JPS6299429A - 剪断加工性に優れるリ−ドフレ−ム材 - Google Patents

剪断加工性に優れるリ−ドフレ−ム材

Info

Publication number
JPS6299429A
JPS6299429A JP23912585A JP23912585A JPS6299429A JP S6299429 A JPS6299429 A JP S6299429A JP 23912585 A JP23912585 A JP 23912585A JP 23912585 A JP23912585 A JP 23912585A JP S6299429 A JPS6299429 A JP S6299429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
content
superior
shearing work
superior suitability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23912585A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohisa Miyato
宮藤 元久
Yasuhiro Nakajima
安啓 中島
Akitoshi Saito
斉藤 明敏
Masato Watari
眞人 渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP23912585A priority Critical patent/JPS6299429A/ja
Publication of JPS6299429A publication Critical patent/JPS6299429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、剪断加工性に優れるリードフレーム材に関す
る。
[発明の背景] 従来半導体用リードフレーム材としては、素子およびセ
ラミックスと線膨張係数が近似した42合金が使われて
来たが、近年素子の接着技術および封着材の改善に伴い
、熱放散性に優れ、しかも値段が安価な銅系材料に切り
替りつつある。42合金はまた機械的性質にも優れ、高
い強度と良好な繰り返し曲げ性を有しており、これらは
いずれもリードフレーム材に必要な特徴である。銅系材
料においても、要求されるこれらの機械的性質を満足さ
せるために、銅に各種元素が添加された銅合金が銅系リ
ードフレーム材として開発されており、それらの1つと
しテCu−0,8〜2.53 n−0,02〜0.05
F −0,05〜0.15F e合金(特開昭59−5
6552)は、42合金に匹敵する特性を有するところ
から、銅系リードフレーム材として広く用いられている
。ところでリードフレームは一部の用途を除いて一般に
はコイルフオームの条をプレスにより金型で連続的に打
ち抜くことにより所定の形状のリードフレームが作られ
ている。この打ち抜きはパンチおよびダイによるリード
フレーム材の剪断加工であり、この剪断加工によって金
型(パンチおよびグイ)自身も極〈わずかずつではある
が加工を受け、ついには金型の機能を満足しなくなり、
金型のりシャープが必要となる。これが金型の寿命であ
る。この剪断加工による金型の寿命への影響は打ち抜か
れるリードフレー1・材の機械的性質にも依るが、特に
その表面の状況、即ち表面酸化物の状況により大きく左
右されることが知られており、中でもSnの酸化物は固
いことから特に金型の庁耗に悪い影響をおよぼすと云わ
れている。従って−に記の銅合金はSnを含むことから
、材料表面にSnの酸化物を残したままで使用すると金
型の寿命を短くすると云う欠点を有しており、これを解
決するために、特殊な酸洗液により表面のSnの酸化物
を取り除いて使用するため、コストアップになると云う
問題を有している。
本発明は上記に説明した従来技術に鑑みなされたもので
あり1本発明者の鋭意研究の結果、表面のSnの酸化物
の生成を抑えることにより、プレス打ち抜き時の剪断加
工性を改善し、金型の寿命を伸ばすことのできるリード
フレーム材を開発したのである。
[問題を解決するための手段] 本発明は、S n : 0.8〜2.5 wt%、P:
0.02〜0.05wt%、F e : 0.05〜0
.15wt%を含有し、さらにZn、Hの内から選んだ
1種または2種をZ n : 0.05〜0.15wt
%、B : 0.005〜0.10wt%の範囲で含有
し、残部実質的にCuからなることを特徴とする剪断加
工性に優れるリードフレーム材である。
まず含有成分および成分割合について説明する。
SnはCu中に固溶することにより強度および伸びを向
上させる元素であり、含有量0.8 wt%未満ではこ
の効果は少なく、また2、5 wt%を越えて含有され
ると導電率が低下し、その割りには強度の向上は少ない
。よってSn含有量は0.8〜2.5 wt%とする。
PはFeと共存することにより燐化鉄を形成して強度お
よび耐熱性を向上させる元素であり、含有量が0.02
 wt%未満ではFeが0.05〜0.15wt%含有
されていてもこれらの効果は少なく、(105wt%を
越えて含有されるとFeの0.05〜0.15wt%に
相当する分は燐化鉄が形成され、上記効果に寄与するが
、それ以外は固溶し導電率を低下させるだけであるので
、P含有量は0.02〜0.05wt%とする。
Feの含有量は上記の説明から明らかな様に、燐化鉄の
形成を考慮するとP含有量0.02〜0.05wt%に
対応して0.05〜0.15wtとする。なお、Feと
Pの好ましい含有量はそれぞれ0.1 wt%と0.0
34 wt%である。
ZnはSnの酸化物の生成を抑え、剪断加工性を改善す
る元素である。銅系リードフレーム材は製造工程中に熱
処理が行なわれるが、この熱処理によって材料表面に金
属の酸化物が形成され、それが硬いSnの酸化物である
場合には金型の寿命を短くする。ZnはSnよりも酸化
され易く、優先的に酢化され1表面にZnの酸化物を形
成することによりSnの酸化物の生成を制御する。Zn
の含有量は0.05wt%未満では上記の効果は少なく
 5.0wt%を越えて含有されると導電率が低下し、
また応力腐食割れ感受性も高くなるが、その割には上記
効果の向上はなく、従ってZn含有量は0.05〜5.
0簀t%とする。
BもZnと全く同様の効果を有する。含有量0.005
wt%未満ではこの効果は少なく、また0、10wt%
を越えて含有させることは大気溶解による造塊方法では
困難であり、コストアップにつながるが、その割には効
果の向上はなく、従ってB含有量は0.005〜0.1
0wt%とする。
次に実施例により本発明に係るリードフレーム材を説明
する。
〔実施例〕
第1表に示す含有成分および成分割合の銅合金の鋳塊4
30wX150t X40001を大気溶解および半連
続鋳造により造塊し、850℃の温度で熱間圧延により
lO■■tにした後、750℃の温度から水冷し、表裏
面を5mmtずつ面削後0.5mm tまで冷間圧延し
た。
その後500℃の温度で120分間焼鈍し、ざらに冷間
圧延により0.25mmtにした後500℃の温度で2
0秒間の焼鈍を行なった後20%H2SO4で酸洗した
これらの材料を用いて試験した結果を第2表に示す。試
験方法は以下に示す。
(1)引張試験は圧延方向に平行に切出したJI313
号B試験片を用いた。
(2)表面酸化物の分析は島津製作所製ESCA750
を用いた。
(3)金型の摩耗試験はブルダラーのプレスを用い80
0回/分のスピードで40万回打抜きを行なった後打抜
品のパリの発生程度で摩耗の度合を評価した。
条i1: 24 、638薦■ 打内パターン=14ピンICリードフレーム金型材質 
 :WC−16Co粒度4pLRA87 クリアランス:12.54tm (パンチとダイの片側すきま) るNo、l NNo、8は、Zn、Hの入っていない比
較例に比べ表面のSnの酸化物の形成が少なく、従って
、金型摩耗に対する特性が改善されていることが分る。
一方1機械的性質および導電率については、比較例とほ
とんど変らない値を示している。
[発明の効果] 以」−説明した様に、本発明に係る剪断加工性に優れた
リードフレーム材は上記の構成を有しているものである
から、優れた機械的性質と導電率を維持しながら剪断加
工性にも優れているという効果を有している。
手続補正書 昭和61年12月24日 1、事件の表示 昭和60年特許願239125号 2、発明の名称 剪断加工性に優れるリードフレーム材 3、補正をする者 本件との関係 特許出願人 住  所 兵庫県神戸市中央区脇浜町 1丁目3番18号 名  称 (119)株式会社神戸製鋼所代表者  牧
  冬 彦 4、代 理 人 〒160電話03(358) 884
0住  所 東京都新宿区本塩町 12 明細書の発明の詳細な説明の欄 7、補正の内容 (2)明細書第5頁第8行の「燐化鉄」を「燐化鉄」と
補正する。
(3)明細書第7頁第16行の「打内パターン」をr打
抜パターン」と補正する。
(4)明細書第8頁第2行(7)rNo、1〜No、8
JをrN o 、 1〜No 、 8Jと補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  Sn:0.8〜2.5wt%、P:0.02〜0.0
    5wt%、Fe:0.05〜0.15wt%を含有し、
    さらにZn、Bの内から選んだ1種または2種をZn:
    0.05〜5.0wt%、B:0.005〜0.10w
    t%の範囲で含有し、残部実質的にCuからなることを
    特徴とする剪断加工性に優れるリードフレーム材。
JP23912585A 1985-10-25 1985-10-25 剪断加工性に優れるリ−ドフレ−ム材 Pending JPS6299429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23912585A JPS6299429A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 剪断加工性に優れるリ−ドフレ−ム材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23912585A JPS6299429A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 剪断加工性に優れるリ−ドフレ−ム材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6299429A true JPS6299429A (ja) 1987-05-08

Family

ID=17040158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23912585A Pending JPS6299429A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 剪断加工性に優れるリ−ドフレ−ム材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6299429A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58123844A (ja) * 1982-01-20 1983-07-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体機器のリ−ド材用銅合金
JPS58130549A (ja) * 1982-01-29 1983-08-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体機器のリ−ド材用銅合金
JPS58147139A (ja) * 1982-02-26 1983-09-01 Tamagawa Kikai Kinzoku Kk 半導体装置のリ−ド材
JPS5931839A (ja) * 1982-08-17 1984-02-21 Kobe Steel Ltd 高力導電性銅合金
JPS5956552A (ja) * 1982-09-04 1984-04-02 Kobe Steel Ltd リ−ドフレ−ム用銅合金およびその製造法
JPS605550A (ja) * 1983-06-24 1985-01-12 Toshiba Corp 電子部品
JPS6039141A (ja) * 1983-08-12 1985-02-28 Kobe Steel Ltd 高硬度耐摩耗性アルミニウム青銅
JPS60245752A (ja) * 1984-05-22 1985-12-05 Nippon Mining Co Ltd 高力高導電銅合金

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58123844A (ja) * 1982-01-20 1983-07-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体機器のリ−ド材用銅合金
JPS58130549A (ja) * 1982-01-29 1983-08-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体機器のリ−ド材用銅合金
JPS58147139A (ja) * 1982-02-26 1983-09-01 Tamagawa Kikai Kinzoku Kk 半導体装置のリ−ド材
JPS5931839A (ja) * 1982-08-17 1984-02-21 Kobe Steel Ltd 高力導電性銅合金
JPS5956552A (ja) * 1982-09-04 1984-04-02 Kobe Steel Ltd リ−ドフレ−ム用銅合金およびその製造法
JPS605550A (ja) * 1983-06-24 1985-01-12 Toshiba Corp 電子部品
JPS6039141A (ja) * 1983-08-12 1985-02-28 Kobe Steel Ltd 高硬度耐摩耗性アルミニウム青銅
JPS60245752A (ja) * 1984-05-22 1985-12-05 Nippon Mining Co Ltd 高力高導電銅合金

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002180165A (ja) プレス打ち抜き性に優れた銅基合金およびその製造方法
JP4439447B2 (ja) 異形断面銅合金板の製造方法
JP2001294957A (ja) コネクタ用銅合金およびその製造法
JP3977376B2 (ja) 銅合金
JP2002088428A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れたコネクタ用銅合金およびその製造法
JP5036623B2 (ja) コネクタ用銅合金およびその製造法
JPS5816044A (ja) 銅基合金
US4980245A (en) Multi-element metallic composite article
JP5261691B2 (ja) プレス打ち抜き性に優れた銅基合金およびその製造方法
JP4357869B2 (ja) 耐時期割れ性に優れたCu−Zn系合金の製造方法。
JPH059619A (ja) 高力銅合金の製造方法
JP2000104131A (ja) 高強度・高導電性銅合金板及びその製造方法
JPH1143731A (ja) スタンピング加工性及び銀めっき性に優れる高力銅合金
JP4043118B2 (ja) 耐熱性に優れる電気・電子部品用高強度・高導電性Cu−Fe系合金板
US6346215B1 (en) Copper-tin alloys and uses thereof
JP3344700B2 (ja) プレス打ち抜き加工時の熱処理性に優れる高強度、高導電性リードフレーム用銅合金板
JPS58113334A (ja) 熱間加工性のすぐれたりん青銅
KR950014423B1 (ko) 구리를 기재로 한 전자부품 구조용의 금속합금
JPS6299429A (ja) 剪断加工性に優れるリ−ドフレ−ム材
US4148633A (en) Minimization of edge cracking during hot rolling of silicon-tin bronzes
JP5748945B2 (ja) 銅合金材の製造方法とそれにより得られる銅合金材
JP2019173090A (ja) 銅合金
JP2503793B2 (ja) 打抜金型の摩耗抑制効果を有する電気電子部品用Cu合金板材
US2175223A (en) Copper alloy
JPS6296630A (ja) 剪断加工性に優れた銅合金