。
び演奏モードパルスΔPLム!が発生される。演奏モー
ドパルスΔPL A Y/fiORケ−)100を介し
て読出制御信号0NEXTとしてムNDケー)88に供
給されるので、これに応じてANDゲートあの出力信号
#it 1 #となる。この出力信号11′はラッチ回
路量からの音高データ1をラッチ回路102にラッチさ
せる一方、ORゲート(資)及び821il−介して2
−i1目の読出命令信号として書込・読出制御回路公に
供給される。このため、RAMIからは第5図のオフリ
ガート音高データOBP中最初の和音データOHD、が
読出される。この和音データ0HDta判別回路謁及び
ラッチ回路104に供給され、判男り回路量が和音デー
タ検出信号OHを発生すると、これに応じてラッチ回路
104にラッチされる。
検出信号OHは、ORゲー)82t−介して畳込・読出
制御回路公に3番目の読出命令信号として供給されるの
で、RAM30からは第5図のオフリガ−)f′a3デ
ータOBP中最初の音量制御データvOL1四が読出さ
れ、判別回路86に供給される。
制御回路公に3番目の読出命令信号として供給されるの
で、RAM30からは第5図のオフリガ−)f′a3デ
ータOBP中最初の音量制御データvOL1四が読出さ
れ、判別回路86に供給される。
このため、判別(ロ)路86は高廿量データ検出信号H
工を発生し、R−s7リツプフロツプ106 f:セッ
トさせる。
工を発生し、R−s7リツプフロツプ106 f:セッ
トさせる。
検出信号R工は、ORゲート82ヲ介して書込・読出制
御回路公に4番目の読出命令信号として供給されるので
、RAM30からは第5図のオフリガート音高データO
BP中の音高データ2が読出される。この音高データ2
Fiラツチ回路あ及び判別回路間に供給され、判別回路
間が音高データ検出信号pcを発生すると、これに応じ
てラッチ回路あにラッチされる。
御回路公に4番目の読出命令信号として供給されるので
、RAM30からは第5図のオフリガート音高データO
BP中の音高データ2が読出される。この音高データ2
Fiラツチ回路あ及び判別回路間に供給され、判別回路
間が音高データ検出信号pcを発生すると、これに応じ
てラッチ回路あにラッチされる。
このときの検出信号pcに応じたムNDゲート困の出力
信号%11はラッチ回路108と、ANDゲー) 11
0及び112とに供給される。このため、ラッチ回路1
08はラッチ(ロ)路104からの和音データ0)ID
、′t−ラッチする。また、R−8フリツプフロツプ1
14FiA N Dゲー) 110 を介して供給され
るフリップフロップ106の出力Q=%IIによってセ
ットされる。このため、フリップフロップ114は出力
Q=%llヲ音貢制御141fM号VCとして送出する
。
信号%11はラッチ回路108と、ANDゲー) 11
0及び112とに供給される。このため、ラッチ回路1
08はラッチ(ロ)路104からの和音データ0)ID
、′t−ラッチする。また、R−8フリツプフロツプ1
14FiA N Dゲー) 110 を介して供給され
るフリップフロップ106の出力Q=%IIによってセ
ットされる。このため、フリップフロップ114は出力
Q=%llヲ音貢制御141fM号VCとして送出する
。
一方、演奏モードパルスΔPLAYに応じて発生される
読出制御信号0)iEiKTはムMDゲート郭にも供給
されるので、これに応じてANDゲート鴫の出力信号は
%lIとなる。この出力信号s1tはラッチ回路%から
の符長データ1tラツチ回路116にラッチさせる一方
、ORゲート美及び92を介して2:lF目の読出命令
信号として書込・読出制御回路nに供給される。このた
め、RAM34からは第5図のオブリガート符長データ
OBL中最初のリズム制御データRMO,が読出される
。このリズム制御データRMO1は判別回路%及びラッ
チ回路118に供給され、判別回路%がリズム制御デー
タ検出信号RY?発生すると、これに応じてラッチ回路
118にラッチされる。
読出制御信号0)iEiKTはムMDゲート郭にも供給
されるので、これに応じてANDゲート鴫の出力信号は
%lIとなる。この出力信号s1tはラッチ回路%から
の符長データ1tラツチ回路116にラッチさせる一方
、ORゲート美及び92を介して2:lF目の読出命令
信号として書込・読出制御回路nに供給される。このた
め、RAM34からは第5図のオブリガート符長データ
OBL中最初のリズム制御データRMO,が読出される
。このリズム制御データRMO1は判別回路%及びラッ
チ回路118に供給され、判別回路%がリズム制御デー
タ検出信号RY?発生すると、これに応じてラッチ回路
118にラッチされる。
検出信号RYFi、、ORゲート92を介して書込・読
出制御回路32に3番目の読出命令信号として供給され
るので、RAM34からは第5図のオフリガート符長デ
ータOBL中の符長データ2が読出される。この符長デ
ータ2は判別回路%が符長データ検出信号LH¥r発生
すると、これに応じてラッチ回路ζにラッチされる。
出制御回路32に3番目の読出命令信号として供給され
るので、RAM34からは第5図のオフリガート符長デ
ータOBL中の符長データ2が読出される。この符長デ
ータ2は判別回路%が符長データ検出信号LH¥r発生
すると、これに応じてラッチ回路ζにラッチされる。
このときの検出信号LHに応じたANDゲート憾の出力
信号%llはラッチ回路120及びD−フリップフロッ
プ122に供給される。このため、ラッチ回路120は
ラッチ回路118からのリズム制御データRMO1をラ
ッチし、この後ラッチ回路118は7リツプフロ・ツブ
122の出力信号によってリセットされる。
信号%llはラッチ回路120及びD−フリップフロッ
プ122に供給される。このため、ラッチ回路120は
ラッチ回路118からのリズム制御データRMO1をラ
ッチし、この後ラッチ回路118は7リツプフロ・ツブ
122の出力信号によってリセットされる。
ラッチ回路120からのリズム制御データRMCは第3
図のリズム選択制御回路124に供給されるようになっ
ているので、最初のリズム制御データRMC1は回路1
24に供給される。リズム選択制御回路124にはレジ
スタ18からリズムm類データR8が供給されておシ、
回路124はデータRMO1及びR8に応じて特定のリ
ズムパターン及びベースコードパターンを選択するため
の選択信号5gLiパターンメモリ126に供給する。
図のリズム選択制御回路124に供給されるようになっ
ているので、最初のリズム制御データRMC1は回路1
24に供給される。リズム選択制御回路124にはレジ
スタ18からリズムm類データR8が供給されておシ、
回路124はデータRMO1及びR8に応じて特定のリ
ズムパターン及びベースコードパターンを選択するため
の選択信号5gLiパターンメモリ126に供給する。
パターンメモリ126は演奏モード信号PLAYをイネ
ーブル信号ICNとして受信すると読出i]能になるも
ので、リズム選択制御回路124からの選択信号EIE
L及びカウンタ62の計数出力OMTに応じて特定のリ
ズムに対応したリズムパターン信号psを発生すると共
に該リズムに適合したペース・和音タイミング信号BO
Tを発生する。
ーブル信号ICNとして受信すると読出i]能になるも
ので、リズム選択制御回路124からの選択信号EIE
L及びカウンタ62の計数出力OMTに応じて特定のリ
ズムに対応したリズムパターン信号psを発生すると共
に該リズムに適合したペース・和音タイミング信号BO
Tを発生する。
リズムパターン信号psはリズム音源回路72内の適宜
のリズム音源を駆動するので、回路72からFi選択さ
れたリズムに対応するリズム音信号ROが送出される。
のリズム音源を駆動するので、回路72からFi選択さ
れたリズムに対応するリズム音信号ROが送出される。
このリズム音信号ROは第1図の出力アンプ74tl−
介してスピーカ76に供給され、音響変換される。従っ
て、スピーカ16からは演奏モード信号PLAYdE%
l#になった直後に(すなわち、第6図及び第7図の時
点tpと#1 t’!’同時に)オートリズム音が置市
される。
介してスピーカ76に供給され、音響変換される。従っ
て、スピーカ16からは演奏モード信号PLAYdE%
l#になった直後に(すなわち、第6図及び第7図の時
点tpと#1 t’!’同時に)オートリズム音が置市
される。
ペース・和音タイミング信号BOTFi、第2図のベー
ス音・和音形成回路128に供給される。ベース音・和
音形成回路128 Fi、ラッチ回路108からの最初
の和音データCHD、に応じてベース音信号及び和音信
号を形成し、ペース・和音タイミング信号BOTの示す
タイミングで(すなわち、リズムに連動するタイミング
で)出力信号ム01として送出する。この出力信号AO
,は第1図の出力アンプ74ヲ介してスピーカ76に供
給され、音響変換される。従って、スピーカ76からは
オートリズム音の発生とほぼ則時にベース音及び和音が
リズムに連動して置市される。。
ス音・和音形成回路128に供給される。ベース音・和
音形成回路128 Fi、ラッチ回路108からの最初
の和音データCHD、に応じてベース音信号及び和音信
号を形成し、ペース・和音タイミング信号BOTの示す
タイミングで(すなわち、リズムに連動するタイミング
で)出力信号ム01として送出する。この出力信号AO
,は第1図の出力アンプ74ヲ介してスピーカ76に供
給され、音響変換される。従って、スピーカ76からは
オートリズム音の発生とほぼ則時にベース音及び和音が
リズムに連動して置市される。。
また、オフリガート音形成回路130はラッチ回路10
2からの音高データlに応じてオ7リガート音信号AO
!を送出する。この場合、フリップフロップ114の出
力Q=%11がfJi制御信号VCとしてオフリガート
音形成回路130に供給されるので、オフリガート音信
号ム0!のt1iレベルは後述の低曾量レベルの場合に
比べて例えば3dB高く設定される。オフリガート音信
号AOzU第1図の出力アンプ74t−介してスピーカ
16に供給され、音*i換される。従って、スピーカ1
6かラバ、オートリズム音の発生とはlシ同時にオフリ
ガート廿が高音量で置市される。
2からの音高データlに応じてオ7リガート音信号AO
!を送出する。この場合、フリップフロップ114の出
力Q=%11がfJi制御信号VCとしてオフリガート
音形成回路130に供給されるので、オフリガート音信
号ム0!のt1iレベルは後述の低曾量レベルの場合に
比べて例えば3dB高く設定される。オフリガート音信
号AOzU第1図の出力アンプ74t−介してスピーカ
16に供給され、音*i換される。従って、スピーカ1
6かラバ、オートリズム音の発生とはlシ同時にオフリ
ガート廿が高音量で置市される。
上記のようにして前奏としてのオフリカート、オートベ
ースコード、オートリズムの演liIが開始されるに伴
って、比較器132はラッチ回路116からの9ビツト
の符長データ1とカウンタ134のQ雪〜Q1・の9ビ
ツト計数出力との比較を開始する。
ースコード、オートリズムの演liIが開始されるに伴
って、比較器132はラッチ回路116からの9ビツト
の符長データ1とカウンタ134のQ雪〜Q1・の9ビ
ツト計数出力との比較を開始する。
カウンタ134 d演奏モード信号PLAYが111に
なると、インノ吾ア及びORゲート138を介してリセ
ット解除されるものであるが、ORゲート100及び1
38 f、介して供給される演奏モードパルスΔPLA
Yによって−Hリセットされた後第3図のテンポ発振器
部からのテンポクロック信号TCLt−計数する。そし
て、カウンタ134のQ1〜Q1・の計数出力の値がラ
ッチ回路116からの符長データlの値に一致すると、
比較器132が一致信号ff1Qを発生する。この場合
、カウンタ134はQ鵞〜Qs@の計数出力を比較に供
しているので、崎Q・ 〜Qsの計数出力を比較に供する場合に比べて4倍の計
数値となる。
なると、インノ吾ア及びORゲート138を介してリセ
ット解除されるものであるが、ORゲート100及び1
38 f、介して供給される演奏モードパルスΔPLA
Yによって−Hリセットされた後第3図のテンポ発振器
部からのテンポクロック信号TCLt−計数する。そし
て、カウンタ134のQ1〜Q1・の計数出力の値がラ
ッチ回路116からの符長データlの値に一致すると、
比較器132が一致信号ff1Qを発生する。この場合
、カウンタ134はQ鵞〜Qs@の計数出力を比較に供
しているので、崎Q・ 〜Qsの計数出力を比較に供する場合に比べて4倍の計
数値となる。
一致信号IQはORゲート1oO及び138t−介して
カウンタ134をリセットさせ、カウンタ131;tこ
のリセットのvk杏びテンポクロック信号TOLを計数
する。一致信号1tQはまた、ORゲート100を介し
て読出制御信号0RBITとしてANDゲー)8B及び
兇に供給される。このため、前記したと同様にして、ラ
ッチ回路102にはラッチ回路泪から音高データ2が、
ラッチ回路116にはラッチ回路舛から符長データ2が
それぞれ取込まれると共に、RAM30から杜音高デー
タ2の次の音高データが、RAM34からは符長データ
2の次の符長データがそれぞれ読出され、それぞれラッ
チ回路間及び−にラッチされる。この結果、スピーカ7
6からは2番目のオブリガート音が要用されるようにな
シ、比較器132では前記したと同様にして符長データ
2とカウンタ134のQs−GLtoの計数出力との比
軟動作が行なわれ、符長が終りになるタイミングで一致
信号EQが発生される。
カウンタ134をリセットさせ、カウンタ131;tこ
のリセットのvk杏びテンポクロック信号TOLを計数
する。一致信号1tQはまた、ORゲート100を介し
て読出制御信号0RBITとしてANDゲー)8B及び
兇に供給される。このため、前記したと同様にして、ラ
ッチ回路102にはラッチ回路泪から音高データ2が、
ラッチ回路116にはラッチ回路舛から符長データ2が
それぞれ取込まれると共に、RAM30から杜音高デー
タ2の次の音高データが、RAM34からは符長データ
2の次の符長データがそれぞれ読出され、それぞれラッ
チ回路間及び−にラッチされる。この結果、スピーカ7
6からは2番目のオブリガート音が要用されるようにな
シ、比較器132では前記したと同様にして符長データ
2とカウンタ134のQs−GLtoの計数出力との比
軟動作が行なわれ、符長が終りになるタイミングで一致
信号EQが発生される。
そして、上記のようなオフリガートデータ読出動作紘以
下同様にくシかえされ、それによってオフリガートの自
動演奏と、オートベースコード及びオートリズムの演奏
とが行なわれる。
下同様にくシかえされ、それによってオフリガートの自
動演奏と、オートベースコード及びオートリズムの演奏
とが行なわれる。
ここで、オフリガートは、第5図の音量データに−1及
び符長データに−1まで前奏として高音量で演奏される
が、音高データK及び符長データKからF!後述のメロ
ディの伴奏として、音量制御データVOLk(L)によ
シ低音量で演奏される。すなわち、第2図において、判
別回路量は音量制御データVOLk(Llt−受信する
と、低音量信号LOを発生してクリップ70ツブ106
をリセットさせる。このフリップフロップ106の出力
Q;%11は音高データに+lの読出時にANDゲー)
112 t−介してフリップフロップ114をリセッ
トさせるので、7リツプフロツプ114の出力Qからな
る音量311制御信号v Cij’0’KJJ)1.I
t−j91j −)offを低く設定すべく作用する。
び符長データに−1まで前奏として高音量で演奏される
が、音高データK及び符長データKからF!後述のメロ
ディの伴奏として、音量制御データVOLk(L)によ
シ低音量で演奏される。すなわち、第2図において、判
別回路量は音量制御データVOLk(Llt−受信する
と、低音量信号LOを発生してクリップ70ツブ106
をリセットさせる。このフリップフロップ106の出力
Q;%11は音高データに+lの読出時にANDゲー)
112 t−介してフリップフロップ114をリセッ
トさせるので、7リツプフロツプ114の出力Qからな
る音量311制御信号v Cij’0’KJJ)1.I
t−j91j −)offを低く設定すべく作用する。
また、このような低音量でのオンリガート演奏時におい
て、第5図の符長データに+lの次のリズム制御データ
RMCkがリズム変換又はリズムオフを指示するものと
すると、第3図のリズム選択制御回路124はリズム変
更ならば前奏時のリズムパターン及び/又はベースコー
ドパターンを若干変形させるように、リズムオフならは
リズムパターン信号PB′ft発生させないように選択
信号5KL(−パターンメモリ126に供給する。この
ため、パターンメモリ126からはリズム変更ならば変
形リズム(フィルインリズム)パターンに対らするリズ
ムパターン信号及び/又は変形ベースコードパターンに
対応するベース・和音タイミング信号BOTが発生され
、リズムオフならはりズムパターン信号PBが発生され
ない。従って、リズム変更の場合に祉オートリズム及び
/又はオートベースコードのパターンが着干変更され、
リズムオフの場合に祉オートリズムの発音が停止される
。そして、このような変更又は停止状11#′i1小節
のめいた継続され、1小節の終了時にカウンタ心から発
生される小節パルスMPに応じて解除され、この結果と
して、オートベースコード及びオートリズム#′i前奏
時のものに戻る。なお、リズムオフの場合にオートベー
スコードをどのような発音タイミンクで発音させるかは
リズム制御データRMCk中のベースコードパターン制
御信号に応じて決定される。
て、第5図の符長データに+lの次のリズム制御データ
RMCkがリズム変換又はリズムオフを指示するものと
すると、第3図のリズム選択制御回路124はリズム変
更ならば前奏時のリズムパターン及び/又はベースコー
ドパターンを若干変形させるように、リズムオフならは
リズムパターン信号PB′ft発生させないように選択
信号5KL(−パターンメモリ126に供給する。この
ため、パターンメモリ126からはリズム変更ならば変
形リズム(フィルインリズム)パターンに対らするリズ
ムパターン信号及び/又は変形ベースコードパターンに
対応するベース・和音タイミング信号BOTが発生され
、リズムオフならはりズムパターン信号PBが発生され
ない。従って、リズム変更の場合に祉オートリズム及び
/又はオートベースコードのパターンが着干変更され、
リズムオフの場合に祉オートリズムの発音が停止される
。そして、このような変更又は停止状11#′i1小節
のめいた継続され、1小節の終了時にカウンタ心から発
生される小節パルスMPに応じて解除され、この結果と
して、オートベースコード及びオートリズム#′i前奏
時のものに戻る。なお、リズムオフの場合にオートベー
スコードをどのような発音タイミンクで発音させるかは
リズム制御データRMCk中のベースコードパターン制
御信号に応じて決定される。
次に、第5図の音高データL及び符長データLからは間
奏に入るが、このときオブリガートの音 1量は
音量制御データV OLl四によQ烏く設定される。そ
して、音高データM−1及び符長データM−1で間奏が
終った後、音高データM及び符長データyからは間奏前
と同様に音量制御データV OLm (Llにょジオプ
リガートの音量は低く設定される。
奏に入るが、このときオブリガートの音 1量は
音量制御データV OLl四によQ烏く設定される。そ
して、音高データM−1及び符長データM−1で間奏が
終った後、音高データM及び符長データyからは間奏前
と同様に音量制御データV OLm (Llにょジオプ
リガートの音量は低く設定される。
このような間奏後の低音量オフリガート演奏時において
、第5図の符長データMalの次のリズム制御データR
MOmがリズム変更又はリズムオフを指示するものとす
ると、第3図のリズム辿択制御回路124は前述した間
奏前の場合と同様に1小節のあいだのリズム変更又Lリ
ズムオフを可能にする。
、第5図の符長データMalの次のリズム制御データR
MOmがリズム変更又はリズムオフを指示するものとす
ると、第3図のリズム辿択制御回路124は前述した間
奏前の場合と同様に1小節のあいだのリズム変更又Lリ
ズムオフを可能にする。
最後に、第2図のRAM30からは、終り、コードデー
タが読出され、ラッチ回路あ及び102 k介して終り
検出回路140に供給される。終勺検出1路140は終
りコードデータを検出すると、演奏終了信号FNf:発
生し、この1d号PNは第3−の7リツプフロツプ38
をリセットさせる。この結果、第7図に示すように動作
信号0PJCR及び演奏モード信号PLAYが%QIに
なり、一連の自動演奏動作が終了する。
タが読出され、ラッチ回路あ及び102 k介して終り
検出回路140に供給される。終勺検出1路140は終
りコードデータを検出すると、演奏終了信号FNf:発
生し、この1d号PNは第3−の7リツプフロツプ38
をリセットさせる。この結果、第7図に示すように動作
信号0PJCR及び演奏モード信号PLAYが%QIに
なり、一連の自動演奏動作が終了する。
次に、第1図のメロディデータ処理部の動作を脱明する
。
。
スタートパルスΔBTRT#i0Rゲー) 1421r
介して書込・読出制御回路Iに最初の読出命令信号とし
て供給されるので、回路20IIi最初の続出用アドレ
ス信号をメロディ音高RAM22に供給する。
介して書込・読出制御回路Iに最初の読出命令信号とし
て供給されるので、回路20IIi最初の続出用アドレ
ス信号をメロディ音高RAM22に供給する。
このため、RAM22からは第5図のメロディ音高デー
タMICP中最初の休符データlが読出され、ラッチ(
ロ)路144 KスタートパルスΔBTRTに応じてラ
ッチされる。また、スタートパルスΔ5TRTはORグ
ー) 146を介して書込・続出餉御回路ムに最初の読
出命令信号として供給さnるので、回路24祉最初の続
出用アドレス信号をメロディ符長RAM26に供給する
。このため、RAM26から#i、第5図のメロディ符
長データMKL中全体符に対応した最初の符長データ1
が続出され、ラッチ1路148にスタートパルスΔBT
RTに応じてラッチされる。
タMICP中最初の休符データlが読出され、ラッチ(
ロ)路144 KスタートパルスΔBTRTに応じてラ
ッチされる。また、スタートパルスΔ5TRTはORグ
ー) 146を介して書込・続出餉御回路ムに最初の読
出命令信号として供給さnるので、回路24祉最初の続
出用アドレス信号をメロディ符長RAM26に供給する
。このため、RAM26から#i、第5図のメロディ符
長データMKL中全体符に対応した最初の符長データ1
が続出され、ラッチ1路148にスタートパルスΔBT
RTに応じてラッチされる。
この級、演奏モードパルスノPI、AYが発生されると
、このパルスFiORゲー) 150 k介して読出制
御1信号MIIKXTとして送出される。この読出制御
信号MNEITFiラッチ回路152及び154にそれ
ぞれラッチ回路144及び148からの休符データ!及
び符長データIt?ツチさせる一方、それぞれORグー
) 142及び146′t−介して書込・読出制御回路
囲路I及び24に供給される。この良め、前回と同様に
して、RAM22からFi2番目の休符データ2が、R
AM26からは全休符に対応する2番目の符長データ2
がそれぞれ読出され、それぞ起 れラッチ回路144及び148にラッチさせる。
、このパルスFiORゲー) 150 k介して読出制
御1信号MIIKXTとして送出される。この読出制御
信号MNEITFiラッチ回路152及び154にそれ
ぞれラッチ回路144及び148からの休符データ!及
び符長データIt?ツチさせる一方、それぞれORグー
) 142及び146′t−介して書込・読出制御回路
囲路I及び24に供給される。この良め、前回と同様に
して、RAM22からFi2番目の休符データ2が、R
AM26からは全休符に対応する2番目の符長データ2
がそれぞれ読出され、それぞ起 れラッチ回路144及び148にラッチさせる。
ラッチ回路154からの9ビツトの符長データ1は比較
器156に供給され、カウンタ158のQl〜Q1・の
9ビツト計数出力と比較される。ここで、カウンタ15
8は演奏モード信号P L A Yii’l’になると
、インバータ160及びORゲート162ヲ介してリセ
ット解除されるものであるが、ORゲート15o及び1
62′を介して供給される演奏モードパルス7PLAY
によって−Hリセットされた毅第3図のテンポ発振器母
からのテンポクロック信号TOLを計数するようになっ
ている。カウンタ158のQ、〜Q!・の計数出力の値
がラッチ回路154からの符長データ1の値(全休符に
対応)に一致すると、比較器156は一致信号IQを発
生する。
器156に供給され、カウンタ158のQl〜Q1・の
9ビツト計数出力と比較される。ここで、カウンタ15
8は演奏モード信号P L A Yii’l’になると
、インバータ160及びORゲート162ヲ介してリセ
ット解除されるものであるが、ORゲート15o及び1
62′を介して供給される演奏モードパルス7PLAY
によって−Hリセットされた毅第3図のテンポ発振器母
からのテンポクロック信号TOLを計数するようになっ
ている。カウンタ158のQ、〜Q!・の計数出力の値
がラッチ回路154からの符長データ1の値(全休符に
対応)に一致すると、比較器156は一致信号IQを発
生する。
一致信号11QはORゲート150及び162を介して
カウンタ158ヲリセツトさせ、カウンタ158ハこの
リセットの後再びテンポクロック信号TCLを計数する
。一致信号IQはまた、ORゲート150ヲ介して読出
制御信号MNEXTとして送出されるので、前述したと
同様にして、ラッチ回路152にはラッチ回路144か
ら休符データ2が、ラッチ(ロ)路154にはラッチ回
路148から全休符に対応する符長データ2がそれぞれ
取込まれると共に、RAM22からは休符データ3が、
RAM26からは符長データ3がそれぞれ読出され、そ
れぞれラッチ回gI6144及び148にラッチされる
。このため、比較器156では前記したと一様にして符
長データ2とカウンタ158のQ2〜QIGの計数出力
との比板動作が行なわれ、符長(全休符)が終夛になる
タイミングで一致信号gQが発生される。
カウンタ158ヲリセツトさせ、カウンタ158ハこの
リセットの後再びテンポクロック信号TCLを計数する
。一致信号IQはまた、ORゲート150ヲ介して読出
制御信号MNEXTとして送出されるので、前述したと
同様にして、ラッチ回路152にはラッチ回路144か
ら休符データ2が、ラッチ(ロ)路154にはラッチ回
路148から全休符に対応する符長データ2がそれぞれ
取込まれると共に、RAM22からは休符データ3が、
RAM26からは符長データ3がそれぞれ読出され、そ
れぞれラッチ回gI6144及び148にラッチされる
。このため、比較器156では前記したと一様にして符
長データ2とカウンタ158のQ2〜QIGの計数出力
との比板動作が行なわれ、符長(全休符)が終夛になる
タイミングで一致信号gQが発生される。
そして、上記のようなメロディデータ読出動作は以下同
様にしてくりかえされ、ラッチ回路152からは第5図
のメロディ音高データMKP中休符データ3以降のデー
タが順次送出されると共にラッチ回路154からは第5
図のメロディ符長データMKL中符長データ3以降のデ
ータが順次送出される。なお、符長データ、3,4も全
休符に対応している。
様にしてくりかえされ、ラッチ回路152からは第5図
のメロディ音高データMKP中休符データ3以降のデー
タが順次送出されると共にラッチ回路154からは第5
図のメロディ符長データMKL中符長データ3以降のデ
ータが順次送出される。なお、符長データ、3,4も全
休符に対応している。
メロディ音形成回路164はラッチ回路152から順次
に送出されるメロディ音高データに基づい1電子的にメ
ロディ音信号MO?:形成するもので、この信号MOF
i出力アンプ74を介してスピーカ76に供給され、音
畳変換される。
に送出されるメロディ音高データに基づい1電子的にメ
ロディ音信号MO?:形成するもので、この信号MOF
i出力アンプ74を介してスピーカ76に供給され、音
畳変換される。
第5図に示すように前奏部では休符データしかメロディ
音形成回路164に供給されないので、スピーカ16か
らは前奏4小節のあいだメロディ曾か要用されない。そ
して、前奏が終ると、音高データ5及び符長データ5か
らメロディ音が要用される。この後、間奏に入ると、休
符データN−N−1−3となるためメロディ音は要用さ
れず、間奏終1後再びメロディ音が要用される。なお、
メロディの自動演奏はオフリガートの自動演奏の終了に
先立って終了するのが普通でめシ、遅くとも第7図のt
θの時点で終了する。
音形成回路164に供給されないので、スピーカ16か
らは前奏4小節のあいだメロディ曾か要用されない。そ
して、前奏が終ると、音高データ5及び符長データ5か
らメロディ音が要用される。この後、間奏に入ると、休
符データN−N−1−3となるためメロディ音は要用さ
れず、間奏終1後再びメロディ音が要用される。なお、
メロディの自動演奏はオフリガートの自動演奏の終了に
先立って終了するのが普通でめシ、遅くとも第7図のt
θの時点で終了する。
メロディ音形成回路164は、鍵盤166の多数の鍵に
それぞれ連動する多数のキースイッチを含むキースイッ
チ回路168からのマニアル演奏データに基づいてメロ
ディ音信号MOを形成することもできる。従って、鍵盤
166でマニアル演奏すると、スピーカ76からマニア
ル演奏音が要用される。
それぞれ連動する多数のキースイッチを含むキースイッ
チ回路168からのマニアル演奏データに基づいてメロ
ディ音信号MOを形成することもできる。従って、鍵盤
166でマニアル演奏すると、スピーカ76からマニア
ル演奏音が要用される。
−盤166には各鍵毎に発光ダイオードの如き押tiI
I1表示素子170が配設されておシ、ctLらの電子
はラッチ回路144からのメロディ音高データMEP′
を入力とする押鍵表示制御回路172によって選択的
に点灯制御されて押すべき健全指示するようになってい
る。
I1表示素子170が配設されておシ、ctLらの電子
はラッチ回路144からのメロディ音高データMEP′
を入力とする押鍵表示制御回路172によって選択的
に点灯制御されて押すべき健全指示するようになってい
る。
以上のように、この発明によれは、自動演奏の開始前−
足動間のあいだテンポ打ちを行なうまうにしたので、自
動演奏とマニアル演奏とのタイミング合わせが容易とな
シ、特に初心者等にあって演奏開始時の心理的負担が減
る効果拡大きい。また、上記実施例のように発光及び/
又は発音によりテンポを指示すると、テンポの把握が容
易になる効果もある。さらに、上記実施例のように押鍵
指示手段を併用すれば、練1効率が一層向上する効果も
ある。
足動間のあいだテンポ打ちを行なうまうにしたので、自
動演奏とマニアル演奏とのタイミング合わせが容易とな
シ、特に初心者等にあって演奏開始時の心理的負担が減
る効果拡大きい。また、上記実施例のように発光及び/
又は発音によりテンポを指示すると、テンポの把握が容
易になる効果もある。さらに、上記実施例のように押鍵
指示手段を併用すれば、練1効率が一層向上する効果も
ある。
【図面の簡単な説明】
91図、第2図及び第3図は、この発明の一実施例によ
る電子楽器の異なる回路部分を示す回路図、 第4図及び第5図祉、上記電子楽器で用いられるデータ
の7オー1ツトを示す図、 第6図は、上記電子楽器の動作説明図、第7図祉、上記
電子楽器の動作を#!、明するための信号波形図である
。 10・・・楽譜、12・・・データ記録部、14・・・
読取装置、n・・・メロディ音i111iRAM、26
・・・メロディ符長RAM136・・・スタートスイッ
チ、50.62・・・カウンタ、ω・・・テンポランプ
、田・・・テンポ発振器、164・・・メロディ前影r
c囲路、166・・・鍵盤、170・・・押鍵表示素子
、172−・・押鍵表示制御回路。 出願人 日本楽器製造株式会社 代理人 弁理士 伊 沢 敏 陥
る電子楽器の異なる回路部分を示す回路図、 第4図及び第5図祉、上記電子楽器で用いられるデータ
の7オー1ツトを示す図、 第6図は、上記電子楽器の動作説明図、第7図祉、上記
電子楽器の動作を#!、明するための信号波形図である
。 10・・・楽譜、12・・・データ記録部、14・・・
読取装置、n・・・メロディ音i111iRAM、26
・・・メロディ符長RAM136・・・スタートスイッ
チ、50.62・・・カウンタ、ω・・・テンポランプ
、田・・・テンポ発振器、164・・・メロディ前影r
c囲路、166・・・鍵盤、170・・・押鍵表示素子
、172−・・押鍵表示制御回路。 出願人 日本楽器製造株式会社 代理人 弁理士 伊 沢 敏 陥
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、楽譜データを記憶したデータメモリと、テンポクロ
ック信号を発生するテンポ発振器と、スタート手段と、
仁のスタート手段の操作に基づいて前記テンポクロック
信号の計数t−開始したvk所定時間経過したときに出
力信号を発生する計数手段と、この計数手段から前記出
力信号が発生されることを条件に前記テンポクロック信
号に基づいて前記メモリから前記集贈データを順次に読
出す読出回路と、酊記メモリからの楽譜データに基づい
て集音を発生する楽音発生手段とをそなえた仁とt−特
徴とする自動演奏装置。 2、楽譜データを記憶したデータメモリと、テンポクロ
ック信号t−発生するテンポ発振器と、スタート手段と
、このスタート手段の操作に基づいて前記テンポクロッ
ク信号の計数管開始した後所定時間経過したときに出力
信号を発生する計数手段と、こゐ計数手段から前記出力
信号か発生されることを条件に前記テンポクロック信号
に基づいて前記メモリから前記楽譜データを順次に読出
す読出回路と、前記メモリからの楽譜データに基づいて
楽音を発生する楽音発生手段と、前記所定時間のあいだ
前記テンポクロック信号に基づいてテンポを指示するテ
ンポ指示手段とをそなえたことを特徴とする自動演奏装
置。 3、%許趙求の範囲第2項に記載の自動演奏装置におい
て、前記テンポ指示手段は発光によりテンポを指示する
ようになっていることを特徴とする自動演奏装置。 4、%許請求の範囲第2項に記載の自動演奏装置におい
て、前記テンポ指示手段は発音によりテンポ1−指示す
るようになっていることt−%徴とする自動演奏装置。 5、楽譜データを記憶したデータメモリと、テンポクロ
ック信号を発生するテンポ発振器と、スタート手段と、
このスタート手段の操作に基づいテAtJ 記テンポク
ロック信号の計数を開始したvkFgr定時間経過した
ときに出力信号を発生する計数手段と、この計数手段か
ら前記出力信号が発生されることを条件に前記テンポク
ロック信号に基づいて前記メモリから前記楽譜データを
順次に貌出す読出1路と、前記メモリからの楽譜データ
に基づいて押すべき鍵を指示する押鍵指示手段とをそな
えたこと?4I徴とする自動演奏装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57013956A JPS58132281A (ja) | 1982-01-30 | 1982-01-30 | 自動演奏装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57013956A JPS58132281A (ja) | 1982-01-30 | 1982-01-30 | 自動演奏装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58132281A true JPS58132281A (ja) | 1983-08-06 |
JPH0428115B2 JPH0428115B2 (ja) | 1992-05-13 |
Family
ID=11847657
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57013956A Granted JPS58132281A (ja) | 1982-01-30 | 1982-01-30 | 自動演奏装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58132281A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6263795U (ja) * | 1985-10-09 | 1987-04-20 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5012298A (ja) * | 1973-06-04 | 1975-02-07 | ||
JPS5042837A (ja) * | 1973-08-20 | 1975-04-18 |
-
1982
- 1982-01-30 JP JP57013956A patent/JPS58132281A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5012298A (ja) * | 1973-06-04 | 1975-02-07 | ||
JPS5042837A (ja) * | 1973-08-20 | 1975-04-18 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6263795U (ja) * | 1985-10-09 | 1987-04-20 | ||
JPH043353Y2 (ja) * | 1985-10-09 | 1992-02-03 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0428115B2 (ja) | 1992-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6228472B2 (ja) | ||
JPH022153B2 (ja) | ||
JPS6157640B2 (ja) | ||
JPH0149958B2 (ja) | ||
JPS6364799B2 (ja) | ||
US4475429A (en) | Electronic equipment with tone generating function | |
JPS58132281A (ja) | 自動演奏装置 | |
JPH0428114B2 (ja) | ||
US5160797A (en) | Step-recording apparatus and method for automatic music-performing system | |
JPH0343636B2 (ja) | ||
JPS6318759B2 (ja) | ||
JP2518356B2 (ja) | 自動伴奏装置 | |
JPH0631977B2 (ja) | 電子楽器 | |
JPH0343637B2 (ja) | ||
JPS607671A (ja) | 自動演奏装置における演奏情報の記録方法 | |
JPS59206895A (ja) | 自動演奏システム | |
JPS6030950B2 (ja) | 電子楽器装置 | |
JPS5912183B2 (ja) | 自動リズム演奏装置 | |
JPS6029950B2 (ja) | 電子楽器装置 | |
JPS63298293A (ja) | 自動演奏装置 | |
JPH0147795B2 (ja) | ||
JP2572317B2 (ja) | 自動演奏装置 | |
JPH0347517B2 (ja) | ||
JPH0113107B2 (ja) | ||
JPS5988795A (ja) | 自動演奏機のテンポ制御装置 |