JPWO2017164395A1 - 銅合金及びその製造方法 - Google Patents
銅合金及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2017164395A1 JPWO2017164395A1 JP2018507456A JP2018507456A JPWO2017164395A1 JP WO2017164395 A1 JPWO2017164395 A1 JP WO2017164395A1 JP 2018507456 A JP2018507456 A JP 2018507456A JP 2018507456 A JP2018507456 A JP 2018507456A JP WO2017164395 A1 JPWO2017164395 A1 JP WO2017164395A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copper alloy
- phase
- experimental example
- βcusn
- recovery rate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 73
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 65
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims abstract description 65
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 46
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 46
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract description 36
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 29
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims abstract description 22
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 18
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims abstract description 18
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 17
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 12
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 7
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 7
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 claims abstract description 7
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 87
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 59
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 36
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 claims description 28
- 230000032683 aging Effects 0.000 claims description 24
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims description 19
- 230000003446 memory effect Effects 0.000 claims description 18
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 7
- 238000003483 aging Methods 0.000 claims description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 2
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 claims description 2
- 238000005275 alloying Methods 0.000 claims 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 32
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 24
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 22
- 238000010587 phase diagram Methods 0.000 description 14
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 12
- 229910017755 Cu-Sn Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910017927 Cu—Sn Inorganic materials 0.000 description 10
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000018199 S phase Effects 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 229910020941 Sn-Mn Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910008953 Sn—Mn Inorganic materials 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 6
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 6
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 6
- 229910001285 shape-memory alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910016347 CuSn Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002524 electron diffraction data Methods 0.000 description 4
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 3
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 3
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 229910002056 binary alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000011978 dissolution method Methods 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- KHYBPSFKEHXSLX-UHFFFAOYSA-N iminotitanium Chemical compound [Ti]=N KHYBPSFKEHXSLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 229910001000 nickel titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920003196 poly(1,3-dioxolane) Polymers 0.000 description 2
- 238000000634 powder X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 238000004781 supercooling Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 229910018131 Al-Mn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018461 Al—Mn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017518 Cu Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017752 Cu-Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017773 Cu-Zn-Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017767 Cu—Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017943 Cu—Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017034 MnSn Inorganic materials 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910007610 Zn—Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N copper zinc Chemical compound [Cu].[Zn] TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000004455 differential thermal analysis Methods 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 1
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000359 iron(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002058 ternary alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 238000002076 thermal analysis method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C9/00—Alloys based on copper
- C22C9/02—Alloys based on copper with tin as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C9/00—Alloys based on copper
- C22C9/05—Alloys based on copper with manganese as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/006—Resulting in heat recoverable alloys with a memory effect
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/08—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of copper or alloys based thereon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C9/00—Alloys based on copper
- C22C9/01—Alloys based on copper with aluminium as the next major constituent
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Abstract
Description
基本合金組成がCu100-(x+y)SnxMny(但し8≦x≦16、2≦y≦10を満たす)であり、Mnが固溶したβCuSn相を主相とし、該βCuSn相が熱処理あるいは加工によりマルテンサイト変態するものである。
熱処理あるいは加工によりマルテンサイト変態する銅合金の製造方法であって、
CuとSnとMnとを含み基本合金組成がCu100-(x+y)SnxMny(但し8≦x≦16、2≦y≦10を満たす)となる原料を溶解鋳造し鋳造材を得る鋳造工程と、
前記鋳造材をβCuSn相の温度域内で均質化処理し均質化材を得る均質化工程と、のうち少なくとも前記鋳造工程を含むものである。
本明細書で開示する銅合金は、基本合金組成がCu100-(x+y)SnxMny(但し8≦x≦16、2≦y≦10を満たす)であり、Mnが固溶したβCuSn相を主相とし、該βCuSn相が熱処理あるいは加工によりマルテンサイト変態するものである。ここで、主相とは、全体に占める中で最も多く含まれる相をいい、例えば、50質量%以上含まれる相としてもよく、80質量%以上含まれる相としてもよいし、90質量%以上含まれる相としてもよい。この銅合金では、βCuSn相が95質量%以上、より好ましくは、98質量%以上含まれている。この銅合金は、500℃以上の温度で処理したのち冷却したものであり、融点以下の温度で形状記憶効果及び超弾性効果のうち1以上を有するものとしてもよい。この銅合金では、主相がβCuSn相であるため、形状記憶効果や超弾性効果を発現することができる。あるいは、この銅合金は、表面観察において、βCuSn相が面積比で50%以上100%以下の範囲で含まれるものとしてもよい。このように表面観察により主相を求めるものとしてもよい。このβCuSn相の面積比は、95%以上、より好ましくは、98%以上であるものとしてもよい。この銅合金は、βCuSn相を単相として含むことが最も好ましいが、他の相が含まれてもよい。
弾性回復率RE[%]=(1−θ1/θ0)×100 …(数式1)
加熱回復率RT[%]=(1−θ2/θ1)×100 …(数式2)
弾性加熱回復率RE+T[%]
= 平均弾性回復率+(1−θ2/θ1)×(1−平均弾性回復率)…(数式3)
この製造方法は、熱処理あるいは加工によりマルテンサイト変態する銅合金の製造方法であって、鋳造工程と、均質化工程とのうち少なくとも鋳造工程を含むものである。
鋳造工程では、CuとSnとMnとを含み基本合金組成がCu100-(x+y)SnxMny(但し8≦x≦16、2≦y≦10を満たす)となる原料を溶解鋳造し鋳造材を得る。このとき、原料を溶解鋳造しβCuSn相を主相とする鋳造材を得るものとしてもよい。Cu、Sn、Mnの原料としては、例えば、これらの単体やこれらのうちの2種以上を含む合金を用いることができる。また、原料の配合比は、所望の基本合金組成に合わせて調整すればよい。この工程では、CuSn相にMnを固溶させるため、溶融順序はCu、Mn、Snの順に原料を加えて鋳造することが好ましい。溶解方法は、特に限定されないが、高周波溶解法が効率よく、工業的利用が可能であり好ましい。鋳造工程では、窒素、Ar、真空中など不活性雰囲気下で行うことが好ましい。鋳造体の酸化をより抑制することができる。この工程では、750℃以上1300℃以下の温度範囲で原料を溶解し、800℃〜400℃の間を−50℃/s〜−500℃/sの冷却速度で冷却することが好ましい。冷却速度は、できるだけ大きい方が安定的なβCuSn相を得るのに好ましい。冷却方法としては、空冷、油冷、水冷などが挙げられ、水冷が好ましい。
均質化工程では、鋳造材をβCuSn相の温度域内で均質化処理し均質化材を得る。この工程では、600℃以上850℃以下の温度範囲で鋳造材を保持したのち、−50℃/s〜−500℃/sの冷却速度で冷却することが好ましい。冷却速度は、できるだけ大きい方が安定的なβCuSn相を得るのに好ましい。均質化温度は、例えば、650℃以上がより好ましく、700℃以上が更に好ましい。また、均質化温度は、800℃以下がより好ましく、750℃以下が更に好ましい。均質化時間は、例えば、20分以上としてもよいし30分以上としてもよい。また、均質化時間は、例えば、48時間以下としてもよいし24時間以下としてもよい。均質化処理においても、窒素、Ar、真空中など不活性雰囲気下で行うことが好ましい。
鋳造工程及び均質化工程のいずれかのあとに他の工程を行ってもよい。例えば、銅合金の製造方法は、鋳造材及び均質化材のうち1以上に対して、板状、箔状、棒状、線状及び所定形状のうちいずれか1以上に冷間加工又は熱間加工する1以上の加工工程、を更に含むものとしてもよい。この加工工程では、500℃以上700℃以下の温度範囲で熱間加工を行い、その後−50℃/s〜−500℃/sの冷却速度で冷却するものとしてもよい。また、加工工程では、せん断変形の発生を抑制する方法により、断面減少率が50%以下で加工するものとしてもよい。あるいは、銅合金の製造方法は、鋳造材及び均質化材のうち1以上に対して、時効硬化処理を行い時効硬化材を得る時効化工程を更に含むものとしてもよい。あるいは、銅合金の製造方法は、鋳造材及び均質化材のうち1以上に対して、規則化処理を行い規則化材を得る規則化工程を更に含むものとしてもよい。この工程では、100℃以上400℃以下の温度範囲、0.5h以上24h以下の時間範囲で時効硬化処理または規則化処理を行うものとしてもよい。
Cu−Sn−Mn系合金を作製した。Cu−Sn二元系状態図(図1)を参照して、対象試料の高温での構成相がβCuSn単相となる組成を目標組成とした。参考とした状態図はASM International DESK HANDBOOK Phase Diagrams for Binary Alloys Second Edition(5)とASM International Handbook of Ternary Alloy Phase Diagramsによる実験的状態図である。またCALPHAD法により平衡状態図を作成するソフトであるThermo−Calcによる計算的状態図も使用した。図2〜4は、Mn=2.5at%、5.0at%、8.3at%でのCuSnMn合金の計算的状態図である。溶製された合金が、目標組成付近となるように純Cu、純Sn、純Mnを秤量し、大気用高周波溶解炉でN2ガスを噴きかけながら溶融・鋳造して合金試料を作製した。目標組成は、Cu100-(x+y)SnxMny(x=14,13、y=2.5,4.9)とし、溶融順序は、Cu→Mn→Snとした。溶製された鋳造試料はそのままであると凝固組織が残って不均一であるため、均質化処理を施した。その際、酸化防止を図るために試料は石英管に真空封入し、マッフル炉で700℃(973K)、30分保持したのち、氷水中に入れて急冷すると同時に石英管を破壊した。基本合金組成でx=14、y=2.5のものを実験例1とし、x=13、y=4.9を実験例2とした。
合金鋳塊をファインカッタとマイクロカッタを用いて厚さ0.2〜0.3mmに切り出し、100〜2000番の耐水研摩紙を貼り付けた回転研摩機で機械研磨し、アルミナ液(アルミナ径0.3μm)でバフ研摩を行い、鏡面を得た。光学顕微鏡観察試料は曲げ試験試料としても扱うため、試料厚さもそろえてから熱処理(均質化処理)を施した。試料厚さは0.15mmとした。光学顕微鏡観察には、キーエンス製デジタルマイクロスコープVH−8000を用いた。本装置の拡大可能倍率は450〜3000倍であるが、基本的に450倍で観察した。
XRD測定試料は、以下のように作製した。合金鋳塊をファインカッタで切り出し、端部を金やすりで削って粉末試料を得た。熱処理を施した後、XRD測定試料とした。焼き入れ時は通常試料のように石英管を水中で破砕すると粉末試料が水分を含んでしまうことと酸化の危険性があるため、冷却時に石英管は破壊していない。XRD測定装置は、リガク製RINT2500を用いた。この回折装置は、回転対陰極型X線回折装置で、対陰極であるロータターゲット:Cu、管電圧:40kV、管電流:200mA、測定範囲:10〜120°、サンプリング幅:0.02°、測定速度:2°/分、発散スリット角度:1°、散乱スリット角度:1°、受光スリット幅:0.3mmで測定した。データ解析は、統合粉末X線解析ソフトウェアRIGAKU PDXLを用いて出現ピークを解析し、相同定・相分率の算出を行った。なお、PDXLはピーク同定にHanawalt法を採用している。
TEM観察試料は、以下のように作製した。溶製した合金鋳塊をファインカッタとマイクロカッタで厚さ0.2〜0.3mmに切り出し、さらに回転研磨機・耐水研磨紙2000番で厚さ0.15〜0.25mmまで機械研磨した。この薄膜試料を3mm四方に成形し、熱処理を施した後、以下の条件で電解研磨した。電解研磨では、電解研磨液としてナイタールを用い、約−20℃〜−10℃(253〜263K)に温度保持した状態でジェット研磨した。使用した電解研磨装置は、STRUERS社製テヌポールであり、以下の条件で研磨した。研磨条件は、電圧:5〜10V、電流:0.5A、流量:2.5とし、研磨開始から30秒は酸化皮膜形成、研磨終了までは酸化皮膜を除去するものとし、二段階で電解研磨した。試料は電解研磨後、直ちに観察した。TEM観察は、日立H−800(サイドエントリ分析仕様)TEM(加速電圧175kV)を用いた。また、一軸引張ホルダを用いたその場TEM観察も行った。引張その場観察にはH−800付属装置であるH−5001T型試料引張ホルダを用いた。加熱その場観察にはH−800付属装置である加熱ホルダを用いた。
合金鋳塊をファインカッタとマイクロカッタを用いて厚さ0.3mmに切り出し、100〜2000番の耐水研摩紙を用いて回転研摩によって機械研磨し、厚さ0.15mmとした。なお、Cu−Sn−Mnは、厚さ0.1mmでは弾性的に回復してしまい、曲げ変形時にマルテンサイトも観察されないため、厚さを0.15mmとした。上記光学顕微鏡観察の試料と同様の処理を施し、熱処理後の試料をR=0.75mmのガイドに巻き付けて90°の曲げ角で押し曲げることによって曲げ変形を加えた。なお、Cu−Sn−Mnは、45°曲げでは弾性的に回復してしまい、曲げ変形時にマルテンサイトも観察されないため、90°曲げとした。試料の曲げ角度θ0(90°)、除荷後の角度θ1、750℃(1023K)で1分、加熱処理した後の角度θ2を測定し、弾性回復率と加熱回復率を以下の式によって求めた。また、変形後に加熱温度を変えることで回復率−温度曲線も得た。回復率−温度曲線を求める際、曲げ時に加える応力を各試料で一定にはできないため、試料ごとに除荷時の角度(弾性回復率)に差が生じやすい。そのため、弾性+加熱回復率は、弾性回復率の平均値を求め、加熱回復率を補正して以下の式によって求めた。図5は、回復率測定に関する各角度の説明図である。
弾性回復率[%]=(1−θ1/θ0)×100 …(数式1)
加熱回復率[%]=(1−θ2/θ1)×100 …(数式2)
弾性+加熱回復率[%]
= 平均弾性回復率+(1−θ2/θ1)×(1−平均弾性回復率)…(数式3)
実験例2を室温で10000分時効した銅合金を実験例3とした。実験例3に対しても、実験例1と同様の測定を行った。図14は、実験例3の合金箔の形状記憶特性の巨視観察結果であり、図14(a)が均質化処理後、図14(b)が曲げ変形時、図14(c)が加熱回復後の写真である。図15は、実験例3の合金箔の光学顕微鏡観察結果であり、図15(a)が均質化処理後、図15(b)が曲げ変形時、図15(c)が加熱回復後の写真である。図14(b)に示すように、実験例3を曲げ変形させると、永久歪みが残り、図14(c)に示すように、700℃(973K)で1分加熱する加熱処理を行うと、形状回復した。均質化処理後は、マルテンサイトが確認されなかったが(図15(a))、変形時に応力誘起マルテンサイトが観察された(図15(b))。また、加熱処理後に応力誘起マルテンサイトは消滅した(図15(c))。図16は、実験例3の各温度と弾性+加熱回復率との関係図である。図17は、実験例3の各温度と加熱回復率との関係図である。表2には、実験例3の測定結果をまとめた。実験例3では、弾性回復率は、80%であり、加熱処理すると500℃(773K)以上で大きく回復し(図17)、弾性+加熱回復率は93%に達した(図16)。図14、15に示すように、実験例3においても、弾性回復し、且つ加熱処理すると大きく回復した。即ち、常温で時効した場合でも、形状記憶特性は、維持されていることがわかった。
実験例1では、形状記憶効果を示し、均質化処理後にはマルテンサイトが確認されなかったが、変形時に応力誘起マルテンサイトが観察された。また、加熱処理後にはマルテンサイトは消滅したことから、この形状記憶効果は応力誘起マルテンサイトによるものと思われる。しかし、この試料は均質化処理後も図8のような直径300μmの気泡が多数確認された。そのため、曲げ変形時に試料片がその気泡の部分から割れてしまった。この気泡は鋳造組織であり、鋳造組織の残存は溶解・鋳造がうまくいかなかったためである。そのため、作製したこの鋳塊では、形状回復率の正確な測定が困難であった。実験例2では、形状記憶効果を示し、均質化処理後にはマルテンサイトが確認されなかったが、変形時に応力誘起マルテンサイトが観察された。また、加熱処理後にはマルテンサイトは消滅しかけていた。これより、この形状記憶効果は応力誘起マルテンサイトによるものと思われる。試料の平均弾性回復率は、77%で、加熱すると500℃(773K)以上で大きく回復し、弾性+加熱回復率は、95%に達した。Cu−14at%Snに比して、弾性回復率が35%から77%へと上昇した。Mn添加により、転位によるすべり変形が抑制され、塑性変形が阻害されたのではないかと思われた。実験例3では、室温時効後も形状記憶効果を示し、均質化処理後はマルテンサイトが確認されなかったが、変形時に応力誘起マルテンサイトが観察された。また、加熱処理後に応力誘起マルテンサイトは消滅したことにより、この形状記憶効果が応力誘起マルテンサイトによるものと思われた。試料の平均弾性回復率は、80%で、加熱すると500℃(773K)以上で大きく回復し、弾性+加熱回復率は、93%に達した。Cu−14at%Snに比して、弾性回復率が35%から80%へと上昇した。Mn添加により、転位によるすべり変形が抑制され、塑性変形が阻害されたのではないかと思われた。
Cu−Sn−Mn系合金を作製し、更に形状記憶特性について検討した。表3に実験例4〜8のCu−Sn−Mn系合金の組成をまとめて示した。目標組成付近となるように原料である純Cu、純Sn、純Mnを秤量し、大気用高周波溶解炉でN2ガスまたはArガスを噴きかけながら溶融・金型鋳造をすることで試料を作製した。実験例5,6はN2ガス、実験例4、7、8はArガスを用いて溶解鋳造した。溶製された鋳造組織は、そのままであると凝固組織が残って不均一であるため、電気炉において700℃、24hの均質化処理を施した。その際、酸化防止のために試料を石英管内に真空封入した。さらに種々の試験の試料形状に加工した後、β相単相化するために過冷高温相化処理を施した。この際も酸化防止のために試料を石英管内に真空封入し、電気炉でそれぞれの温度で30分保持した後、それぞれ以下の方法(炉冷、水冷、油冷、空冷、−90℃メタノール焼き入れ)で冷却した。それぞれの冷却速度は、炉冷が0.1℃/秒、空冷が1℃/秒、油冷が10℃/秒、水冷が100℃/秒、−90℃メタノール焼き入れが100℃/秒程度と推定される。試料によってはその後、時効処理を施した。時効処理は、水冷後に室温で10000分の条件か、水冷後に200℃、30分間の条件で行った。
合金鋳塊をファインカッタとマイクロカッタを用いて厚さ約0.3mmに切り出し、100〜2000番の耐水研摩紙を用いて回転研摩によって機械研磨し、厚さ0.15mmとした。曲げ試験試料は光学顕微鏡観察試料としても扱うため、アルミナ液(0.3μm)を用い、バフ研摩して鏡面を得てから、過冷高温相化処理を施した。熱処理後に希王水(蒸留水:塩酸:硝酸=8:1:1)によって化学エッチングを行った。熱処理を施した試料をR=0.75mm、曲げ角90°のW型ブロックをガイドとして用いて、押し曲げることによって曲げ変形を加えた。図25は、曲げ試験用Wブロックの写真である。試料の曲げ角度θ0(=90°)、除荷後の角度θ1、700℃で1分加熱処理した後の角度θ2を測定し、弾性回復率と弾性+加熱回復率を上記数式(1)及び数式(4)によって求めた。測定にはWブロック中央部による曲がり部分を用いた。
弾性+加熱回復率[%]=(1−θ2/θ0)×100 …(数式4)
光学顕微鏡観察に用いる試料は、曲げ試験と同等のものを用いた。光学顕微鏡観察は、キーエンス製デジタルマイクロスコープVH−8000を用いた。本装置の拡大可能倍率は450〜3000倍だが、基本的に450倍で観察した。
測定試料、測定装置、測定条件及び解析方法は、上述した実験例1と同様とした。
溶製した合金鋳塊をファインカッタとマイクロカッタで厚さ約0.3mmに切り出し、さらに回転研磨機・耐水研磨紙100〜800番で厚さ0.1mmまで機械研磨した。この薄膜試料を3mm四方のほぼ正方形に成形し、熱処理を施した後、以下の条件で電解研磨した。電解研磨液として希硫酸(蒸留水950mL、硫酸50mL、水酸化ナトリウム2g、硫酸鉄(II)15g)を用い、液温約5℃〜10℃で試料をジェット研磨した。ジェット電解研磨装置は、STRUERS社製テヌポールIII、Vを使用した。試料は、電解研磨後、直ちにTEM観察した。TEM観察は、日立H−800(サイドエントリ分析仕様)TEM(加速電圧175kV)を用いた。観察の際、結晶方位を100あるいは110晶帯からの入射になるように2軸試料傾斜機構を用いて調整した。露光時間は多くの場合約3秒前後である。多くの場合、観察は対物絞りを透過波に入れた明視野像である。
合金鋳塊をファインカッタとマイクロカッタを用いて幅と長さと高さがそれぞれ約3mmの立方体になるように切り出し、240番の耐水研摩紙を用いて回転研摩によって機械研磨し、質量を約190mgとした。DTA測定は、セイコーインスツルメント製TG/DTA6200NとTG/DTA6300を用いて、室温から700℃まで20℃/分で昇温測定し、その後700℃から室温まで20℃/分で降温測定することで熱分析曲線を得た。測定中は酸化防止のため、窒素を流量400mL/分で流した。標準試料には純銅を用いた。
実験例4〜8の組成、弾性回復率RE(%)、弾性加熱回復率RE+T(%)、及びXRDで検出された結晶相をまとめて表4に示す。各実験例は、炉冷、空冷、油冷、水冷、−90℃焼き入れ、水冷後室温時効、水冷後200℃時効の試料に対してそれぞれ1〜7の下位番号を付けて区別する。即ち、実験例7の空冷品は実験例7−2、実験例7の水冷品は実験例7−4と称する。表4に示すように、Mnを添加せず水冷した実験例4−4では、弾性回復率が18%と低かった。また、水冷後、室温時効した実験例4−6では、弾性回復率が61%と大きく変化した。これに対して、Mnを添加した実験例5〜6では、主相がβCuSn相であり、40%以上の弾性回復率を示し、高い形状記憶特性を示した。また、実験例6〜8では、室温時効した前後で、回復率の大きな変化はみられず、結晶の安定性が高いことがわかった。実験例7では、空冷程度の冷却速度でも比較的高い形状記憶特性を示した。また、400℃以上に加熱したのち冷却する際に、この冷却速度が小さいと、α相やδ相、金属間化合物(Cu4MnSnなど)などが析出して単相になりにくくなり、脆くなって加工が難しくなった。これらの結果より、鋳造処理、均質化処理などの冷却速度は、油冷以上、例えば−50℃/秒よりも大きな冷却速度であることが好ましいと推察された。また、Mnの添加量は、多すぎると副相が析出することから、2.5at%以上8.3at%以下の範囲、より好ましくは7.5at%以下の範囲が良好であると推察された。
Claims (16)
- 基本合金組成がCu100-(x+y)SnxMny(但し8≦x≦16、2≦y≦10を満たす)であり、Mnが固溶したβCuSn相を主相とし、該βCuSn相が熱処理あるいは加工によりマルテンサイト変態する、銅合金。
- 融点以下の温度で形状記憶効果及び超弾性効果のうち1以上を有する、請求項1に記載の銅合金。
- 平板状の前記銅合金を曲げ角度θ0で曲げたのち、除荷したときの角度θにより求められる弾性回復率(%)が40%以上である、請求項1又は2に記載の銅合金。
- 平板状の前記銅合金を曲げ角度θ0で曲げたのち、βCuSn相に基づいて定められる所定の回復温度に加熱したときの角度θにより求められる加熱回復率(%)が40%以上である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の銅合金。
- 平板状の前記銅合金を曲げ角度θ0で曲げたのち除荷したときの角度θ1、更にβCuSn相に基づいて定められる所定の回復温度に加熱したときの角度θ2より求められる弾性加熱回復率(%)が45%以上である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の銅合金。
- 表面観察において、前記βCuSn相が面積比で50%以上100%以下の範囲で含まれる、請求項1〜5のいずれか1項に記載の銅合金。
- 多結晶又は単結晶からなる、請求項1〜6のいずれか1項に記載の銅合金。
- 鋳造材が均質化された均質化材である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の銅合金。
- 熱処理あるいは加工によりマルテンサイト変態する銅合金の製造方法であって、
CuとSnとMnとを含み基本合金組成がCu100-(x+y)SnxMny(但し8≦x≦16、2≦y≦10を満たす)となる原料を溶解鋳造し鋳造材を得る鋳造工程と、
前記鋳造材をβCuSn相の温度域内で均質化処理し均質化材を得る均質化工程と、のうち少なくとも前記鋳造工程を含む、銅合金の製造方法。 - 前記鋳造工程では、750℃以上1300℃以下の温度範囲で前記原料を溶解し、800℃〜400℃の間を−50℃/s〜−500℃/sの冷却速度で冷却する、請求項9に記載の銅合金の製造方法。
- 前記均質化工程では、600℃以上850℃以下の温度範囲で保持したのち−50℃/s〜−500℃/sの冷却速度で冷却する、請求項9又は10に記載の銅合金の製造方法。
- 請求項9〜11のいずれか1項に記載の銅合金の製造方法であって、
前記鋳造材及び前記均質化材のうち1以上に対して、板状、箔状、棒状、線状及び所定形状のうちいずれか1以上に冷間加工又は熱間加工する1以上の加工工程、を更に含む、銅合金の製造方法。 - 前記加工工程では、500℃以上700℃以下の温度範囲で熱間加工を行い、その後−50℃/s〜−500℃/sの冷却速度で冷却する、請求項12に記載の銅合金の製造方法。
- 前記加工工程では、せん断変形の発生を抑制する方法により、断面減少率が50%以下で加工する、請求項12又は13に記載の銅合金の製造方法。
- 請求項9〜14のいずれか1項に記載の銅合金の製造方法であって、
前記鋳造材及び前記均質化材のうち1以上に対して、時効硬化処理または規則化処理を行い時効硬化材または規則化材を得る時効または規則化工程、を更に含む、銅合金の製造方法。 - 前記時効工程では、100℃以上400℃以下の温度範囲、0.5h以上24h以下の時間範囲で前記時効硬化処理または規則化処理を行う、請求項15に記載の銅合金の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201662313228P | 2016-03-25 | 2016-03-25 | |
US62/313,228 | 2016-03-25 | ||
PCT/JP2017/012128 WO2017164395A1 (ja) | 2016-03-25 | 2017-03-24 | 銅合金及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017164395A1 true JPWO2017164395A1 (ja) | 2019-02-14 |
JP6832547B2 JP6832547B2 (ja) | 2021-02-24 |
Family
ID=59899601
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017545975A Active JP6358609B2 (ja) | 2016-03-25 | 2017-03-24 | 銅合金及びその製造方法 |
JP2018507456A Active JP6832547B2 (ja) | 2016-03-25 | 2017-03-24 | 銅合金及びその製造方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017545975A Active JP6358609B2 (ja) | 2016-03-25 | 2017-03-24 | 銅合金及びその製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10954586B2 (ja) |
EP (2) | EP3318648B1 (ja) |
JP (2) | JP6358609B2 (ja) |
KR (2) | KR102364117B1 (ja) |
CN (2) | CN107923000B (ja) |
WO (2) | WO2017164395A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6358609B2 (ja) * | 2016-03-25 | 2018-07-18 | 日本碍子株式会社 | 銅合金及びその製造方法 |
JP6810939B2 (ja) * | 2018-03-22 | 2021-01-13 | 国立大学法人横浜国立大学 | Cu−Sn−Si系超弾性合金及びその製造方法 |
CN111172442B (zh) * | 2020-01-09 | 2021-05-25 | 西安建筑科技大学 | 一种3d打印的稀土镁合金粉体及其制备方法 |
CN111304487B (zh) * | 2020-03-24 | 2021-05-25 | 安新县华昌合金厂 | 一种铜基形状记忆合金及其制备方法和应用 |
CN111521622B (zh) * | 2020-04-10 | 2022-04-19 | 燕山大学 | 一种采用金属薄膜透射电镜样品研究其氧化过程的方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004263298A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Wieland Werke Ag | 無鉛銅合金およびその使用方法 |
WO2014034104A1 (ja) * | 2012-08-27 | 2014-03-06 | 新日鐵住金株式会社 | 負極活物質材料 |
WO2017164396A1 (ja) * | 2016-03-25 | 2017-09-28 | 日本碍子株式会社 | 銅合金及びその製造方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US484073A (en) * | 1892-10-11 | Egbert weigel and bruno waechtler | ||
NL7002632A (ja) * | 1970-02-25 | 1971-08-27 | ||
SU484073A1 (ru) * | 1973-12-11 | 1975-09-15 | Предприятие П/Я Р-6205 | Металлическа св зка мв 5-10 |
US4036669A (en) * | 1975-02-18 | 1977-07-19 | Raychem Corporation | Mechanical preconditioning method |
GB8305610D0 (en) * | 1983-03-01 | 1983-03-30 | Imi Kynoch Ltd | Alloy |
JPH109294A (ja) * | 1996-06-19 | 1998-01-13 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 二輪車用ローラーブレーキとその製造方法 |
JP3761741B2 (ja) * | 1999-05-07 | 2006-03-29 | 株式会社キッツ | 黄銅とこの黄銅製品 |
JP3300684B2 (ja) * | 1999-07-08 | 2002-07-08 | 清仁 石田 | 形状記憶特性及び超弾性を有する銅系合金、それからなる部材ならびにそれらの製造方法 |
JP4424810B2 (ja) | 2000-03-27 | 2010-03-03 | 株式会社小松製作所 | 焼結材料 |
KR20140102846A (ko) * | 2013-02-15 | 2014-08-25 | 한국산업기술대학교산학협력단 | 냉간 가공성이 우수한 형상 기억 합금 |
WO2015129270A1 (ja) * | 2014-02-25 | 2015-09-03 | 新日鐵住金株式会社 | 負極活物質材料、負極及び電池 |
CN105369043B (zh) * | 2015-10-23 | 2017-08-08 | 北京科技大学 | 高超弹性高马氏体相变临界应力形状记忆合金及制备方法 |
-
2017
- 2017-03-24 JP JP2017545975A patent/JP6358609B2/ja active Active
- 2017-03-24 WO PCT/JP2017/012128 patent/WO2017164395A1/ja active Application Filing
- 2017-03-24 CN CN201780002584.8A patent/CN107923000B/zh active Active
- 2017-03-24 KR KR1020187027620A patent/KR102364117B1/ko active IP Right Grant
- 2017-03-24 KR KR1020187027621A patent/KR102215220B1/ko active IP Right Grant
- 2017-03-24 EP EP17770436.8A patent/EP3318648B1/en active Active
- 2017-03-24 CN CN201780019318.6A patent/CN108779515B/zh active Active
- 2017-03-24 JP JP2018507456A patent/JP6832547B2/ja active Active
- 2017-03-24 WO PCT/JP2017/012129 patent/WO2017164396A1/ja unknown
- 2017-03-24 EP EP17770435.0A patent/EP3441487B1/en active Active
-
2018
- 2018-02-22 US US15/902,230 patent/US10954586B2/en active Active
- 2018-09-20 US US16/136,684 patent/US10774401B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004263298A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Wieland Werke Ag | 無鉛銅合金およびその使用方法 |
WO2014034104A1 (ja) * | 2012-08-27 | 2014-03-06 | 新日鐵住金株式会社 | 負極活物質材料 |
WO2017164396A1 (ja) * | 2016-03-25 | 2017-09-28 | 日本碍子株式会社 | 銅合金及びその製造方法 |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
LIU X. J. ET AL.: "Experimental Investigation and Themodynamic Calculation of The Phase Equilibria in the Cu-Sn and Cu-", METALLURGICAL AND MATERIALS TRANSACTIONS A, vol. 35, JPN6020036749, June 2004 (2004-06-01), pages 1641 - 1654, ISSN: 0004356292 * |
PRASHANTHA S. ET AL.: "SHAPE MEMORY EFFECT IN Cu-Sn-Mn TERNARY SHAPE MEMORY ALLOY PROCESSED BY INGOT METALLURGY", INTERNATIONAL JOURNAL OF METALLURGICAL & MATERIALS SCIENCE END ENGINEERING, vol. Vol.2 Issue 1, JPN6020036750, March 2012 (2012-03-01), pages 12 - 20, XP055550774, ISSN: 0004356291 * |
RUPA DASGUPTA: "A look into Cu-based shape memory alloys: Present scenario and future prospects", J. MATER. RES., vol. 29, JPN6020036753, pages 1681 - 1698, ISSN: 0004356293 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102364117B1 (ko) | 2022-02-18 |
EP3318648B1 (en) | 2020-02-19 |
EP3441487B1 (en) | 2021-03-03 |
US10774401B2 (en) | 2020-09-15 |
CN108779515A (zh) | 2018-11-09 |
JPWO2017164396A1 (ja) | 2018-03-29 |
US20180209025A1 (en) | 2018-07-26 |
US20190017148A1 (en) | 2019-01-17 |
KR20180119615A (ko) | 2018-11-02 |
US10954586B2 (en) | 2021-03-23 |
CN107923000B (zh) | 2021-02-12 |
CN107923000A (zh) | 2018-04-17 |
EP3441487A4 (en) | 2019-10-23 |
KR20180125484A (ko) | 2018-11-23 |
JP6358609B2 (ja) | 2018-07-18 |
KR102215220B1 (ko) | 2021-02-16 |
CN108779515B (zh) | 2020-12-22 |
WO2017164396A1 (ja) | 2017-09-28 |
EP3441487A1 (en) | 2019-02-13 |
EP3318648A4 (en) | 2019-05-08 |
WO2017164395A1 (ja) | 2017-09-28 |
EP3318648A1 (en) | 2018-05-09 |
JP6832547B2 (ja) | 2021-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2017164395A1 (ja) | 銅合金及びその製造方法 | |
JP5962707B2 (ja) | 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金塑性加工材、電子・電気機器用銅合金塑性加工材の製造方法、電子・電気機器用部品及び端子 | |
JP5903838B2 (ja) | 電子機器用銅合金、電子機器用銅素材、電子機器用銅合金の製造方法、電子機器用銅合金塑性加工材及び電子機器用部品 | |
JP5834528B2 (ja) | 電気・電子機器用銅合金 | |
TW201313924A (zh) | 電子機器用銅合金、電子機器用銅合金之製造方法、電子機器銅合金用塑性加工材、以及電子機器用零件 | |
JP6187629B1 (ja) | 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金塑性加工材、電子・電気機器用部品、端子、及び、バスバー | |
WO2017043556A1 (ja) | 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金塑性加工材、電子・電気機器用部品、端子、及び、バスバー | |
WO2021060013A1 (ja) | 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金板条材、電子・電気機器用部品、端子、及び、バスバー | |
JP6248388B2 (ja) | 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用部品及び端子 | |
JP5957083B2 (ja) | 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金薄板、電子・電気機器用導電部品及び端子 | |
JP6810939B2 (ja) | Cu−Sn−Si系超弾性合金及びその製造方法 | |
JP6264887B2 (ja) | 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金薄板、電子・電気機器用導電部品及び端子 | |
JP7172090B2 (ja) | 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金薄板、電子・電気機器用導電部品及び端子 | |
JP7111073B2 (ja) | アルミニウム合金線材およびその製造方法 | |
JP6248387B2 (ja) | 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用部品及び端子 | |
JP2020070476A (ja) | 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金薄板、電子・電気機器用導電部品及び端子 | |
JP2019173092A (ja) | 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金薄板、電子・電気機器用導電部品及び端子 | |
JP2012046804A (ja) | 銅合金材料及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191008 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6832547 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |