JPS58131778A - メツキされた半導体およびその製造方法 - Google Patents

メツキされた半導体およびその製造方法

Info

Publication number
JPS58131778A
JPS58131778A JP58010046A JP1004683A JPS58131778A JP S58131778 A JPS58131778 A JP S58131778A JP 58010046 A JP58010046 A JP 58010046A JP 1004683 A JP1004683 A JP 1004683A JP S58131778 A JPS58131778 A JP S58131778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elements
group
plated
semiconductor
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58010046A
Other languages
English (en)
Inventor
キルコル・シリンヤン
ルドルフ・マ−テン
ゲルハルト・デイ−タ−・ウオルフ
ヘニング・ギ−ゼツク
ウ−ベ・クラウセン
ハロルド・エブネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS58131778A publication Critical patent/JPS58131778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/34Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies not provided for in groups H01L21/0405, H01L21/0445, H01L21/06, H01L21/16 and H01L21/18 with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/44Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/38 - H01L21/428
    • H01L21/441Deposition of conductive or insulating materials for electrodes
    • H01L21/445Deposition of conductive or insulating materials for electrodes from a liquid, e.g. electrolytic deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/288Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明において「半導体」とiう用曙は、その比(電気
)抵抗が金属の比抵抗と絶縁体の比抵抗との間、すなわ
ち10−4〜10”Q・国の値である元素、化合物また
は合金を指すものとする。
通電の半導体はシ9コン、ゲルマニウム、ガリウムシよ
びひ素からなる。その他、少くとも!つO元素からなる
化合愉亭導体が文献K<り返し記載されてお)、例えば
元素O周期律表の嬉鳳およびV族生族元素からなるムI
BY化合物や、第輩および第■主族元素からなるムIB
M化合物がある。
近年、半導体はルミネッセンスダイオード、ホール探査
機(HILII prob・−)、コンデンサー、太陽
電池、n−p−トープトランジスタ、電界効果トランジ
スタ、二極集積トランジスタ、ナイリスターもしくは情
報蓄積(informationstorθ−)メいっ
た電子および電気構造要素の商業分野で非常に重I!に
なってきた。
電子または電気要素として使用される半導体は、しばし
ば導電層を設けなければならない。
導電層または強磁性層が、例えば金属を用いた高真空蒸
着や金属酸化物を用い九真空スパッタリングによって設
けられる。このようKして得られた製品の欠点は低い摩
耗抵抗性と電気的および磁性的特性の均質性が不十分で
あることで、これらの欠点は金属層の固着性および硬度
の低さ、また金属層厚の不均一さKよって生じるもので
ある 更に1既知の金属化方法は多くの労力を要し、電
気的半導体の部分金属化の間に、複雑な幾可学的構造を
有する所望の微細な電気的印刷配線をつくることはでき
ない。本発明の目的は半導体の化学的および物理的特性
を変化させずに、しつか〉固着し友金属層を有する半導
体を提供することにある。
この目的は電気的半導体の表面上に特定の無電流、化学
的方法によ)、壕九場合によシ適当な遮蔽をして、金属
を析出させ、次いでこの析出金属を通電(ga1マan
1gation )によって補強すゐことにより達成さ
れる。
無電流イビ学メッキ(ma@talliaation 
)方法では、メッキされる基体の表面がまず活性化され
るが、その九めに周期律表第1および■の副族(s@a
onlary  groups  of  th@ P
@riodic  Table  )の元素が使用され
、その例としては、例えば銀、銅、金、白金そしてパラ
ジウムが好ましく、これらは塩溶液として(イオン方法
)、またはゾルとして(コロイド法)用いられる。そし
て骸活性化に絖き、貴金族イオンがまだ存在する場合は
、鋏貴金属イオンを還元し、その後メッキ浴、例えばニ
ッケルメッキ浴中でのメッキが行なわれる5、基体表面
は常に酸洗いする必要があり、これらの工程の前K例え
ばクロモ硫酸や他の酸化防止剤を用いて処理する。そう
することによって活性化およびメッキの後に、金属層が
基体表面に効果的に固着するのである。この種の酸洗い
処理は半導体には用いることができない、というのは、
重要な特性、例えば電気表面抵抗のクリープ抵抗、光吸
収、光透過性における不可逆的な変化を生じるためであ
る。
このたび、半導体の表面を、周期律−の第■および■族
副族の金属の有機金属化合物を用いて活性化を行うとき
には、酸洗い処理をしなくても半導体表面をメッキ、で
きることが見出されえ。活性化後、有機金属化合物を金
属に還元し、次いでメッキを、例えば、通常やメアキ浴
を用いてニッケルメッキを行なう。
すなわち、本発明はその表面をメッキされた半導体を提
供するもので、該メッキ層が、半導体表面を予めの駿洗
い処理することなく1、周期律表第IおXび■族副族金
属の有機金属化合物を用いて活性化し、次いで還元およ
び無電流湿式化学メッキするととくよって設けることを
特徴とするものである。
本発明拡壇九表面をメッキされた半導体の製造方法を提
供するものでTo〉、半導体の表面を予め酸洗い処理す
ることなく、周期律表第1および■族副族の元素の有機
金属化合物を半導体表面に適用した後、この有機金属化
合物を還元し、次いで半導体表面を無電流メッキのため
のメッキ浴にさらすことを特徴とするものであるこの方
法によると、半導体表面は特に部分的にメッキ化するこ
ともでき、例えばプリント配線の形にメッキすることも
できる。
この方法は特に光起電力要素のメッキに4している。
光超電力要素、例えば太陽電池は太陽光を直接電気エネ
ルギーに変換することができるものである。光の照射の
間、電池の中で内部電場がつくられ、そして同時に生成
する正および負の電荷キャリヤーが電場において、互い
に場所的に分離する。光起電流を使用するために、分離
した電荷キャリヤー社適当な接点および電気印刷回路を
経て消費抵抗(consumption resist
a−ncs)K変換されねばならない。照射に面する光
起電力電池の側面上の線状パターンとして適用されたこ
れらの接点は、得られた電荷キャリヤーを光起電力素子
の表面をできるだけ少なく覆うように、できるだけ多く
変換することが要求される 本発明によれば、これは従
来法に比べよ)多く行なうことが可能である、というの
はこれまでは光起電力電池の表面上に充分な導電性を有
する非常に微細な接点を設けることが不可能であつ九か
らである。
ひ化ガリウムを基材とする半導体が特に光起電力要素に
好適である。
半導体表面に活性剤を適用する好ましい方法は印刷、噴
霧、スタンピング、まえは浸漬塗布がある。勿論、メッ
キされる半導体表面に型板(t@mplate )  
を設ゆ、次いで本発明によ)活性化槽中で活性化し、次
いで通常の化学メッキ浴中でメッキを行い、次いで化学
的または物理的方法で型板を外すことができる。
有機金属化合物の金属結合に必要な有機金属化合物の有
機部分の基は既知のものである。たとえば0−C−もし
くはO−M−二重及び三重結合や、キレート複合体を形
成し得る一OH。
−日■、−CO−1−oa−% L <は−0001基
等がある。
単量体有機金属化合物の他、周期律表の第1シよび■族
剛族元素のオリゴff −、ポリマーおよびプレポリマ
ーおよび/またはキレート化合物で例えば電子照射、γ
照射、光照射または加熱下で、フィルムを形成し得るも
の[に好適である。この薄層フィルムが半導体表面上で
乾燥し友後、有機金属化合物は還元剤、例えば化学メッ
キ浴の還元剤で遊離金属に変換される。
これら金属敏子が化学メッキ浴中で還元性金属の析出を
可能にするものである。この操作の間、8−十洛中で活
性化層の付加的処理をして触媒を増感することは不必要
である。このことは化学メッキ法が2工程に減縮されて
いることを意味し、すなわち半導体表面への活性化フィ
ルムの適用、そして還元剤含有メッキ浴で基体表面の化
学メッキというものである。
&と、tば4−シクロヘキセン−12−カルダン酸無水
物−パツジウムジクロリドと混合したレジット(r・−
1t・1)ま九はメラずン樹脂曽駆体が基体表面への薄
いコーティングとして例えば印刷やスタンピングによシ
適用され、このコーティングは硬化され、次いで化学メ
ッキ洛中で部分的にメッキされる。
棗好な固着性または接触性を得るために、有機金属化合
物は金属結合に必要な基に加えて、他の官能基を有する
ことが好ましい。
次のものが、半導体表面に活性化剤を化学的に固定する
( anchoring )ために%に好適である二す
なわちカルボン酸基、カルボン酸ノ1ライド基、カルボ
ン酸無水物基、エステル基、アミドおよびイミド基、ア
ルデヒドシよびケトン基、エーテル基、スルホンアンド
基、スルホン酸基およびスルホネート基、スルホン酸ハ
ライド基、スルホン酸エステル基、あるいはクロロトリ
アジニル−1−ヒラジニルー、−ヒリミジニルーもしく
はキノキザリニル基のようなノ・ロゲン含有異項環ラジ
カル、ビニルスルホン酸もしくはアクリル酸誘導体の場
合のような活性二重結合、アイノ基、水酸基、インシア
ネート基、オレフィン基およびア竜チレン基、メルカプ
ト基およびエポキシド基、を九C1以上の長鎖のアルキ
ルモジくはアルケニル基、41にオレフィン、リルイン
、ステアリンま九はパルミチン基のような官能基である
化学反応によって固着化が行なわれなければ、半導体表
面上の有機金属活性剤の吸着によっても間層は生じさせ
ることができ、九とえば水嵩橋結合またはファン・デル
・ワールスカが吸着の原因とされる。
カルボン酸基およびカルボン酸無水物基のような官能基
が吸着により半導体表面へ活性剤を固着するために4I
K好適である。
吸着の原因となるこの官能基を各半導体と組合わせるこ
とが適当である。
本方法は元素pa%pt、ムUおよびムg の有機金属
単量体オリゴマー、ポリマーおよびプレポリオ−化合物
を用いて行うのがよシ好ましい、何故ならこれらの元素
は強い触媒効果を有し、反応条件下で半導体に化学的も
しくは物理的変化を生じさせないからである。
勿論、これらの化合物の混合物も半導体を活性化するの
く使用することができる。有機金属化合物は有機溶媒中
の溶液もしくは懸濁液の形で使用することがINK好ま
しい。有機金属化合物の濃度は1tKつきα01〜15
Fであるが、特別の場合にはこの範囲を下回ったシ、趨
丸九すすることもできる。有機溶媒としては次のものが
49に好適である:メチレンクロリド、クロロホルム、
11.1−)9クロロエタン、トリクロロエチレン、パ
ークロロエチレン、アセトン、メチルエチルケトン、ブ
タノール、エチレングリコールおよびテトラヒドロフラ
ンのような極性、プqトン性、非プロトン性溶媒。
勿論、上記溶媒の混合物中、ナフサ、リグロインおよび
トルエンのような他の溶媒と混合しえものも使用するこ
とができる。溶液が好ましく用いられる。
本発明による方法では、メッキされる半導体表面がこれ
らの溶液で湿潤され、この処理は1秒から85分間続け
るのが好ましい。湿潤後、有機溶媒は除去される。
このように活性化され九表面は無電流メッキに直接使用
することができる。
本方法を行うに当って次のようり条件を観察することが
推められる。
−化学メッキの活性化剤はたとえばメタノール、エタノ
ール、n−ブタノール、メチルエチルケトン、トルエン
シよびn−へキサンのような通常の溶媒に溶解するか懸
濁液をつくることができねばならない。
−この溶媒は容易Kl&去することができ、有機金属化
合物の化学的分解を起さないことが必要である。
−化学メッキに好適な活性化剤は化学メッキ浴を毒性あ
るものとしてはならない。
−メッキされる半導体は化学メッキ浴を毒性化してはな
らない。
−有機金属化合物は半導体中に拡散してはならない。
−半導体表面に固定された活性化剤は電気的な絶縁効果
を有してはならない。
−半導体表面上に還元的に析出した金属層の固着性を増
すために試験体は場合によって昇圧下で適度に処理する
ことができる。
−最適の接触性を得るために1遺元的に析出し九金属の
層厚はa01〜五〇P馳で′Iりゐべきである。
−化学メッキの為の半導体の活性化は一80〜+120
℃の温度で行うことができ、+10〜+40℃の温度が
qIIK好ましい。
実施例1 n−およびp−ドーグシリコンを基材とする光起電力要
素の2X2am平方を、1tのLLI−トリクロロエタ
ン中のt4Fのインプテルビニルエーテルパツジクムか
らなる活性化浴で30秒間にわたって室温で活性化する
。この光受容性の表面は約2 pm巾の遊離のくし影線
を有するマスクで覆われ、メチレンクロリド中の10重
量悌スチレンブタジェン溶液でスタンピングする。この
塗布層が乾燥した後、このように活性化され丸板を水性
ニッケルメッキ洛中で無電流でニッケルメッキを行う。
このニッケルメッキ浴は1を中に五5fのジメチルアミ
ノlラン、50fの塩化ニッケルおよび10fのクエン
酸を含有し、濃アンモニア溶液でpHを&2に調整して
おり、ニッケルメッキは室温で15分間行なわれ友。
およそ2分後遊離の線が黒ずみ、6分後、光沢のある層
がみられた。次いでメチルエチルケトンで型板を溶解し
、この溶媒を蒸発させ、半導体表面を10重量−のトル
エンボリカーボネ−ト溶液中に浸漬することKよシ湿潤
させ、その後トルエンを真空下、蒸発する。
2 pm中、2P鵬厚のプリント線を有する光起電力電
池が得られた。金属層は基体表両に効果的に固着してい
るので、Be1ersdorf AG、 /%ンプルグ
でつくられているTssa  フィルムを使用した表面
から剥離することができない。
実施例2 実施例1で特定したn−およびp−ドープ光起電力要素
からなる直径5510円形ディスクを、くし様で長四角
形のa8μm巾の自由領竣を有する型板で覆い、そして
メチレンクロリド中の10重を噂のスチレンブタジェン
コポリマー溶液でプリントする。硬化後、ディスクを1
t。
メタノール中に1.85fの9−オクタデセン−1−オ
ルパラジウムジクロリドという構成からなる活性化溶液
中に浸漬し、次いで実施例1にしたがって化学ニッケル
浴中でニッケルメッキを行う。そこで直ちに、メチレン
クロリドを用いて試験体からマスクを除去する。
α8 ppm巾、[L2F11厚の電気伝導−を有す光
起電力要素が得られる。
実施例3 光起電力効果を有するn−およびp−ドープ0u10u
Ga8・1 電池に実施例IKしたがってCuG亀8一
層上のメタノール不溶性マスクを設け、電池が独立した
連続の半円形、三角形、くし形そして長方形の線をもつ
ようにする。マスクが乾燥し丸後、実施例1のようにし
て活性化し、次いでこの電池を、1を中に10Fの○u
sO4,15Fのセニエット塩、20−の20重量憾ホ
ルマリンを含有し、32重量饅のNaOH溶液を用いて
pHを12〜13に調整した水性鋼メッキ浴中、35℃
、無電流で銅メッキを行う。2声論巾の電気的導電線を
有する光起電力要素が得られる。
実施例4 金属担体板および二重層n −/ p−ドープヒ化ガリ
ウムからなシ直径15a+の丸い光起電電池の太陽光が
轟る面に、12重量嗟のバラジクムジエン錯体含有メチ
ルエチルケトン−オリゴマーポリエステル溶液を用いて
s o ppm巾のプリント線をプリントした。この活
性化層が乾燥後、この電池に、実施例1のようにして2
0分間にわたる化学ニッケルメッキ浴中で〜50711
mまでの巾、〜α23■までの厚さのM1線を与える。
連続的に接触した光起電力要素が得られる。
このプリント配線の電気抵抗は非常に低いので、1を中
に20ofの0u804 @ 5H10およびSatの
硫酸(P −1,84f/a+” )を含有する通常の
水性鋼メッキ浴中で、陰極としてつながれ、a1アンペ
アで、この層を約4 pmの厚さに1で増大させること
ができる。
上記のパラジウム化したオリゴマーは次Oようにして得
ることができる:42重量−の不飽和脂肪酸を有し、分
子量(Mn) 780のジエン含有ポリエステル12f
を、150−のジメチルホルムアミド中のtOtのアセ
トニトリルパラジウムジクロライドと、40℃までの温
度、80分間にわ九って配位子交換によシ混合し、次い
でアセトニトリルとジメチルホルムアミドを高真空下、
40℃でこのポリマーから除去する。
実施例5 実施例10ようにしてマスクをした実施例4で特定した
電池を活性化し、2分間にわたってニッケルメッキし、
次いで通常の化学金メツキ洛中で金メツ中を行う。
部分的に金メッキされえ、通常の酸化剤に不活性な電気
導電配線を有する光起電力要素が得られる。
実施例6 4X2.5a+のOJ 8 / OA B  On−お
よびp−ドープ半導体電池に、1tのメチレンクーリド
中に分子量(Mn ) ? OOk N 2重量饅のパ
ラジウム(乾燥ポリマー量に対して)を有する1stの
パラジウム化ポリブタジェン含有溶液を用い、五5声m
巾の連続し九くし形配線をプリントし、次いで実施例1
のようにして真空下溶媒を除去、ニッケルメッキを行う
。電気伝導配線を有する太陽電池が得られる。これらの
プリント導電体は約45P膳巾で約α2声−厚さである
実施例7 光起電力効果を有するn−およびp−ドープLりs X
、5fwシ9 :3ン電hK、  L4 X 10” 
X厚さで2110Ω/−3の透明な工n3へ/ 8nO
1電気導電層を与え、実施例1のようにして活性化し、
マスクをし、メッキ後、表面上の型板を外す。電気導電
配線を有する太陽電池が得られる。
実施例8 実施例1に記載された電池に、t4−ポリイソプレンオ
リゴマー(キシレン中に〜15重量まで)を主成分とし
光感知性ジアゾール謁蛤剤を加えたUV硬化性ラッカー
を噴霧し、この塗布層をマスクで覆い、nvll射によ
って硬化する。マスクを外した後、未硬化2ツカ一部を
試験体から除去する。乾燥後、このようにして得られた
7 07f巾の独立配線を有す試料を実施例1のように
して活性化、メッキする。
α2p鵬厚、70声鵬 巾の電気導電配線を与えられ九
太陽電池が得られる。
実施例9 2×2−平方の交互Kn−p/n−pn−−プしたα1
■厚のシリーン板を、実施例1で特定し九活性化浴を用
いて10秒間にわたって活性化する。この板の両端に、
ポリカーlネートの10重量慢メチレンク四リド溶液を
与え、メチレンクロリドが蒸発した後、還元剤としてジ
メチルアミノポラン含有化学ニッケルメッキ浴中、15
分間にわ九ってメッキ化する。
このようKして析出し九α1 pm 厚のニッケル層を
、金メツキ浴中、a 5 amap/dがで15μmの
厚さKtで増大させる。
苛イリ7を−として使用できる金属−半導体一金属一温
成物質が得られる。
実施例10 ゲルiニクムを基材とするn−型半導体の直径18冒、
(L4露厚の丸いディスクを、α5fの4−シクロヘキ
セン−1,2−ジカルボン酸無水物パラジウムジク四リ
ドと1tのca、a4  とからなる活性化浴中で20
秒間にわたって活性化し、次いで実施例1のようにして
8分間にわ九って016μ論厚のNi層を設ける。
実施例11 810雪  板に付けた、シリコンを基材とする4X4
Xα1−の寸法のn−p−ドープ半導体O板に1実施例
IKしたがって型板を用いて両側圧プリントし、乾燥後
、実施例1のようにして化学的方法でニッケルメッキし
、次いでマスクを外す。
[L8)m  巾、α2p鵬厚の電気的導電配線を有す
る非電導体−半導体混成物質が得られる。
実施例12 シリコンを基材とするtzxtox12−の寸法のp−
牛導体板の一側面上を実施例6で特定した活性化剤でS
 Op!o 巾の連続し九配線の形にカバーし、乾燥後
、実施例1のようKしてニッケルメッキし、ニッケルの
ない儒に5−膳厚の8101層を−ける。
金属−半導体−絶縁体の電子要素が得られる、代理人 
 内 1)  明 第1頁の@き 0発 明 者 ヘニング・ギーゼツク ドイツ連邦共和国ディ5000ケル ン80デュツセルドルファー・ス トラーセ49 0発 明 者 ウーベ・クララセン ドイツ連邦共和国ディ5090レー フエルクーゼン1カール・ルム プフ・ストラーセ29 0発 明 者 ハロルド・エブネス ドイツ連邦共和国ディ5090レー フエルクーゼン1ベルタ・フオ ン・ズットナー・ストラーセ61

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  表面を予め酸洗いすることなく、元素の周期
    律表の第1族および第1族の一族の金属O有機金属化合
    物で表面を活性化し、ついで還元および無電流湿式化学
    メッキによ〉金属層が設けられていることを特徴とする
    、その表面がメッキされ先生導体。
  2. (2)半導体がシリコン、ゲルマニウム、ガリウム、ひ
    素、ム厘−BY(元素の周期律表の第厘族および第V族
    主族元素)、まえは4*Bw(元素の周期律表の第鳳族
    および第簀族主族元素)化合物からなる、特許請求の範
    囲第1項記載のメッキされ先生導体。
  3. (3)  ヒ化ガリウムを基材とする光起電力要素であ
    る、特許請求の範l!!第1項記載のメッキされた半導
    体。
  4. (4)  予め酸洗−することなく、半導体表WK元素
    の周期律表の第1族および第1族の一族の元素の有機金
    属化合物を適用し、次いで該有機金属化合物を還元し、
    更に#半導体表面を無電流メツ命O丸めのメッキ浴に付
    すことを特徴とする、表面をメツ中され先生導体の製造
    方法。
  5. (5)  その表面が部分的にメッキされる特許請求の
    範囲第4項記載の、表面をメッキされ先生導体の製造方
    法。
JP58010046A 1982-01-27 1983-01-26 メツキされた半導体およびその製造方法 Pending JPS58131778A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32024843 1982-01-27
DE19823202484 DE3202484A1 (de) 1982-01-27 1982-01-27 Metallisierte halbleiter und verfahren zu ihrer herstellung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58131778A true JPS58131778A (ja) 1983-08-05

Family

ID=6153976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58010046A Pending JPS58131778A (ja) 1982-01-27 1983-01-26 メツキされた半導体およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US4472458A (ja)
EP (1) EP0085332A3 (ja)
JP (1) JPS58131778A (ja)
DE (1) DE3202484A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3248778A1 (de) * 1982-12-31 1984-07-12 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung metallisierter poroeser festkoerper
DE3324767A1 (de) * 1983-07-08 1985-01-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur aktivierung von substraten fuer die stromlose metallisierung
DE3328899C2 (de) * 1983-08-10 1985-07-11 Nukem Gmbh, 6450 Hanau Photovoltaische Zelle
GB2162998B (en) * 1983-12-19 1987-09-30 Mobil Solar Energy Corp Method of fabricating solar cells
NL8420336A (nl) * 1983-12-19 1985-11-01 Mobil Solar Energy Corp Werkwijze voor het vervaardigen van zonnecellen.
DE3510202A1 (de) * 1985-03-21 1986-09-25 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Elektrische leiterplatten
EP0221156B1 (en) * 1985-05-03 1989-10-11 AT&T Corp. Method of making a device comprising a patterned aluminum layer
US4692349A (en) * 1986-03-03 1987-09-08 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Selective electroless plating of vias in VLSI devices
US4798808A (en) * 1986-03-11 1989-01-17 Atlantic Richfield Company Photoconductive device coontaining electroless metal deposited conductive layer
US5154080A (en) * 1986-10-29 1992-10-13 Westinghouse Electric Corp. Integrated check valve testing system
US4900618A (en) * 1986-11-07 1990-02-13 Monsanto Company Oxidation-resistant metal coatings
EP0348119B1 (en) * 1988-06-23 1997-08-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of processing metal connectors on semi-conductor devices
GB8817663D0 (en) * 1988-07-25 1988-09-01 Ici Plc Polymeric film
US5238702A (en) * 1988-10-27 1993-08-24 Henning Giesecke Electrically conductive patterns
JPH05148657A (ja) * 1991-10-04 1993-06-15 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 光利用めつき液およびめつき方法
JP3724592B2 (ja) * 1993-07-26 2005-12-07 ハイニックス セミコンダクター アメリカ インコーポレイテッド 半導体基板の平坦化方法
TW264575B (ja) 1993-10-29 1995-12-01 Handotai Energy Kenkyusho Kk
KR100319332B1 (ko) * 1993-12-22 2002-04-22 야마자끼 순페이 반도체장치및전자광학장치
US6884698B1 (en) 1994-02-23 2005-04-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device with crystallization of amorphous silicon
US5985740A (en) 1996-01-19 1999-11-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device including reduction of a catalyst
JP3645380B2 (ja) 1996-01-19 2005-05-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法、情報端末、ヘッドマウントディスプレイ、ナビゲーションシステム、携帯電話、ビデオカメラ、投射型表示装置
US6478263B1 (en) 1997-01-17 2002-11-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and its manufacturing method
JP3645379B2 (ja) * 1996-01-19 2005-05-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP3645378B2 (ja) 1996-01-19 2005-05-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP3729955B2 (ja) 1996-01-19 2005-12-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US5888858A (en) 1996-01-20 1999-03-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and fabrication method thereof
US7056381B1 (en) 1996-01-26 2006-06-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Fabrication method of semiconductor device
US6180439B1 (en) 1996-01-26 2001-01-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for fabricating a semiconductor device
US6465287B1 (en) 1996-01-27 2002-10-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for fabricating a semiconductor device using a metal catalyst and high temperature crystallization
US6355198B1 (en) * 1996-03-15 2002-03-12 President And Fellows Of Harvard College Method of forming articles including waveguides via capillary micromolding and microtransfer molding
US6060121A (en) * 1996-03-15 2000-05-09 President And Fellows Of Harvard College Microcontact printing of catalytic colloids
US6100562A (en) 1996-03-17 2000-08-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
US7198747B2 (en) * 2000-09-18 2007-04-03 President And Fellows Of Harvard College Fabrication of ceramic microstructures
US7862860B2 (en) * 2001-11-29 2011-01-04 International Business Machines Corporation Materials and methods for immobilization of catalysts on surfaces and for selective electroless metallization
US7087267B2 (en) * 2001-11-29 2006-08-08 International Business Machines Corporation Materials and methods for immobilization of catalysts on surfaces and for selective electroless metallization
KR100878236B1 (ko) * 2002-06-12 2009-01-13 삼성전자주식회사 금속 패턴의 형성 방법 및 이를 이용한 박막 트랜지스터기판의 제조 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3523038A (en) * 1965-06-02 1970-08-04 Texas Instruments Inc Process for making ohmic contact to planar germanium semiconductor devices
US3711325A (en) * 1968-12-13 1973-01-16 Texas Instruments Inc Activation process for electroless nickel plating
US3890455A (en) * 1972-06-23 1975-06-17 Ibm Method of electrolessly plating alloys
US3877981A (en) * 1973-04-30 1975-04-15 Rca Corp Method of electroless plating
US4359487A (en) * 1980-07-11 1982-11-16 Exxon Research And Engineering Co. Method for applying an anti-reflection coating to a solar cell

Also Published As

Publication number Publication date
US4542074A (en) 1985-09-17
EP0085332A3 (de) 1985-11-27
EP0085332A2 (de) 1983-08-10
DE3202484A1 (de) 1983-08-04
US4472458A (en) 1984-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58131778A (ja) メツキされた半導体およびその製造方法
US5620800A (en) Laminated structure of a metal layer on a conductive polymer layer and method of manufacturing such a structure
JP2699311B2 (ja) 有機重合体物質のコンディショニング方法
US5472910A (en) Process for making OHMIC contacts and photovoltaic cell with ohmic contact
KR960030457A (ko) 금속다공체의 제조방법, 전지용 전극기판의 제조방법, 및 전지용 전극기판
JP2768390B2 (ja) 無電解金属付着のために基体をコンディショニングする方法
US20120217165A1 (en) Metal deposition using seed layers
US20140166098A1 (en) Sheet Assembly with Aluminum Based Electrodes
JPH0383395A (ja) 印刷回路基板の製造方法
US5989653A (en) Process for metallization of a substrate by irradiative curing of a catalyst applied thereto
JPH11140689A (ja) 酸化第1銅膜の堆積法及び該酸化第1銅膜堆積法を用いた半導体デバイスの製造方法
IS5704A (is) Aðferð til að húða undirlag með málmum
EP0615257B1 (en) Method of manufactoring a laminated structure of a metal layer on a conductive polymer layer
KR20040111053A (ko) 금속층 형성방법
US5595637A (en) Photoelectrochemical fabrication of electronic circuits
Müller et al. Laser direct writing of copper on various thin-film substrate materials
JPS6056073A (ja) セラミツク基板への部分厚付け金被覆方法
EP0505880B1 (en) Electron induced transformation of an isoimide to an N-imide and uses thereof
KR100297187B1 (ko) 비전기전도성지지체의무전류금속피복법
CN116377533A (zh) 一种基于电子基板的局部镀金方法
JPS5637624A (en) Manufacture of electrode in semiconductor device
SE456624B (sv) Forfarande for tillverkning av solceller
JP2002256476A (ja) 部分メッキ方法
JP2012151355A (ja) シリコン配線基板およびその製造方法
JP2002260945A (ja) 積層コイル及びその製造方法