JPS58130549A - 半導体機器のリ−ド材用銅合金 - Google Patents

半導体機器のリ−ド材用銅合金

Info

Publication number
JPS58130549A
JPS58130549A JP1271582A JP1271582A JPS58130549A JP S58130549 A JPS58130549 A JP S58130549A JP 1271582 A JP1271582 A JP 1271582A JP 1271582 A JP1271582 A JP 1271582A JP S58130549 A JPS58130549 A JP S58130549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat resistance
strength
alloy
lead material
bending workability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1271582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0310696B2 (ja
Inventor
Kozo Yamato
山戸 浩三
Shigeo Shinozaki
篠崎 重雄
Kiichi Akasaka
赤坂 喜一
Taku Kuroyanagi
黒柳 卓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP1271582A priority Critical patent/JPS58130549A/ja
Publication of JPS58130549A publication Critical patent/JPS58130549A/ja
Publication of JPH0310696B2 publication Critical patent/JPH0310696B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体V要素とする機器の9−ドhとして、価
格が安く、&s*<伝熱)性で、後ねた強度と耐熱性を
示す銅合金にl@Tるものである。
一般にIC,LSI等の半導体ケ要素とする機器は何り
も半導体ペレット、アイランドリード及びポンディング
ワイヤーによって構成したものをハーメチックシール、
セラミックシール又はプラスチックシールにより封止し
、たもので、棟々の型式のものが用いられており、これ
等lll器のり一ド(リードフレーム)材には次のよう
な特性が要求されている。
(11熱及び電気の伝導性が良いこと。
(2)耐熱性が良いこと。
(31強度が^いこと。
441曲げ加工性が良いこと。
従来半導体機器のリード(9−ドフレーム)材にはCu
−29wt%N1−I8貰t%Co合金(コバール入F
!−42wt%Ni舎会、Cu−5wt%8fi−Oj
1wt%P合金(燐青銅) 、Cu−2,4wt%に’
@−0.13wt%Zn−0.04wt%P合金、Cu
−0,15wt%8m−0,01wt%P合金等カMl
 イられているが、何れも一長一短があ41、満足でき
るものではなかった。jIllもコパール、に″e−J
li合金及び燐青銅は何れも熱及び電気の伝導性が悪く
、特にコバール及びh゛e−銅合金は曲げ加工性も劣り
、価格も^い欠点があった。またCu−Fe−Zn−P
合金はある程度のJll電性(熱伝導性)と耐熱性を有
するも1曲げ加工性が劣る欠点があIr、 Cu−Q、
15wt%5n−o、oxwt%P合金は優れた導電性
(熱伝導性)V有するも強喧及び耐熱性か劣る欠点があ
った。
本発明はこねに1み楠々研死ケ粛ねた結果。
i格が安く、曲げ加工性が良好で、従来のCu−015
wt%5n−Q、Q1w1%P合金と同等ノーII *
 (伝熱)性とすればよ6J優わた強度及び耐熱性を有
し、従来のCu−Fe−Zn−p合金と同等の強l及び
耐熱性と丁刺ば、はるかに優れた導電(伝熱)性をポす
リード材用銅合会を開発したもので、k’e 0.05
〜0.Sw 1%(以下wt%を単ニ% ト略me )
、5KQJ15−05%、Zn O,05〜1.5%、
P O,002〜0.05%、桟部Cu ト不i=J 
II的不純情からなることを特徴とするものである。
伸ち、本発?ハ迩常ノCu J金ニFe、 8n及びZ
nvs加することにより強度及び耐熱性の向上なtnl
、:れニP ’l g m ’f 6 ;Cトニョ11
 合(it )鋳塊品質の向上を計って、リード材とし
て要求される緒特性V満足する合殻v得たもので、上′
C1dn、 7.n及びPの含有量ケ上記の如く限頑し
たの目次の理由によるものである。
k’e含有置装 O,05〜0.5%、Sn含自@ v
O,05〜0.5%に限定したのは、これ等両元素の添
加によりCu特頁の導電性(熱伝導性)V著しく低下さ
せることなく強度及び耐熱性を向上し得るも、両元素の
含有量が下限末病では所望の強度及び耐熱性が得られず
1両元素の含有量が上限1越えるとS度及び耐熱性は向
上するも導電率が低下し。
必要な導電性(熱伝導性)が得られないためである。
またZn含有量vo、os〜1.5%に限定したのはZ
aの添加により強度及び耐熱性v*に同上し得るも、そ
の含有量が0,05%未鯛では、その効果が大きくなく
、1.5%を越えると導電率の低Fが著しくなるためで
ある。 またP含有量V0.002〜0.05%に限定
したのはPの添加により鋳塊品質が向上し、その後の加
工性を改善するも、その含有量が0.002%未満では
有効な働きが認められず、005%を越えると加工性が
劣化するためである。
以上、本発明合金を実施例について評細に説明Tる。
黒鉛ルツボ【用いてCuftlB%シ、その渦−ヲ木炭
粉末でmail、た後に’eを添加し、1Pi1いてZ
nとSn v添加し、最後にP母合金を添加し、こねを
金型に鋳造して第1表に示−す合音組成の中150m、
#IJ ffl o o−の鋳塊v、@た。この鋳塊表
面を一曲当・l 2.5 m面前した後、カラーチェッ
ク法に衣W1状b1“、V−べてから再加熱I7て熱間
圧延に゛より犀さ8■、巾150閣の板とした。この板
vtlIi洗[、た後、冷間圧延と、焼鈍ケ繰返し、蛙
終加工牟40%、トさ0.3 amの板に仕りげた。
これ等の板について、4il&!! (熱伝導性は専−
性と相開の関係4:あるため測疋しなかった。)引張強
さ、耐熱性及び曲げ加工性V調べた。こね等の結果と前
記カラーチェックの結果を弗1表に示す。
As電41i11僑強サバJI8−HO505&びJI
S−Z2241に基づいて測冗した。また耐熱性は前記
厚さ03謔の板よll JIS−Z2201に示された
引伽試験片を切出し、これをアルゴン賽囲気中で椅々゛
の1に1時間加1坪しで引張試鯨なnない、その引?j
&強さが加熱処理料の引張強さと、完全に焼鈍軟化させ
たときの引張強さとの和の1/2となる加熱7Mjf(
通常半軟化1!度)1求めて耐熱性の判断基準とした。
また曲げ加工性は助紀厚さ0.3 Mの板より巾lO■
、長さ50■の短冊状試験片を切り出し、その中央部で
18(1’Cの密薯曲げを行なって曲げ部の観察を行な
い。
割れやしわのない平滑なものを曲げ性が良好ということ
でO印1割れ等の欠陥が認められたものを曲げ性が不良
ということでx印、その中間のものをΔ印で表わした。
J1!に鋳塊品質については上記カラーチェックにおい
て、表向欠陥のないものvO印、それ以外のもの“tX
印で表わした。
特開昭58−130549(3) 第1表から明らかなように本発明合金は、引張強さ40
〜58に9/m、耐熱性380〜480℃、導′4串6
4〜90%lAC3の特性を有し、鋳塊品質が良好で曲
げ加工性も艮く、特に8n含有置Q)少ないものでは導
1[本80〜90%、引張強さ4t)−45に97m、
耐熱性38()〜420℃の特性を示17゜従来合金廓
17と比較してばば同等の導電性とよ+1優ねた強度及
び耐熱性な有し、8n含有量の多いものでは専電率64
〜70%lAC3、引張強さ50〜58峙/−1耐熱性
450〜480℃の特性を示I5、従来合金、416と
比較して導電性1強度及び耐熱性の点ですべて優わてい
ることが判る。
こhに対し、Fe、δn、zn又はPの含有量が本発明
合金の組成範囲V越える比較合金、49〜12では4=
Iれも導電性の低下が著しく、特にP含有−の多い比較
合金腐12では曲げ加工性が低−Fしていることが判る
。また本発明合金の組成範囲より少ない比較合盆腐13
,414では伺れも強度及び耐熱性の教書が認められす
、特にP含有酸の少ない比較合金413で+J鋳塊品實
がう1〜ト1、曲げ加を性か泡いごとか←」る。
また本発明合金のうちSn當自−の少いもQ)で番;工
従来合蚊である鱗*−ム15と比較しても、la+等以
上の強It枝び耐熱性と、はるかに優Jまた4!4!性
VやTることか判る。
このようシ二本発明合蚊は、低木のり−F伺用伽合金と
比較し、リード剥にV求さhる紬特性において、はるか
に優ねたもので、リード祠又はリードフレーム6二使用
シ2、緬−4/j幼朱を奏するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. F e O,05−0,5w 1%、 8jlIO,0
    5〜Q、5wt%、Zno、os〜1.5wt%、 P
    o、002〜0.05wt%、残部Cuト不司避的不純
    物からなる半導体111tftのリード材用銅合金。
JP1271582A 1982-01-29 1982-01-29 半導体機器のリ−ド材用銅合金 Granted JPS58130549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1271582A JPS58130549A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 半導体機器のリ−ド材用銅合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1271582A JPS58130549A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 半導体機器のリ−ド材用銅合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58130549A true JPS58130549A (ja) 1983-08-04
JPH0310696B2 JPH0310696B2 (ja) 1991-02-14

Family

ID=11813120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1271582A Granted JPS58130549A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 半導体機器のリ−ド材用銅合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58130549A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299429A (ja) * 1985-10-25 1987-05-08 Kobe Steel Ltd 剪断加工性に優れるリ−ドフレ−ム材
JPH07138679A (ja) * 1994-05-09 1995-05-30 Toshiba Corp ボンディングワイヤー
JPH07138678A (ja) * 1994-05-09 1995-05-30 Toshiba Corp 半導体装置
JP2006316320A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Kobe Steel Ltd 異形断面銅合金板及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299429A (ja) * 1985-10-25 1987-05-08 Kobe Steel Ltd 剪断加工性に優れるリ−ドフレ−ム材
JPH07138679A (ja) * 1994-05-09 1995-05-30 Toshiba Corp ボンディングワイヤー
JPH07138678A (ja) * 1994-05-09 1995-05-30 Toshiba Corp 半導体装置
JP2006316320A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Kobe Steel Ltd 異形断面銅合金板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0310696B2 (ja) 1991-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4732731A (en) Copper alloy for electronic instruments and method of manufacturing the same
JPS5816044A (ja) 銅基合金
US4305762A (en) Copper base alloy and method for obtaining same
JPH01272733A (ja) 半導体装置用Cu合金製リードフレーム材
JPS58130549A (ja) 半導体機器のリ−ド材用銅合金
JPS63307232A (ja) 銅合金
JPS6247936B2 (ja)
JPS596346A (ja) 半導体機器のリ−ド材用銅合金
JPH0118978B2 (ja)
JPS59153853A (ja) リ−ドフレ−ム材
JPH0253502B2 (ja)
JPS58104148A (ja) 半導体機器のリ−ド材用銅合金
JPS63109132A (ja) 高力導電性銅合金及びその製造方法
US4139372A (en) Copper-based alloy
JPS58123844A (ja) 半導体機器のリ−ド材用銅合金
JPS6043904B2 (ja) 高導電性耐熱銅合金材の製造方法
JPS58155746A (ja) 半導体機器のリ−ド材用銅合金
JPS5989743A (ja) 高強度高導電性電線用銅合金
JPS60145344A (ja) 半導体機器のリ−ド材用銅合金
JPH0480106B2 (ja)
JPS59229451A (ja) 耐食,耐軟化特性にすぐれた銅基合金
JPH0353375B2 (ja)
JPS58110647A (ja) 半導体機器のリ−ド材用銅合金
JPS62247039A (ja) 電子機器用銅合金
JPS6234820B2 (ja)