JPS58130858A - 丁合装置 - Google Patents

丁合装置

Info

Publication number
JPS58130858A
JPS58130858A JP57011700A JP1170082A JPS58130858A JP S58130858 A JPS58130858 A JP S58130858A JP 57011700 A JP57011700 A JP 57011700A JP 1170082 A JP1170082 A JP 1170082A JP S58130858 A JPS58130858 A JP S58130858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bin
paper
sheets
loaded
transfer paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57011700A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Ooshima
大嶋 一
Yuji Takahashi
裕二 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57011700A priority Critical patent/JPS58130858A/ja
Publication of JPS58130858A publication Critical patent/JPS58130858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は丁合装置に係り、さらに詳しくはレーザービー
ムプリンタあるいは複写機などに設けられた紙葉体を収
納する丁合装置に関するものである。
レーザービームプリンタや複写機などにおい−Cは、記
録され排出された紙葉体を収納し、区別けするための丁
合装置が設けられている。このような丁合装置にあって
は、従来においては各ビン内の紙葉体の枚数を計数する
方式が採用されている。
しかし、紙葉体の性質は均一ではなく、記録中に静電気
を受ける度合、熱定着後の冷却度合など各紙葉体ごとに
すべて異なっている。このように、各紙葉体ごとにその
性質がすべて異なっている(:もかかわらず、従来装置
においては紙葉体の枚数だけを計数して、収容する方式
を採用しているため、積載されろ紙葉体の性質によって
は不整合が生じ、場合によってはビン内におけるジャム
が生じる結果となる。
このような不都合が生じた場合には、ビン内に収容され
ろ紙葉体の積載枚数を簡単に変更することができないた
め、記録動作を一旦停止し、ビンから紙葉体を取り出し
、改めて作業を開始することになる。
さらに、ビン内でのジャムを防止するために紙葉体の積
載枚数を少なく設定すれば、ジャムの発、 牛は生じな
くなるが、極めて短時間でビン内が紙葉体で満杯となり
、紙葉体の収容動作ができなくなるため作業が中断し、
上述した場合と同様に、紙葉体をビンから取り出して再
開する必要がある、などの欠点があった。
本発明は、以上のような従来の欠点を除去するためにな
されたもので、ビン内への紙葉体の積載枚数を収容する
紙葉体の大きさ、重さ及び特殊加工の有無によって変化
させ、ピン内のジャムなどの不都合が生じることがない
ように構成した丁合装置を提供することを目的としてい
る。
本発明(二おいては、上記の目的を達成するために、各
ビンに収容されろ紙葉体の最大積載枚数な紙葉体の大き
さ、重さ及び特殊加工の有無により予め設定することが
できるようにした構造を採用した。
以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
第1図はソータの断面図である。転写紙Aはプリンタ側
排紙ローラ20より排出されると、ソータの入口ガイド
21.22に導かれて水平ローラ5−1、水平押さえロ
ーラ6−1(二はさまれながら矢印R方向へ搬送されて
いく。但し、ソータの入口部分には転写紙の先端を検知
する為のセンナとしてランプ23と受光素子24とが配
置されている。水平ローラ5−1により送り込まれた転
写紙は、水平下ガイド11、水平上ガイド12の間を通
過しながら、水平ローラ5−2.5−3、水平押さえロ
ーラ6−2.6−3を経て垂直左ガイド13、垂直右ガ
イド14へ導かれる。垂直に搬送されてきた転写紙は、
垂直搬送ローラ3−1〜8、フォロア4−1〜8の間を
通過し、ビン1−1〜8(二搬送される。垂直−搬送ロ
ーラ3−1〜8及び水平ローラ5−1〜3はモータ9に
取付けられた駆動プーリ8によりベルト10を介して定
速(1保たれて回転している。ベルトは必要な駆動力が
ローラに伝達される為に、アイドラブー97−1〜9が
配置されて張力を与えている。垂直搬送路中にはビン1
−1〜8に対応して各ビンに転写紙を導く為の切換爪2
−1〜8が配置され、後述するソレノイドにより切換爪
2−1〜8が作動する。又、垂直搬送経路中でのジャム
の有無及び指定されたビンに搬送されたかどうかをチェ
ックする為のセンサとして反射型センサ19−1〜8が
垂直右ガイド及び垂直下ガイド上に配置されている。ビ
ン1−1〜8には空検知用センサ17−1〜8がビン1
−1〜8の底部に設けられており、螢光灯16の光によ
りビンの中が照射され、転写紙の有無が常にチェックさ
れる。
第2図は、ソータの切換爪とソレノイドの関係を示す図
である。ここでは便宜上12. 第3ビンについてのみ
示しである。切換爪2は、切換軸25上(二嵌合固定さ
れている。切換軸の両端は不図示のベアリングにより回
転自在に支持され、手前側端部にアーム30が固定され
ている。アーム30の一端にはビン29を介してリンク
板27が回転自在に係合し、更にリンク板27の他端は
ビン29を介して、ソレノイド26のプランジャと回転
自在に係合している。又、アーノ・30の他!71“1
.:には戻しバネ28がソレノイドホルダ31との間に
張設され、ソレノイド26が無励磁状態時に、切換爪2
の先端が所定の位置に戻っていることを保証している。
ソレノイド26に通電するとプランジャが吸引され、リ
ンク27を介してアーノ・30を動かし、切換爪2を所
定の角度だけ傾けることが可能となる。
第3図は転写紙が所定のビンに搬送される様F−を説明
する図である。この場合も便宜上第2,3ビンについて
のみ示しである。
例えば、転写紙Aが第3ピンに搬送される場合、垂直搬
送部を降下した転写紙Aはジャム検知センサ19−1を
所定時間内で通過し、垂直搬送ローラ3−1、フォロア
4−1の間(二送り込まれる。
垂直搬送ローラ3及びフォロア4は金属軸上にゴムロー
ラを適当なギャップをもたせた形で配置したローラ体で
、そのギャップに切換爪2が入りこんでいる。切換爪が
起動されない状態では、切換爪2の右側部とガイド板1
5により、用紙を垂直下方ヘガイドする為の通路が構成
されるようになっている。転写紙Aはジャム検知センサ
19−2゜3を所定時間内で通過するよう切換爪2−1
とガイド板15−1の間、垂直搬送ローラ3−2とフォ
ロア4−2の間及び切換爪2−2とガイ ド板15−2
の間を搬送されて、搬送ローラ3−3とフォロア4−3
の間に送り込まれる。切換爪2−3はソレノイド26−
3により所定角度迄回転し、その先端が搬送ローラ3−
3とフォロア4−3のギャップに入るので、搬送されて
きた転写紙Aは、切換爪2−3により案内され、搬送ロ
ーラ3−3によって第3ビン内に搬送される。ここでア
クセスされた第3ビンが空であった場合、ビン内に転写
紙Aが積載されることにより、螢光灯16から空検知セ
ンサ17−3に照射されていた光が遮断されるため、セ
ンサ17−3がビンが空でなくなった事を検知する。又
、転写紙が搬送され計数カウンタを進め規定の枚数と比
較して一致するとビンが満杯になった事を検知する。こ
れによりビンには転写紙は搬送されなくなる。
第4図はソータの制御部を示すブロック図である。10
0はソータの動作制御を行うCPUで、この入力端子に
は人口センサ101、満杯検知センサ102、空検知セ
ンサ103、ジャム検知センサ104からの信号が、そ
れぞれ増幅回路105〜108により増幅され、コンパ
レータ109〜112により一定レベルの電圧と比較さ
、れることにより2値化され、その出力信号が人力する
。また、CPU 100にはキーボード113が接続さ
れ、各種のキー人力を可能とする。また、CPU 10
0の出力端子からの2進符号は、デコーダ201により
変換され、増幅回路206により必要な増幅が行われて
、後述する表示器211を動作させる。
また、フォトカプラ202により増幅回路207を動作
させ、転写紙を所定ビンに搬送するようビンソレノイド
212を動作させる。また、フォトカプラ203、増幅
回路208により前記センサからの出力、例えばジャム
等を表示すべくランプ213等を点灯させる。また、C
PU 100はプリンタ側のCPU 300との対話を
行い、プリント及び転写紙の搬送に必要なデータを入出
力する。また、フォトカプラ204,205を介してス
イッチング素子209,210を駆動させ、後述するブ
ザー214、ソータを動作させるモータ215を駆動さ
せる。
ここで人口センサ101は第1図のランプ23と受光素
子24より成るセンサ、空検知センサ103は17−1
〜8、ジャム検知センサ104は19−1〜8に相当す
る。  − 前記の如きソータにおいて、転写紙の搬送先がランダム
である場合、例えば第1ビンから3,6゜4、 2. 
8. 7. 5ビンの順番に搬送する場合について第5
図のタイムチャートにより説明する。
ソータ内に搬送されてきた転写紙は、ランプ23、受光
素子24より成る人口センサにより検知され、前記セン
サ出力が“0”から”1”に立上る。
この変化が増幅回路105、コンパレータ109を介し
てCPU 100に入力され、CPU 100は搬送す
べきビンのソレノイドを吸引する迄の待時間Tnを計算
する。第1ビン迄の待時間T1は、入口センサから第1
ビン迄の搬送路長及び転写紙の搬送速度により容易に求
められる。また、inビンに搬送する場合の待時間Tn
は前述の待時間T、 +1第1ビンから第nビン迄、転
写紙が搬送されるのに要する時間Tnを加えることによ
り求められるので、ビンと次のビンの間が等間隔で、こ
の間隔を転写紙が移動するのに要する時間をτとすると
、待時間Tnは Tn ” T+十τX(n−1) により求められる。
この様にして求められた待時間により、転写紙が入口セ
ンサにより検出されてから所望ビン迄の待時間後、CP
U 100よりフォトカプラ202、増幅回路207を
介して該ビンに対するソレノイドなオンするよう制御信
号が出力される。従って、第3ビンに搬送されるべき転
写紙が時間t2において検知されると第5図に示した如
く待時間’rs(=T、+τ3)後ソレノイド26−3
が転写紙がビン(二    ′挿入されるのに要する時
間Tconstの間オンし、転写紙は第3ビンに積載さ
れる。以下同様にして第6、 4. 2.  s、  
7;  5ビンの順番に転写紙が搬送されていく。
次(二、以上のように構成された本発明になる丁合装置
の各ビン(二収容されろ紙葉体の積載枚数な紙葉体に関
する情報により、自動的に最適(二設定する手段及び方
法について説明する。
第8図は、本発明装置に採用される制御装置の動作を説
明するフローチャート図で、まずステップ1において各
ビンの積載枚数が、標準紙情報によって初期化され、リ
セットされる。そして使用する紙葉体を変えるのか否か
がステップ2(=よって判定される。変える必要がある
場合には、ステップ3においてコマンドにより、七ッ卜
すベキ紙情報を設定し、ステップ4において前述した紙
情報により最適積載枚数をビン制御テーブルCニセット
し、その情報をソータ一部へ通知する。次に、ステップ
5においてはソータ一部でビンごとに積載枚数を表示す
る。
以上、概略述べたステップ3〜5のプロセスを第9図及
び第11図を用いてさらに詳細に説明する。
すなわち、使用する紙葉体を変えたい場合には図示して
いないキーボード装置を介して次のように指定する。
PLJX、 Y、 Z Z=1で特殊加工あり) 一例としてA4サイズで55kqO紙を用い、2穴加工
をした紙を用いた場合を説明する。この場合にはまず、
PLJA4.55.1  「5ENDJとキーインする
するとステップ101において紙情報変化のためのPコ
マンドかどうかの判定がなされる。そしてステップ10
2において、xYzのパラメータがあるか否かが判定さ
れ、あった場合にはステップ103において紙の大きさ
が判定され、ステップ104において紙の重さが判定さ
れ、ステップ105において特殊加工の指示がなされる
。このようにしてステップ102〜105において各パ
ラメータのチェックが行われ、その範囲内であれば、ス
テップ106によってその紙に合った数値がテーブルよ
り読み出される。このテーブルは第1表の如く構成され
ている。
第1表 第1表(1示した例にあっては、A4判で55kliの
紙の積載枚数180枚が選択さ−れたことを示している
一方、この後さらに各ビンごとに積載枚数な変化させた
い場合には、第8図のステップ7により、積載枚数変更
のコマンドを入れ、ステップ8においてピン制御テーブ
ルを作成し、積載枚数をソータ一部へ通知する。そして
ステップ9においてソータ一部でビンごとに積載枚数を
表示する。この第8図(=おけるステップ1〜9の詳細
を第10図及び第11図を参照して説明する。
紙葉体の積載枚数を変更させるためには、キーボード装
置を介して次のように指定する。
たとえば第5ビンの積載枚数を100にセットするとき
には、BLJ5. 100  JSENDJとキーイン
する。また特定のビンではなく、全ビンに対して積載枚
数を変更するとき(二はパラメータを省略して、BLJ
、Mとキーインする。
このようにしてキーインが行われると、第10図に示す
フローチャートにおけるステップ201でBコマンドの
チェックが行われ、Bコマンドありと判定された場合に
は、ステップ202で上述したN、Mのパラメータがあ
るか否かが判定される。パラメータがあった場合には、
ステップ204においてピン番号が判定され、さらに判
定さ片猛にはステップ205において積載枚数が判定さ
れる。そしてこれらのチェックがすべて行われた場合に
は、ステップ206において第11図に示すようにピン
制御テーブルに指定値のセットが行われ、これが表示さ
れる。
一方、第1のパラメータであるビン番号を省略した場合
にはステップ203において全ビンが第2パラメータの
値として設定される。
なお、各ビンごとの積載枚数表示は第6図及び第7図に
示すような表示器によって行われる。
すなわち第6図及び第7図からも明らかなように、各ビ
ンはそれぞれ表示器を備えており、各表示器は3桁から
なり、最上位を16セグメントの表示器32、下2桁を
7セグメントの表示器33を用いて構成されており、各
種の制御メツセージの゛表示を可能としている。
上述したようにして第8図に示すステップ7〜9までの
制御が行われた後、ステップ10において各データが終
了したか否かが判定され、否である場合にはステップ1
1においてプリントが実行され、ステップ10(二おけ
るデータ終了まで以−ド(=続く一連の動作が繰り返さ
れる。
すなわち、ステップ12において紙葉体が収容されるべ
きビンのチェックが行われ、これが満杯でない場合には
、ステップ14において収容されるべきビンに用紙を供
給する。
ステップ12において収容するべきビンが満杯であった
場合には、ステップ13において取り出しメツセージを
出力し、これを表示器32に表示し、オペレータの介入
をうながし、待ち状態に入る。
オペレータが満杯になった紙を取り出せば、−L述した
作業が再開される。
なお、以上の実施例にあっては、各制御系に対して各ビ
ンごとの積載枚数を入力する手段としてキーボード装置
よりのコマンド入力を利用しているが、本発明はこれに
限定されることなく、プリンタ側にセットされた紙葉体
のサイズ信号によって積載枚数を変更することも可能で
あり、また、プリントされるデータの最初に紙情報をセ
ットしておき、その情報を解析して積載枚数をセットす
ることも可能である。
一方、オペレータが積載枚数をセットする場合の人力装
置として、キーボードによらず、押しボタンあるいはロ
ータリースイッチなどの手段を用いて積載枚数を設定す
ることができるようにしてもよい。
以上の説明から明らかなよう(=、本発明によれば、各
ビンに収容される紙葉体の枚数を制御するだけでなく、
紙葉体の性質あるいは種類により、各ビンに収容される
べき最適積載枚数を設定することができ、丁合装置のい
ずれがのビンに不整合の顕著なビンがあった場合には、
これに対する積載枚数を変化させ、システムダウンを回
避することができるばかりでなく、システム全体の信頼
性を向上させることができるという優れた効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第11図は本発明の一実施例を、説明するもの
で、第1図はソーターの断面図、第2図はソレノイドと
切換爪の関係を示す側面図、第3図は転写紙の転送され
る様子を示す説明図、第4図はソーターの制御部を示す
ブロック図、第5図はビンをランダムアクセスする際の
ソレノイドの動作を示すタイムチャート図、第6図及び
第7図は表示器の点灯前及び点灯後を示す正面図、第8
図は丁合動作を説明するフローチャート図、第9図は各
ビンに対する積載枚数をセットする動作を説明するフロ
ーチャート図、第10図は各ビンに対する積載枚数をキ
ーインする動作を説明するフローチャート図、第11図
は制御テーブルを示す説明図である。 1−1〜8・・・ビン     2−1〜8・・・切換
爪11・・・空検知センサ   19・・・ジャムセン
サ26−1〜8・・・ソレノイド 32・・・16セグメント表示器 33・・・7セグメント表示器 第6図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)紙葉体を収容する複数段の一ビンを備えた丁合装置
    において、各ビンに収容されろ紙葉体の最大積載枚数を
    各ビンに収容される紙葉体に関する情報に応じて予め設
    定することができるように構成したことを有機とする丁
    合装置。 2)1合装置は各ビンに収容されろ紙葉体の積載枚数を
    表示する表示手段を備えていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の丁合装置。 3)各ビンに収容される紙葉体の積載枚数の設定値を外
    部入力手段によって変化させることができるように構成
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の丁合
    装置。
JP57011700A 1982-01-29 1982-01-29 丁合装置 Pending JPS58130858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57011700A JPS58130858A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 丁合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57011700A JPS58130858A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 丁合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58130858A true JPS58130858A (ja) 1983-08-04

Family

ID=11785308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57011700A Pending JPS58130858A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 丁合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58130858A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009091137A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Tohoku Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4990140A (ja) * 1972-12-04 1974-08-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4990140A (ja) * 1972-12-04 1974-08-28

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009091137A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Tohoku Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4449812A (en) Paper leaf handling apparatus
JPS58130858A (ja) 丁合装置
US4746233A (en) Automatic printing apparatus utilizing turnaround document
JPS624697B2 (ja)
US3954259A (en) Double bar separator for a sheet receiving tray
JPS6332700B2 (ja)
JPS58148153A (ja) 丁合装置
JPH021044B2 (ja)
JPH0234860B2 (ja)
JPS6143269B2 (ja)
JP3435236B2 (ja) 連設型記録紙収納装置
JPH03144466A (ja) 画像形成装置におけるジヤム表示方法
JP2719987B2 (ja) 媒体取扱装置
JPS59203031A (ja) 自動原稿送り装置
JPH01285546A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2750252B2 (ja) レシ−ト処理装置
JPH0192172A (ja) 用紙の仕分け装置
JPH0442296B2 (ja)
JPS5953359A (ja) 記録物の分配方法
JPS5978048A (ja) 原稿取扱い装置
JPS6084549A (ja) 印刷装置
JPH037586B2 (ja)
JPS61130970A (ja) 複写機の制御方式
JPS61192662A (ja) 用紙仕分け装置
JPH06336358A (ja) 紙葉類複数枚貯留排出機構