JPS58131924A - ジクロルベンゼン異性体の分離方法 - Google Patents

ジクロルベンゼン異性体の分離方法

Info

Publication number
JPS58131924A
JPS58131924A JP1188782A JP1188782A JPS58131924A JP S58131924 A JPS58131924 A JP S58131924A JP 1188782 A JP1188782 A JP 1188782A JP 1188782 A JP1188782 A JP 1188782A JP S58131924 A JPS58131924 A JP S58131924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
dichlorobenzene
dcb
adsorption
potassium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1188782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0112734B2 (ja
Inventor
Kinoo Miwa
輝之男 三輪
Yukiko Nagaoka
長岡 由紀子
Takehisa Inoue
井上 武久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP1188782A priority Critical patent/JPS58131924A/ja
Publication of JPS58131924A publication Critical patent/JPS58131924A/ja
Publication of JPH0112734B2 publication Critical patent/JPH0112734B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はジクロルベンゼン(以下DCBと略す)異性体
の分離方法に関するものでtりシ、特にDCBJl!注
体混合物からm−DCBを分離回収する方法に関する。
DCEは農薬の中間原料として重要でるるが、DCE異
性体どうしの沸点が似通っている( o:180.4.
m:173.0゜p:174.1c)ためこれらを単独
で分離するのは非常に困難である。このうち、O一体に
関しては、惧−およびp一体に比し沸点がわずかながら
高いので蒸留分離により回収することができる力ζ愼一
体を分離回収しようとする場合はp一体との分離が非常
に困難となる。
o−、tx−およびp、−DCBを含むDCBJI注体
混合物体混合物DCBのみを回収する方法としては、例
えば、o−DCBを蒸留分離した後スルホン化工程を経
て晶析分離によりm−DCB−4−スルホン酸としてm
−DCBを回収する方法がある。
本発明者らは、上記のような複雑なプロセスを経ること
なく、o+、愼−およびp−DCEを含むDCH異注異
性合物からゼオライト系吸着剤を用いた吸着分離法によ
って直接毒−DCBのみを単独で回収する方法を開発す
べく鋭意研究した結果、次のことが重要であるとの知見
を得た。すなわち、本発明でいう吸着分離法とは、吸着
剤上に被分離物質である混合物を展開剤で展開しクロマ
ト的に分離回収するクロマト分取法あるいはこれを連続
化した擬似移動床による吸着分離法(この場合、展開剤
を脱着剤と称す)を指す力ζこれら脱着剤あるいは展開
剤の存在下での吸着剤の分離性能が重要な事項であると
いうことである。上記の吸着分離技術では、脱着剤の存
在下でDCHの吸着操作が実施されるので両者は競合吸
着の形でゼオライト系吸着剤上に吸着される。このとき
、吸着している脱着剤が吸着剤のDCBの分離性能を損
なってはならないということである。
本発明者はこの点にかんがみ鋭意研究した結果、特定の
ゼオライト系吸着剤が脱着剤の存在下においてDCHの
分離性能がむしろ向上することを見い出し本発明に到達
した。
すなわち本発明は%o−、m−およびp−ジクロルベン
ゼンを含むジクロルベンゼン異性体混合物を吸着処理す
る際、吸着剤としてカリウムおよび銀イオンを必須成分
として含むYWゼオライトを用いて該混合物からm−ジ
クロルベンゼンを分離回収することを特徴とするジクロ
ルベンゼノ異性体の分離方法を提供するものである。
本発明方法では、m−DCBはDCBJ4性体間のうち
で最も吸着され難い物質として分離回収される。
本発明方法において吸着剤として使用されるY型ゼオラ
イトとは、フォージャサイト型ゼオライトに属する結晶
性アルミノシリケートであって、次のような酸化物のモ
ル比で表わすことができる。(USP−3,130,O
O’l参B)。
0.9±0.2M 2/、  O二A 1,03: 3
〜6Ss02: pM20Mニカチオンt  n:Hの
原子価、 v:水和の程度にょシ異なる。   1 Mは任意のカチオンでるるか、通常これがナトリウムで
あるY型ゼオライトが入手される。本発明の吸着剤の場
合、これをカリウムおよび鎖でイオン交換する必要があ
る。イオン交換方法は公知のものが適宜採用されるが通
常はカリウムおよび銀の硝酸塩水溶液で個別にあるいは
同時にイオン交換する。また、硝酸塩の代9に塩化物等
の他の水溶性塩を用いることも好ましい。
Y型ゼオライト中のカチオンのうちカリウムおよび銀で
占められる割合は、カリウムがlθ〜95、銀が5〜8
0モル饅が好ましい。特に50〜90モル−のカリウム
およびlO〜50モルチの銀カチオンを含む場合が良好
な結果を与える。
本発明のY型ゼオライトは、カリウムおよび銀イオン以
外に勿論他のカチオン成分を含んでいても良く、例えば
ナトリウム以外のIA族、lA族、mA族、PIA族の
金属、プロトン等を含んでもよい。
本発明の吸着剤を用いてDCBJI注体混合物体混合物
離するための吸着分離技術は、先にも述べたようにいわ
ゆるクロマト分取法であってもよいし、またこれを連続
化した擬似移動床による吸着分離方法でもよい。
擬似移動床による連続的吸着分離技術は基本的操作とし
て次に示す吸着操作、濃縮操作、脱着操作を連続的に循
環して実施される。
(1)  吸着操作:  DCBli性体混合物体混合
物料供給物が本発明の吸着剤と接触しp−およびo−D
CBが選択的に吸着される。残〕のtn−DCBはラフ
ィネートとして後で述べる脱着剤とともに回収される。
(2)濃縮操作二 〇−およびp−DCBを選択的に吸
着した吸着剤は後で述べるエクストラクトの一部と接触
させられ吸着剤上に従属的に吸着している惰−DCBを
追い出しO−およびp−DCB成分が凝縮される。
(3)  脱着操作: 凝縮された0−およびp−DC
B#:j脱着剤によって吸着剤から追い出され、脱着剤
を伴なってエクストラクトとして回収される。
上記操作における吸着剤床の脱着剤濃度は約10〜10
0重量−近ぐにも亘るので、脱着剤存在下での吸着剤の
分離性能が重要となる。
上記吸着分離方法に使用される脱着剤は、アルキル置換
芳香族炭化水素あるいはクロル置換芳香族炭化水素が好
ましく、特に好まシくは、トルエン、キシレン、クロル
ベンゼン、ジクロルトルエン、クロルキシレン等カ好ま
しい。
吸着分離法の操作条件としては、温度は室温から350
℃、好ましくFiso〜250℃でらシ、また、圧力は
大気圧から菊麺/−・G、好ましくは大気圧から30K
f/cII−Gである。本発明の吸着分離法は気相でも
液相でも実施されうるが、操作温度を低くして原料供給
物または脱着剤の好ましくない副反応を減じるために液
相で実施するのが好ましい。
次に本発明の方法を実施例をあけて説明する。実施例で
は吸着剤の吸着特性を次式の吸着選択率(α)でもって
表す。
ここで、o、tyt、pはそれぞれo−DCBetn−
DCBa ’I)−DCBを示LAAは吸着相、Uは吸
着相と平衡にある液相を示す。
上式におけるa値が1より大きければ大きい程、m−D
CBが0−およびp−DCBに比しより吸着されにくい
ことを示す。即ちtri−DCBを分離回収するために
適した吸着剤は、’0//rn” p/−ともに1よ)
大きいかまえは1よシ小さいものが好ましい。本発明は
前者に関するものであるっ実施例 1゜ Na−Y型ゼオライト粉末(ユニオン・カーバイド社製
5K−40)にバインダーとしてアルミナゾルをAt 
20.換算で10wt%添加し押し出し成型によル24
〜32メツシュの造粒品を得る。この造粒品を100℃
で乾燥後、500℃で1時間焼成り、5Na−Y型吸着
剤を論製した。次いで、該吸着剤を硝酸カリウム水溶液
で処理しナトリウムイオンの90−以上をイオン交換し
に−Y型吸着剤を調整した。
次に、K−Y型およびNa−Y型ゼオライト中のKおよ
び廣カチオンの30モル囁に相当する銀イオンを含む硝
酸銀水溶液でに−Y型およびNa −Y型ゼオライトを
60℃で処理し、AQ−に−Y型およびAg−Na−Y
型吸着剤を調整した。
上記4種の吸着剤のDCB異性体間の吸着選択率を測定
するために、内容積5dのオートクレーブ内に500℃
で1時間焼成した上記吸着剤2tを充てんし、110℃
で1時間ときどき攪拌しながら放置した。仕込まれた液
相混合物の組成は3−ノナン: p−DCB:m−DC
B二o−DCB=1: 1 :3:3(重量比)でるる
。n−ノナンはガスクロマトグラフィー分析での門標物
質として添加したもので、上記実験条件下では実質的に
吸着に関して不活性な物質である。吸着剤と接触させた
後の液相混合物の組成をガスクロマトグラフィーによシ
分析しl)式を用いてDCB異性体間の吸着選択率を求
めた。結果を表1に示す。
表1 実施例 2゜ 実施例1で?A製した4&の吸着剤の脱着剤存在下での
DCB異性体の吸着選択率を測定した。脱着剤として、
3.4−ジクロルトルエン(DCTと略す)とクロルベ
ンゼン(CBと略す)を選んだ。吸着剤と接触させた供
給液組成はn−ノナン: p−DCB:m−DCB: 
o−DCB:M着剤=1:1:3:3ニア(重量比)で
ある。その他の条件は実施例1と同様である。測定結果
を表2に示す。
表 2 々−Na−Y    CB      1.18   
1.91上記実施例から明らかなように、本発明のAg
−に−Y型吸層剤以外の吸着剤は、脱着剤の存在しない
条件下ての吸着選択率はDCBJI注体混合物体混合物
DCBを回収し得る値を示している力ζ実際の吸着条件
である脱着剤存在下においてα、p/−あるいはα。/
−値が1に近すき、m−DCBを他のDCB異注異性ら
分離するのが非常に困難となる。これに対しAy−に−
YH1i@、層剤は、脱着剤の存在下においても吸着選
択率の低下が見られず工業的にttc −D CBを分
離回収するのに非常に好ましい吸着剤であることがわか
る。
(・ 2−′

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. O−、tX−およUp−ジクロルベンゼンヲ含ムシクロ
    ルベンゼン14注体混合物を、吸着処理する際、吸着剤
    としてカリウムおよび銀イオンを必須成分として含むY
    型ゼオライトを用いて該混合物から惰−ジクロルベンゼ
    ンを分離回収することを特徴とするジクロルベンゼン異
    性体の分離方法。
JP1188782A 1982-01-29 1982-01-29 ジクロルベンゼン異性体の分離方法 Granted JPS58131924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1188782A JPS58131924A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 ジクロルベンゼン異性体の分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1188782A JPS58131924A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 ジクロルベンゼン異性体の分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58131924A true JPS58131924A (ja) 1983-08-06
JPH0112734B2 JPH0112734B2 (ja) 1989-03-02

Family

ID=11790231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1188782A Granted JPS58131924A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 ジクロルベンゼン異性体の分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58131924A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4978798A (en) * 1989-11-13 1990-12-18 Occidental Chemical Corporation Method of making halobenzophenones and intermediates thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4978798A (en) * 1989-11-13 1990-12-18 Occidental Chemical Corporation Method of making halobenzophenones and intermediates thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0112734B2 (ja) 1989-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6045856B2 (ja) 分離法
JPS636534B2 (ja)
JPH0145457B2 (ja)
JPS6323976B2 (ja)
US4265788A (en) Adsorbent for separating para-xylene, and process for the preparation thereof
JP2007238484A (ja) パラ−キシレン異性体の分離方法
GB1589213A (en) Method of manufacturing a zeolitic adsorbent
JPS58131924A (ja) ジクロルベンゼン異性体の分離方法
JPS6324981B2 (ja)
US4044062A (en) Hydrocarbon separation
JPS58131923A (ja) クロルトルエン異性体の分離方法
JPH0446931B2 (ja)
JPH0358333B2 (ja)
JPH0437063B2 (ja)
JPS58219131A (ja) トリハロゲン化ベンゼン異性体の分離方法
JPH08291096A (ja) エチルフェノール異性体の分離方法
JP3807061B2 (ja) ハロゲン化エチルベンゼン異性体の分離方法
JPH06239808A (ja) 2−メチル−3−ニトロベンゾトリフルオライドの分離方法
JPH09188638A (ja) ジハロゲン化ベンゼン異性体の分離方法
JPS6013727A (ja) 3,5−ジクロルトルエンの分離方法
JPS64371B2 (ja)
JPS6240338B2 (ja)
JPS58131922A (ja) クロルベンゾトリフルオライド異性体の分離方法
JPH08796B2 (ja) ジクロロニトロベンゼン異性体の分離方法
JP2004238391A (ja) ジクロロフェノール分離方法