JPS58130867A - 糸ル−プ連続形成・放出装置 - Google Patents

糸ル−プ連続形成・放出装置

Info

Publication number
JPS58130867A
JPS58130867A JP58010651A JP1065183A JPS58130867A JP S58130867 A JPS58130867 A JP S58130867A JP 58010651 A JP58010651 A JP 58010651A JP 1065183 A JP1065183 A JP 1065183A JP S58130867 A JPS58130867 A JP S58130867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
yarn
winding
frame
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58010651A
Other languages
English (en)
Inventor
クラウス・ベドラ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Croon and Lucke Maschinenfabrik GmbH and Co KG
Original Assignee
Croon and Lucke Maschinenfabrik GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Croon and Lucke Maschinenfabrik GmbH and Co KG filed Critical Croon and Lucke Maschinenfabrik GmbH and Co KG
Publication of JPS58130867A publication Critical patent/JPS58130867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/76Depositing materials in cans or receptacles
    • B65H54/80Apparatus in which the depositing device or the receptacle is rotated
    • B65H54/82Apparatus in which the depositing device or the receptacle is rotated and in which coils are formed before deposition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Winding Filamentary Materials (AREA)
  • Forwarding And Storing Of Filamentary Material (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1動するフライヤから巻取シ枠に糸ループを巻
着し、巻取〕枠からベルトコンベアに11行させる糸ル
ープ連続形成・放出装置に係わる。
このような装置はドイツ公開公報第 3114535.3号に記載されている。この公知装置
fにあっては、巻取)枠へのループ巻着を開始する際に
最初のループが巻取シ枠に巻着されるまで短時間に亘り
て糸端を固定し力けれはならない。
この糸端固定は従来手で行われるから、特に複数の糸ル
ープ形成装置を並列させである設備にあっては多大の時
間を要し、煩雑であるばか夛でなく、高速回転するフラ
イヤを考慮すれは安全とはいえない。
本発明の目的は巻取多開始に際して糸端が短時間に亘っ
て自動的に固定されるようKII書の装置を構成するこ
とにある。
この目的を本発明では下記構成要件を具える自動締付は
装置によって達成するX a)巻取シ枠は輪廓がフライヤの糸吐出し端によって画
かれる軌道とはは一致する固設第1リングにようてI!
壕れている: b)巻取シ枠は輪廓が第1リングの輪廓とは埋−敷する
可動第2リングによりて囲まれている) c)li2リングはフッイヤから現われた糸端が両リン
グ間に挾まれるように駆動装置の作用下に第1リングに
対して移動自在である。
以下添付図面を参照して本発明の好ましい実施例を詳細
に説明する。
第1図から明らかたよりに、矢印Aの方向に回転できる
ように公知のフッイヤlをピボット軸受2を介して機枠
3に取付けである。フライヤIFiドイツ公開公報第3
114535.3号に開示されたよりな弯曲管構造を具
える。ループ状に放出される(図示しない)糸は後端5
からフライヤIK導入され、円軌道を画いて移動する糸
吐出し前端6から放出されb0ツ2イヤ1と連結し、こ
れと−緒に回動するバランスウェイト7は平衡を保つ役
割を果す。フライヤの駆動は(図示しない)モータによ
り、連続調整可能なギヤ、及びフライヤlと一体に納金
されたベルトプーリ10と咬合する歯付きベルトを介し
て公知の態様で行なわれる。
フライヤlの吐出し端60回動域内に矢印Bの方向に回
転駆動される巻取9枠12が配置されている。巻取シ枠
は回転自在に支持されたシャフト15に軸方向調整自在
に取付けられ九2つのディスク状ループ支持体t3*1
4  (第2図)から成る。
機枠3に回転自在に支持されたシャツ)15は連続調整
可能なギヤを含む(図示しない)駆動モータによって駆
動される。糸ループが直接掛けられる前記ループ支持体
の縁端部表面にはループが客易にスリップしないように
粗面加工を施すか、ギザギザまたは歯を形成しである。
フッイヤlの回転と巻取)枠12(D回動に伴なって巻
取〕枠12に連続的な糸ループが順次巻着される。矢印
Bの方向に回動する巻取〕枠12により、形成されたル
ープが篭−夕駆動されるベルトコンベア2110矢印り
の方向に走行するベルト19上に順次かつ互いに部分的
にオーバラップして放出される。この場合、巻取)枠1
2に巻着されてからベルトブンベア21に移行するまで
にループは約180°向きを羨えるから、第1図では見
えないがベルトコンベア210反対側において糸を必ら
ず上方から再び引出すことができ、この場合型なってい
るループによって妨げられることはない。従つて糸を引
出す際にベル)19上のループが形状を乱されたり、意
図し力い糸もつれが発生したシすることはToシ得ない
ベルト;ンペア21は公知の態様で2つのガイドローラ
を含むが、図面には巻取シ枠12に隣接する四−ラ22
だけを図示した。このローラは連続調整可能なギヤを介
して駆動されるシャフト23に装着されている。
巻取ル枠12を芯とするループ形成を開始する際には糸
の始端を固定しなければたらない。仁のために自動締付
は装置70を設ける。締付は装置70は上向き円錐形の
傾斜面72を有して機枠3に固設された第1リング71
を具備する。この傾斜面72はフッイヤlの吐出し端6
を有する部分とほぼ平行であシ、従って吐出し端6から
現われる糸端は傾斜面7,2と平行な方向を取る。リン
グ72の上方に゛第1リング71と(はは軸方向K)相
対運動自在な第2リング73を設ける。上記相対移動を
可能にするため、機枠3で支持されたクヤフト75を中
心に施回自在表支持部材74にリング73を取付ける。
機枠3に枢着され、前記支持部材74に作用する空気圧
シリンダ76によシリング73をリング71から離脱さ
せ、再び降下させてとれと当接させることができる。第
2リング73も傾斜面72と平行なかつ両リングの閉鎖
状態において傾斜面72と当接する傾斜面77を具備す
る。第1図に78で示すリング71.73の軸心はフラ
イヤ10回転軸心とも一致する。吐出し端6を有するフ
ライヤlの部分は軸心78に対して角度αを形成して傾
斜している。傾斜面72゜77も軸心78に対して角度
αを形成する。
図示のように、第2リンク73は第1リング71の上部
だけで表く7ライヤ1の吐出し端6にも屋根または笠状
にかぶさるように構成されている。特にこの・構成にお
いてフライヤ1の吐出し端6はリング73に設けた別の
傾斜面79の下を移動する。図示のように、第1の、即
ち、下方のリングツ1全体の直径は第2リング73より
も小さい。
締付は装置700機能にとりてリング71.73のどち
らを固設し、どちらを可動的に構成するかは重要でない
締付は装置70は下記の態様で動作する2、ループ状に
巻着すべき糸はフライヤlの後端5から挿入され、公知
のように圧搾空気により、糸の始端が吐出し端6から現
われるまで吹込められる。始端が吐出し端6から現われ
る時、締付は装置70は開放状態、即ち、Vング73が
リング71から離脱した状態にある。傾斜面72.77
と平行に現われゐ糸端は圧搾空気の作用下に前記傾斜面
の間に進入する。次いて駆動装置として作用する空気圧
シリンダ76によシ上方リング73が下方リング71に
圧接し、傾斜面72.77が互いに接触して糸端を挾む
。こζでフライヤ1、巻取ル枠2及びコンベアベルト1
9が駆動される。これと同時に巻取り枠12に糸ループ
が巻着され、この糸ループはさらに巻取り枠12からコ
ンベアベルト19上に放出される。この場合糸の始端は
多数のループが巻取シ枠12に巻着されて安定するまで
リング71.73に挾まれたttである。次いでリング
73がリング71から離脱し、従って糸端が締付は状態
から解放され、最初に形成された糸リーグと共にコンベ
アベルト19上に放出可能な状態と力る。
本発明の締付は装置70には、吐出し端6から現われる
糸が必らず傾斜面71.77の間に達し、次いで挾まれ
るからフライヤlの位置に関係tく締付は作用を果すこ
とができるという特別擾利点がある。即ち、フライヤ1
と締付は装置70を特に整合させる必l!杜ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は糸端を固定する自動締付は装置を装備した糸ル
ープ巻着装置を略示する儒面図、第2図は第1図に示し
た装置の部分1lIFl1図である。 l・・・フライヤ、    6・・・糸吐出し端、12
・・・巻取り枠、  70−・・自動締付は装置、71
・・・第1リング、72.77−・・傾斜面、73・・
・第2リング、  74・・・支持部材、76・・・駆
動装置。 特許出願人 ルカ ゲゼルシャフト ミツト ベシ纂しンクテル ハフラング 特許出願代理人 弁理士 青 木   朗 弁理士西舘和之 弁理士 山 口 昭 之

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、回動するフライヤから巻取〕枠に糸ループを巻着し
    、巻取り枠からベルトコンベアに移行させる糸ループ連
    続形成・放出装置において、巻取り枠(12)への糸ル
    ープ巻着を開始する際に糸の始端を固定する丸めの下記
    構成要件を具える自動締付は装置(70)を有すること
    を特徴とする糸ループ連続形成・放出装置8 a) 巻取シ枠(12)は輪廓がフッイヤ(1)の糸吐
    出し端(6)Kよりて画かれる軌道とはは一致する固設
    鮪lリング(71) Kよりて囲まれているt b) 巻取り枠’(12)は輪廓が第1リング(71)
    の輪廓とは埋一致する可動第2リング(73)にようて
    凹型れている: C)第2 (Jング(73)はフッイヤ(1)から現わ
    れた糸端が両リング(71,73)間に挾すれるように
    駆動装置(76〕の作用下に第1 リング(71)に対
    して移動自在である。 2、 リング(71,73)に締付は状態で互いに当接
    する互いにオーバラップする傾斜面(72,77)を設
    けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の装
    置。 3、傾斜m (72,77)がフライヤ(1)にむかっ
    て傾斜していることを41g1Lとする特許請求の範囲
    第2項に記載の装置。 4、 リング(73) を旋回自在な支持部材(74)
    と連結したことを特徴とする特許請求の範囲wJ1項か
    ら第3項の何れかの項に記載の装置。 5、可動リング(73)が空気圧、液圧または電気的駆
    動装置(76) 0作用下に開放及び閉鎖位置の間を往
    復移動可能であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項から第4項までの何れかの項に記載の装置。
JP58010651A 1982-01-27 1983-01-27 糸ル−プ連続形成・放出装置 Pending JPS58130867A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823202474 DE3202474A1 (de) 1982-01-27 1982-01-27 Vorrichtung zum fortlaufenden herstellen und ablegen von garnschlingen
DE32024746 1982-01-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58130867A true JPS58130867A (ja) 1983-08-04

Family

ID=6153971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58010651A Pending JPS58130867A (ja) 1982-01-27 1983-01-27 糸ル−プ連続形成・放出装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4432503A (ja)
JP (1) JPS58130867A (ja)
CH (1) CH658038A5 (ja)
DE (1) DE3202474A1 (ja)
ES (1) ES8400351A1 (ja)
FR (1) FR2520339B1 (ja)
GB (1) GB2113727B (ja)
IT (1) IT1160705B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2145459C (en) * 1994-04-26 1999-01-12 Terence M. Shore High speed laying head
US5467513A (en) * 1994-07-08 1995-11-21 American Suessen Corporation Method and apparatus for heat-setting carpet yarn using variable yarn laying mechanism
US5826812A (en) * 1997-01-08 1998-10-27 Belmont Textile Machinery Co., Inc. Coiler apparatus and method
DE19827348A1 (de) * 1998-06-19 1999-12-23 Schloemann Siemag Ag Windungsleger für Draht

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3120689A (en) * 1959-08-20 1964-02-11 Bjorksten Res Lab Inc Fiber winding and fabricating method and machine
US3332126A (en) * 1965-08-04 1967-07-25 Bancroft & Sons Co J Apparatus for packaging yarn
US3369280A (en) * 1966-03-14 1968-02-20 Bancroft & Sons Co J Apparatus for forming a stationary yarn package
US3430312A (en) * 1967-01-31 1969-03-04 Warren Wendell Drummond Fiber winding machine
JPS51139936A (en) * 1975-05-29 1976-12-02 Om Ltd Device for cutting sliver in spinning machine
IT1087411B (it) * 1977-09-29 1985-06-04 Savio & C Spa Dispositivo per il controllo della tensione di filo svolgentesi da un corpo di supporto di filo
DE3114535A1 (de) * 1981-04-10 1982-11-18 Lucke-Apparate-Bau GmbH, 7947 Mengen Vorrichtung zum fortlaufenden herstellen und ablegen von garnschlingen

Also Published As

Publication number Publication date
GB2113727A (en) 1983-08-10
ES519265A0 (es) 1983-10-16
GB2113727B (en) 1984-12-19
GB8300689D0 (en) 1983-02-16
FR2520339A1 (fr) 1983-07-29
IT8319272A0 (it) 1983-01-25
ES8400351A1 (es) 1983-10-16
DE3202474A1 (de) 1983-08-04
CH658038A5 (de) 1986-10-15
FR2520339B1 (fr) 1986-12-26
DE3202474C2 (ja) 1989-12-28
IT1160705B (it) 1987-03-11
US4432503A (en) 1984-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100686615B1 (ko) 베니어시트권취롤의 권취해제장치
JPS58130867A (ja) 糸ル−プ連続形成・放出装置
US4434948A (en) Apparatus for producing overlapping band rolls from superposed overlapping flat workpieces
JP2552330B2 (ja) 品物の周りに伸長可能なプラスチックフィルムのウエブを巻付ける前に供給リールからのウエブの供給を制御する予備引張装置
JPH08566B2 (ja) 伸縮性材料のフィルムウエブによる被巻装体の包装方法及び伸縮性材料のフィルムウエブを用いる包装装置における予備延伸装置
US3693336A (en) Cloth detwister apparatus
JPH0134912B2 (ja)
RU2606647C2 (ru) Устройство намотки скрепляющей нити бортового кольца
SU1369671A3 (ru) Устройство дл наматывани печатной продукции,поступающей каскадно
JPH0130750B2 (ja)
US5104053A (en) Strand winding machine
JPS6341381A (ja) コツプの予備巻き及び/又は下部巻きつけ糸を解除するための装置
JP2520619B2 (ja) ゴム引き材料の自動巻取り装置
JP3476715B2 (ja) ベニヤ単板巻玉の巻戻し方法及びその装置
CN102336282A (zh) 包大型圆柱体外表面的方法及其包绕机
CN209568311U (zh) 聚丙烯捆扎绳绞线机
JPH0528062B2 (ja)
KR850001894B1 (ko) 베니어 리일링 유닛(veneer reeling unit)
DE3900060A1 (de) Einrichtung zum bebaendern eines durchlaufenden materialstranges
JPS62827B2 (ja)
JP3664601B2 (ja) ベニヤ単板巻戻しにおける糸部材の姿勢矯正装置
JPS61226465A (ja) ケ−ブル収容装置
EP0172125B1 (fr) Procédé de traitement des fils textiles et installation pour la mise en oeuvre de ce procédé
JPS5924087Y2 (ja) 中心線に周囲線を撚合わせる装置
JPS61140473A (ja) 糸条パツケ−ジの最外層糸条の巻取装置