JP2004263298A - 無鉛銅合金およびその使用方法 - Google Patents

無鉛銅合金およびその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004263298A
JP2004263298A JP2004031999A JP2004031999A JP2004263298A JP 2004263298 A JP2004263298 A JP 2004263298A JP 2004031999 A JP2004031999 A JP 2004031999A JP 2004031999 A JP2004031999 A JP 2004031999A JP 2004263298 A JP2004263298 A JP 2004263298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper alloy
alloy according
copper
unavoidable impurities
rest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004031999A
Other languages
English (en)
Inventor
Uwe Hofmann
ホーフマン ウヴェ
Monika Breu
ヴレウ モニカ
Harald Siegele
シーゲル ハラルド
Andreas Boegel
ボーゲル アンドリュアス
Joerg Seeger
シーガー ジョーグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wieland Werke AG
Original Assignee
Wieland Werke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wieland Werke AG filed Critical Wieland Werke AG
Publication of JP2004263298A publication Critical patent/JP2004263298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/04Alloys based on copper with zinc as the next major constituent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/121Use of special materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/10Alloys based on copper
    • F16C2204/14Alloys based on copper with zinc as the next major constituent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、Cu−Zn−Snをベースにした、鉛を含んでいない銅合金、およびその使用方法に関し、その特性を改善して、その使用方法を提供することである。
【解決手段】 銅合金は、銅と亜鉛と錫とをベースにして有毒な添加物なしに構成され、60ないし70%のCuと、0.5ないし3.5%のSnおよび他のマトリックス活性元素、すなわち0.01ないし0.5%のFeおよび/またはCo、0.01ないし0.5%のNi、0.01ないし0.5%のMnおよび/またはSiと、残りはZnおよび不可避の不純物とから成る。選択的にさらに3%までのMgと、0.2%までのPと、それぞれ0.5%までのAg、Al、As、Sb、Ti、Zrとが添加される。これによって必然的に健康およびエコロジーに対する適合性への要求が満たされる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、Cu−Zn−Snをベースにした銅合金およびその使用方法に関するものである。
真鍮は機械工学、電子技術、衛生技術の種々の分野で使用される。
機械工学および電子技術では小型化の傾向にあるため、部品はますます小さく、微小になってきている。また、真鍮からなる部品を他の金属材料および非金属材料と結合させて複雑なアッセンブリを形成させることもある。しかしながら、両者とも分断または細分を基本とする材料リサイクルを困難にしている。
他の難点は、特に、リサイクルを必要とする部品が有毒要素または健康に有害な元素或いは物質を含んでいる場合に生じる。これらの元素または物質は、これらの材料を製造または加工している稼動時の作業員を直接危険に曝すことがある。この種の材料を長時間保管しなければならず、その際に天候の影響を受けると、環境汚染が発生する。さらに、沈殿方式または浮遊方式でシュレッダー切片を処理する際に使用されるたとえば分離材のような補助物質を有毒物質が汚染する場合がある。この場合、汚染した補助物質の高コストの除去が必要である。もちろん、健康に有害な物質および元素は、周囲もしくは有機生体への放射を完全に回避できない限りは、部品の使用中においても望ましいものではない。
したがって、この種の生産物に対してはエコロジーと有毒性の点で心配のない組成が重要である。たとえば最近追加された飲料水条例DIN50930−6や廃品条例のような数多くの規則および技術規定に見出される環境意識の高まりは、適切な材料を要求している。
電子技術においては、主にPbを含んだ真鍮が接点材料として使用され、より厳密には円形の接点または固定接点として使用される。円形の接点または固定接点としてはたとえばクランプ・プラグコネクション或いはプラグコンタクトが挙げられる。材料の選定にあたっては、加工が容易であることが優先される。この種のアッセンブリは、Pbを含んだ加工真鍮から切削により高生産率で製造することができる。
組織にPbが沈積することにより不具合が生じる。Pbの沈積はチップブレーカーとして作用するが、しかしノッチ作用と支持横断面の減少とのために材料の強度または延性を低下させる。この不具合は部品のサイズを適当に選定することにより補償されねばならない。
すべての固定要素においては、製造に起因して多かれ少なかれ大きな機械的内部応力が存在する。この機械的内部応力がねじ結合に由来する引張り応力と重畳することがある。クランプ結合部を通常のPb真鍮から製造すると、この種の応力のために応力腐食割れの恐れが大いにある。
加えて、電子技術および電子工学においては、エコロジー的に好ましい材料に対する需要もある。電気電子廃棄器具に関する欧州議会要綱は、Pbは将来的に望ましくない合金成分であると中間報告している。これに関連して、材料リサイクルにおいて環境にやさしい材料成分を高めようというのがこのイニシアティブの目的である。
さらに、Pbを含んだ真鍮から、液体の搬送または保管用の部品或いは容器が製造される。重要な分野は衛生技術である。金属に無頓着であることはこの分野でこそ特に問題である。したがって、使用される材料はいかなる種類の腐食に対しても抵抗力がなければならない。通常、液体の搬送または保管用の部品の製造は切削により行なわれる。切削の前に落とし鍛造による熱変形が行なわれることもしばしばある。
鉛を含んだこの種の真鍮合金は、たとえば特許文献1から知られている。この真鍮合金は滑動要素のための材料として自動車、船舶、飛行機で使用される。この合金も、かなりの成分の鉛を混入して好適な切削姓を得ている。
銅をベースにした、被削性に優れる無鉛の鍛錬用合金の開発は、特許文献2から知られている。この合金は、加工条件を変更することなく、従来の鉛を含んだ材料の代用とすることを目的としたものである。このため、鉛の代わりに、ビスマスおよび他の元素、すなわち燐、インジウム、錫が少ない成分で合金に添加される。
ドイツ連邦共和国特許第4308371C2号明細書 ドイツ連邦共和国特許第69124835T2号明細書
本発明の課題は、無鉛銅合金をその特性に関しさらに改善すること、およびその使用方法を提供することである。
この課題は、60ないし70%のCuと、0.5ないし3.5%のSnおよび他のマトリックス活性元素、すなわち0.01ないし0.5%のFeおよび/またはCo、0.01ないし0.5%のNi、0.01ないし0.5%のMnおよび/またはSiと、残りはZnおよび不可避の不純物とから成る、銅、亜鉛、および錫をベースにした銅合金によって解決される。
銅合金は、選択的に、さらに3%までのMgと、0.2%までのPと、それぞれ0.5%までのAg、Al、As、Sb、Ti、Zrとを含んでいる。
合金成分の成分表示はすべて重量%で示したものである。
本発明が出発点とする思想は、合金要素の適当な組み合わせと個々の成分の協働とから結果する特性がその全体において合金に対する期待を満たし、したがって材料に対する要求がカバーされるというものである。このため材料は同時に以下の点をも特徴としている。
・有害元素の欠如
・優れた被削性
・優れた成形性
・高い耐食性
・鉛を含んだ切削真鍮に比べて強度レベルが向上し、同時に延性が高い
・半製品製造工場での大量生産への適格性
・半製品製造工場での安定した製造、すなわち稼動パラメータが変動しても影響を受けない。
さらに銅合金は、有害添加物のない、Snを含んだCuZn合金(特赦真鍮)として構成されている。これによって必然的に健康およびエコロジーに対する適合性への要求が満たされる。
本発明による合金のCu含有量は60%と70%の間である。Cu含有量が60%以下であると、脆化の原因になる。これは破断伸びまたは切欠き棒衝撃曲げ引張り強さが著しく小さい点で顕著になる。したがって、たとえば切削成形で不具合が生じる。Cu含有量が70%を越えると、カッティングを中断せずに切削加工を行なう場合に長い、かさばる切屑が発生する。
Sn含有量に関してもこれに対応している。Snの濃度が0.5%以下であると、切屑が短いという利点が失われる。3.5%以上であると、引張り強さがかなり低下する。
アルファ層とベータ層の粒径を制御するにはFeまたはCoが必要である。付加的に、Feは合金の特殊な切屑形成作業を低下させる。0.01%以下であれば効果が十分に発現しない。0.5%以上であれば、Siと一緒でも析出が粗くなるという危険がある。これは冷間成形にとって不具合である。
Ni、Mn、Siを使用するのは、与えられた銅含有量で組織構造を目的に応じて制御するためである。MnとSiは体心立方ベータ層の成分を増大させ、Niは面心立方の銅・錫混合結晶の成分を安定させる。
Niが0.01%以下であれば、銅混合結晶を十分に安定させるには十分でなく、さらに平面腐食作用に対する好ましい抵抗作用がなくなる。Niが0.5%以上であると、冷間成形時の凝固が強すぎ、有利ではない。
Mnが0.01%以下であれば、ベータ層の成分が少なすぎるので有利でない。Mnが0.5%以上であると、成形性と応力腐食割れに対する耐久性とが損なわれる。
Siが0.01%以下であると、ベータ成分の沈殿が少なすぎるので有利でなく、Siが0.5%以上であると、冷間成形性が損なわれる。
Mgは合金の特殊な切屑形成作業を軽減させ、被削性の改善に大いに貢献する。これは、Cu−MgとZn−Mgのバイナリーエッジシステムに低溶融の共融相成分が形成されるためである。共融成分は脆い挙動を示すので、組織内に基準破断個所が形成され、この基準破断個所において切屑の破断を行なうことができる。3%以上であると、引張り応力の低下が大きすぎ、連続鋳造での製造が不可能である。
選択的にPが含まれているのは、初期の鋳造組織の形成と腐食特性とを好都合に制御するためである。燐は溶融物の流動能を向上させ、応力腐食割れに対する感度に対し好都合に影響する。さらにPは脱亜鉛化を阻止する。特に0.003%以上の成分でこの効果が顕著になる。しかしながら0.2%以上であると、結晶粒界における粒間腐食への強い傾向による不具合が解消されない。
くもり層の発生を可能にするため、0.5%までのアルミニウムをオプションで添加することができる。これは特に装飾目的のために有利である。特に0.003%以上の成分でこの効果が顕著になる。0.5%以上の含有量はベータ層の形成を促進させるので有利でない。
本発明による材料から形成される半製品は、600℃と750℃の間の温度での通常の連続鋳造、押出し成形を介して冷間成形で、たとえば引抜きにより製造される。
この製造順序で構成物を支障なく製造可能であり、しかもその特性はコンスタントであることが明らかになった。これは、文献では通常取り扱われない三元合金Cu−Zn−Snには該当しない。三元合金Cu−Zn−Snには、連続鋳造における好ましい特性と、たとえば押出し成形時の稼動パラメータの変動にあまり依存しない安定な組織形成とが欠如している。これは、最終生産物自体における技術的特性値の均一な変化と、種々加工される鋳造装入物間の不変の特性との両方に関わるものである。製造された丸棒の特性の変動幅はほぼマトリックス活性元素の含有量に依存していることが明らかになっている。多数成分であるCu,Zn,Snをベースにした場合、マトリックス内で少なくとも部分的に溶解可能なマトリックス活性元素であるFe,Co,Ni,Mn,Siの全体含有量は、半製品製造工場における変動稼動パラメータの影響を受けない製造にとって決定的に重要であり、或いは選択元素であるMg,P,Ag,Al,As,Sb,Ti,Zrとの関連で決定的に重要である。
有利な実施形態では、銅合金は、60ないし70%のCuと、0.5ないし3.5%のSnと、0.07ないし3%のMgと、0.003ないし0.01%のPと、残りはZnおよび不可避の不純物とから成っている。
これとは択一的に、有利な他の実施形態では、銅合金は、60ないし70%のCuと、0.5ないし3.5%のSnと、0.07ないし3%のMgと、0.03ないし0.1%のPと、残りはZnおよび不可避の不純物とから成っている。
これとは択一的に、有利な他の実施形態では、銅合金は、60ないし70%のCuと、1.5ないし2.5%のSnと、0.07ないし3%のMgと、0.03ないし0.1%のPと、残りはZnおよび不可避の不純物とから成っている。
これとは択一的に、有利な他の実施形態では、銅合金は、60ないし70%のCuと、2.0ないし2.5%のSnと、0.07ないし3%のMgと、0.03ないし0.1%のPと、残りはZnおよび不可避の不純物とから成っている。
上記した実施形態ではすべて燐が含まれている。これは、特に初期鋳造組織の形成と腐食特性とを好都合に制御するためである。これらの合金成分によれば、0.03ないし0.1%のP成分により、材料に対する期待が特別に満たされる。
Cu,Zn,Sn以外のマトリックス活性元素が含有されていると、ある程度の成分で技術的特性にばらつきが生じて製造に持続的に影響し、極端な場合には、生産プロセスの確実な制御が不可能なことがある。これを防止するため、銅合金の場合、前記他のマトリックス活性元素と選択的に供給した元素の全含有量が0.5%ないし5%であるのが有利である。
このような含有量だけで前記ばらつきはかなり減少し、特に有利な実施形態では、標準的な多くのプロセスで0.7ないし1%の含有量が最適である。
プロセス制御に応じては、マトリックス活性元素を高成分で装入することももちろん意義があるが、実際には最大で5%までしか与えられない。しかしながら、含有量が5%を超えると、ばらつきが実際に著しく改善されることはない。というのは、添加物の作用が重なって予測できないかなりの付加作用が観察され、意図した目的を達成させないからである。
銅合金は、電子技術および通信技術において接点、ピン、または固定要素のために使用するのが有利であり、たとえば円形の接点または固定接点に使用するのが有利である。円形の接点または固定接点にはクランプ・プラグコネクション或いはプラグコンタクトが含まれる。
合金は液状媒体およびガス媒体に比べて耐食性が高い。また脱亜鉛化および応力腐食割れに対して極めて耐久性がある。したがって、本発明による合金を、液体またはガスの搬送または保管用の容器、特に冷凍技術における容器、または衛生技術における管、水栓、水栓延長継手、パイプコネクタ、および弁のために使用するのが有利である。
応力腐食割れに対して強いので、本発明による合金を、技術的に大きな弾性エネルギーが蓄積されるねじ結合またはクランプ結合に使用するのが好ましい。特に有利なのは、本発明による合金を、引張り応力および/またはねじり応力を受ける部品、特にねじおよびナットのために使用することである。本発明による材料は、冷間成形後、Pbを含むCuZn合金よりも弾性限度に対しより高い値を達成させる。したがって、実際に変形してはならないねじ結合では、より大きな締め付けトルクを実現できる。CuZnSn合金の降伏比Rp0,2/Rは快削黄銅よりも小さい。したがって、一度だけ締められ、その際意識的に過度に伸ばされるねじ結合は、特に大きな保持力を達成させる。強度レベルが高いので、コンパクト化により少なくとも10%の軽量化が可能である。
腐食率が小さいので、金属無頓着性、すなわち液状媒体またはガス状媒体の作用により合金成分の特性を消失させる金属無頓着性自体が少ないことが保証される。したがって本発明による材料は、環境保護のために有害物質低放出を必要とする使用分野に対し適している。よって本発明による合金をリサイクル可能な部品の分野で使用するのが有利である。
本発明による合金の場合、切欠き棒衝撃引張り強さは温度に著しく依存していることが明らかになった。温度が600℃以上の場合、切欠き棒衝撃引張り強さは、Pbを含んでいる多くの合金のそれに相当する値であって落とし鍛造部品に対し有利な使用が約されるような値へ低下する。
合金成分としての鉛がなくとも、本発明による合金の被削性は優れている。したがって本発明による合金は、自動車製造、航空、宇宙工学用の滑動要素の製造にも適している。
銅合金は管状の出発材にもベルト状の出発材にも使用できる。有利には、フライス削りまたは押し抜きを好適に実施可能なベルト、薄板、および板の製造、特に鍵、飾り、装飾目的、またはプレススクリーンの適用のために使用するのに適している。製造のために通常の連続鋳造と、500ないし850℃の熱間圧延と、引き続きたとえば冷間圧延のような成形を行ない、必要に応じて補助的にさらに焼き鈍し・成形ステップを行なって、適当なベルト半製品を形成させる。合金は鍛錬用合金、圧延合金、または鋳造合金として使用可能である。
本発明によって得られる利点は、特に、耐食性が高いことと関連して被削性および成形性に優れていることである。この場合、脱亜鉛化および応力腐食割れに対する耐久性が特に優れている。
さらに有毒元素がないので、環境汚染に対する規定がますます厳しくなっているために無条件に使用することができ、特に飲料水用の管と関連させて使用することができる。本発明の他の重要な利点は、鉛を含んだ切削真鍮に対し同じ程度の延性で強度レベルが向上していることである。とりわけ、本発明による合金を製造する際に製造公差が小さいことが重要である。特に有利なことは、安定な製造に関連して、すなわち稼動パラメータの変動に対し影響を受けない製造に関連して、本発明による合金は半製品製造工場での真鍮の製造に適している。
本発明を実施例として図を用いて示す形態とした。次に、本発明の実施形態を図面を用いて詳細に説明する。
図1は、生産物特性の標準偏差と、多数元素を含んでいないマトリックス活性元素の含有量との関係を示す図である。曲線の変化は、他の効果を考慮しないときに標準偏差に対し期待される傾向を示している。図からわかるように、Cu,Zn,Sn以外のマトリックス活性元素を含んでいる場合、ある成分に関しては技術的特性のばらつきが漸近的に減少している。これから結論されることは、マトリックス活性元素の成分量は可能な限り高くなければならないということである。しかしながら実際には、最大で5%までの全含有量でのみ望ましい材料特性が生じることが明らかになっている。含有量が5%を越えると、ばらつきの改善は見られない。これは、添加物の作用が重なって予測できないかなりの付加作用が観察され、更なる改善に至らないからである。
本発明による組成を適用することにより可変性の点で特に強調される材料特性は、材料の弾性限度、引張り強度、破断伸び、硬度、粒径、および凝固である。冷間成形と焼き鈍しにより、場合によってはこれらを交互に適用することにより加工をさらに進めると、これに対応した特性が観察される。
Mgを含んだ合金で調べたところ、690℃の押出し成形で成形過程を行った後に、共融相成分が脆い析出部として組織内に形成されることが明らかになった。この組織変化は、500℃での熱後処理によってさらに増幅させることができる。引張りによる冷間成形により半製品はその最終的な形状と強度とを得る。
生産物特性の標準偏差と、多数元素を含んでいないマトリックス活性元素の含有量との関係を示す図である。

Claims (14)

  1. (重量%で、)
    60ないし70%のCuと、
    0.5ないし3.5%のSnおよび他のマトリックス活性元素、すなわち
    0.01ないし0.5%のFeおよび/またはCo、
    0.01ないし0.5%のNi、
    0.01ないし0.5%のMnおよび/またはSiと、
    選択的にさらに3%までのMgと、
    選択的にさらに0.2%までのPと、
    選択的にさらにそれぞれ0.5%までのAg、Al、As、Sb、Ti、Zrと、
    残りはZnおよび不可避の不純物と、
    から成る(Cu−Zn−Snをベースにした)銅合金。
  2. 60ないし70%のCuと、
    0.5ないし3.5%のSnと、
    0.07ないし3%のMgと、
    0.003ないし0.01%のPと、
    残りはZnおよび不可避の不純物と、
    を特徴とする、請求項1に記載の銅合金。
  3. 60ないし70%のCuと、
    0.5ないし3.5%のSnと、
    0.07ないし3%のMgと、
    0.03ないし0.1%のPと、
    残りはZnおよび不可避の不純物と、
    を特徴とする、請求項1に記載の銅合金。
  4. 60ないし70%のCuと、
    1.5ないし2.5%のSnと、
    0.07ないし3%のMgと、
    0.03ないし0.1%のPと、
    残りはZnおよび不可避の不純物と、
    を特徴とする、請求項1に記載の銅合金。
  5. 60ないし70%のCuと、
    2.0ないし2.5%のSnと、
    0.07ないし3%のMgと、
    0.03ないし0.1%のPと、
    残りはZnおよび不可避の不純物と、
    を特徴とする、請求項1に記載の銅合金。
  6. 選択的に供給した元素を含めて前記他のマトリックス活性元素の全含有量が、0.5%ないし5%、有利には0.7%ないし1%の全含有量であることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか一つまたはいくつかに記載の銅合金。
  7. 電子技術および通信技術において接点、ピン、または固定要素のために使用する、請求項1から6までのいずれか一つまたはいくつかに記載の銅合金の使用方法。
  8. 液体またはガスの搬送または保管用の容器、特に冷凍技術における容器、または衛生技術における管、水栓、水栓延長継手、パイプコネクタ、および弁のために使用する、請求項1から6までのいずれか一つまたはいくつかに記載の銅合金の使用方法。
  9. 引張り応力および/またはねじり応力を受ける部品、特にねじおよびナットのために使用する、請求項1から6までのいずれか一つまたはいくつかに記載の銅合金の使用方法。
  10. 環境を保護するための低環境汚染有害物質を含んだリサイクル可能な部品のために使用する、請求項1から6までのいずれか一つまたはいくつかに記載の銅合金の使用方法。
  11. 落とし鍛造部品のために使用する、請求項1から6までのいずれか一つまたはいくつかに記載の銅合金の使用方法。
  12. 滑り軸受のために使用する、請求項1から6までのいずれか一つまたはいくつかに記載の銅合金の使用方法。
  13. フライス削りまたは押し抜きを好適に実施可能なベルト、薄板、および板の製造、特に鍵、飾り、装飾目的、またはプレススクリーンの適用のために使用する、請求項1から6までのいずれか一つまたはいくつかに記載の銅合金の使用方法。
  14. 鍛錬用合金、圧延合金、または鋳造合金として使用する、請求項1から6までのいずれか一つまたはいくつかに記載の銅合金の使用方法。
JP2004031999A 2003-02-28 2004-02-09 無鉛銅合金およびその使用方法 Pending JP2004263298A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10308779A DE10308779B8 (de) 2003-02-28 2003-02-28 Bleifreie Kupferlegierung und deren Verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004263298A true JP2004263298A (ja) 2004-09-24

Family

ID=32748116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004031999A Pending JP2004263298A (ja) 2003-02-28 2004-02-09 無鉛銅合金およびその使用方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20040241038A1 (ja)
EP (1) EP1452612A3 (ja)
JP (1) JP2004263298A (ja)
CN (1) CN1570165A (ja)
AU (1) AU2004200785A1 (ja)
CA (1) CA2458718A1 (ja)
DE (1) DE10308779B8 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101709406B (zh) * 2009-11-23 2011-05-11 路达(厦门)工业有限公司 一种二氧化锰无铅易切削黄铜及其制备方法
CN103555993A (zh) * 2013-11-20 2014-02-05 苏州天兼金属新材料有限公司 一种无铅环保铜基合金棒及其制造方法
WO2017164395A1 (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 日本碍子株式会社 銅合金及びその製造方法
JP2019167573A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 国立大学法人横浜国立大学 Cu−Sn−Si系超弾性合金及びその製造方法
JP2021509934A (ja) * 2018-01-09 2021-04-08 オットー フックス カーゲー 銅−亜鉛合金

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004008631A1 (de) * 2004-02-21 2005-09-08 Ks Gleitlager Gmbh Gleitlagerwerkstoff
DE102004008630A1 (de) * 2004-02-21 2005-09-08 Ks Gleitlager Gmbh Gleitlagerwerkstoff
EP1777305B1 (en) * 2004-08-10 2010-09-22 Mitsubishi Shindoh Co., Ltd. Copper-base alloy casting with refined crystal grains
CA2514491C (en) * 2004-09-17 2012-07-03 Sulzer Metco Ag A spray powder
AT501806B1 (de) 2005-03-03 2007-04-15 Miba Gleitlager Gmbh Gleitlager
JP4190570B2 (ja) * 2005-07-28 2008-12-03 サンエツ金属株式会社 無鉛快削性銅合金押出材
JP4501818B2 (ja) * 2005-09-02 2010-07-14 日立電線株式会社 銅合金材およびその製造方法
AT504088B1 (de) * 2006-09-01 2008-11-15 Miba Gleitlager Gmbh Gleitlager
JP5320638B2 (ja) * 2008-01-08 2013-10-23 株式会社Shカッパープロダクツ 圧延銅箔およびその製造方法
US8273192B2 (en) * 2008-06-11 2012-09-25 Xiamen Lota International Co., Ltd. Lead-free, bismuth-free free-cutting phosphorous brass alloy
CN101285138B (zh) * 2008-06-11 2010-09-08 路达(厦门)工业有限公司 无铅易切削磷黄铜合金及其制造方法
CN101285137B (zh) * 2008-06-11 2010-06-02 路达(厦门)工业有限公司 无铅易切削镁黄铜合金及其制造方法
CN101440444B (zh) * 2008-12-02 2010-05-12 路达(厦门)工业有限公司 无铅易切削高锌硅黄铜合金及其制造方法
CN101440445B (zh) 2008-12-23 2010-07-07 路达(厦门)工业有限公司 无铅易切削铝黄铜合金及其制造方法
DE102009038657A1 (de) 2009-08-18 2011-02-24 Aurubis Stolberg Gmbh & Co. Kg Messinglegierung
CN101787461B (zh) * 2010-03-02 2014-11-19 路达(厦门)工业有限公司 一种环保型锰黄铜合金及其制造方法
US9181606B2 (en) 2010-10-29 2015-11-10 Sloan Valve Company Low lead alloy
CN102477497B (zh) * 2010-11-30 2013-08-21 逢威工业(惠阳)有限公司 无铅铋易切削锑黄铜合金
CN102816946B (zh) * 2011-06-09 2016-06-22 浙江万得凯铜业有限公司 一种铜棒的制作工艺
CN102220514B (zh) * 2011-06-13 2012-12-12 苏州撼力铜合金材料有限公司 一种低硅代铅卫浴专用铜合金
CN102346001A (zh) * 2011-06-27 2012-02-08 苏州方暨圆节能科技有限公司 抗菌耐蚀的散热器散热片
CN102346000A (zh) * 2011-06-27 2012-02-08 苏州方暨圆节能科技有限公司 散热器热管的铜合金材料
KR101310167B1 (ko) * 2011-08-12 2013-09-24 주식회사 풍산 고강도 및 고전도성 파이프용 동합금재 및 이의 제조 방법
CN102321827B (zh) * 2011-09-25 2013-01-09 宁波市鄞州锡青铜带制品有限公司 一种高导电率低锡青铜带的制备方法
CN102337421B (zh) * 2011-10-26 2013-05-29 宁波正元铜合金有限公司 一种复杂黄铜及其制备方法和用途
CN103131887B (zh) * 2011-11-21 2016-07-06 宁波三旺洁具有限公司 一种耐腐蚀硼铜合金
CN103205598A (zh) * 2012-01-16 2013-07-17 摩登岛股份有限公司 无铅磷黄铜合金
CN103205597A (zh) * 2012-01-16 2013-07-17 摩登岛股份有限公司 无铅的锑镍黄铜合金
CN103205596A (zh) * 2012-01-16 2013-07-17 摩登岛股份有限公司 无铅的锑钛黄铜合金
CN102851530A (zh) * 2012-09-10 2013-01-02 顾建 一种铜锌合金材料
DK2906733T3 (en) 2012-10-10 2016-09-26 Kme Germany Gmbh & Co Kg Material for electrical contact components
KR101781183B1 (ko) * 2012-10-31 2017-09-22 가부시키가이샤 기츠 황동 합금과 가공 부품 및 접액 부품
CN104087782A (zh) * 2013-04-01 2014-10-08 浙江艾迪西流体控制股份有限公司 一种低铅黄铜合金及其制备方法
CN104087781B (zh) * 2013-04-01 2016-12-28 台州艾迪西投资有限公司 一种无铋低铅黄铜合金及其制备方法
CN103484715B (zh) * 2013-09-16 2015-10-07 苏州金仓合金新材料有限公司 一种轧制无铅铜基合金棒及其制备方法
CN103484714B (zh) * 2013-09-16 2015-10-07 苏州金仓合金新材料有限公司 一种垂直连续铸造无铅铜基合金管及其制备方法
CN103451470B (zh) * 2013-09-22 2015-07-08 付亚波 一种耐脱锌腐蚀的环保纳米黄铜合金及其制备方法
CN103946402B (zh) * 2014-01-03 2016-11-16 嘉兴艾迪西暖通科技有限公司 无铅无铋无硅黄铜
JP6057109B2 (ja) * 2014-01-03 2017-01-11 嘉興艾迪西暖通科技有限公司 鉛、ビスマスおよびケイ素を含まない黄銅
CN104032200B (zh) * 2014-05-12 2016-05-18 蚌埠市宏威滤清器有限公司 一种抗高温氧化黄铜合金材料及其制备方法
CN104831114A (zh) * 2015-05-12 2015-08-12 苏州列治埃盟新材料技术转移有限公司 新型多组分环保无铅合金新材料合金棒及其制备方法
CN105177353A (zh) * 2015-09-08 2015-12-23 安徽天大铜业有限公司 高强度黄铜合金
CN105438080A (zh) * 2015-12-08 2016-03-30 靖江市新程汽车零部件有限公司 汽车车身用补强板及其加工方法
DE202016102696U1 (de) * 2016-05-20 2017-08-29 Otto Fuchs - Kommanditgesellschaft - Sondermessinglegierung sowie Sondermessinglegierungsprodukt
CN106011531A (zh) * 2016-06-29 2016-10-12 南通恒金复合材料有限公司 一种改进的汽车水箱散热器用铜带
CN106191519B (zh) * 2016-08-15 2018-06-01 北京金鹏振兴铜业有限公司 六元复杂黄铜合金
CN106566944A (zh) * 2016-10-05 2017-04-19 宁波兴业盛泰集团有限公司 一种抗变色多元镍锡黄铜合金及其制备方法
CN109923224A (zh) * 2016-11-07 2019-06-21 住友电气工业株式会社 连接器端子用线材
CN106544541B (zh) * 2016-11-14 2018-01-26 合肥工业大学 一种高强无铅铜基滑动材料及其制备方法
MX2017001955A (es) * 2017-02-10 2018-08-09 Nac De Cobre S A De C V Aleaciones de cobre bajas en plomo.
CN106947884A (zh) * 2017-05-05 2017-07-14 三门峡宏鑫有色金属有限公司 无铅易切削铜合金材料及其制备方法
JP6713074B1 (ja) * 2019-04-16 2020-06-24 Dowaメタルテック株式会社 銅合金板材およびその製造方法
CN110117734A (zh) * 2019-06-10 2019-08-13 瑞安市强达不锈钢标准件有限公司 一种螺栓的加工工艺
PL3872198T3 (pl) * 2019-06-25 2023-05-08 Mitsubishi Materials Corporation Automatowy stop miedzi i sposób wytwarzania automatowego stopu miedzi
CN110724851A (zh) * 2019-12-07 2020-01-24 和县卜集振兴标准件厂 一种开关插座用耐热耐腐蚀合金及其制备方法
CN114606411B (zh) * 2022-04-21 2022-09-16 宁波金田铜业(集团)股份有限公司 一种易切削白铜

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06228684A (ja) * 1993-02-05 1994-08-16 Mitsubishi Shindoh Co Ltd Cu合金製電気電子機器用コネクタ
JP2002088428A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Dowa Mining Co Ltd 耐応力腐食割れ性に優れたコネクタ用銅合金およびその製造法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB575316A (en) * 1943-03-26 1946-02-13 James Booth & Company 1915 Ltd Improvements in brass
JPS558375A (en) * 1978-07-06 1980-01-21 Takaharu Orita Production of brazing filler metal
US4233068A (en) * 1979-11-05 1980-11-11 Olin Corporation Modified brass alloys with improved stress relaxation resistance
GB2063912A (en) * 1979-11-27 1981-06-10 Olin Corp Modified brass alloys with improved stress relaxation resistance
JPH01272734A (ja) * 1988-04-22 1989-10-31 Kobe Steel Ltd 熱間加工用耐食性銅合金
JPH02173231A (ja) * 1988-12-24 1990-07-04 Nippon Mining Co Ltd ダイレクトボンディング性の良好な銅合金
JPH03291344A (ja) * 1990-04-09 1991-12-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 熱交換器ヘッダープレート用銅合金
US5167726A (en) * 1990-05-15 1992-12-01 At&T Bell Laboratories Machinable lead-free wrought copper-containing alloys
JP2868613B2 (ja) * 1990-11-28 1999-03-10 富士通株式会社 順序論理回路
JPH08941B2 (ja) * 1992-03-31 1996-01-10 大同メタル工業株式会社 耐摩耗性摺動合金、摺動部材およびその製造方法
JPH0641659A (ja) * 1992-07-22 1994-02-15 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 耐応力腐食性、耐応力緩和性黄銅
JPH06184676A (ja) * 1992-12-23 1994-07-05 Nikko Kinzoku Kk 高力高導電性銅合金
JPH11189833A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 圧電振動子ケース用材料
JP2000087158A (ja) * 1998-09-11 2000-03-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体リードフレーム用銅合金
JP4129807B2 (ja) * 1999-10-01 2008-08-06 Dowaホールディングス株式会社 コネクタ用銅合金およびその製造法
JP4294196B2 (ja) * 2000-04-14 2009-07-08 Dowaメタルテック株式会社 コネクタ用銅合金およびその製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06228684A (ja) * 1993-02-05 1994-08-16 Mitsubishi Shindoh Co Ltd Cu合金製電気電子機器用コネクタ
JP2002088428A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Dowa Mining Co Ltd 耐応力腐食割れ性に優れたコネクタ用銅合金およびその製造法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101709406B (zh) * 2009-11-23 2011-05-11 路达(厦门)工业有限公司 一种二氧化锰无铅易切削黄铜及其制备方法
CN103555993A (zh) * 2013-11-20 2014-02-05 苏州天兼金属新材料有限公司 一种无铅环保铜基合金棒及其制造方法
WO2017164395A1 (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 日本碍子株式会社 銅合金及びその製造方法
JPWO2017164395A1 (ja) * 2016-03-25 2019-02-14 日本碍子株式会社 銅合金及びその製造方法
EP3441487A4 (en) * 2016-03-25 2019-10-23 NGK Insulators, Ltd. COPPER ALLOY, AND MANUFACTURING METHOD THEREOF
US10774401B2 (en) 2016-03-25 2020-09-15 Ngk Insulators, Ltd. Copper alloy and method for producing same
JP2021509934A (ja) * 2018-01-09 2021-04-08 オットー フックス カーゲー 銅−亜鉛合金
JP7374904B2 (ja) 2018-01-09 2023-11-07 オットー フックス カーゲー 銅-亜鉛合金
JP2019167573A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 国立大学法人横浜国立大学 Cu−Sn−Si系超弾性合金及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1452612A3 (de) 2004-09-22
DE10308779B8 (de) 2012-07-05
EP1452612A2 (de) 2004-09-01
CA2458718A1 (en) 2004-08-28
AU2004200785A1 (en) 2004-09-16
US20040241038A1 (en) 2004-12-02
CN1570165A (zh) 2005-01-26
DE10308779B3 (de) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004263298A (ja) 無鉛銅合金およびその使用方法
JP4537728B2 (ja) 無鉛銅合金およびその使用方法
CA2582972C (en) Copper/zinc/silicon alloy, use and production thereof
JP2007297707A (ja) 銅と多成分の合金およびその使用方法
EP3485050B1 (de) Kupfer-nickel-zinn-legierung, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung
EP3485049A1 (de) Kupfer-nickel-zinn-legierung, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung
EP3485047B1 (de) Kupfer-nickel-zinn-legierung, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung
EP3485051A1 (de) Kupfer-nickel-zinn-legierung, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung
EP3485048B1 (de) Kupfer-nickel-zinn-legierung, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung
EP3423604B1 (de) Zinnhaltige kupferlegierung, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung
JP2022025096A (ja) 耐食性かつ機械加工可能な銅合金で形成された成形部品
RU2230131C1 (ru) Сплав системы алюминий-магний-марганец и изделие из этого сплава
EP3423605A1 (de) Zinnhaltige kupferlegierung, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung
CN100415911C (zh) 优异抗腐裂性和抗脱锌性能的铜合金及其制造方法
US20110142715A1 (en) Brass alloy
Yang et al. Microstructure and mechanical properties of as-cast (CuNi) 100− x Co x medium-entropy alloys
CA2687452A1 (en) Brass alloy
DE202004020395U1 (de) Kupfer-Zink-Silizium-Legierung

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100730