JPS58127617A - 椅子 - Google Patents

椅子

Info

Publication number
JPS58127617A
JPS58127617A JP1239282A JP1239282A JPS58127617A JP S58127617 A JPS58127617 A JP S58127617A JP 1239282 A JP1239282 A JP 1239282A JP 1239282 A JP1239282 A JP 1239282A JP S58127617 A JPS58127617 A JP S58127617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
childcare
fixed frame
gas spring
underframe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1239282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0224527B2 (ja
Inventor
ウレダツト・ノイホ−フ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEEKOO KOGYO KK
Original Assignee
MEEKOO KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEEKOO KOGYO KK filed Critical MEEKOO KOGYO KK
Priority to JP1239282A priority Critical patent/JPS58127617A/ja
Publication of JPS58127617A publication Critical patent/JPS58127617A/ja
Publication of JPH0224527B2 publication Critical patent/JPH0224527B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs Characterized By Structure (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は育児の傾斜角度を自在にilA]節固定上固定
所謂リクライニング方式の椅子に関し、特に育児の傾斜
に連動して座板の後部が下動するようにしたものである
従来、座板が水平に固定され育児のみが傾動し得る構造
の椅子においては、育児を傾動させる際に座板の後端と
育児の下端の隙間が焚化するため、例えば座ったtま背
中で育児を後へ押すと育児tこ接するワイシャツ等上衣
がめくられる不体裁を経験する欠点があった。また育児
が傾動するに拘らず座板が水平でありため身体全体が前
方へすべり易くなって姿勢が不安定となり座りシこくい
欠点があった。
一方座板と育児が一体となって彼方ンご傾斜する構造の
椅子も案出されているが、これはいずわも座板中央を支
え為支柱を支点として傾動するため、座板を傾動させる
に従ってその前終が上昇し、このため足が浮上がってか
、えりで座り心地を損なうものであった。
本発明は上記欠点を全て解消し、椀能的で座り心地の良
い椅子を提供すみものであ乙。
以下図面に甚き本発明の一実施例を説明する。
図に於て1は脚部2に立設された支柱でその上端に箱型
をなす固定枠8が固着されており、該固定枠3の側面4
.4の後部隅角部には軸孔5,5が穿設されている。6
は側面り型をなし垂直部前面に育児7を装着する育児枠
であり、その前端部6aと屈曲部6b寄りに夫々軸孔8
,8,9.9が穿設されており、前端部6aの軸孔8.
8と固定枠3の軸孔J5に輔10を挿通することによっ
て固定枠3に対して育児枠6を軸着している。また屈曲
部6b寄りの軸孔9.9には座板11を載置する台枠戎
の後端部に突設した輔913.13にビン14 。
14を挿通して育児枠6と台枠12を軸着してい石。
前記台枠犯は両側部と後部を「型のチャンネル部材によ
り、また前縁部を側壁拓、15底壁拓、前壁17から構
成された受部用により全体として平面長方形状に枠組さ
れており、この受部用の底壁】6には所定間隔で軸受片
19.19.19’ 、 1111’が立設されている
。そしてこれ等軸受片19 、19 、19’ 、 1
9’に水平勅題が軸支されている。
一方固定枠3の前方には腕片21,21が突設されてお
り、該腕片21,21に穿設された略水平な長孔n、2
2が前記受部柑の側壁15.15と軸受片19′。
19′の間に介在し、前記水平軸(イ)が長孔η、22
に挿通されている。
路は固定枠3と水平勅題を連結するガススプリングであ
る。該ガススプリング器は日本では例えばトキコ@)よ
り市販されている公知のものであって、シリンダ例の一
方へ突出するブツシュバルブ部の摘子加を押圧すると、
ピストン(図示せず)で仕切られたシリンダUの中を高
圧ガスが移動可能となってロック状態が解かれ、この時
ピストンロッド27に加わる外力がガス圧より大きい場
合はピストンロッドnがシリンダU内[こ押込まれ、逆
に外力が小さい場合はガス圧によってピストンロッドn
がシリンダ例から押出されるようになっている。
このようなガススプリング器のピストンロッドIの先端
を本実施例では固定枠3の内側壁に枢着列すると共に、
ブツシュバルブあの先端に固着した二股片四を水平41
+加に枢着し、該二股片四の中央に摘子加が突出するよ
うにしである。そして二股片四に対応する軸受片19.
19’間に側面り型をなす押圧部H艶の上端を枢着jし
、該抑圧部材間の前面と摘子加が常時接するようにして
いる。また、羽は平面口型に折曲られた操作レバーで、
受部用にシーソー動作するようトご枢着部羽が軸支され
ており、その一端は前記抑圧部材(資)の後端上面1ど
臨み、他端が受部18の側壁15[こ設けた切欠あから
台枠肢の外側に突出している。
なお、操作レバ一部の反対側に突出するレバ一部は座板
11を上下動させるためのもので、本発明とは直接関係
かないため簡単にその作用を説明すると、レバ一部の外
側端を上動させると水平勅題に枢着された挺子杆聞が第
5図において反時計方向に回動し、これによって固定枠
3に枢着aした押圧杆羽が同図時計方向に回動し、支柱
1に内装されたガススプリングn′の摘子司′が抑圧さ
れて前述したようにガススプリング器′のロック>5[
除され座板11を上下動させることができる。
このように構成された本発明の椅子Aは常態において育
児枠6に力が加わってもガススプリングnがロックされ
た状態に))るため台枠νの移動が阻止され、従って育
児枠6も回動することはない。
一方育児枠6を囲動させる場合には、操作レバ一部の外
側端を上方に持ち上げ、第を図鎖線のように押圧部材(
資)の後端を下動させると押圧部材Iは枢着部31を支
点として重力に回デIL、摘子加を押圧してガススプリ
ング器のロックを解除する。従ってこの状態で育児枠6
に後向きの力を加えれば、軸10を支点として育児枠6
がビン14を下方へ引下げながら後傾動し、これに伴っ
て台枠ルが後方に引張られ、水平勅題がガススプリング
nのピストンロッドnを押し縮めながら固定枠3の長孔
ρに沿って移動する。この時、台枠ルは水平勅題を支点
として後部が下向館に単斜するため、座板■の前端は殆
んど上昇しない。
そして任意の位置で操作レバ一部から手を離すと押圧部
材(資)が嫡子あの復元力で押し戻され、再びガススプ
リングnがロックされて台枠νと育児枠6が共に傾斜し
た状態で固定される。
そしてガススプリング器には押し縮められた状態でガス
圧が蓄えられているため、前述の要領でガススプリング
nのロックを解除しておき、背凭枠6に力を加えなけれ
ば前記ガススプリング器のガス圧によってピストンロッ
ドnが伸張し、水平勅題が押し戻されて育児枠6を起立
させることができる。
なお、本実施例においては操作レバー32を台枠枝に取
付けた状態で示しているが、これtこ限定されるもので
はなく、例えば固定枠3に操作レバー勤を取付けた時に
は、これに対応させてブツシュバルブ5を固定枠3の内
側壁に、またピストンロッドnを水平勅題に枢着しても
よい。
以上のように本発明によれば、固定枠と育児枠と台枠を
互いtこ軸着して連動させ、この動きをガススプリング
によって制御させるようにしたため、育児枠(育児)と
台枠(座板)を同時にかつ無段階に傾斜固定させること
ができ、しかも台枠の動きは水平軸を支点として傾動す
るため座板前縁の上下動が少なく、従って育児と座板を
如何に変化させても常に安定した楽な姿勢で座ることが
でき、育児の後傾時に足が浮き上がるような従来欠点は
解消される。
また、育児枠を後傾斜させると、それに追従して台枠が
スライドするため、育児と座板の隙間が殆んど変化せず
、従って従来のように育児を後傾させる過程でワイシャ
ツ醇がめくれ上るといった不都合も解消され、座り心地
のよい椅子を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
を示す分解斜視図、第3図は平面図、第4図は第3図の
X−X線断面図、第S図は第3図のYY線断面図であ石
。 1・・・・支柱、2・・・・脚部、3・・・・固定枠、
4・・・・側面、6・・・・育児枠、 6B・・・・前
端部、6b・・・・屈曲部、 11・・・・座板、12
・・・・台枠、20・・・・水平軸、 22.22・・
・・長孔、23・・・・ガススプリング、25・・・・
ブツシュバルブ、32・・・・操作レバー。 特許出願人 メ、−コーエ柴株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 脚部に立設された支柱の上端に箱型の固定枠を固着し、
    該固定枠の後部に側面り型をなす育児枠の前端部を軸着
    し、一方育児枠の屈曲部寄りには座板を載置する台枠の
    後端部を軸着すると共に、該台枠の前部に軸支した水平
    軸を前記固定枠の前方に穿設した略水平な長孔tこ挿通
    させ、ガススプリングの一端を固定枠の内側壁に枢着す
    ると共に他端を水平軸に枢着し、さらにガススプリング
    のブツシュバルブを開閉する操作レバーを座板の下tこ
    延設してなることを特徴とする椅子。
JP1239282A 1982-01-27 1982-01-27 椅子 Granted JPS58127617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1239282A JPS58127617A (ja) 1982-01-27 1982-01-27 椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1239282A JPS58127617A (ja) 1982-01-27 1982-01-27 椅子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58127617A true JPS58127617A (ja) 1983-07-29
JPH0224527B2 JPH0224527B2 (ja) 1990-05-29

Family

ID=11803992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1239282A Granted JPS58127617A (ja) 1982-01-27 1982-01-27 椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58127617A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6080407A (ja) * 1983-10-11 1985-05-08 株式会社イトーキクレビオ 椅子
JPS6072646U (ja) * 1983-10-25 1985-05-22 チトセ株式会社 椅子の姿勢制御装置
JPS61115506A (ja) * 1984-11-09 1986-06-03 メ−コ−工業株式会社 椅子
JPS62148145U (ja) * 1986-03-13 1987-09-18
JPS62171955U (ja) * 1986-04-23 1987-10-31
DE4220307A1 (de) * 1991-06-26 1993-01-14 Okamura Corp Stuhl

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0553233U (ja) * 1991-12-18 1993-07-13 株式会社トーキン 樹脂箱型ノイズフィルタ
JPH0621222U (ja) * 1992-08-18 1994-03-18 松下電器産業株式会社 チョークコイル
JP4652760B2 (ja) * 2004-09-22 2011-03-16 株式会社岡村製作所 リクライニング椅子
JP2012135398A (ja) 2010-12-27 2012-07-19 Kokuyo Co Ltd 椅子

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6080407A (ja) * 1983-10-11 1985-05-08 株式会社イトーキクレビオ 椅子
JPH0456613B2 (ja) * 1983-10-11 1992-09-09 Itoki Kosakusho
JPS6072646U (ja) * 1983-10-25 1985-05-22 チトセ株式会社 椅子の姿勢制御装置
JPS61115506A (ja) * 1984-11-09 1986-06-03 メ−コ−工業株式会社 椅子
JPS62148145U (ja) * 1986-03-13 1987-09-18
JPH0438752Y2 (ja) * 1986-03-13 1992-09-10
JPS62171955U (ja) * 1986-04-23 1987-10-31
DE4220307A1 (de) * 1991-06-26 1993-01-14 Okamura Corp Stuhl
US5335969A (en) * 1991-06-26 1994-08-09 Okamura Corporation Chair
DE4220307C2 (de) * 1991-06-26 2002-11-21 Okamura Corp Stuhl

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0224527B2 (ja) 1990-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4537445A (en) Chair
JPH04746Y2 (ja)
JPS58127617A (ja) 椅子
JPS61103410A (ja) 椅子
JPS5917315A (ja) 折りたたみ式椅子
JPH03502170A (ja) 椅子、とくに業務用もしくは事務用椅子
US4048680A (en) Sofa bed and linkage mechanism
US2929440A (en) Leg rest mechanism for reclining articles of furniture
US2947352A (en) Adjustable head rests for seating units
US3114573A (en) Reclining chair fixture
JPH0523080Y2 (ja)
JPH11253263A (ja) 椅子のシンクロロッキング装置
JPH0313233Y2 (ja)
JPH0116444Y2 (ja)
JPH0449958Y2 (ja)
JPH0440530Y2 (ja)
JPS6111095Y2 (ja)
JPH0618534Y2 (ja) 椅子における緩衝力調節機構
JPS6137567Y2 (ja)
JPH0221965Y2 (ja)
JPH0718652U (ja) 椅子の肘掛け装置
JPS6234513A (ja) フツトレスト付き椅子
KR910002185Y1 (ko) 요동의자(搖動椅子)
JPH01218409A (ja) 折畳み椅子
JPH0111088Y2 (ja)