JPS6236929Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6236929Y2
JPS6236929Y2 JP9417082U JP9417082U JPS6236929Y2 JP S6236929 Y2 JPS6236929 Y2 JP S6236929Y2 JP 9417082 U JP9417082 U JP 9417082U JP 9417082 U JP9417082 U JP 9417082U JP S6236929 Y2 JPS6236929 Y2 JP S6236929Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
piece
lid
lid body
glass door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9417082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58195753U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9417082U priority Critical patent/JPS58195753U/ja
Publication of JPS58195753U publication Critical patent/JPS58195753U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6236929Y2 publication Critical patent/JPS6236929Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Freezers Or Refrigerated Showcases (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、ガラス扉における錠機構の取付装
置に関するもので、詳しくは通常の木製扉や金属
製扉と同じく把手位置附近の扉端縁部に取付ける
ことができる取付装置に関するものである。
一般に木製扉や金属製扉は、ある程度の厚みを
有しているため、各種の金定機構は把手位置付近
の扉端縁部に埋設されるが、ガラス製の扉は1枚
のガラス板で形成されているため、埋設すること
は不可能である。このため従来は、扉上下端に設
けた金属枠に埋設して取付けていたが、施錠・解
錠に際してかがんだり、背伸びしなければなら
ず、極めて不便であつた。
そこでこの考案の目的とするところは、木製扉
や金属製扉と同じく各種錠機構を把手位置付近の
扉端縁部に簡単な操作で取付けることができると
共に、外側より錠機構を取外されたりするおそれ
もない錠機構の取付装置を提供しようとするもの
である。
以下、実施例の図面について説明する。
1はガラス扉であり、施錠機構取付用の凹欠部
2が端縁部から切欠して形成されている。3は凹
欠部2を被覆するケーシング、4はケーシング3
の蓋体である。ケーシング3の内面の角部には凹
部5、蓋体4には凹部5に嵌合可能な突起6が形
成されている。7は錠本体で、フロント板8をケ
ーシング3の前部上下に設けた支承部9で支承し
てケーシング3に内蔵されている。10,10′
は引付部材で、ケーシング3内の上下の支承部
9,9′の背面において、突部11に固定した板
片12によつて押え込み、摺動可能に設けられて
いる。この引付部材10,10′の一端には、蓋
体4の方向へ突出した係止片13が設けられ、こ
の係止片13には傾斜側片14が形成されてい
る。また引付部材10,10′の他端には、フロ
ント板8より支承部9を挿通した締付ビス15が
螺合され、この締付ビス15を操作すると、引付
部材10,10′が支承部9の方向へ引付けられ
て移動する。締付ビス15は支承部9に螺合して
突出させてもよい。前記蓋体4の内側には、引付
部材10,10′の摺動時、係止片13の傾斜側
片14に摺合する止定片16が突部17に固定し
て設けられている。またケーシング3と蓋体4に
は把手嵌入孔18が設けられている。
従つて、第4図のように、引付部材10,1
0′と錠本体7とを組込んだケーシング3と、蓋
体4とをガラス扉1の凹欠部2に被覆して充当
し、両者3,4を凹部5と突部6によつて嵌合
し、締付ビス15を操作して引付部材10,1
0′を支承部9の方向へ引付けると、係止片3の
傾斜側片14が蓋体4の止定片16に摺合し、引
付けられるに従つてケーシング3と蓋体4の間隔
が狭まり、ガラス扉1を狭み付ける状態になつて
第5図のように固定され、同時に締付ビス15に
よつて錠本体7がケーシング3と蓋体4に固定さ
れる。
尚、上記の実施例においては、ケーシング3に
上下2個の引付部材を設けたが、必ずしも2個を
設ける必要はなく、外側把手を内側把手に引付け
て固定する場合等には、いずれか一方の引付部材
のみによつて錠本体ともども全体を固定すること
が可能である。この場合、引付部材を設けない側
のフロント板端縁は、支承部にビス止めするもの
とする。また上記実施例では、ラツチ錠を取付け
る場合について説明したが、デツド錠、その他の
各種の錠本体の取付けも可能である。
この考案は上記の実施例に即した説明によつて
明らかなように、ガラス扉の凹欠部に、錠本体と
引付部材を組込んだケーシングと、蓋体とを両側
より充当して被覆し、締付ビスを締付けると、引
付部材の係止片に形成した傾斜側片と蓋体の止定
片が摺合し、ケーシングと蓋体がガラス扉に引付
けられて固定され、同時に錠本体も固定されるの
で、締付ビスの締付けによつて錠本体をケーシン
グと蓋体を介して把手付近の扉端縁部に埋設状態
で取付けることができ、身体をかがめたり、背伸
びすることなく自然の姿勢で施解錠操作が可能で
あり、また締付ビスは扉の前面に位置しケーシン
グ或いは蓋体に露出していないので、外観が美麗
であると共に、施錠状態が確保されている限り、
取外されるおそれもなく安全であり、取付操作も
容易である等、極めて実用性に富んだ錠機構の取
付装置を提供し得たものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係るガラス扉における錠機
構の取付装置の正面図、第2図はケーシングの内
面図、第3図は蓋体の内面図、第4図および第5
図はガラス扉の取付操作を示す横断面図である。 1……ガラス扉、2……凹欠部、3……ケーシ
ング、4……蓋体、7……錠本体、8……フロン
ト板、9……支承部、10,10′……引付部
材、13……係止片、14……傾斜側片、15…
…締付ビス、16……止定片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ガラス扉端縁部に形成した凹欠部を両面から被
    覆するケーシングとその蓋体を設け、ケーシング
    には内蔵する錠本体のフロント板を上下2個所に
    おいて支承する支承部と、少なくとも一方の支承
    部の背面において摺動可能に設けられ、蓋体方向
    に突出する係止片を有する引付部材とを設け、上
    記フロント板より支承部に挿通ないし螺合した締
    付ビスによつて前記引付部材を引付可能となし、
    蓋体には引付部材の摺動時、上記係止片に形成し
    た傾斜側片との摺合によつてケーシング方向に引
    付けられる止定片を設けてなるガラス扉における
    錠機構の取付装置。
JP9417082U 1982-06-22 1982-06-22 ガラス扉における錠機構の取付装置 Granted JPS58195753U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9417082U JPS58195753U (ja) 1982-06-22 1982-06-22 ガラス扉における錠機構の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9417082U JPS58195753U (ja) 1982-06-22 1982-06-22 ガラス扉における錠機構の取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58195753U JPS58195753U (ja) 1983-12-26
JPS6236929Y2 true JPS6236929Y2 (ja) 1987-09-19

Family

ID=30225537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9417082U Granted JPS58195753U (ja) 1982-06-22 1982-06-22 ガラス扉における錠機構の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58195753U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58195753U (ja) 1983-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2150189A1 (en) Sliding door latch having sanitary hook
JPH0236289Y2 (ja)
JPS6236929Y2 (ja)
JPH0339576Y2 (ja)
JP3081074B2 (ja) 扉装置
US3501188A (en) Door retaining unit
JPS5916446Y2 (ja) 自動車用ドアのインサイドハンドルの取付装置
JPH0354274Y2 (ja)
JPS5914608Y2 (ja) ドアのストライキ取付装置
JP2591034Y2 (ja) 錠箱類の取付装置
JPH068423Y2 (ja) 窓用換気扇取付装置
JPH075655Y2 (ja) 通信機器のきょう体構造
JPH0425897Y2 (ja)
JPS593070Y2 (ja) 錠の固定装置
JPH0135901Y2 (ja)
JPS6244622Y2 (ja)
JPH0448304Y2 (ja)
JPS5830935Y2 (ja) ちようつがい
JPH0114066Y2 (ja)
JPH0730851Y2 (ja) ドアの戸当り側竪枠
JPH0111896Y2 (ja)
JPS5813002Y2 (ja) ドアのロック機構
JPH0613961Y2 (ja) 引戸用召合わせ錠
JPH0421427Y2 (ja)
JPS5915350Y2 (ja) アコ−デイオンドアの固定装置