JPS58128929A - 4輪駆動用トランスフアの油圧制御装置 - Google Patents

4輪駆動用トランスフアの油圧制御装置

Info

Publication number
JPS58128929A
JPS58128929A JP1304582A JP1304582A JPS58128929A JP S58128929 A JPS58128929 A JP S58128929A JP 1304582 A JP1304582 A JP 1304582A JP 1304582 A JP1304582 A JP 1304582A JP S58128929 A JPS58128929 A JP S58128929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel drive
pressure
transfer
engagement
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1304582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0253249B2 (ja
Inventor
Yoichi Hayakawa
早川 庸一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP1304582A priority Critical patent/JPS58128929A/ja
Publication of JPS58128929A publication Critical patent/JPS58128929A/ja
Publication of JPH0253249B2 publication Critical patent/JPH0253249B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 5一 本発明は、自動変速機に連結されて、2輪駆動と4輪駆
動の切換えを行なう4輪駆動用トランスファの油圧制御
装置に関する。
トランスファ装置の一般的な形式は原動機に連結される
変速装置出力軸にトランスファギヤボックスを付設し、
該ギヤボックスから前車軸および後車軸にそれぞれ出力
軸により動力を配分する方式である。このような4輪駆
動車両が直進中は4輪に駆動力を発生するようにトラン
スファギヤボックスから前車軸および後車軸に動力を配
分する出力軸は歯車またはチェーンベルト等の動力伝達
手段により所定の回転速度比を保つように連結されてい
る。このような車両が操向輪(通常は前輪、以下前輪と
いう)を操向せしめて旋回すると、前輪の回転半径は後
輪の回転半径より大となるため、トランスファギアボッ
クスから前車軸および後車軸を駆動する出力軸間に回転
速度差を生せしめる必要がある。
そこで従来のこの種トランスファ装置において6一 はトランスファギヤ部に差動歯車機構を設け、前車軸ま
たは後車軸への出力軸の何れか一方を直接変速機出力軸
と連結し、他方を前記一方の出力軸と差動歯車機構で連
結する方式を採用している。
この方式によると4輪走行中に1車輪の接地が悪く駆動
力を失うと、前車輪および後中軸にもそれぞれ差動歯車
機構が介在しているため、車両が走行不能におちいる危
険がある。このためトランスファギヤ部の前記差動歯車
機構に、差動を生ずる2輪間にビスコスカップリングを
形成させたり、差動歯車機構をいわゆるリミテッドスリ
ップ方式のものとして4輪にある程度のトルクを伝達す
るようにし、走行不能に陥る危険を回避している。
しかしながらビスコスカップリングあるいはリミテッド
スリップ方式の差動歯車機構を用いてもgm不足の場合
には滑りを生ずる可能性もあるため、さらに前記トラン
スファギヤ部に、前後の車軸への駆動トレーンをロック
して滑りのない回転を与える機構を具備させるのが一般
的である。このように差動歯車機構、ビスコスカップリ
ングあるいはリミテツスリップ方式のための機構および
ロック機構を具備せしめると、トランスファ装置は安全
性および耐久性を増し、車両の乗り心地を向上させるが
、構造が複雑になりかつ価格が高価となってしまう。
本発明は自動変速機に連結され、該自動変速機油圧制御
l]装置の制御油圧を入力して、2輪駆動直結状態と4
輪駆動直結状態の切換えが可能である4輪゛駆動用トラ
ンスフ?の油圧制御ml装置において、4輪駆動状態に
おいて係合し2輪駆動状態において解放される4輪駆動
用摩擦傷合要素を有し、4輪駆動直結走行時に、4輪駆
動用トランスファ手動シフトの選択にしたがって、4輪
部助走行中の旋回時等に前後車軸間に発生する前輪と後
輪の回転速度差によるねじりの力を、係合油圧の作用に
より係合している前記4輪駆動用摩擦傷合要素の滑りが
吸収するような所定の係合油圧に調圧して作用させる手
段と、前記トランスファ手動シフトの選択にしたがって
、前記の如く旋回時等にねじりの力が発生しても前記4
輪駆動用摩擦傷合要素の滑りを防止するのに十分な係合
トルクを発生するような係合油圧を作用させる手段とを
備える構成により、4輪駆動直結状態において、旋回時
等に前後輪駆動軸間に発生する回転速度差によるねじり
の力を4輪駆動用摩擦傷合要素の滑りが吸収し、前後輪
間のスリップを防止して車輪の接地駆動性を向上させる
とともに、4輪駆動状態で停車中のハンドル操作による
旋回時のハンドルの操作性を向上させる状態と、前記4
輪駆動用摩擦傷合要素の滑りを防止して十分な4輪駆動
力を得るロック状態とを手動シフトにより選択でき、4
輪駆動用トランスファを極めて簡単な機構としながら、
しかも4輪部助走行において、前後輪が走行状態に応じ
た駆動力を確保できるように制御可能な4輪駆動用トラ
ンスファの油圧制御装置の提供を目的とする。
本発明の4輪駆動用トランスファの油圧制御装−〇− 置は、自動変速機に連結され、該自動変速機油圧制御装
置の制御油圧を入力して、2輪駆動直結状態と4輪駆動
直結状態の切換えが可能である4輪駆動用トランスファ
の油圧制御装置において、4輪駆動状態において係合し
2輪駆動状態において解放される4輪駆動用摩擦傷合要
素を有し、4輪駆動直結走行時に、4輪駆動用トランス
77手動シフトの選択にしたがって、4輪部助走行中の
旋回時等に前後輪駆動軸間に発生する前輪と後輪の回転
速度差によるねじりの力を、係合油圧の作用により係合
している前記4輪駆動用摩擦傷合要素の滑りが吸収する
ような所定の係合油圧に調圧して作用させる手段と、前
記トランスファ手動シフトの選択にしたがって、前記の
如く旋回時等にねじりの力が発生しても前記4輪駆動用
摩擦傷合要素の滑りを防止するのに十分な係合トルクを
発生するような係合油圧を作用させる手段とを備えるこ
とを構成とする。
つぎに特定発明に関連する関連発明を図に示す10− 実施例に基づき説明する。第1図は自動変速機と関連発
明に関係する4輪駆動用トランスファの骨格図、第2図
はその4輪駆動用トランスファの断面図である。
まず関連発明に関係する4輪駆動用トランスファの一実
施例を第1、第2図に基づき説明する。
1は自動変速機の歯車変速装置、10は歯車変速装置1
の後部(第2図右方)に連結されたトランスファ、2は
歯車変速装置1の出力軸であるとともにトランスファ1
0の入力軸、3は該入力軸2の後方(第2図右方)に直
列的に配されたトランスファの第1出力軸、110は入
力軸2に固着されたガバナ弁、4はプラネタリギアセッ
トであり、入力軸2の後部にスプライン嵌合されたサン
ギア41、該サンギア41と歯合するプラネタリギア4
2、該プラネタリギア42と歯合するリングギア43、
および該プラネタリギア42を回転自在に保持するとと
もに前記トランスファの第1出力軸3の先端に連結され
たキャリヤ44からなる。5はリングギア43をトラン
スファケース94に係合するための摩擦ブレーキ、50
はトランスファケース18内に形成されたシリンダ18
Aと該シリンダー8A内に装着されたピストン51とで
構成されるブレーキ5の油圧サーボである。7はキャリ
ヤ44に連結されたシリンダー1と該シリンダー1内に
装着されたピストン72とで構成される油圧サーボ70
により作動される摩擦クラッチであり、プラネタリギア
セット4の歯車変速装置側に配置され、サンギア41と
キャリヤ44との断続を行なうものである。8はキャリ
ヤ44に連結した第1出力軸3と後記するトランスファ
の他方の出力軸を駆動するためのリンク構成の一方のス
プロケット12に連結したスリーブ9とを断続するため
の摩擦クラッチ、80はトランスファケース19および
20内に回転自在に保持されたスリーブ9に溶接された
シリンダ81と該シリンダ81内に装着されたピストン
82とで構成される油圧サーボである。
17は前記第1出力軸3と平行的に配されたトランへ スファの第2出力軸、14はスリーブ9とスプライン嵌
合されたスプロケット12、第2出力軸17にスプライ
ン嵌合されたスプロケット15およびこれらスプロケッ
ト間に張設されたチェーン16からなるリンク機構であ
る。
摩擦クラッチ7の油圧シリンダ71の外周側には、パー
キングギヤ13が周設されており、自動変速機のシフト
レバ−をパーキング位冒に選択したとき歯止め14がパ
ーキングギヤ73に噛み合い第1出力軸3を固定する。
90は自動変速機のオイルパン、200は4輪駆動用ト
ランスファのクラッチ7.8およびブレーキ5の油圧サ
ーボ70.80および50に油圧を給排する油圧制御装
置、92は該油圧制御装置200のオイルパンである。
クラッチ7.8およびブレーキ5の油圧サーボ10.8
0および50に供給される圧油は、オイルパン90より
自動変速機のケース93とトランスファケース94に取
付けられたバイブ95を介して油圧制御装置200を通
して導かれる。
このトランスファは第3図に示すAの如く車両13− の機関Eに装着された自動変速機1に取付けられ、第1
出力軸3は後輪駆動用プロペラシャフトCに連結され、
他、方の出力軸である第2出力軸17は前輪駆動用プロ
ペラシャフトBに連結されて使用される。通常走行時に
は油圧サーボ70に自動変速機の油圧制御装置に供給さ
れるライン圧を供給してクラッチ7を係合せしめ、油圧
サーボ50および80を排圧してブレーキ5およびクラ
ッチ8を解放せしめる。これによりプラネタリギアセッ
ト4のサンギヤ41とキャリヤ44とは連結され、動力
は入力軸2から棲輪部動用第1出力軸3に減速比1で伝
達され後輪2輪部助走行が得られる。このとき入力軸2
からの動力は、ギヤ41.42.43を介さずにクラッ
チ7を介してキャリヤ44より第1出力軸3に伝達され
るので、各ギヤの肉面に負萄がかからず、ギヤの野分が
増加する。この2輪部助走行中4輪駆動走行が必要とな
ったときは運転席等に設けた切換えレバーまたは切換え
スイッチ等の手動シフトを操作し、トランスファの油圧
制御装置214− 00を作用せしめ、油圧サーボ80にレギュレータ圧ま
たはライン圧を徐々に供給しクラッチ8を円滑に係合せ
しめると、第1出力軸3とスリーブ9とが連結され、リ
ンク機構14、第2出力軸17およびプロペラシャフト
Bを経て前輪にも動力が伝達され入力軸2から後輪駆動
用第1出力軸3および前輪駆動用第2出力軸17に減速
比1で動力伝達がなされる4輪駆動直結走行が得られる
。この4輪部助走行中急坂路など出力トルクの増大が必
要なときは、油圧サーボへの油圧はインヒビタ弁240
およびダウンシフトタイミング弁260を作用せしめ油
圧サーボ50ヘライン圧を徐々に供給するとともに適切
なタイミングで油圧サーボ70の油圧を排圧し、ブレー
キ5を徐々に係合せしめるとともにクラッチ7を円滑に
解放させる。これによりサンギア41とキャリヤ44と
は解放されるとともにリングギア43は固定され、動力
は入力軸2からサンギア41、プラネタリギア42、キ
ャリヤ44を介して減速され第1出力軸3および第2出
力軸17に伝達され、トルクの大きな4輪駆動減速走行
状態が得られる。
表1にトランスファの手動シフトの設定レンジとブレー
キ5、クラッチ7および8の係合および解放と車両の走
行状態を示す。
表1において○はrsil!係合要素の係合状態を示し
、×は解放状態を示す。減速比(例の3.0)は、mu
歯車機構のサンギヤ41とリングギア43との歯数比を
χとし、歯数比χを0.5とした場合の減速比−1+入
/入−3,0で算出されたものである。
ツキニ関連発明の4輪駆動用トランスファの油圧制御装
置を第4図に示す一実施例に基づき説明する。
4輪駆動用トランスファの油圧制御装置200は、第1
ソレノイド弁210と、第2ソレノイド弁220と、ラ
イン圧を4輪駆動用第1係合圧として給排する第1切換
え弁230と、ライン圧を所定圧に減圧してレギュレー
タ圧として出力するレギュレータ弁240と、該レギュ
レータ圧を4輪駆動用第2係合圧として給排する第2切
換え弁250と、直結用係合圧と減速用係合圧を切換え
るインヒビタ弁260と、インヒビタ弁260を介した
直結用係合圧の排油路206に設けたダウンシフトタイ
ミング弁280と、三方向チェック弁3101320.
330と、チェック弁340. 350. 360と、
以上複数の弁体および油圧サーボ50.70.80等を
連絡する諸々の油路すなわち、直結用摩擦係合要素すな
わち多板クラッチ7の油圧サーボ70に連絡する直結用
油路201、減速用摩擦係合要素すなわち多板ブレーキ
17− 5の油圧サーボ50に連絡する減速用油路202.4輪
駆動用摩擦係合要素すなわち多板クラッチ8の油圧サー
ボ80に連絡する4輪駆動用油路203、前記第1切換
°え弁230と油路203を三方向チェック弁310を
介して連絡してライン圧を供給する4輪駆動用第1係合
油路204、前記第2切換え弁240と油路203を三
方向チェック弁310を介して連絡してレギュレータ圧
を供給する4輪駆動用第2係合油路205、ライン圧油
路104、ガバナ圧油路111、レギュレータ圧油路1
05、ライン圧油路とオリフィス370.380を介し
た第1ソレノイド圧の油路207および第2ソレノイド
圧の油路208、第2切換え弁250を介したライン圧
を三方向チェック弁330を介して油路208Aに連絡
する油路209、油路207が三方向チェック弁320
を介して第2切換え弁250に連絡する油路207A等
から構成される。
第1.2ソレノイド弁210.220はそれぞれムービ
ングコア211.221、ソレノイド212.222、
18− スプリング213.223、開口214.224、排油
口215.225からなり、ソレノイド212.222
が通電したときムービングコア211.221を図示上
方に移動させ開口214.224を開き、オリフィス3
70.380によりライン圧油路104と仕切られた油
路207.208の圧油を排油口215.225より排
出する。ソレノイド212.222が非通電のときは、
ムービングコア211.221はスプリング213.2
23により図示下方に移動され開口214.224を閉
ざし、油路207.208にハイレベルのソレノイド油
圧(ライン圧)を発生する。
インヒビタ弁260は、図示下方から2個の第1、第2
の順のスプール261,262を有し、第1スプール2
61は下端にスプリング263を荷設したスリーブ状ラ
ンド264と2つランド265.266を有し、下端油
室267、スリーブ状ランド264とランド265とラ
ンド266の間の第1.2中闇油室268.269、第
1スプール261と第2スプール262の間の第3巾間
油’J 270.上端油室271が形成されている。該
インヒご9弁260は、第1スプール261が図示上方
に設定されたときには、下端油室267はスリーブ状ラ
ンドの油日264Aを介してガバナ圧油路111と連通
し、第1巾間油至268はライン圧油路104と減速用
油路202を連絡し、第2中間油v269は直結用油路
201と排油路206を連絡し、また第1スプール26
1が図示下方に設定されたときは、下端油室267はス
リーブ状ランドの油0264Aを介して排油口272と
連通し、第1中間油室268は減速用油路202と排油
口273を連絡し、第2中間油室269はライン圧油路
104と直結用油路201を連絡し、また油室270は
常時ガバナ圧油路111と連絡し、上端油室271は常
時油路208Aと連絡している。
第1切換え弁230は、図示下方にスプリング232を
荷設し、2個のランドを設けたスプール231を有し、
図示下方から下端油室233、中間油室234、上端油
室235が形成されている。該第1切換え弁230は、
第1ソレノイド圧の油路207が連絡された上端油室2
35にハイレベルのソレノイド圧が印加されるとスプー
ル231は図示下方に移動し、中間油室234を介して
ライン圧油路104と4輪駆動用第1係合油路204と
が連絡されてクラッチ8の油圧サーボ80にライン圧が
供給され、また上端油室235に印加されるソレノイド
圧がローレベルに転すると、スプリング232によりス
プール231は図示上方に移動し、中間油室234を介
して4輪駆動用第1係合油路204と排油口236とが
連通されて油圧サーボ80は排圧される。
レギュレータ弁240は、図示下方にスプリング242
を荷設し、3つのランドが設けられたスプール241を
有し、図示下方から下端油室243、中間室244、中
間油室245、上端油室246が形成されている。該レ
ギュレータ弁240は、上端油室246に常時ライン圧
が導入され、下端油室243に常時オリフィス247を
介したレギュレータ圧が導入され、ライン圧とレギュレ
ータ圧およびスプリング242の力とによりバランスさ
れたスプール241の21− 作動により、油路104から中間油v245に導入され
るライン圧が減圧調整され、所定のレギュレータ圧とし
てレギュレータ圧油路105に出力される。
第2切換え弁250は、図示下方にスプリング252を
荷設し、3個のランドを設けたスプール251を有し、
図示下方から下端室253、第1中間油室254、第2
中間−油室255、上端油室256が形成されている。
該第2切換え弁250は、第1ソレノイド圧の油路20
7または第2ソレノイド圧の油路208が三方向チェッ
ク弁320を介して連絡する油路207Aが連絡された
子端油室256にハイレベルのソレノイド圧が印加され
る、すなわら第1ソレノイド弁210または第2ソレノ
イド弁220の少なくとも一方が非通電(OFF)であ
るとスプール231は図示下方に移動し、第2中間油室
255を介して第2係合油路205と排油口258とが
連絡され、第1中間油室254を介して油路209と排
油口257とが連通され、また上端油室256に印加さ
れるソレノイド圧がローレベルに転する、すなわち第1
22− ソレノイド弁210および第2ソレノイド弁220がと
もに通電(ON>であると、スプリング252によりス
プール251は図示上方に移動し、第2中間油室255
を介してレギュレータ圧油路105と第2係合油路20
5とが連絡されて油圧サーボ80にレギュレータ圧すな
わち第2係合圧が供給され、第1中間油室254を介し
てライン圧油路104と油路209とが連通されて三方
向チェック弁330、油路208を介してインヒビタ弁
260の上端油室271にライン圧が供給される。
ダウンシフトタイミング弁280は、図示下方にスプリ
ング282を荷設し、2つのランドが設けられたスプー
ル281を有し、図示下方から下端油室283、中間の
油室284、上端油室285が形成されている。該ダウ
ンシフトタイミング弁280は、下端油室283が常時
減速用油路202と連絡し、上端油室285が常時ライ
ン圧油路104と連絡し、中間の油室284は常時排油
路206およびオリフィス287を設けたゆっくり排圧
するための排油口286と連絡するとともに、スプール
281が図示上方に設定されるとすみやかに排圧するた
めの排油口288とも連絡する。なおスプール281が
図示上方に設定されるのは、上端油v285に印加され
るライン圧が設定l!以下(すなわちスロットル開度が
小さい)でスプリング282のばね荷重より弱いとき、
または下端油室283に多板ブレーキ5の係合圧が導入
されるときである。
運転席の手動シフト(本実施例の場合切換えスイッチ)
を操作して、H2、H48,H4L、またはし4レンジ
を設定すると電気回路(図示しない)により表2に示す
如く第1.2ソレノイド弁210.220が0N1OF
F制御され、トランスファの油圧制御装置200から各
油圧サーボ50170.80に選択的に送られる作動圧
油により各摩擦係合要素5.1.8が働いて、トランス
ファ10は各変速状態(H2、H48,H4LまたはL
 4)に変速される。
ソレノイド弁210.220の作動は表2に示すとおり
である。ONは通電、OFFは非通電であり、Oはライ
ン圧レベルの作動油圧による係合、Δはレギュレータ圧
レベルの作動油圧による保合、×は解放の状態を示す。
つぎにトラ22フ1手動シフトの各設定レンジにJ3け
る油圧制御装@ 200とトランスファ10の作動を説
明する。
Δ)トランスファ手動シフトがH2レンジに設定される
と、電気回路により 25− 第1ソレノイド弁210−ON 第2ソレノイド弁220→OFF されるので、ライン圧は油路104よりオリフィス37
0.380を通り油路207.208に導かれるが、油
路207は排油口215からドレーンされ、油路208
から三方向チェック弁320.330、油路207A、
208△を通り第2切換え弁250とインヒビタ弁26
0の上端油室256.271にそれぞれ印加される。
以上により、第1切換え弁のスプール231はV示上方
に設定され、第2切換え弁のスプール251は図示下方
に、またインヒビタ弁の第1.2スゾール261.26
2は図示上方にそれぞれ設定される。
したがって油圧サーボ50は排油口273から、油圧サ
ーボ80は排油口236.258からドレーンされ、ラ
イン圧は油路104、油室269、直結用油路201お
よびチェック弁340を介してクラッチ7の油圧サーボ
70に供給され、直結用摩擦係合要素7が係合されてト
ランスファ10はH2(2輪駆動直結状態)になる。
26− B)t−ランスファ手動シフトが848レンジに設定さ
れると、電気回路により 第1ソレノイド弁210→ON 第2ソレノイド弁220→ON されるので、ライン圧は油路104よりオリフィス37
01380を通り油路207.20Bに導かれるが、油
路207.208はそれぞれ排油口215.225から
ドレーンされ、第1.2切換え弁の上端油室235.2
56は排圧される。また油路104→第1中間油室25
4→油路209→三方向チェック弁330→油路208
Aを通りインヒビタ弁の上端油室271にライン圧が導
入される。以上により、第1.2切換え弁のスプール2
31.251はそれぞれ図示上刃に設定され、インヒビ
タ弁の第1.2スプール261.262は図示下方に設
定される。したがって、油圧サーボ50は排油口273
からドレーンされ、ライン圧は油路104→油室269
→直帖用油路201およびチェック弁340を介してク
ラッチ7の油圧サーボ70に供給され、また4輪駆動用
第1係合油路204の圧油は排油口236からドレーン
され、レギュレータ圧すなわら第2係合圧が油路105
→第2中間油室255→4輪駆動用第2係合油路205
→三方向チェック弁310→4輪駆動用油路203およ
びチェック弁360を介してクラッチ8の油圧サーボ8
0に供給され、直結用および4輪駆動用摩擦係合要素7
.8が係合されて十うンスファ10はH4S (4輪駆
動直結状態)になる。
C)l−ランスファ手動シフトがH4Lレンジに設定さ
れると、電気回路により 第1ソレノイド弁210→OFF 第2ソレノイド弁220→OFF されるので、ライン圧は油路104よりオリフィス37
0.380を通り油路207.208に導入され、さら
に三方向チェック弁320.330を介して油路207
A、  208Aにも導入される。以上により、第1.
2切換え弁のスプール231.251はそれぞれ図示下
方に設定され、インヒビタ弁の第1.2スプール261
.262は図示下方に設定される。したがつて、油圧サ
ーボ50は排油口273からドレーンされ、ライン圧は
油路104→油室269→直結用油路201およびチェ
ック弁340を介してクラッチ7の油圧サーボ70に供
給され、また4輪駆動用第2係合油路205の圧油は排
油口258からドレーンされ、ライン圧(すなわち第1
保合圧)が油路104→中間油室234→4輪駆動用第
1係合油路204→三方向チェック弁310→4輪駆動
用油路203およびチェック弁360を介してクラッチ
8の油圧サーボ80に供給され、直結用および4輪駆動
用摩擦係合要素7.8が係合されてトランスファはH4
1(4輪駆動直結状態)になる。
D)トランスファ手動シフトがL4レンジに設定される
と、電気回路により 第1ソレノイド弁210→OFF 第2ソレノイド弁220→ON されるので、ライン圧は油路104よりオリフィス37
0.380を通り油路207.208に導入されるが、
油路208は排油口225からドレーンされるので、2
9− 油路207.207Aからそれぞれ第1.2切換え弁の
上端油v235.256に導入され、インヒビタ弁の上
端油室271は排圧される。以上により、第1.2切換
え弁のスプール231.251はそれぞれ図示下方に設
定され、インヒビタ弁の第2スプール262は図示上方
に設定される。
したがって、ライン圧は油路104→中間油室234→
第1係合油路204→三方向チェック弁310→4輪駆
動用油路203およびチェック弁360を介してクラッ
チ8の油圧サーボ80に供給され、4輪駆動用摩擦体合
要素8が係合される。また、H2、H4S、841等の
レンジからL4レンジに手動シフトされることによって
、上端油室271のライン圧が排圧されて第2スプール
262が図示上方に設定されたインヒビタ弁260にお
いて、第1スプール261の作動はガバナ圧の変化すな
わら車両速度の変化に影響される。
1)車両速度が所定以上で、手動シフトされた場合、第
3中闇油室270に常時印加されているが30− バナ圧が所定以上であり、第1スプール261を押圧す
るガバナ圧による力がスプリング263の力より強いの
で、第1スプール261は図示下方に設定される。した
がって、油圧サーボ50は排油口273からドレーンさ
れ、ライン圧は油路104→油室269→直結用油路2
01およびチェック弁340を介してクラッチ7の油圧
サーボ70に供給され、直結用および4輪駆動用摩擦係
合要素7.8が係合してトランスファ10は84L (
4輪駆動直結状態)になる。
2)車両速度が所定以下で手動シフトされた場合、イン
ヒビタ弁の第3中間油室210に常時印加されているガ
バナ圧が所定以下であり、第1スプール261を押圧す
るがパナ圧による図中下向の力がスプリング263の力
より弱いので、第1スプール261は図示上方に設定さ
れ、スリーブ状ランドの油日264Aを介して下端油室
267にもガバナ圧が入力する。したがって、ライン圧
は油路104→第1中闇油室268→減速用油路202
およびチェック弁350を介してブレーキ5の油圧サー
ボ50に徐々に供給されるとともに、クラッチ7の油圧
サーボ70の油圧は直結用油路201およびチェック弁
340→第2中間油室269→排油路206を介して車
両速度に対応して増圧するライン圧を入力して排圧のス
ピードを調整するダウンシフトタイミング弁280から
車両走行状態に応じた適切なタイミング(すなわち車両
速度が遅く、ライン圧が設定値以下であればすみやかに
、また、車両速度が早く、ライン圧が設定値以上であれ
ばゆっくり)で排圧され、減速用および4輪駆動用摩擦
係合要素5.8が係合されて、トランスファ10はL4
(4輪駆動減速状態)になる。
またインヒビタ弁260の第1スプール261は第3中
間油室210と下端油室267とに面する上下端面の面
積が同じであるので、図示上方に移動して第3巾間油室
270と下端油室267の両方にガバナ圧が導入される
と、ガバナ圧(車両速度)が大きくなっても図示下方に
移動せず、手動シフトをH2レンジ、H48レンジまた
は84Lレンジに設定して上端油室271にライン圧が
導入されないかぎり、スプリング263のばね荷重で図
示上方に設定されたままである。したがって手動シフト
がLレンジに設定され、−口車両速[(ガバナ圧)が所
定値以下になってトランスファ10がL4になると、車
両速度(ガバナ圧)が大きくなってもトランスファ10
の14が維持される。
以上述べた如く本発明の4輪駆動用トランス7戸の油圧
制御装置は、自動変速機に連結され、該自動変速機油圧
制御装置のI制御油圧を入力して、2輪駆動直結状態と
4輪駆動直結状態の切換えが可能である4輪駆動用トラ
ンスファの油圧制御装置において、4輪駆動状態におい
て係合し2輪駆動状態において解放される4輪駆動用摩
擦傷合要素を有し、4輪駆動直結走行時に、4輪駆動用
トランスファ手動シフトの選択にしたがって、4輪部助
走行中の旋回時等に前後車軸間に発生する前輪と後輪の
回転速度差によるねじりの力を、係合33− 油圧の作用により係合している前記4輪駆動用摩擦傷合
要素の滑りが吸収するような所定の係合油圧に調圧して
作用させる手段と、前記トランスフ1手動シフトの選択
にしたがって、前記の如く旋回時等にねじりの力が発生
しても前記4輪駆動用摩擦傷合要素の滑りを防止するの
に十分な係合トルクを発生するような係合油圧を作用さ
せる手段とを備える構成により、4輪駆動直結状態にお
いて、旋回時等に前後輪駆動軸間に発生する回転速度差
によるねじりの力を4輪駆動用摩擦傷合要素の滑りが吸
収し、前後輪間のスリップを防止して車輪の接地駆動性
を向上させるとともに、4輪駆動状態で停車中のハンド
ル操作による旋回時のハンドルの操作性を向上させる状
態と、前記4輪駆動用摩擦傷合要素の滑りを防止して十
分な4輪駆動力を得るロック状態とを手動シフトにより
選択でき、4輪駆動用トランスファを極めて簡単な機構
としながら、しかも4輪部助走行において、前後輪が走
行状態に応じた駆動力を確保できるよう34− にl1lJlll可能であるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は公知の3速自動変速機に関連発明に関係する4
輪駆動用トランスファを連結した骨格図、第2図はその
断面図、第3図は車両の動力伝達系を示す概略図、第4
図は関連発明kかか64輪駆動用トランスファの油圧制
御装置の回路図である。 図中 5・・・減速用摩擦係合!!素 7・・・直結用
摩擦係合要素 8・・・4輪駆動用摩擦係合要素 50
.70.80・・・油圧サーボ 104・・・ライン圧
油路 105・・・レギュレータ圧油路 111・・・
ガバナ圧油路 200・・・4輪駆動用トランスファの
油圧制御装置 201・・・直結用油路 202・・・
減速用油路 203・・・4輪駆動用油路 204・・
・第1係合油路 205・・・第2係合油路 206・
・・排油路 207.207A、  208.208A
、  209・・・油路 210・・・第1ソレノイド
弁220・・・第2ソレノイド弁 230・・・第1切
換え弁 240・・・レギュレータ弁 250・・・第
2切換え弁 260・・・インヒビタ弁 280・・・
ダウンシフトタイミング弁310.320.330・・
・三方向チェック弁 340.350、 360・・・
チェック弁 代理人 石黒健二 第1図 1       10 :IR 第3図 一]

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)自動変速機に連結され、該自動変速機油圧制御l@
    置の制御油圧を入力して、2輪駆動直結状態と4輪駆動
    直結状態の切換が可能である4輪駆動用トランスファの
    油圧制御装置において、4輪駆動状態において係合し2
    輪駆動状態において解放される4輪駆動用摩擦係合要素
    を有し、4輪駆動直結走行時に、4輪駆動用トランスフ
    ァ手動シフトの選択にしたがって、4輪部助走行中の旋
    回時等に前後輪駆動軸間に発生する前輪と後輪の回、転
    速度差によるねじりの力を、係合油圧の作用により係合
    している前記4輪駆動用摩擦係合要素のすべりが吸収す
    るような所定の係合油圧に調圧して作用させる手段と、
    前記トランスファ手動シフトの選択にしたがって、前記
    のごとく旋回時等にねじりの力が発生しても前記4輪駆
    動用摩擦係合要素のすべりを防止するのに十分な係合ト
    ルクを発生するような係合油圧を作用させる手段とを備
    えることを特徴とする4輪駆動用トランスファの油圧側
    m装置。 2)自動変速機に連結され、該自動変速機油圧制御装置
    の制御油圧を入力して、2輪駆動直結状態と4輪駆動直
    結状態と4輪駆動減速状態の切換が可能である4輪駆動
    用トランスファの油圧制御装置において、4輪駆動状態
    において係合し2輪駆動状態において解放される4輪駆
    動用摩擦係合要素を有し、4輪駆動直結走行時に、4輪
    駆動用トランス77手動シフトの選択にしたがって、4
    輪部助走行中の旋回時等に前後輪駆動軸間に発生する前
    輪と後輪の回転速度差によるねじりの力を、係合油圧の
    作用により係合している前記4輪駆動用摩擦係合要素の
    すべりが吸収するような所定の係合油圧に調圧して作用
    させる手段と、前記トランスファ手動シフトの選択にし
    たがって、前記のごとく旋回時等にねじりの力が発生し
    ても前記4輪駆動用摩擦傷合要素のすべりを防1トする
    のに十分な係合トルクを発生するような係合油圧を作用
    させる手段とを備えることを特徴とする4輪駆動用トラ
    ンスファの油圧11JII]装置。 3)自動変速機の後部に連結され、該自動変速機の制御
    油圧を入力してプラネタリギアセットと油圧サーボを備
    える直結用、減速用および4輪駆動用のそれぞれの摩擦
    係合要素とによる2輪駆動直結状態と4輪駆動直結状態
    と4輪駆動減速状態の切換が可能であり、手動シフトに
    よる各ポジションH2レンジ(2輪駆動直結状態)、l
    −148レンジ〈旋回時等に、前輪と後輪の回転速度差
    により、前後輪駆動軸間に所定以上のねじりの力が発生
    した場合、係合中の前記4輪駆動用摩擦傷合要素のすべ
    りが該ねじりを吸収する4輪駆動直結状態)、H4Lレ
    ンジ(4輪駆動直結状態)、L4レンジ(車速が設定値
    以上の時は4輪駆動直結状態、車速が設定値以下の時は
    4輪駆動減速状態に変速され、一旦4輪駆動減速状態に
    変速されるとH2レンジまたはH4レンジに手動シフト
    されないかぎり車速が設定値以上になっても4輪駆動減
    速状態が維持される)を備える4輪駆動用1−ランスフ
    ァの油圧制御装置において、該油圧制御装置は、ライン
    圧を4輪駆動用第1係合圧として給排する第1切換弁と
    、ライン圧を所定圧に減圧してレギュレータ圧として出
    力するレギュレータ弁と、該レギュレータ弁により減圧
    されたレギュレータ圧を4輪駆動用第2係合圧として給
    排する第2切換弁と、直結用係合圧と減速用係合圧を切
    換えるインヒビタ弁と、トランスファ手動シフトの選択
    (前記H2、H4S、H4LまたはL 4)にしたがっ
    て第1切換弁、第2切換弁およびインヒビタ弁を切換え
    る制御手段とからなり、4輪駆動用トランスファ手動シ
    フトが)l 4Sレンジに選択されていると、4輪部助
    走行中の旋回時等に前後車軸間に発生する前輪と後輪の
    回転速度差によるねじりの力を、前記第2係合圧すなわ
    ちレギュレータ圧の作用により係合している前記4輪駆
    動用摩擦傷合要素のすべりが吸収し、手動シフトがH4
    Lレンジに選択されていると、前記のごとく旋回時等に
    ねじりの力が発生しても前記4輪駆動用摩擦傷合要素の
    すべりを防止するのに十分な保合トルクを発生するよう
    な前記第1係合圧すなわちライン圧を作用させる構成で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の4輪
    駆動用トランスファの油圧制御装置。 4)前記切換える制御手段は、トランスファの油圧制御
    装置内に設けられた第1ンレノイド弁と、第2ソレノイ
    ド弁と、4輪駆動用トランスファ手動シフトの選択にし
    たがって第1ソレノイド弁と第2ソレノイド弁の開閉(
    ON、0FF)を制御グる電気回路とからなることを特
    徴とする特許請求の範囲第3項記載の4輪駆動用トラン
    スファの油圧制mii*。
JP1304582A 1982-01-28 1982-01-28 4輪駆動用トランスフアの油圧制御装置 Granted JPS58128929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1304582A JPS58128929A (ja) 1982-01-28 1982-01-28 4輪駆動用トランスフアの油圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1304582A JPS58128929A (ja) 1982-01-28 1982-01-28 4輪駆動用トランスフアの油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58128929A true JPS58128929A (ja) 1983-08-01
JPH0253249B2 JPH0253249B2 (ja) 1990-11-16

Family

ID=11822140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1304582A Granted JPS58128929A (ja) 1982-01-28 1982-01-28 4輪駆動用トランスフアの油圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58128929A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60107424A (ja) * 1983-11-14 1985-06-12 Aisin Warner Ltd 4輪駆動用自動変速機
JPS61275028A (ja) * 1985-05-01 1986-12-05 Nissan Motor Co Ltd 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
US4718311A (en) * 1984-10-26 1988-01-12 Aisin-Warner Limited Hydraulic control system for automatic transmissions
JPS6374340U (ja) * 1986-10-31 1988-05-18
US4779492A (en) * 1985-12-04 1988-10-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Twin type hydraulic pressure control device with individual line pressure regulation valves for two stage automatic transmission

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643035A (en) * 1979-09-13 1981-04-21 Fuji Heavy Ind Ltd Four wheel drive with automatic transmission

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643035A (en) * 1979-09-13 1981-04-21 Fuji Heavy Ind Ltd Four wheel drive with automatic transmission

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60107424A (ja) * 1983-11-14 1985-06-12 Aisin Warner Ltd 4輪駆動用自動変速機
US4718311A (en) * 1984-10-26 1988-01-12 Aisin-Warner Limited Hydraulic control system for automatic transmissions
JPS61275028A (ja) * 1985-05-01 1986-12-05 Nissan Motor Co Ltd 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH0572300B2 (ja) * 1985-05-01 1993-10-12 Nissan Motor
US4779492A (en) * 1985-12-04 1988-10-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Twin type hydraulic pressure control device with individual line pressure regulation valves for two stage automatic transmission
JPS6374340U (ja) * 1986-10-31 1988-05-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0253249B2 (ja) 1990-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4369671A (en) Torque transfer mechanism with hydraulic control system for a four wheel drive vehicle
JPH0253248B2 (ja)
US6865965B2 (en) Hydraulic control system of automated manual transmission
JP4270530B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
KR950003840B1 (ko) 좌우의 후륜의 각각에 독립하여 조작가능한 전동클러치를 갖춘 4륜 구동형 작업차
JPH037524B2 (ja)
JPH0150609B2 (ja)
JPS58128929A (ja) 4輪駆動用トランスフアの油圧制御装置
JPH06107020A (ja) 自動変速機付車両の油圧制御装置
JP4090458B2 (ja) 伝動装置
JPH0544374B2 (ja)
JPS6411487B2 (ja)
JPH0455893B2 (ja)
JPH0520622B2 (ja)
JPS6274715A (ja) 4輪駆動車の自動変速機
JPH0134167B2 (ja)
JPS6167631A (ja) 車両のデイフアレンシヤル制御装置
JPH0238407B2 (ja) 4rinkudoshanokirikaekiko
JPH09112679A (ja) 自動変速機用油圧制御装置
JPH0228488B2 (ja) 4rinkudoshanokirikaesochi
JP3630626B2 (ja) 作業機の伝動装置
JPH0256244B2 (ja)
JPS62155132A (ja) 4輪駆動用トランスフア装置
JPS6336970B2 (ja)
JPH0143643B2 (ja)