JPS61140473A - 糸条パツケ−ジの最外層糸条の巻取装置 - Google Patents

糸条パツケ−ジの最外層糸条の巻取装置

Info

Publication number
JPS61140473A
JPS61140473A JP25989284A JP25989284A JPS61140473A JP S61140473 A JPS61140473 A JP S61140473A JP 25989284 A JP25989284 A JP 25989284A JP 25989284 A JP25989284 A JP 25989284A JP S61140473 A JPS61140473 A JP S61140473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
suction
package
port
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25989284A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruji Kikko
橘高 照治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP25989284A priority Critical patent/JPS61140473A/ja
Publication of JPS61140473A publication Critical patent/JPS61140473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/08Automatic end-finding and material-interconnecting arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は糸条の巻取装置、4Iに合成繊維糸条パッケー
ジの最外層糸条な剥取る際に使用する巻取装置に関する
従来技術 巻取機で巻取った糸条パッケージ表面(最外層)の巻終
りの糸端は搬送、取扱中の糸端解舒を防止したり、後工
程での糸端堆出作業を容易にするためパッケージ表面の
糸端な固定する目的で糸結びすることが行われる。こり
よ5な糸結び作業は、通常パッケージ表面の糸条を所定
量剥取った後に引き続いて行われることが多い。一般に
合成繊維は、例えば溶融紡糸工程でボピンに巻取られた
糸条パッケージは満巻時に新しいポピンに切替えられる
が、このとき巻取張力の変動により巻取終了時の糸条、
すなわちパッケージ最外層の糸条は正常巻取時の糸条と
は糸質が異なり或いは変化したものとなるため、パッケ
ージ最外層の糸条は所定の長さだけ除去することが必要
となることがある。
従来、かかる糸条の除去(剥取)方法としては人手によ
り所定量を引取ったり、或は枠体にかせ状に巻取って除
去するなどしていたが、このような従来の方法では能率
的でなく多大の時間と人手を要する上、はなはだ面倒な
作業であった。
このため前記のような手結びと共にパッケージ最外層糸
条の剥取りを自動的に行うことが検討されている。
発明の目的および構成 本発明は前記のような糸条の剥取りを自動化する一環と
してなされたものであり、糸条パッケージから最外層の
糸条を巻取る装置において、ディスク状のホルダーに複
数個のピンを筒状に突設した糸条巻取層のピンローラと
ホルダーの筒状ピン群の中心位置にピン突設備と反対方
向に連結したピンローラ回転用の駆動軸を有する巻取機
本体からなり、筒状ピン群とほば直交する方向に筒状ピ
ン群を挾むように片側に糸条吸引器、他側に補助吸引器
を設け、糸条吸引器の排出口と補助吸引器の吸引口とが
直線上に位置する如く配設するとともに、ピンローラが
前記直線と交差する装置である。
実  施  例 である。図において、1は糸条パッケージの輸送用ライ
ンを構成するローラコンベアで骸ローラコンベア1によ
り【機走トレイ2に支持された満巻パッケージPは後次
加工工程、保管或は梱包工程等に送られる。機走トレイ
2は底板3に設けられた垂直部材4に水平方向に突設し
たポピン載荷用のペグ5を有しており、糸条パッケージ
Pを一端(前端)側が開放状態となるよう釦載荷し、か
つペグ5の突出方向がコンペア1の進行方向に対して横
方向となるようにされて輸送される。尚、ペグ5は先端
が上向きになる如く傾斜するものであってもよい。ス、
このような機走トレイの代りに横方向にペグを突設した
一般的なボピン台車を利用することもできる。
100はコンペア1の側方位置に配設した機枠で、皺機
枠100にはコンベア1方向に向ってガイドロッド10
1が水平に設けられ、このガイドロッド101をスライ
ドする案内体102を介して基台103が取付けられて
いる。104は機台100に固定された流体圧シリンダ
ーであり、そのプランジャー105が案内体102と連
結し基台103をガイドロッド101に沿って前後進さ
せる如くされている。基台103にはコンペアillと
なる先端部にスライドロッド11とその受体12および
流体圧シリンダー13を介してプレー)10が上下動可
能に保持されると共k、プレー)10上に取付けられた
軸受14に糸条の吸引器15が回転可能罠支承されてい
る。
糸条吸引器15は第3図に示すように吸引口16を有す
るノズル本体17と該本体17の後端に連結された1状
に湾曲した排出管23等を有している。ノズル本体17
はディフューザ11.圧空噴射孔19.圧空均圧室20
2吸引口16とディフューザ18を結ぶ吸引孔21等か
らなる。吸引口16は場合、によってはノズル本体17
の軸方向に対しほぼ直角方向に向いた開口く形成しても
、或は両方向にまたがる開口としてもよい。尚、この例
とは逆に後端111にノズル本体を位置させ吸引管を長
くするようにしてもよい。
排出管23はプレー)10上に取付けられた2つの軸受
14によって回転自在に支持されると共に、その後端に
スプロケット24が設けられ、このスプロケット24が
プレート10に配設したモータ25の回転軸に取付けら
れたスプロケット26とタイミングベルト27によって
連結し、モータ25の駆動によって回転するようになさ
れている。
28は軸受14前方位置の排出管23に設ゆられた圧空
の供給装置で、プレー)11に支持された固定ボックス
29と固定ボックス29内に位置し排出管23に固定さ
れた回転リング37を有している。固定ボックス29の
内面は円柱状の中空部30が形成され、その中央位置に
リング状の圧空均圧室31が形成されると共K、この圧
空均圧室310両端側にはそれぞれリング状の溝32.
33が刻設され、#111132133にシールリング
34゜35が嵌め込まれている。
36は均圧室31に連通する圧空導入口である。回転リ
ング37は前部の7ランク部38を除いて固定ボックス
29内に位置するように取付けられ、固定ボックス29
の圧空均圧室31と対圓する位置に開口し7ランク部3
8に連結された圧空供給用の導管40と連通する取出孔
39が設けられている。
導管40はノズル本体17の供給口22に取付けた管接
手41を介して連結し圧空の供給を行うよ5Kしている
42は排出管23の排出口23m後方の基台103上に
設けた補助吸引器(吸引器ノズル本体と同様に一般的な
構造のものであるので詳細な省略)で、その吸引口42
mは排出口23&と(中心)軸線がほぼ同一となる如く
サポート43により位置決めされると共に排出口42b
は基台103の後端に配設した屑糸ボックス44に連結
されている。
吸引器15と補助吸引器420間のやS側方位置にはパ
ッケージPの最外層糸条を巻取るピンローラ4慟を備え
た巻取機本体45が配設されている。巻取機本体45は
基台103上に設けたスライドロッド80と流体圧シリ
ンダー83を介して吸引口23mの軸線と直角方向に移
動可能に取付けた支板82上に固定されている。
81はスライドロッド80の支持体、84はスライダー
である。第4図に巻取機本体45の断面図、第5図にそ
の駆動機構の斜視図を示す。
図において1巻取機本体45は軸受46゜47によって
回転自在に水平に支持された中空の駆動軸48と、その
先端に垂直に取付けたディスク状のホルダー50に駆動
軸48の軸心が中心となるように筒状(多角形状)K複
数個のピン51をほぼ水平方向に突設した糸条剥取(巻
取)用のピンローラ49を有している。
ピンローラ49を構成するピン51は対角線上の2本が
若干内方へ傾斜するように取付けられ、これらピン51
を結ぶ外接局長がピン51の先端側にい(に従って短く
なるようKされている。
52は剥取った糸条の糸外し板でピンローラ49のピン
51.に4って水平方向に移動自在に挿着されると共に
中心部に突設した支軸53が駆動軸48の中空孔48”
K挿入され、その後端に設けた支持座54とホルタ−5
0との間に挿着されたコイル状のスプリング55)Cよ
り通常1さ糸外し板52をホルダー50と接するように
押圧している。
支軸53の後方位置には軸線を同じくする流体圧シリン
ダー57からなるプッシャー56が設けられ、そのプラ
ンジャー58が突出すると支軸53を前進させ糸外し板
52をピン51の前端位置まで移動させる如くなされて
いる。
59は低速駆動手段を構成するターピン羽根で、ホルダ
ー50の片側に多数枚が所定ピッチで突設されている。
60はターピン羽根59を駆動するための圧空噴出ノズ
ルであり、ターピン羽根59の近傍にその開口61が位
置するように配設されると共に、圧力の異なる2つの作
動用圧♀と配管62.63を介して連結している。64
.65は圧空開閉用の電磁弁である。尚、これら作動用
圧空は適切な圧力に適宜変えられるように図示しない減
圧弁、圧力vI4整弁等が連結されるのが好ましい。又
、ターピン羽根59は駆動軸48に直接或は別に取付け
た支持板に設けることもできる。66は軸受46と47
の間の駆動軸48.に設けた高速駆動用の摩擦ディスク
で、クラッチ機構を有する高速駆動手段67と連結して
駆動される。高速駆動手段67は支板82に取付けられ
たモータ68.紋モータ68の前面位置にあってその駆
動軸69の短長線上を中心として回動自在な揺動板70
を含んで構成され、揺動板70には軸71が回転自在に
水平に取付けられ、該軸71を介してモータ68側にプ
ーリ72、反対側に摩擦ディスク66に対応する駆動デ
ィスク73が設けられている。74は因示しないブラケ
ットと揺動板70とにプランジャー75の前部および本
体後部を回動自在にピン結合された流体圧シリンダーで
、プランジャー75の前後動により駆動ディスク73を
摩擦ディスク66に密着せしめて回転力を伝達し、或は
断つようkされている。76はモータ駆動軸69に取付
けられたプーリ、77はプーリ72と76とを連結する
タイミングベルトである。
尚、クラッチ機構としては1回転駆動力を砥達しないよ
5Kした場合に、駆動軸48が実質上回転自在になるよ
うな機構であれば如何なるものであっても利用できる。
又、軸48にはブレーキ機構を設けてもよい。
78は駆動軸の外周面Vc敗付けられた回転数検出用の
反射テープで、この反射テープ78と対面する位置には
充電検出器79が配設され、更に充電検出器79は回転
数カクンターと連なり、所定の設定値に達するとカウン
ターがリセットされると共に流体シリンダー74が作動
し、プランジャー75が引込み駆動を中断するようにさ
れている。これら回転数検出、カウンター等の手段は他
の任意の手段を使用することができる。
以上の実施例では高速駆動手段としてJ!擦ディスク書
駆動ディスクからなる1g!擦伝達忙よるものを使用し
たが、その他の任意の手段、例えば歯車のような伝達手
段を利用することもで鎗る。
又、モータはクラッチブレーキ付、のものとし摩擦ディ
スクの回転なモータより切り離せるようKなして駆動伝
達時にモータとの連結を解いた後、揺動板の回動を行う
如くなしてもよい。高速駆動手段は高速巻取を行う点か
ら設置するのが好ましいが、必ずしも必要とするもので
はなく、エアターピンの高速化により省くことが可能で
ある。
85は機枠100に対応してフンベア1の他方11に配
設した機台で、該機台851Cはラック、ピニオン等の
公知の回動手段により所定の回動を行うと共に上下動可
能な軸86が直立に設けられ、該軸86の上部に駆動ボ
ックス87が取付ゆられている。このボックス87には
回転可能でかつエアシリンダー等で前後進可能に支持さ
れた糸把持器の本体88が水平方向に突設され、その先
端部に開閉可能なくちばし状の把持体89が垂直方向に
取付ゆられている。又、本体88に平行して前後進可能
なカッター93および移動可能なL字状の補助ガイド棒
92が設けられている。
作用効果 このような構成からなる装置kおいて、トレイ2のペグ
に載荷されたパッケージPがコンベア1上に移送されて
吸引器15の前面位置に達すると近接スイッチ等が作動
し所定の位置に停止する。トレイ2をこのような位置に
停止する手段はストッパーを設けてトレイ2の進行を一
時的に停止させても、或は直接コンベア自体を停止する
外、任意の手段を採ることができる。
次忙流体圧シリンダー104が作動して基台103がコ
ンベア1111に移動し、吸引器15はその吸引口16
を最下位置の状態にしてパッケージPの下方に沿って前
進する。同時に圧空が供給され吸引作用が始まる。パッ
ケージPは予め糸端取出操作が施されているので通常下
方に垂れ下がった状態にあり、従って吸引口16が2点
鎖線の位置まで進出して再びシリンダー104の駆動に
より実線位置まで戻ると、この間に糸端を吸引し引取る
この場合、予め糸端の引出処理が行なわれないときは吸
引口16をパッケージPの外周に沿って回転させるよう
にしてもよい。吸引器15に引取られた糸条Yは排出管
23を通って排出口23mから後方に作動圧空と共に吹
き出されるが、補助吸引器42も同qに吸引作用を開始
しているので、排出糸条(糸端)Yはそのまま直線状に
補助吸引器42に引取られ、排出口42bから屑糸ボッ
クス44に至る。
ここで吸引器15と補助吸引器42の作動を同時に停止
するとこれらの間に糸条ははぼ直線状に連なった状11
に保持される。次に流体圧シリンダー83が作動して支
板82を移動させ、ピンローラ49が吸引器間の糸条と
交差する位置まで前進させると、糸条はピン51間を通
り抜けるような状態となる。この後モータ68が起動し
ピンローラ49が回転すると糸条はピンローラ49に巻
きつき、その外周上に巻取られることKなる。所定量の
最外層糸条がパッケージPから解舒しピンローラ49に
巻取られると検出器79により検知され、流体圧シリン
ダー74の作動に°より駆動ディスク73が離隔し駆動
軸48はその回転を停止する。これによってパッケージ
最外層の不良糸は自動的に容易かつ確実に剥取られる。
次に駆動軸48の停止前又はその後に電磁弁64が開き
、ノズル60から圧空が流出してターピン羽根59に当
り、これを低速で回転する。この回転によりパッケージ
Pの糸条Yは大きな張力を受けることなくきわめて低い
張力で引き出され、ピンローラ49に巻取られることK
なる。この後引続いてパッケージの糸結びを行う場合に
は、ピンローラ49に巻取った糸条Yの一定長を巻戻し
て、パッケージP上に巻付け1〜2回の輪を形成するこ
とが行われる。この際、糸結び器によってピンローラ4
9から糸条Yを解舒すると駆動軸48は回転自在な状1
1Ncあるため、ピンローラ49からの糸条を引出す際
の糸条張力のような僅かな力によって回転し、糸条が過
剰に引き出されてトラブルを起すようKなる。
この場合電磁弁64を閉とし電磁弁65を開にして(電
磁弁64が適切な回転力を与える圧であれば、これを流
用できるよ5Kしてもよい)、ノズル60かもターピン
羽根59に圧空を流して逆方向の回転力を付与し、パッ
クテンションを与えなから糸条Yを引き出すようにすれ
ば、余分の糸条Yがピンローラ49から出ることがなく
、従って糸結び操作が確実かつ容易に行われる。
次にエアターピンによる巻取切替の際にモータ25を起
動し吸引器15を糸条解舒方向に回転させつつ(ilk
初から回転させていてもよい)、流体圧シリンダ104
によって吸引口16が第6〜7図に示すパッケージPの
中央部近傍の位置まで前進させるとここで回転が停止す
る。又、流体圧シリンダー13が作動し吸引口16がパ
ッケージ上方部で遠ざかる位置まで移動する。
このときボックス87は時計方向に90°回動し把持器
本体88.補助ガイド棒92等はパッケージPの何方上
部に位置から反時計方向に回動し把持器本体88等はパ
ッケージPの上方に位置する。このような状態でモータ
25を前記とは逆方向に駆動して吸引器15をパッケー
ジPの巻取方向に回転するとピンローラ49は圧空くよ
るターピン回転力に抗して逆方向に回転を始め、パック
テンションを受けなから糸条Yはピンローラ49から解
舒される。吸引器15がパッケージ外局面に沿って把持
器本体88上を越えて1回転すると吸引管15から糸条
Yが引き出され本体88上を通って第8図に示す如くパ
ッケージ外周面に巻き付けられる。
次に補助ガイド棒92が第8図の矢印忙示す如く回動し
て把持器本体88の下方前面(先端)位置に移行し、糸
条Yを本体88の前方位置に持ち上げて押し出すと、本
体88が1回転して本体88とパッケージPの間で糸条
Yは絞られ撚がか−りへは絡まって、本体88とパッケ
ージPの各々に糸条の輸B、 IB、が形成される(第
9図参照)。
この後補助ガイド棒92が逆方向に回動して元の位置に
戻るとプッシャ−90が前方に移動し把持体89の1つ
を押圧して把持体89を開いてV字状の挿入口91を形
成する。
これとほぼ同時に本体88が後退してパッケージPK形
成された糸条の輸B、の上部近傍に移動すると、吸引管
15が糸条の巻付方向に回動し糸条Yを引き出しながら
把持体、89の挿入口91を通り越えて停止する。この
操作によって吸引管15から引き出された糸条Yは挿入
口91に入った状態となる(第9図)。
次にプッシャー90が後退して挿入口91が閉じ、該挿
入口91を通る糸条Yは把持される。
糸条Yが把持されるとカッター93が前進し、そのV字
状ガイドに糸条をとらえて刃面で糸条Yを切断する。次
に本体88がカッター93側(糸条の巻取側)にほば9
0°回動し【把持体89は糸条Yを把持した状態で水平
面位置に転回する。この後、把持体89の向きとは逆方
向となる反時計方向に軸86が90°回動(段階的に回
動してもよい)し元の位置に戻ると、この移動によって
本体88に形成された糸条の輸B、は本体88から把持
体89を通ってすり抜けて解放されるが、逆に把持体8
9で挾持されている糸端側の糸条Yは輸B、の中をくぐ
り抜けて引張られるので輸Biは引き締められて結び目
ができ、従つ゛て糸結びされたことになる。
次にプッシャー90を作動させて把持体89を開き糸端
、を解放するのであるが、これはボックス87を回動さ
せる際に、例えば30°回動したときに行うよ5Kして
もよい。
このようにしてパッケージ表面に自動的に糸条の糸結び
を行うのであるが、本発明にあってはパッケージPから
糸端を捕捉し、該糸端を容品かつ確実に自動的に巻取機
に糸掛できるので、以降の最外層糸条の剥取り、糸結び
等がスムーズに連続して行えることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は本発明の実施例を示す千爾図と側面図
、第3図は第1図の吸引器の断面図。 第4図と第5図は第1図の巻取機本体の断面図およびそ
の駆動機構の斜視図、第6〜9図はそれぞれ本発明の操
作説明図である。 1・・・ローラロンペア+ 2・・・機走トレイ915
・・・糸条吸引器、 16・・・吸引口。 23・・・排出管、 42・・・補助吸引器。 45・・・巻取機本体、 49・・・ピンローラ。 51・・・ピン、 59・・・低速駆動手段。 67・・・高速駆動手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 糸条パッケージから最外層の糸条を巻取る装置において
    、ディスク状のホルダーに複数個のピンを筒状に突設し
    た糸条巻取層のピンローラとホルダーの筒状ピン群の中
    心位置にピン突設備と反対方向に連結したピンローラ回
    転用の駆動軸を有する巻取機本体からなり、筒状ピン群
    とほぼ直交する方向に筒状ピン群を挾むように片側に糸
    条吸引器、他側に補助吸引器を設け、糸条吸引器の排出
    口と補助吸引口とが直線上に位置する如く配設するとと
    もに、ピンローラが前記直線と交差する位置に突出可能
    に往復動手段を設けたことを特徴とする糸条パッケージ
    の最外層糸条の巻取装置。
JP25989284A 1984-12-11 1984-12-11 糸条パツケ−ジの最外層糸条の巻取装置 Pending JPS61140473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25989284A JPS61140473A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 糸条パツケ−ジの最外層糸条の巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25989284A JPS61140473A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 糸条パツケ−ジの最外層糸条の巻取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61140473A true JPS61140473A (ja) 1986-06-27

Family

ID=17340384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25989284A Pending JPS61140473A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 糸条パツケ−ジの最外層糸条の巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61140473A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH053265U (ja) * 1991-07-01 1993-01-19 村田機械株式会社 パツケージの棒巻き解舒装置
US5495990A (en) * 1992-03-25 1996-03-05 Teijin Limited Method and apparatus for removing wrapped yarn group on package bobbin end

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH053265U (ja) * 1991-07-01 1993-01-19 村田機械株式会社 パツケージの棒巻き解舒装置
US5495990A (en) * 1992-03-25 1996-03-05 Teijin Limited Method and apparatus for removing wrapped yarn group on package bobbin end

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4138072A (en) Method and apparatus for treating a yarn end of a yarn package
CN100347062C (zh) 开动一制造交叉卷绕筒子的纺织机的工作位置的方法和装置
JPH055746B2 (ja)
JPH026640A (ja) 紡績運転を迅速に再開する方法と装置
FI58763B (fi) Foerfarande och anordning foer paoboerjande av upprullningen av traodar av termoplastiskt material saerskilt glastraodar
JPS6010986B2 (ja) 自動ボビン取替え装置
US4451007A (en) Yarn winding apparatus
JPS60155742A (ja) Oe−フリクシヨン精紡機の精紡装置において糸を紡ぎ合わせるための方法ならびに装置
JPS5971430A (ja) オープンエンド精紡機における糸継ぎ及び糸パッケージの玉揚げのための改善された装置
JP2017052652A (ja) 巻取り機の巻取りユニットにおいて上糸と下糸とを糸継ぎする方法および巻取り機の巻取りユニット
EP0650914A1 (en) Filament winding method and filament winding machine
US5553798A (en) Method and apparatus for releasing an end yarn from entangled portions
JP2001072340A (ja) あや巻きボビンを製作する紡織機械のための糸結装置
US4634064A (en) Process for forming a thread-reserve winding
JP2637169B2 (ja) 予備系を形成するための方法及び装置
JPS61140473A (ja) 糸条パツケ−ジの最外層糸条の巻取装置
JPS63108639A (ja) パツケ−ジの糸処理装置
US4118919A (en) Yarn take-up and supply mechanism for use with textile machines
US5012985A (en) Multiple station turret winding apparatus and method for winding wire onto reels
JPH06166470A (ja) コップの巻端を除去する装置
JPS6290332A (ja) 自動玉揚げ装置
BE896028A (fr) Procede et appareil pour envider des fibres de verre
US3345004A (en) Multiple winder with automatic thread positioning
JPS6290333A (ja) 自動糸継ぎ玉揚げ装置
JPH07133516A (ja) 糸結びシステム