JPS5813002Y2 - ドアのロック機構 - Google Patents

ドアのロック機構

Info

Publication number
JPS5813002Y2
JPS5813002Y2 JP7156778U JP7156778U JPS5813002Y2 JP S5813002 Y2 JPS5813002 Y2 JP S5813002Y2 JP 7156778 U JP7156778 U JP 7156778U JP 7156778 U JP7156778 U JP 7156778U JP S5813002 Y2 JPS5813002 Y2 JP S5813002Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
fitting
metal fitting
locking
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7156778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54173893U (ja
Inventor
武 小笠原
好男 牧野
和幸 本山
秀光 野瀬
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to JP7156778U priority Critical patent/JPS5813002Y2/ja
Publication of JPS54173893U publication Critical patent/JPS54173893U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5813002Y2 publication Critical patent/JPS5813002Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は通信機、電子計算装置等の筐体に設けられるド
アのロック機構の改良に関する。
一般に通信機、電子計算装置などの筐体には保守点検の
ための開閉ドアが設けられている。
このようなドアには普通第1図に示すようなドアのロッ
ク機構が用いられている。
これはハンドル1により上下に往復できる部材2がドア
3に設けられ、この部材2に係合片4が取付けられてい
る。
また筐体5には係止金具6が固着されていて、ドアをロ
ックするときはハンドル1を回して部材2を上方に移動
させ、保合片4を係止金具6に掛止せしめるようになっ
ている。
ところが係止金具6は筐体5に溶接されるか、あるいは
ねし止めされ、その固定位置が正確であっても、ドアの
寸法が比較的不正確である場合は保合片4が係止金具6
にうまく掛止しないことがある。
そのため第2図に示す如き調整可能な係止金具も用いら
れているが、それらは長孔7により一方向のみ調整可能
であるためその調整範囲が狭く調整不能の場合を生ずる
本考案はこの欠点を改良するために案出されたものであ
る。
このため本考案においては、筐体側に設けられた係止金
具と、ドア側に設けられ、ハンドル又はレバー等の駆動
機構により往復摺動駆動される連結部材とを具備し、該
連結部材には前記係止金具に係脱可能な係合片が設けら
れて成るドアのロック機構において、前記筐体側に設け
られた係止金具は丸棒をU字形に折曲し、さらに側面よ
り見てL字形に折曲形成したU字金具と、該U字金具を
押圧固定する取付金具とより成り、該U字金具の両先端
部の取付金具の当る部分に取付金具の幅よりやや長い平
面部を形成し、取付金具にはU字金具が嵌合する段付部
と、取付金具の長手方向に長い長円形の取付孔とを設け
たことを特徴とするものである。
以下、添付図面に基づいて本考案の実施例にっき詳細に
説明する。
第3図に本考案の係止金具を示す。
図において8はU字金具であって、丸棒をU字形に新曲
し、更にこれを側面から見てL字形に折曲形威し、その
画先端部に長さlの平面部9を形成したものである。
また図における10は取付金具であってU字金具8に嵌
合する段付部11と取付用のボルトを通す長円形の取付
孔12が設けられている。
なおこの取付金具の幅WはU字金具8の平面部9の長さ
lよりも小さくしておく必要がある。
第4図はこの係止金具を筐体に固定したところの断面図
である。
図に示すように取付金具10はU字金具8を挾んで筐体
5にボルト13により固定される。
このときU字金具8はその平面部9の長さlより取付金
具の幅Wを差引いた長さだけ上下方向に調整可能であり
、横方向には取付金具10の長円形の取付孔12によっ
て調整可能である。
第5図は本考案にかかるドアのロック機構を示したもの
である。
図においてドア3には筐体5側に設けられるU字金具8
に係合する係合片4を有すると共に、ハンドル1の回動
により上記係合片4を上下に移動しうる連結部材2が設
けられ、この保合片4と掛合するU字金具8が筐体5に
ボルト13及び取付金具10により固定されている。
このように構成された本機構においてドア3をロックす
るためにハンドル1を回動して上記連結部材2を矢印P
方向に駆動した場合、保合片4とU字金具8とがうまく
掛合しないときはボルト13を緩めてU字金具8を上下
及び左右に調整して充分掛合せしめるようにすることが
できる。
以上説明したように本考案のドアのロック機構はU字金
具と取付金具とよりなる係止金具を用いることによりそ
の固定位置を2方向に調整可能としたもので、構造が簡
単で且つ調整作業が容易にできるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のドアのロック機構の断面図、第2図はそ
の係止金具の斜視図、第3図は本考案にかかるドアのロ
ック機構の係止金具の分解斜視図、第4図はその取付状
態の断面図、第5図は本考案にかかる実施例のドアのロ
ック機構の断面図である。 2・・・・・・連結部材、3・・・・・・ドア、4・・
・・・・係合片、5・・・・・・筐体、6・・・・・・
係止金具、8・・・・・・U字金具、9・・・・・・U
字金具の平面部、10・・・・・・取付金具、11・・
・・・・取付金具の段付部、12・・・・・・取付金具
の取付孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 筐体側に設けられた係止金具と、ドア側に設けられ、ハ
    ンドル又はレバー等の駆動機構により往復摺動駆動され
    る連結部材とを具備し、該連結部材には前記係止金具に
    係脱可能な係合片が設けられて成るドアのロック機構に
    おいて、前記筐体側に設けられた係止金具は丸棒をU字
    形に折曲し、さらに側面より見てL字形に折曲形成した
    U字金具と、該U字金具を押圧固定する取付金具とより
    戊り、該U字金具の両先端部の取付金具の当る部分に取
    付金具の幅よりやや長い平面部を形成し、取付金具には
    U字金具が嵌合する段付部と、取付金具の長手方向に長
    い長円形の取付孔とを設けたことを特徴とするドアのロ
    ック機構。
JP7156778U 1978-05-29 1978-05-29 ドアのロック機構 Expired JPS5813002Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7156778U JPS5813002Y2 (ja) 1978-05-29 1978-05-29 ドアのロック機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7156778U JPS5813002Y2 (ja) 1978-05-29 1978-05-29 ドアのロック機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54173893U JPS54173893U (ja) 1979-12-08
JPS5813002Y2 true JPS5813002Y2 (ja) 1983-03-12

Family

ID=28982446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7156778U Expired JPS5813002Y2 (ja) 1978-05-29 1978-05-29 ドアのロック機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813002Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54173893U (ja) 1979-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3416829A (en) Adjustable strike
JPS5813002Y2 (ja) ドアのロック機構
US3007732A (en) Strike with adjustable tongue
JPH0239004Y2 (ja)
JP3250008B2 (ja) パチンコ機用施錠装置
JP3838587B2 (ja) 調整式ストライク
JPS5940531Y2 (ja) 錠装置
JP3021608U (ja) 二方向調整蝶番
JPH0354274Y2 (ja)
JPS6236929Y2 (ja)
US2750221A (en) Latch striker assembly
JPH0644186U (ja) 電子機器用ケ−スのカバ−開閉機構
JP2506259Y2 (ja) ドア用調整受座
JPH0613324Y2 (ja) 錠の取付位置調整金具
JPH0610052Y2 (ja) 受金具
JPS6342304Y2 (ja)
JPH076426Y2 (ja) 引き寄せ錠
JPS6017477Y2 (ja) 錠保持装置
JPS603237Y2 (ja) 自動車用ドアのインサイドハンドル装置
JPS6240035Y2 (ja)
JPS6030374Y2 (ja) レバ−ハンドル錠の駆動装置
JPH0637200Y2 (ja) 門扉の落とし棒の取付け構造
JP3070865U (ja) ラッチの受けケ―スの取付構造
JPH0646428Y2 (ja) 笛付き湯沸かし器の把手取付け構造
SU1370212A1 (ru) Привод замка двери транспортного средства