JP2002088428A - 耐応力腐食割れ性に優れたコネクタ用銅合金およびその製造法 - Google Patents

耐応力腐食割れ性に優れたコネクタ用銅合金およびその製造法

Info

Publication number
JP2002088428A
JP2002088428A JP2000278552A JP2000278552A JP2002088428A JP 2002088428 A JP2002088428 A JP 2002088428A JP 2000278552 A JP2000278552 A JP 2000278552A JP 2000278552 A JP2000278552 A JP 2000278552A JP 2002088428 A JP2002088428 A JP 2002088428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper alloy
corrosion cracking
less
stress
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000278552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4441669B2 (ja
Inventor
Raku Ryo
樂 凌
Akira Sugawara
章 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Mining Co Ltd
Priority to JP2000278552A priority Critical patent/JP4441669B2/ja
Priority to US09/951,913 priority patent/US20020057985A1/en
Publication of JP2002088428A publication Critical patent/JP2002088428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4441669B2 publication Critical patent/JP4441669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/04Alloys based on copper with zinc as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/08Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of copper or alloys based thereon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐応力腐食割れ性、0.2%耐力、引張強さ、
導電率、ヤング率、耐応力緩和特性、プレス性等に優れ
た低コストのコネクタ用銅合金およびその製造法を提供
する。 【解決手段】 重量%で、Znを17〜32%、Snを
0.1〜4.5%、Siを0.01〜2.0%の範囲で
含有し、かつ、ZnとSnは次式 54≦3X+Y≦100 (ただし、XはZnの、Yは
Snの添加量(%)) を満たす銅合金とし、また、液相線温度から600℃ま
での温度域を50℃/分以上の冷却速度で冷却して鋳塊
を得て、引き続き900℃以下の加熱温度で熱間圧延を
行って圧延材を得る製造法とする。より好ましくは、こ
の圧延材をさらに冷間圧延と300〜650℃の温度域
での焼鈍を繰り返し、結晶粒径を10μm以下とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コネクタ等の電気
・電子部品用材料として好適な強度、導電性、耐応力腐
食割れ性、耐応力緩和特性等を有し、さらにヤング率の
小さい板又は条の銅合金材およびその製造法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年のエレクトロニクスの発達により、
種々の機械の電気配線は複雑化、高集積化が進み、それ
に伴いコネクタ等の電気・電子部品用として使用される
伸銅品材料が増加している。また、コネクタ等の電気・
電子部品は、軽量化、高信頼性、耐環境性、低コスト化
が要求されている。よって、これらの要求を満たすため
に、コネクタ用銅合金条材は薄肉化され、またピン幅も
狭くなり、かつ複雑な形状にプレスされるため、強度、
弾性、導電性、耐応力腐食割れ性及び曲げ加工性、プレ
ス抜き加工性が良好でなければならない。
【0003】具体的には、端子における小型化によるピ
ン幅の減少及び挿抜時や曲げに対して座屈や変形しない
強度、また電線のかしめ・嵌合保持に対する強度が要求
され、条材においては圧延の展伸方向における0.2%耐
力は600N/mm2以上、好ましくは650N/mm2以上、さ
らに好ましくは700N/mm2以上が要求され、引張強さ
は650N/mm2以上、好ましくは700N/mm2以上、さら
に好ましくは750N/mm 2以上が要求されている。ま
た、端子をプレスする際に連鎖方向の関係から、条材に
おいては圧延の展伸方向に直角方向についても強度が要
求され、直角方向における0.2%耐力は650N/mm2
上、好ましくは700N/mm2以上、さらに好ましくは7
50N/mm2以上が要求されており、引張強さは700N/m
m2以上、好ましくは750N/mm2以上、さらに好ましく
は800N/mm2以上が要求されている。
【0004】さらに、通電によるジュール熱発生を抑え
るため、導電率は20%IACS以上が好ましい。また従来
においては、コネクタの小型化に伴い、小さい変位で大
きな応力が得られるよう条材のヤング率が大きいことが
求められていたが、ピン幅が小さくなり、端子自身の寸
法精度が厳しくなり、金型技術やプレスの操業管理、ま
たは条材の板厚や残留応力のバラッキ等、管理基準が厳
しくなり、逆にコストアップを招いていた。そのため、
最近では、ヤング率の小さい条材を用い、ばねの変位を
大きくとる構造とし、寸法のばらつきを許容できる設計
が求められてきている。したがって、条材の展伸方向に
おいてはヤング率が120kN/mm2以下、好ましくは11
5kN/mm2以下、展伸方向の直角方向においては130kN
/mm2以下、好ましくは125kN/mm2以下、さらに好まし
くは120kN/mm2以下であることが求められてきてい
る。
【0005】上記の状況に加え、金型のメンテナンスの
頻度もコストに占める割合が大きく、クローズアップさ
れてきている。この金型のメンテナンスの大きな要因と
しては工具の摩耗があげられる。すなわち、加工素材条
について打抜きや曲げ等のプレス加工を行う際に、パン
チ、ダイス、ストリッパー等の工具が摩耗することによ
り加工材にバリが発生し、また寸法不良を来すことにな
る。この工具の磨耗については、加工素材条自身の材質
等が与える影響も大きく、金型摩耗性に対する加工素材
条側に対する改善要求も高くなってきている。
【0006】さらに、条材については、耐食性、耐応力
腐食割れ性に優れていることが必要であり、またメス端
子に至っては、熱的負荷が加わることから、耐応力緩和
特性にも優れていなければならない。具体的には、応力
腐食割れ寿命は従来の黄銅一種条材の5倍以上、さらに
好ましくは10倍以上であることが望ましい。応力緩和
率は150℃において黄銅一種条材の半分以下、好まし
くは25%以下、さらに好ましくは20%以下であるこ
とが望ましい。なお、上記の黄銅一種は、Snを含まな
いCu−30Znを標準とする銅合金であり、JIS H 31
00 で規定するC2600合金に相当し、また、後記の
実施例の比較例2において使用したCDA(Copper Dev
elopment Association:米国)規格のC26000合金
がこれに相当する。
【0007】コネクタ材としては、従来黄銅やりん青銅
等の条材が、一般的に使用されていた。黄銅は低コスト
の条材として使用されているが、 0.2%耐力及び引張強
さは質別がH08(spring材用)でも570N/mm2及び
640N/mm2程度であり、コネクタ材としての 0.2%耐
力が600N/mm2以上、引張強さが650N/mm2以上の要
求を満足できない。またさらに、黄銅条材は耐食性、耐
応力腐食割れ性、耐応力緩和特性で劣っている。これに
対して、りん青銅条材は、強度、耐食性、耐応力腐食割
れ性、耐応力緩和特性のバランスに優れているが、導電
率が例えばばね用りん青銅条材で12%IACSと小さく、
かつコスト的にも不利であるという問題がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このため、コネクタ材
として、多くの銅合金条材が研究、開発され提案されて
いる。しかしながら、提案された多くの銅合金条材は、
銅に微量な添加元素を加え、強度、電気伝導性、耐応力
緩和特性等の特性をバランスさせたものであるが、ヤン
グ率については展伸方向(圧延方向)で120〜135
kN/mm2、直角方向で125〜145kN/mm2と大きな値で
あり、耐応力腐食割れ性は黄銅一種条材の2倍で改善度
は小さく、またコストも高いものであるという状況にあ
った。
【0009】ここで、黄銅、りん青銅共に条材のヤング
率は、展伸方向が110〜120kN/mm2、直角方向が1
15〜130kN/mm2であり、前記のように、最近の設計
事情からヤング率の小さいものが求められ、この要求に
合致するこれらの材料が見直されてきている。すなわ
ち、黄銅条材に近い価格で、この黄銅条材を改良した形
で、条材の展伸方向において0.2%耐力が600N/mm2
上、引張強さが650N/mm2以上、ヤング率が120kN/
mm2以下、導電率が20%IACS以上、応力緩和率が20
%以下で、さらには、展伸方向と直角方向の0.2%耐力
が650N/mm2以上、引張強さが700N/mm2以上、ヤン
グ率が130kN/mm2以下であると共に、特に、耐応力腐
食割れ性について3%NH3 雰囲気での腐食割れ寿命が
黄銅一種条材の5倍以上であるような銅合金条材が切に
望まれている状況にある。
【0010】黄銅に代表されるようにZnを含むと強
度、加工性、コストのバランスに優れる銅合金が得られ
やすく、また、コネクタ材はSnめっきされる機会が多
くなり、銅合金にSnを含んでいる方がSnめっきした
端材等を原料として利用できる点からも有利である。こ
のような見地からCu−Zn−Sn合金は注目に値する
合金系である。Cu−Zn−Sn合金としては、CDA
規格のC40000番台の銅合金が知られている。
【0011】例えば、C42500はCu−9.5Zn
−2.0Sn−0.2P合金であり、コネクタ用の材料
としてよく知られている。C43400はCu−14Z
n−0.7Sn合金であり、スイッチ、リレー、端子用
として少量であるが用いられている。しかしながらこれ
以上にZn量の多いCu−Zn−Sn合金は、コネクタ
用の材料として殆ど用いられていない。それは、Zn量
とSn量が増すと熱間加工性が低下し、かつ、コネクタ
用の圧延材として必要な機械的特性をはじめとした各種
特性が得られないという問題があり、また、コネクタ用
圧延材としての適切なZn量とSn量、およびその圧延
材の製造条件が知られていないことによっている。
【0012】具体的には、C45500よりZn量の多
い銅合金として、C43500(Cu−18Zn−0.
9Sn)やC44500(Cu−28Zn−1Sn−
0.05P)、C46700(Cu−39Zn−0.8
Sn−0.05P)等が挙げられるが、これらの銅合金
については、楽器用、船舶用、雑貨品等の用途としての
板、棒、管等の展伸材があるだけであり、コネクタ用の
圧延材としては利用されていない。また、これらの銅合
金材においては、コネクタ用としての圧延材に必要な展
伸方向の0.2%耐力、引張強さ、ヤング率、導電率、応
力緩和率、さらには、展伸方向と直角方向の 0.2%耐
力、引張強さ、ヤング率、そして、プレス性、耐応力腐
食割れ性等の特性について、前記した数値要件を全て満
たすものが得られていない状況にある。特に、これらの
銅合金材においては、 0.2%耐力及び耐応力腐食割れ性
の向上が問題となっている。
【0013】本発明は、以上の状況に鑑み、エレクトロ
ニクスの発達に伴い、コネクタ等の電気・電子部品用材
料に要求される上記のような諸特性を兼備した銅合金圧
延材、すなわち、Cuより安価な成分を添加することに
より低コスト化を図り、耐応力腐食割れ性と共に、0.
2%耐力、引張強さ、導電率、ヤング率、耐応力緩和特
性、プレス性等に優れた低コストのコネクタ用銅合金お
よびその製造法の提供を目的とするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記の課
題を解決するべく鋭意研究の結果、Cu−Zn−Sn系
合金への少量のSiの添加により、組織を微細化させ、
また、SiとNi、Ti、Cr、Mnなどの元素との化
合物を生成させることにより組織を微細化させ、合金の
0.2 %耐力を向上させることができることを見出し、ま
た、応力腐食割れのメカニズムについては、電気化学現
象、有害イオン吸着、応力促進すべり面溶解説などあっ
て定説はないが、Siあるいは、Si−Ni、Si一T
i、Si−Cr、Si−Mnなどの化合物が、応力腐食
割れの進行を抑え、耐応力腐食割れ性を大幅に向上させ
ることを見出し、さらに、このようなコネクタ用銅合金
圧延材に必要な特性を同時に満足できるCu−Zn−S
n−Si合金の最適な組成と最適な加工熱処理条件を見
出すことによって、本発明をなすに至ったものである。
【0015】すなわち、本発明は、第1に、17〜32
wt%のZnとSnとSiと残部が銅及び不可避的不純物
とからなる銅合金であって、耐応力腐食割れ性として3
%NH3 雰囲気での腐食割れ寿命が黄銅一種材の5倍以
上であることを特徴とする耐応力腐食割れ性に優れたコ
ネクタ用銅合金であり、第2に、17〜32wt%のZn
とSnとSiと残部が銅及び不可避的不純物とからなる
銅合金であって、耐応力腐食割れ性として3%NH3
囲気での腐食割れ寿命が黄銅一種材の5倍以上であり、
展伸方向の0.2%耐力が600N/mm2以上、引張強さが6
50N/mm2以上、導電率が20%IACS以上、ヤング率が
120kN/mm2以下、応力緩和率が20%以下であること
を特徴とする耐応力腐食割れ性に優れたコネクタ用銅合
金であり、第3に、前記銅合金が、17〜32wt%のZ
nと0.1〜4.5wt%のSnと0.01〜2.0wt%
のSiと残部が銅及び不可避的不純物とからなり、Zn
とSnは次式(1) 54≦3X+Y≦100 (1) ただし、X:Znの添加量(wt%)、Y:Snの添加量
(wt%) を満たす銅合金であることを特徴とする前記第1又は第
2に記載の耐応力腐食割れ性に優れたコネクタ用銅合金
であり、第4に、17〜32wt%Znと0.1〜4.5
wt%のSnと0.01〜2.0wt%のSiと残部が銅及
び不可避的不純物とからなり、ZnとSnは次式(1) 54≦3X+Y≦100 (1) ただし、X:Znの添加量(wt%)、Y:Snの添加量
(wt%) を満たす銅合金であって、耐応力腐食割れ性として3%
NH3 雰囲気での腐食割れ寿命が黄銅一種材の5倍以上
であり、さらに展伸方向の0.2%耐力が600N/mm2
上、引張強さが650N/mm2以上、導電率が20%IACS
以上、ヤング率が120kN/mm2以下、応力緩和率が20
%以下、展伸方向と直角方向の0.2%耐力が650N/mm2
以上、引張強さが700N/mm2以上、ヤング率が130k
N/mm2以下であることを特徴とする耐応力腐食割れ性に
優れたコネクタ用銅合金であり、第5に、前記銅合金
が、さらに、Fe:0.01〜3wt%、Ni:0.01
〜5wt%、Co:0.01〜3wt%、Ti:0.01〜
3wt%、Mg:0.01〜2wt%、Zr:0.01〜2
wt%、Ca:0.01〜lwt%、Mn:0.01〜10
wt%、Cd:0.01〜3wt%、Al:0.01〜5wt
%、Pb:0.01〜3wt%、Bi:0.01〜3wt
%、Be:0.01〜3wt%、Te:0.01〜1wt
%、Y:0.01〜3wt%、La:0.01〜3wt%、
Cr:0.01〜3wt%、Ce:0.01〜3wt%、A
u:0.01〜5wt%、Ag:0.01〜5wt%、P:
0.005〜0.5wt%のうち少なくとも1種以上の元
素を含み、その総量が0.01〜5wt%であり、かつ、
Sが30ppm 以下の銅合金であることを特徴とする前記
第1〜第4のいずれかに記載の耐応力腐食割れ性に優れ
たコネクタ用銅合金である。
【0016】また、本発明は、第6に、17〜32wt%
のZnとSnとSiと残部が銅及び不可避的不純物とか
らなる銅合金の製造法であって、液相線温度から600
℃まで温度域を50℃/分以上の冷却速度で冷却して鋳
塊を得、該鋳塊を引き続き900℃以下の加熱温度で熱
間圧延することを特徴とする耐応力腐食割れ性に優れた
コネクタ用銅合金の製造方法であり、第7に、前記銅合
金が、17〜32wt%のZnと0.1〜4.5wt%のS
nと0.01〜2.0wt%のSiと残部が銅及び不可避
的不純物とからなり、ZnとSnは次式(1) 54≦3X+Y≦100 (1) ただし、X:Znの添加量(wt%)、Y:Snの添加量
(wt%) を満たす銅合金であることを特徴とする前記第6に記載
の耐応力腐食性に優れたコネクタ用銅合金の製造法であ
り、第8に、17〜32wt%のZnと0.1〜4.5wt
%のSnと0.01〜2.0wt%のSiと残部が銅及び
不可避的不純物とからなり、ZnとSnは次式(1) 54≦3X+Y≦100 (1) ただし、X:Znの添加量(wt%)、Y:Snの添加量
(wt%) を満たす銅合金の製造法であって、液相線温度から60
0℃までの温度域を50℃/分以上の冷却速度で冷却し
て鋳塊を得、該鋳塊を引き続き900℃以下の加熱温度
で熱間圧延した後、冷間圧延と300〜650℃の温度
域での焼鈍を繰り返し、焼鈍後の圧延材の結晶粒径を1
0μm 以下とすることを特徴とする耐応力腐食割れ性に
優れたコネクタ用銅合金の製造方法であり、第9に、1
7〜32wt%のZnと0.1〜4.5wt%のSnと0.
01〜2.0wt%のSiと残部が銅及び不可避的不純物
とからなり、ZnとSnは次式(1) 54≦3X+Y≦100 (1) ただし、X:Znの添加量(wt%)、Y:Snの添加量
(wt%) を満たす銅合金の製造法であって、液相線温度から60
0℃までの温度域を50℃/分以上の冷却速度で冷却し
て鋳塊を得、該鋳塊を引き続き900℃以下の加熱温度
で熱間圧延した後、冷間圧延と300〜650℃の温度
域での焼鈍を繰り返し、焼鈍後の圧延材の結晶粒径を1
0μm 以下とし、さらに加工率30%以上の圧延加工と
450℃以下の低温焼鈍を行うことによって、耐応力腐
食割れ性として3%NH3 雰囲気での腐食割れ寿命が黄
銅一種材の5倍以上であり、展伸方向の0.2%耐力が6
00N/mm2以上、引張強さが650N/mm2以上、ヤング率
が120kN/mm2以下、導電率が20%IACS以上、応力緩
和率が20%以下、展伸方向と直角方向の0.2%耐力が
650N/mm2以上、引張強さが700N/mm2 以上、ヤン
グ率が130kN/mm2以下の圧延材を得ることを特徴とす
る耐応力腐食割れ性に優れたコネクタ用銅合金の製造法
であり、第10に、前記銅合金が、さらに、Fe:0.
01〜3wt%、Ni:0.01〜5wt%、Co:0.0
1〜3wt%、Ti:0.01〜3wt%、Mg:0.01
〜2wt%、Zr:0.01〜2wt%、Ca:0.01〜
1wt%、Mn:0.01〜10wt%、Cd:0.01〜
3wt%、Al:0.01〜5wt%、Pb:0.01〜3
wt%、Bi:0.01〜3wt%、Be:0.01〜3wt
%、Te:0.01〜1wt%、Y:0.01〜3wt%、
La:0.01〜3wt%、Cr:0.01〜3wt%、C
e:0.01〜3wt%、Au:0.01〜5wt%、A
g:0.01〜5wt%、P:0.005〜0.5wt%の
うち少なくとも1種以上の元素を含み、その総量が0.
01〜5wt%であり、かつ、Sが30ppm 以下の銅合金
であることを特徴とする前記第6〜第9のいずれかに記
載の耐応力腐食割れ性に優れたコネクタ用銅合金の製造
法である。
【0017】
【発明の実施の形態】以下に本発明を具体的に説明す
る。17〜32wt%のZnとSnとSiからなる原料、
好ましくは17〜32wt%のZnと0.1〜4.5wt%
のSnと0.01〜2.0wt%で、ZnとSnの割合が
54≦3X+Y≦100(ここで、XがZnの添加量、
YがSnの添加量)となる原料を用いて、溶解鋳造を行
う。原料としては、適宜母合金を利用する。Snを表面
処理してある端材、特にプレス打抜きくずを原料として
利用する場合は、300〜600℃の温度で0.5〜2
4時間、大気中または不活性雰囲気中で熱処理した後に
溶解した方が好ましい。この熱処理温度が300℃未満
では、プレスくずに付着したプレス油の燃焼が不十分で
あり、また、保管中に吸着した水分の乾燥が不十分であ
り、この後急激に温度を上昇させて溶融作業に入ると、
分解により生成した水素が溶湯中に吸収されて鋳塊にお
けるブローホール発生の原因となる。
【0018】また、600℃を超える熱処理温度では、
酸化が急激に進みドロス発生の原因となる。このドロス
は溶湯の粘性を高め、鋳造性を低下させる。したがっ
て、溶融前の原料熱処理温度は300〜600℃の範囲
とする。また、熱処理時間が0.5時間未満では、プレ
ス油の燃焼や水分の乾燥が十分でなく、24時間を超え
る時間では母材のCuがSn表面処理層に拡散して酸化
し、Cu−Sn−O系の酸化物を形成しドロスの原因と
なり、また経済的でもない。したがって熱処理時間は
0.5〜24時間の範囲とする。また、この熱処理は、
大気雰囲気でも十分に行えるが、不活性ガスでシールし
た方が酸化防止の面からより好ましい。ただし、還元ガ
ス中では高温になると水分の分解による水素の吸収、拡
散によって不利になる。
【0019】次いで、原料を溶融して鋳造する。鋳塊は
連続鋳造によって鋳造するのが望ましい。連続鋳造は、
縦型、横型等どちらでも構わない。ただし、液相線温度
から600℃まで温度域を50℃/分以上の冷却速度で
冷却する。冷却速度が50℃/分未満では粒界にZn、
Snの偏析が生じ易く、その後の熱間加工性を悪化さ
せ、歩留まりを低下させる。冷却速度の規制を行う温度
域は、液相線温度から600℃まででよい。液相線以上
の温度域を規制しても効果がなく、600℃以下におい
ては鋳造時の冷却工程の時間程度では粒界へのZn、S
nの過度な偏析を生じないので、特に冷却速度を規制す
る必要はなく、規制温度域は液相線温度から600℃ま
でで十分である。
【0020】溶解鋳造後、熱間圧延を行う。熱間圧延の
加熱温度は900℃以下とする。900℃を超える温度
では、Zn、Snの粒界への偏析と結晶組織における第
二相の発生による熱間割れが生じ、歩留まりが低下す
る。900℃以下の温度で熱間圧延することにより、鋳
造時のミクロな偏析及び鋳造組織の消失により、本発明
合金組成のZn量、Sn量、Si量を含む組織的に均質
な材料を得ることができる。熱間圧延温度は870℃以
下であると、なお好ましい。熱間圧延後の圧延材の結晶
粒径は25μm 以下が望ましい。結晶粒径が25μm を
越えるとその後の冷間加工率及び焼鈍条件の管理幅が狭
く、少しでも逸脱すると結晶粒が混粒になりやすく、特
性が劣化する。
【0021】熱間圧延後、必要により表面を面削する。
その後、冷間圧延と300〜650℃の温度域での焼鈍
を繰り返し、焼鈍後の結晶粒径を20μm 以下とする。
300℃未満の温度では結晶粒の制御に要する時間が長
くなり不経済であり、650℃を越えると短時間で結晶
粒が粗大化する。焼鈍後の圧延材の結晶粒径が20μm
を越えると特に 0.2%耐力等機械特性、および加工性が
低下する。好ましくは結晶粒径を15μm 以下、さらに
好ましくは10μm 以下とする。
【0022】このようにして得られた圧延材を、30%
以上の加工率による冷間圧延と450℃以下の低温焼鈍
を行うことによって、展伸方向(圧延方向)の0.2%耐
力が600N/mm2以上、引張強さが650N/mm2 以上、
ヤング率が120kN/mm2以下、導電率が20%IACS以
上、応力緩和率が20%以下、展伸方向と直角方向の0.
2%耐力が650N/mm2以上、引張強さが700N/mm2
上、ヤング率が130kN/mm2以下の銅合金圧延材が容易
に得られる。冷間加工率が30%未満では加工硬化によ
る強度向上が不十分であり、機械特性の向上が不十分で
ある。さらに好ましい冷間加工率は60%以上である。
低温焼鈍は、さらに 0.2%耐力、引張強さ、ばね限界
値、耐応力緩和特性を向上させるために必要であるが、
450℃を越える温度では、与える熱容量が大きすぎ短
時間で軟化する。また、バッチ式、連続式共に圧延材内
での特性ばらつきが発生しやすくなる。すなわち、低温
焼鈍の温度条件は450℃以下が好ましい。
【0023】上記のようにして得られるコネクタ用銅合
金圧延材における銅合金成分について説明する。Znを
添加することにより、強度、ばね性が向上し、かつCu
より安価であるため多量に添加することが望ましいが、
32wt%を超えるとSnとの共存下で第二相が出現し、
加工性、特に熱間加工性を著しく低下させる。すなわ
ち、17〜32%Znを含有する黄銅の結晶組織は、加
工性に優れた単一のα晶(固溶体)構造を成すものであ
るが、上記範囲を超えてZn量を増すことにより、β晶
が第二相として出現し、加工性、特に熱間加工性を阻害
する。また、耐食性、耐応力腐食割れ性も低下する。さ
らに湿気や加熱によるめっき性、はんだ付け性について
も低下する。また、Znがl7wt%未満であると0.2%
耐力や引張強さなどの強度・ばね性が不足し、ヤング率
が大きくなり、さらにSnを表面処理したスクラップを
原料とした場合、溶融時の水素ガス吸蔵が多くなり、鋳
塊にブローホールが発生しやすくなる。また、安価なZ
nが少なく経済的にも不利になる。したがって、Zn
は、17〜32wt%の範囲が好ましい。さらに好ましい
範囲は、23〜28wt%である。Zn量については、こ
のように狭い範囲で規制するのが望ましい。
【0024】Snは微量でヤング率を大きくすることな
く 0.2%耐力、引張強さなどの強度及び弾性をはじめと
する機械的特性を向上させる効果がある。また、Snめ
っき等のSnを表面処理した材料を再利用する点からも
Snは添加元素として含有するのが好ましい。しかし、
Sn含有量が増すと導電率が急激に低下し、またZnと
の共存下で第二相が出現しやすく、熱間加工性が著しく
低下する。熱間加工性と導電率20%IACSを確保するた
めには、Snの含有量は4.5wt%を超えない範囲でな
ければならない。また、0.lwt%未満では機械的特性
の向上が難しく、Snめっき等を施したプレスくず等を
原料として利用し難くなる。したがって、Snは0.1
〜4.5wt%の範囲が好ましく、さらに好ましいSnの
範囲は0.6〜l.4wt%である。
【0025】Siはヤング率を大きくすることなく、微
量で結晶を微細化し、 0.2%耐力や引張強さなどの強度
及び弾性をはじめとする機械的特性を向上させる効果が
ある。Siはまたこの銅合金に添加したNi、Ti、C
r、Mn等の元素と結合して化合物を生成することによ
って結晶粒を微細化し、上記の機械的特性を向上させる
効果を有する。さらに、Si及びSiと上記Ni、T
i、Cr、Mn等との化合物は、圧延工程で形成される
集合欠陥部へのZnの偏析を阻止し、耐応力腐食割れ性
を向上させることができるという効果を有する。しか
し、Si含有量が多くなると導電率が急激に低下し、ま
たZnとの共存下でα相以外の第二相が出現し、熱間加
工性が著しく低下する。熱間加工性と導電率20%IACS
を確保するためには、2.0wt%を超えない範囲でなけ
ればならない。また、Si含有量が0.01wt%より少
ないと耐応力腐食割れ性の向上、機械的特性の向上効果
がなくなり、またSnめつき等を施したプレスくず等を
原料として利用し難くなる。したがって、Siは、0.
01〜2.0wt%の範囲が好ましく、さらに好ましい範
囲は、0.2〜l.0wt%である。
【0026】また、以上のようにして限定された成分
で、かつ、ZnとSnが次式(1) 54≦3X+Y≦100 (1) ただし、X:Znの添加量(wt%)、Y:Snの添加量
(wt%) を満たす範囲であれば、鋳造や熱間圧延等の高温時にお
けるZn、Snリッチ相の粒界析出を制御でき、展伸方
向の0.2%耐力が600N/mm2以上、引張強さが650N/
mm2以上、ヤング率が120kN/mm2以下、導電率が20
%IACS以上、そして展伸方向と直角方向の0.2%耐力が
650N/mm2以上、引張強さが700N/mm2以上、ヤング
率が130kN/mm2以下の銅合金圧延材を得ることがで
き、さらにコネクタ材として必要な諸特性、具体的に
は、3%NH3 蒸気中での割れ寿命が黄銅一種材の5倍
以上という耐食性、耐応力腐食割れ性、そして、20%
以下という応力緩和率すなわち150℃における応力緩
和率が黄銅一種の半分以下、りん青銅並という耐応力緩
和特性が得られ、さらには、プレス打抜き性等を満足す
る銅合金圧延素材が作製できるものである。なお、上記
(1)式によるZnとSnの限定範囲は、次の(2)式
の範囲であることがさらに好ましい。 75≦3X+Y≦90 (2)
【0027】また、不純物のうちSはできるだけ少ない
方が望ましい。Sは少量の含有で、熱間圧延における変
形能を著しく低下させる。このSは、特に、硫酸浴でS
nめっきされたくずを使用した場合やプレス等の油から
取り込まれるが、この値を規制することにより、熱間圧
延での割れ防止につなげることができる。このような効
果を発現するには、Sは30ppm以下、好ましくは15p
pm以下が必要である。
【0028】さらに、第3添加元素として、Fe:0.
01〜3wt%、Ni:0.01〜5wt%、Co:0.0
1〜3wt%、Ti:0.01〜3wt%、Mg:0.01
〜2wt%、Zr:0.01〜2wt%、Ca:0.01〜
lwt%、Mn:0.01〜10wt%、Cd:0.01〜
3wt%、Al:0.01〜5wt%、Pb:0.01〜3
wt%、Bi:0.01〜3wt%、Be:0.01〜3wt
%、Te:0.01−1wt%、Y:0.01〜3wt%、
La:0.01〜3wt%、Cr:0.01〜3wt%、C
e:0.01〜3wt%、Au:0.01〜5wt%、A
g:0.01〜5wt%、P:0.005〜0.5wt%の
うち少なくとも1種以上の元素を含み、その総量が0.
01〜5wt%を含んでもよい。これらの元素は、単独で
または前記のようにSiとの化合物の形で、導電率、ヤ
ング率や成形加工性を大きく損なうことなく、強度や耐
応力腐食割れ性を向上させる。また、各元素が上記含有
範囲からはずれると所望の効果が得られないか、逆に、
耐応力腐食割れ性、熱間加工性、冷間加工性、プレス
性、導電率、ヤング率等の効果を阻害し、コスト面でも
不利となる。
【0029】このようにして得られた圧延材によるコネ
クタ材には、場合によっては、表面処理としてCuめっ
き下地膜を0.3〜2.0μm 、Snめっき膜を0.5
〜5.0μm 施す。Cu下地膜は、0.3μm 未満で
は、銅合金中のZnが表面処理層および表面に拡散して
酸化することによって接触抵抗の増加やはんだ付け性の
低下を来すことがあり、2.0μm を超えると効果が飽
和し、経済的にも不利になる。なお、Cu下地めっき
は、純Cuであることに限らず、Cu−Fe、Cu−N
i、Cu−Ni−P、Cu−Zn、Cu−Cr合金でも
よい。
【0030】Sn表面処理層は、0.5μm 未満では耐
食性、特に耐硫化水素性が不十分であり、また、5.0
μm を超えても効果が飽和し経済的にも不利となる。さ
らに、これらの表面処理は、膜厚の均一性及び経済性の
面から、電気めっきによって実施するのが好ましい。表
面処理後に光沢をだすためにリフロー処理を施してもよ
い。このリフロー処理はまたウイスカ対策としても有効
である。
【0031】得られた圧延材をプレスして端子に形成し
た後に、100〜280℃の温度で1〜180分熱処理
してもよい。この熱処理によって、プレス加工によって
低下したばね限界値、耐応力緩和特性が改善され、さら
にウイスカ対策が実現できる。100℃未満の温度では
このような効果が十分でなく、280℃を超えると拡散
や酸化により、接触抵抗、はんだ付け性、加工性が低下
する。また、熱処理時間が1分未満では効果が十分でな
く、180分を超えると拡散や酸化による前記特性の低
下が起こりまた経済的でもない。
【0032】
【実施例】[実施例1]表1に化学組成(wt%)を示す
銅合金No.1〜7を液相線温度より70℃高い温度で
溶解後、縦型の小型連続鋳造機を用いて、30×70×
1000(mm)の鋳塊に鋳造した。ただし、鋳型による
一次冷却と水シャワーによる二次冷却を調整することに
より、液相線から600℃までの冷却速度は50℃/分
を大きく上回るようにした。
【0033】その後、各鋳塊を800〜840℃に加熱
した後、厚さ5mmまで熱間圧延し、この圧延条について
表面やエッジの割れによって熱間加工性を評価した。す
なわち酸洗後50倍の光学顕微鏡で割れが全く確認され
ないものを○、確認されたものを×とした。さらに、熱
間圧延終了温度を約600℃とし、急冷によって熱間圧
延終了時の圧延条の結晶粒径を約25μm に制御した。
【0034】次に、この圧延条をさらに冷間圧延によっ
て厚さ1mmまで圧延し、450〜520℃の温度で熱処
理し、結晶粒径が約10μm になるように調整した。こ
の圧延条を酸洗した後、厚さ0.25mmまで冷間圧延
し、最終工程で250℃の低温焼鈍を施した。得られた
圧延条から試験片を採取した。
【0035】以上のように採取した試験片を用い、 0.2
%耐力、引張強さ、ヤング率、導電率、応力緩和率及び
応力腐食割れ寿命の測定を行った。 0.2%耐力、引張強
さ、ヤング率の測定はJIS Z 2241、導電率はJIS H 0505
にしたがった。ただし、圧延方向と直角方向の 0.2%耐
力、引張強さ、ヤング率は、試験片長さ70mmの小型の
試験片を用いた。応力緩和試験は、試料表面に 0.2%耐
力の80%にあたる曲げ応力を加え、150℃、500
時間保持し、曲げぐせを測定した。応力緩和率は(3)
式によって計算した。 応力緩和率(%)=[(L1−L2)/(L1−L0)]×100 (3) だだし L0:治具の長さ(mm) L1:開始時の試料長さ(mm) L2:処理後の試料端間の水平距離(mm)
【0036】応力腐食割れ試験は、0.2%耐力の80%
にあたる曲げ応力を加え、3%のアンモニア水を入れた
デシケー夕内に保持した。10分毎に割れの有無を観察
した。そして割れを確認した10分前の時間を応力腐食
割れ寿命とした。得られた結果を表2に示した。前記熱
間加工性の評価結果についても併記した。
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】表2に示した結果から、本発明に係る合金
No.1〜7の銅合金圧延条は、熱間加工性に優れ、製
造面でも有利であり、かつ 0.2%耐力、引張強さ、ヤン
グ率、導電率のバランスに優れていることがわかる。ま
た、耐応力緩和特性、耐応力腐食割れ性も良好である。
特にSiの添加による 0.2%耐力と耐応力腐食割れ性の
改善効果は明らかである。すなわち、本発明に係る銅合
金圧延条は、コネクタ等の電気・電子用材料として極め
て優れた特性を有することがわかる。
【0040】[比較例1]表1に併記した本発明外の成
分を有する合金No.8、9の銅合金を用い、上記実施
例1の場合と同様の処理を行って圧延条を得た。この圧
延条から試験片を採取し、実施例1の場合と同様の試験
測定を行った。得られた結果を表2に併記した。
【0041】本発明の銅合金に対して、Sn含有量が少
ない合金No.8の圧延条は、ヤング率、0.2%耐力、
引張強さ、耐応力緩和特性、耐応力腐食割れ性に劣って
いる。また、Zn含有量が多く、Sn量との関係を規制
する(1)式の数値範囲より大きいNo.9の圧延条
は、熱間加工性に劣っており、歩留まり低下によるコス
トアップの問題があり、また、耐応力腐食割れ性におい
ても十分でない。
【0042】[比較例2]市販の黄銅一種(C2600
0−H08)およびばね用りん青銅(C52100−H
08)の圧延条から試験片を採取し、0.2%耐力、引
張強さ、ヤング率、導電率、応力腐食割れ寿命及び応力
緩和率を測定した。測定方法は、実施例1と同様であ
る。熱間加工性の評価は省略した。なお、これらの市販
材料は、質別がH08(spring材用)であり、同一成分
の中でも高強度な質別である。上記黄銅一種材を合金N
o.10とし、上記ばね用りん青銅材を合金No.11
として表1にその成分を併記した。得られた測定結果を
表2に併記した。
【0043】表2に示す結果から、本発明の銅合金は、
従来の代表的なコネクタ等の電気・電子用材料である黄
銅一種材(合金No.10)に比較して0.2%耐力、引
張強さ、耐応力腐食割れ性、耐応力緩和率等特性が向上
していることがわかる。ばね用りん青銅材(合金No.
11)に比較しても、ヤング率、導電率に優れている。
ばね用りん青銅は導電率に問題があり、また、高価なS
nを8%も含有し、原料費が高騰しやすく、かつ熱間圧
延できないため製法が限定され、製造費を含めたトータ
ルコスト面での問題を有している。したがって、本発明
の銅合金は従来の黄銅、りん青銅に比較して十分に優れ
ていることが分る。
【0044】[実施例3]表1に組成を示す本発明合金
No.2(Cu−25.llZn−0.75Sn−0.
l8Si合金)を一次と二次の冷却条件と引抜き速度を
変えることによって、冷却速度を変化させて連続鋳造し
た。冷却速度は、熱電対を一緒に鋳込みながら測定し
た。この合金の液相線は約950℃であり、この温度か
ら600℃までの平均冷却速度を求めた。
【0045】その後、840℃に加熱して、1パスあた
り約15%の加工率で9パスの熱間圧延を行って、表面
とエッジの割れを観察した。この結果、50℃/分以上
の平均冷却速度で鋳造した鋳片に熱延割れは全く生じな
かった。特に、80℃/分以上の平均冷却速度の鋳片
は、熱延温度をさらに上げても、加工率を上げても対応
でき、条件範囲に余裕がもてることがわかった。これに
対し、50℃/分未満の冷却速度では熱延割れが発生
し、適切な成分範囲であっても鋳造時の平均冷却速度に
よっては熱延割れを生じることがあり、歩留まり低下を
もたらす場合があることがわかった。
【0046】[実施例4]実施例1によって得られた本
発明合金No.2の圧延条に、Cu下地めっき0.45
μm 、Snめっきリフロー1.2μm を施した。その
後、ばね部を有する箱形メス端子に加工して、190℃
の温度で60分の熱処理を実施した。この端子と熱処理
しなかった端子(プレス上がり)にオスを嵌合し、12
5℃で330時間恒温槽に保持した。初期及び暴露後の
端子の低電圧低電流抵抗、接触荷重を測定し、その結果
を表3に示した。
【0047】
【表3】
【0048】表3より、端子にプレス加工後に熱処理を
施すと、高温放置後の低電圧低電流抵抗の増大や接触荷
重の低下を効果的に抑制でき、本発明合金、製造方法を
利用した端子の信頼性向上に効果のあることがわかっ
た。
【0049】[実施例5][比較例3] 実施例5とその比較例3として、実施例1と比較例1に
よって得られた表1の本発明合金No.2と比較合金N
o.8、No.9の圧延条を準備して、これらの圧延条
を超硬のパンチと工具鋼のダイスを用いて、1.25mm
ピッチの櫛歯状の端子にプレス打ち抜きした。ただし、
クリアランスを板厚の8%とした。100万ショットの
プレス打抜き後のバリの状況を圧延方向、直角方向の打
抜き面を光学顕微鏡で調査したところ、No.2のバリ
は高さ10μm 以下であったのに対し、No.8、N
o.9は特に圧延方向に平行な部分に20μmを越える
バリが発生していた。以上より、本発明に係るNo.2
の合金は金型摩耗に対しても優れていることがわかる。
【0050】
【発明の効果】以上の実施例からも明らかなように、本
発明に係る銅合金圧延材または本発明方法によって得ら
れた銅合金圧延材は、従来の黄銅やりん青銅等の圧延材
に比較して、 0.2%耐力、引張強さ、導電率、ヤング率
のバランスや耐応力緩和率特性、特に耐応力腐食割れ
性、プレス性等に優れ、かつ安価に製造できるため、黄
銅やりん青銅に代わるコネクタ等の電気・電子部品用材
料として最適なものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C22F 1/00 630 C22F 1/00 630A 630K 640 640A 650 650A 661 661A 682 682 683 683 685 685Z 686 686B 691 691B 692 692A 692B 694 694A 694B

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 17〜32wt%のZnとSnとSiと残
    部が銅及び不可避的不純物とからなる銅合金であって、
    耐応力腐食割れ性として3%NH3 雰囲気での腐食割れ
    寿命が黄銅一種材の5倍以上であることを特徴とする耐
    応力腐食割れ性に優れたコネクタ用銅合金。
  2. 【請求項2】 17〜32wt%のZnとSnとSiと残
    部が銅及び不可避的不純物とからなる銅合金であって、
    耐応力腐食割れ性として3%NH3 雰囲気での腐食割れ
    寿命が黄銅一種材の5倍以上であり、展伸方向の0.2%
    耐力が600N/mm2以上、引張強さが650N/mm2
    上、導電率が20%IACS以上、ヤング率が120kN/mm2
    以下、応力緩和率が20%以下であることを特徴とする
    耐応力腐食割れ性に優れたコネクタ用銅合金。
  3. 【請求項3】 前記銅合金が、17〜32wt%のZnと
    0.1〜4.5wt%のSnと0.01〜2.0wt%のS
    iと残部が銅及び不可避的不純物とからなり、ZnとS
    nは次式(1) 54≦3X+Y≦100 (1) ただし、X:Znの添加量(wt%)、Y:Snの添加量
    (wt%) を満たす銅合金であることを特徴とする請求項1又は2
    記載の耐応力腐食割れ性に優れたコネクタ用銅合金。
  4. 【請求項4】 17〜32wt%のZnと0.1〜4.5
    wt%のSnと0.01〜2.0wt%のSiと残部が銅及
    び不可避的不純物とからなり、ZnとSnは次式(1) 54≦3X+Y≦100 (1) ただし、X:Znの添加量(wt%)、Y:Snの添加量
    (wt%) を満たす銅合金であって、耐応力腐食割れ性として3%
    NH3 雰囲気での腐食割れ寿命が黄銅一種材の5倍以上
    であり、さらに展伸方向の0.2%耐力が600N/mm2
    上、引張強さが650N/mm2以上、導電率が20%IACS
    以上、ヤング率が120kN/mm2以下、応力緩和率が20
    %以下、展伸方向と直角方向の0.2%耐力が650N/mm2
    以上、引張強さが700N/mm2以上、ヤング率が130k
    N/mm2以下であることを特徴とする耐応力腐食割れ性に
    優れたコネクタ用銅合金。
  5. 【請求項5】 前記銅合金が、さらに、Fe:0.01
    〜3wt%、Ni:0.01〜5wt%、Co:0.01〜
    3wt%、Ti:0.01〜3wt%、Mg:0.01〜2
    wt%、Zr:0.01〜2wt%、Ca:0.01〜1wt
    %、Mn:0.01〜l0wt%、Cd:0.01〜3wt
    %、Al:0.01〜5wt%、Pb:0.01〜3wt
    %、Bi:0.01〜3wt%、Be:0.01〜3wt
    %、Te:0.01〜1wt%、Y:0.01〜3wt%、
    La:0.01〜3wt%、Cr:0.01〜3wt%、C
    e:0.01〜3wt%、Au:0.01〜5wt%、A
    g:0.01〜5wt%、P:0.005〜0.5wt%の
    うち少なくとも1種以上の元素を含み、その総量が0.
    01〜5wt%であり、かつ、Sが30ppm 以下の銅合金
    であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載
    の耐応力腐食割れ性に優れたコネクタ用銅合金。
  6. 【請求項6】 17〜32wt%のZnとSnとSiと残
    部が銅及び不可避的不純物とからなる銅合金の製造法で
    あって、液相線温度から600℃までの温度域を50℃
    /分以上の冷却速度で冷却して鋳塊を得、該鋳塊を引き
    続き900℃以下の加熱温度で熱間圧延することを特徴
    とする耐応力腐食割れ性にすぐれたコネクタ用銅合金の
    製造法。
  7. 【請求項7】 前記銅合金が、17〜32wt%のZnと
    0.1〜4.5wt%のSnと0.01〜2.0wt%のS
    iと残部が銅及び不可避的不純物とからなり、ZnとS
    nは次式(1) 54≦3X+Y≦100 (1) ただし、X:Znの添加量(wt%)、Y:Snの添加量
    (wt%) を満たす銅合金であることを特徴とする請求項6記載の
    耐応力腐食割れ性に優れたコネクタ用銅合金の製造法。
  8. 【請求項8】 17〜32wt%のZnと0.1〜4.5
    wt%のSnと0.01〜2.0wt%のSiと残部が銅及
    び不可避的不純物とからなり、ZnとSnは次式(1) 54≦3X+Y≦100 (1) ただし、X:Znの添加量(wt%)、Y:Snの添加量
    (wt%) を満たす銅合金の製造法であって、液相線温度から60
    0℃までの温度域を50℃/分以上の冷却速度で冷却し
    て鋳塊を得、該鋳塊を引き続き900℃以下の加熱温度
    で熱間圧延した後、冷間圧延と300〜650℃の温度
    域での焼鈍を繰り返し、焼鈍後の圧延材の結晶粒径を1
    0μm 以下とすることを特徴とする耐応力腐食割れ性に
    優れたコネクタ用銅合金の製造法。
  9. 【請求項9】 17〜32wt%のZnと0.1〜4.5
    wt%のSnと0.01〜2.0wt%のSiと残部が銅及
    び不可避的不純物とからなり、ZnとSnは次式(1) 54≦3X+Y≦100 (1) ただし、X:Znの添加量(wt%)、Y:Snの添加量
    (wt%) を満たす銅合金の製造法であって、液相線温度から60
    0℃までの温度域を50℃/分以上の冷却速度で冷却し
    て鋳塊を得、該鋳塊を引き続き900℃以下の加熱温度
    で熱間圧延した後、冷間圧延と300〜650℃の温度
    域での焼鈍を繰り返し、焼鈍後の圧延材の結晶粒径を1
    0μm 以下とし、さらに加工率30%以上の圧延加工と
    450℃以下の低温焼鈍を行うことによって、耐応力腐
    食割れ性として3%NH3 雰囲気での腐食割れ寿命が黄
    銅一種材の5倍以上であり、展伸方向の0.2%耐力が6
    00N/mm2以上、引張強さが650N/mm2以上、ヤング率
    が120kN/mm2以下、導電率が20%IACS以上、応力緩
    和率が20%以下、展伸方向と直角方向の0.2%耐力が
    650N/mm2以上、引張強さが700N/mm2 以上、ヤン
    グ率が130kN/mm2以下の圧延材を得ることを特徴とす
    る耐応力腐食割れ性に優れたコネクタ用銅合金の製造
    法。
  10. 【請求項10】 前記銅合金が、さらに、Fe:0.0
    1〜3wt%、Ni:0.01〜5wt%、Co:0.01
    〜3wt%、Ti:0.01〜3wt%、Mg:0.01〜
    2wt%、Zr:0.01〜2wt%、Ca:0.01〜1
    wt%、Mn:0.01〜l0wt%、Cd:0.01〜3
    wt%、Al:0.01〜5wt%、Pb:0.01〜3wt
    %、Bi:0.01〜3wt%、Be:0.01〜3wt
    %、Te:0.01〜lwt%、Y:0.01〜3wt%、
    La:0.01〜3wt%、Cr:0.01〜3wt%、C
    e:0.01〜3wt%、Au:0.01〜5wt%、A
    g:0.01〜5wt%、P:0.005〜0.5wt%の
    うち少なくとも1種以上の元素を含み、その総量が0.
    01〜5wt%であり、かつ、Sが30ppm 以下の銅合金
    であることを特徴とする請求項6〜9のいずれかに記載
    の耐応力腐食割れ性に優れたコネクタ用銅合金の製造
    法。
JP2000278552A 2000-09-13 2000-09-13 耐応力腐食割れ性に優れたコネクタ用銅合金の製造法 Expired - Lifetime JP4441669B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000278552A JP4441669B2 (ja) 2000-09-13 2000-09-13 耐応力腐食割れ性に優れたコネクタ用銅合金の製造法
US09/951,913 US20020057985A1 (en) 2000-09-13 2001-09-13 Copper alloys for use as connector materials having high resistance to stress corrosion cracking and a process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000278552A JP4441669B2 (ja) 2000-09-13 2000-09-13 耐応力腐食割れ性に優れたコネクタ用銅合金の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002088428A true JP2002088428A (ja) 2002-03-27
JP4441669B2 JP4441669B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=18763697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000278552A Expired - Lifetime JP4441669B2 (ja) 2000-09-13 2000-09-13 耐応力腐食割れ性に優れたコネクタ用銅合金の製造法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020057985A1 (ja)
JP (1) JP4441669B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004263298A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Wieland Werke Ag 無鉛銅合金およびその使用方法
JP2005133108A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Matsushita Electric Works Ltd 銅基合金加工品および銅基合金加工品を用いた配線器具
JP2006283060A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Dowa Mining Co Ltd 銅合金材料およびその製造法
JP2009185341A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Dowa Holdings Co Ltd 銅合金板材およびその製造方法
CN104032165A (zh) * 2014-05-12 2014-09-10 蚌埠市宏威滤清器有限公司 一种防污及耐海水腐蚀铜合金材料及其制备方法
CN106269970A (zh) * 2016-08-10 2017-01-04 安徽晋源铜业有限公司 一种高强高导微细铜丝的制备工艺
JP2018070944A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 Dowaメタルテック株式会社 銅合金板材およびその製造方法
CN109072340A (zh) * 2016-05-20 2018-12-21 奥托福克斯两合公司 无铅的高强度黄铜合金以及高强度黄铜合金产品
CN109852826A (zh) * 2019-03-15 2019-06-07 江西凯安智能股份有限公司 一种具有高折弯性能的黄铜带生产工艺
KR20190077011A (ko) 2016-10-28 2019-07-02 도와 메탈테크 가부시키가이샤 구리 합금 판재 및 그 제조 방법
CN111809079A (zh) * 2020-07-23 2020-10-23 郑州恒天铜业有限公司 一种高强高导铜合金导线材料及其制备方法
DE112020001366T5 (de) 2019-04-16 2021-12-16 Dowa Metaltech Co., Ltd. Kupferlegierungsplatte und verfahren zur herstellung derselben
US11591673B2 (en) 2018-03-09 2023-02-28 Dowa Metaltech Co., Ltd. Copper alloy plate and method for producing same

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003236001A1 (en) * 2002-09-09 2004-03-29 Sambo Copper Alloy Co., Ltd. High-strength copper alloy
DE10308778B3 (de) * 2003-02-28 2004-08-12 Wieland-Werke Ag Bleifreie Kupferlegierung und deren Verwendung
JP5170864B2 (ja) * 2006-09-13 2013-03-27 古河電気工業株式会社 接点材用銅基析出型合金板材およびその製造方法
GB0717629D0 (en) * 2007-09-11 2007-10-24 Neue Schule Ltd Copper alloy to manufcture equestrian bit mouthpiece
GB0905346D0 (en) 2009-03-27 2009-05-13 British Telecomm Apparatus for repairing wiring
EP2906733B1 (de) * 2012-10-10 2016-08-24 KME Germany GmbH & Co. KG Werkstoff für elektrische kontaktbauteile
CN106251926B (zh) * 2016-08-10 2018-09-14 安徽晋源铜业有限公司 一种高强高韧铜导线的制备工艺
CN113755672A (zh) * 2021-08-10 2021-12-07 芜湖楚江合金铜材有限公司 一种高精度铜合金扁线生产工艺
CN115418523B (zh) * 2022-08-31 2023-06-09 宁波金田铜业(集团)股份有限公司 一种耐腐蚀黄铜及其制备方法
CN116356225B (zh) * 2023-02-03 2024-01-19 江西省科学院应用物理研究所 一种含稀土铜合金及其表面处理工艺
CN118086716A (zh) * 2024-04-22 2024-05-28 中铝科学技术研究院有限公司 海洋养殖用铜合金丝材、其制备方法及应用

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004263298A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Wieland Werke Ag 無鉛銅合金およびその使用方法
JP2005133108A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Matsushita Electric Works Ltd 銅基合金加工品および銅基合金加工品を用いた配線器具
JP2006283060A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Dowa Mining Co Ltd 銅合金材料およびその製造法
JP2009185341A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Dowa Holdings Co Ltd 銅合金板材およびその製造方法
CN104032165A (zh) * 2014-05-12 2014-09-10 蚌埠市宏威滤清器有限公司 一种防污及耐海水腐蚀铜合金材料及其制备方法
CN109072340A (zh) * 2016-05-20 2018-12-21 奥托福克斯两合公司 无铅的高强度黄铜合金以及高强度黄铜合金产品
CN109072340B (zh) * 2016-05-20 2021-05-11 奥托福克斯两合公司 无铅的高强度黄铜合金以及高强度黄铜合金产品
CN106269970A (zh) * 2016-08-10 2017-01-04 安徽晋源铜业有限公司 一种高强高导微细铜丝的制备工艺
US11293084B2 (en) 2016-10-28 2022-04-05 Dowa Metaltech Co., Ltd. Sheet matertal of copper alloy and method for producing same
JP2018070944A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 Dowaメタルテック株式会社 銅合金板材およびその製造方法
KR20190077011A (ko) 2016-10-28 2019-07-02 도와 메탈테크 가부시키가이샤 구리 합금 판재 및 그 제조 방법
US11591673B2 (en) 2018-03-09 2023-02-28 Dowa Metaltech Co., Ltd. Copper alloy plate and method for producing same
CN109852826A (zh) * 2019-03-15 2019-06-07 江西凯安智能股份有限公司 一种具有高折弯性能的黄铜带生产工艺
CN113891949A (zh) * 2019-04-16 2022-01-04 同和金属技术有限公司 铜合金板材及其制造方法
DE112020001366T5 (de) 2019-04-16 2021-12-16 Dowa Metaltech Co., Ltd. Kupferlegierungsplatte und verfahren zur herstellung derselben
CN113891949B (zh) * 2019-04-16 2023-05-05 同和金属技术有限公司 铜合金板材及其制造方法
CN111809079B (zh) * 2020-07-23 2021-12-17 郑州恒天铜业有限公司 一种高强高导铜合金导线材料及其制备方法
CN111809079A (zh) * 2020-07-23 2020-10-23 郑州恒天铜业有限公司 一种高强高导铜合金导线材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020057985A1 (en) 2002-05-16
JP4441669B2 (ja) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4294196B2 (ja) コネクタ用銅合金およびその製造法
JP2002088428A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れたコネクタ用銅合金およびその製造法
JP4729680B2 (ja) プレス打ち抜き性に優れた銅基合金
JP3953357B2 (ja) 電気、電子部品用銅合金
JP4787986B2 (ja) 銅合金およびその製造方法
JP4129807B2 (ja) コネクタ用銅合金およびその製造法
JP5036623B2 (ja) コネクタ用銅合金およびその製造法
KR20060073490A (ko) 구부림성 및 응력완화성을 갖는 구리 합금
EP0189637B1 (en) Copper alloy and production of the same
JP5950499B2 (ja) 電気・電子部品用銅合金及びSnめっき付き銅合金材
JP2002266042A (ja) 曲げ加工性が優れた銅合金板
JP5261691B2 (ja) プレス打ち抜き性に優れた銅基合金およびその製造方法
US6949150B2 (en) Connector copper alloys and a process for producing the same
JP5150908B2 (ja) コネクタ用銅合金とその製造法
JP4186095B2 (ja) コネクタ用銅合金とその製造法
JP3729733B2 (ja) リードフレーム用銅合金板
JP4043118B2 (ja) 耐熱性に優れる電気・電子部品用高強度・高導電性Cu−Fe系合金板
JP4431741B2 (ja) 銅合金の製造方法
JP3344700B2 (ja) プレス打ち抜き加工時の熱処理性に優れる高強度、高導電性リードフレーム用銅合金板
JP2503793B2 (ja) 打抜金型の摩耗抑制効果を有する電気電子部品用Cu合金板材
JP4461269B2 (ja) 導電性を改善した銅合金およびその製造法
KR20160001634A (ko) 구리합금재, 구리합금재의 제조방법, 리드프레임 및 커넥터
JPH0696757B2 (ja) 耐熱性および曲げ加工性が優れる高力、高導電性銅合金の製造方法
JPH1068032A (ja) エレクトロニクス分野において利用される高電気伝導率および高軟化点を有する銅合金
JP2000096164A (ja) 電子機器用銅合金

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091216

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4441669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term