JPS5812557A - 刷子装置 - Google Patents

刷子装置

Info

Publication number
JPS5812557A
JPS5812557A JP10939681A JP10939681A JPS5812557A JP S5812557 A JPS5812557 A JP S5812557A JP 10939681 A JP10939681 A JP 10939681A JP 10939681 A JP10939681 A JP 10939681A JP S5812557 A JPS5812557 A JP S5812557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
pigtail
connector
base
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10939681A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Fukasaku
良範 深作
Kunihiro Noto
能登 邦広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10939681A priority Critical patent/JPS5812557A/ja
Publication of JPS5812557A publication Critical patent/JPS5812557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/14Means for supporting or protecting brushes or brush holders
    • H02K5/143Means for supporting or protecting brushes or brush holders for cooperation with commutators
    • H02K5/148Slidably supported brushes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は直流モータの刷子と、ハウジングに固定された
コネクタとを電気的に接続する接続部の構造に関する。
従来、ピグテールをホルダーに半田付けし、ホルダーと
コネクタをリード線あるいは金属端子板で接続していた
。このため接続部の接続作業の能率が悪く、又ピグテー
ルの他にリード線あるいは端子板が必要でコスト高とな
っていた。
本発明の目的は、刷子とコネクタとをピグテールで直接
接続できる様にして上記従来の問題を解決するにある。
ところで両者をピグテールで接続する場合、ピグテール
と刷子の接続点、ピグテールとコネクタの接続点に無理
な力がかからぬ様にピグテールの長さを刷子とコネクタ
間の距離より多少長目にする必要がある。この様に構成
するとコンミやアーマチャ即ち、導電性部材にピグテー
ルが接触してショートする。そこで本発明ではピグテー
ルがこれら導電性部材や回転体に接触しない様に刷子か
らコネクタに案内する絶縁材性突起を刷子ホルダー固定
用ベース上に設けたことを特徴とする。
以下本発明を図にしたがって詳細に説明する。
第1図は本発明の刷子装置をモータに取付ける時の分解
図である。前記刷子装置1けハウジング2の突起部3と
刷子装置に設けた切欠部4を合わせ組付け、その上から
エンドブラケット5をかぶせ、先の突起部3は切欠部4
と嵌合すると同時にエンドブラケット5の切欠部6とも
嵌合する。更にエンドブラケット5の残りの切欠部7は
ハウジング端部に設けたツメ部8と合致し、ツメ部が左
右に拡げられることによってエンドブラケット5け前記
刷子装置をハウジング端面に押しつけて、ハウジングに
加締め付けられる。このため刷子装置1のベース9はベ
ーク板、樹脂成形品などの屈曲強度の弱い材質では加締
め付は時に変形するため金属板としである。尚、k−ス
に金属板を用いると、刷子組体10相互間及び刷子11
から端子12に接続する銅より線(ピグテール)13と
ベース間のショートを考慮する必要があるが、この点に
ついては後述する。次に本発明のベースの製造過程につ
いて第2弓第3図にて説明する。第2図は本発明のベー
スの成形型を示す断面図で、第3図はその分解斜視図で
ある。成形型は上型14、下型15より成り、この他に
材料16を注入する注入ポット上型17、下型18が組
付けられる。
前記のベース9は成形上型14に、マグネットなどの磁
場により固定されている。下型15には前記刷子組体1
0の刷子ホルダー19の底板として20を下型に置いた
のは、底板20の材質が主にホルダー19と同様に黄銅
板、ステンレス板などの非鉄金属で製作するためマグネ
ット磁力がきかないため上型に固定できないことによる
。又、下型15には前記ピグテールをベース面上で保持
する突起用溝21がほりこまれている。材料16は注入
ポット下型18に仕込まれ注入ポット上屋17より加圧
され、材料ゲート22より先の成形上型、下型の空間部
23及び突起用溝21に注入され弾性体性被膜24及び
突起25を一体成形する。ここで注入する材料は前述し
た様に弾性体性被膜となりえる弾性力を有した樹脂、ゴ
ム等を用いる。又成形前にベース9と底板20と対向す
る面26.27には接着溶剤を塗布しておき、材料注入
時の熱加硫によって、弾性体性被膜24とベース9及び
弾性体性被膜24とホルダー底板20を焼付は成形し、
相互部材を加締め付けずに結合している。以上により製
作された弾性体性被膜24を有するベース9と刷子ホル
ダーの取付けについて第4図により説明する。第4図は
刷子装置の拡大斜視図で、第5図はホルダー取付部の断
面図である。刷子ホルダー19はホルダー底板20土に
ビョー28によって加締め付けられる。ここでホルダー
19を底板20を用いず直接ベース9の弾性体性被膜に
固着しなかったのは、ホルダー内の刷子11間ギャップ
を常時一定として刷子の摺動不良や刷子とホルダー内壁
衝突による振動増加を防止するためである。又、第4.
5図において被膜24はベース外周部29及び加締め部
の穴30などによりホルダー組付面とその裏面が連結し
ており裏面に成形された被膜とベース9間の剥離強度を
向上している。したがって被膜にゴムなどの絶縁性弾性
体を用いると前述した刷子組体相互間、ピグテールとベ
ース、ベースとビョー頭部eのショートを防止できる利
点も有する。
第2図及び第4図において刷子ホルダー内の刷子11と
ハウジング2に固定されるコネクタ32内の端子12間
を接続するピグテール13は、ベース9上に弾性体性被
膜24と同時成形された突起25にはさみ込まれている
。ピグテール13の  ゛長さはピグテールと刷子の接
続点33ピグテール/    入 た。突起25はコンミテータ35や第1図のアーマチャ
36の導電性部材に接触しない様に刷子からコネクタヘ
ピグテールを案内する位置に設けた。
以上説明した様に本発明によれば、刷子とコネクタとを
電気的に接続する接続部が簡素になり、コスト低減でき
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の刷子装置をモータに取付ける時の分解
図、第2図は本発明のベースの成形型を示す断面図、第
3図はその分解斜視図、第4図は本発明の刷子装置の拡
大斜視図、第5図はホルダー取付部の断面図である。 24・・・弾性体性被膜、25・・・ピグテール保持用
突起、28−・・加締ビョー、32・・・コネクタ、3
7・・・弾性体被膜段付部、38・・・ハウジング面と
当接する被膜部、33・・・ブラソフとピグテール接続
点、34・・・ピグテールと端子接続点。 第 2 図 17 ギ 3 図 14 図 M    lσ 15 図 1、ヨ 37    、jOj’/

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、金属ベース上に刷子ホルダーを固定した刷子装置を
    モータハウジング端部に固定する様にした物において、
    前記金属ベース表面に弾性体性絶縁被膜を形成し、この
    上にブラック組体を取付けた刷子装置にて、ブラックの
    ピグテールが他の回転体、導電性部材に接触しない様に
    プラシンからコネクタに案内する絶縁材性突起を刷子ホ
    ルダー固定用ベース上に設けたことを特徴とする刷子装
    置。
JP10939681A 1981-07-15 1981-07-15 刷子装置 Pending JPS5812557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10939681A JPS5812557A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 刷子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10939681A JPS5812557A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 刷子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5812557A true JPS5812557A (ja) 1983-01-24

Family

ID=14509173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10939681A Pending JPS5812557A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 刷子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812557A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62122445U (ja) * 1986-01-28 1987-08-04
JPH0570153U (ja) * 1992-12-16 1993-09-21 株式会社日立製作所 モートル用ブラシ装置
JP2002291205A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Showa Corp 電動パワーステアリング装置
JP2014023270A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Makita Corp 電動モータ
JP2015006089A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 多摩川精機株式会社 モータケースにおけるコネクタ固定構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS558860U (ja) * 1978-07-05 1980-01-21
JPS5511580U (ja) * 1978-07-10 1980-01-24

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS558860U (ja) * 1978-07-05 1980-01-21
JPS5511580U (ja) * 1978-07-10 1980-01-24

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62122445U (ja) * 1986-01-28 1987-08-04
JPH0570153U (ja) * 1992-12-16 1993-09-21 株式会社日立製作所 モートル用ブラシ装置
JP2002291205A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Showa Corp 電動パワーステアリング装置
JP2014023270A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Makita Corp 電動モータ
JP2015006089A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 多摩川精機株式会社 モータケースにおけるコネクタ固定構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5812557A (ja) 刷子装置
JPH104654A (ja) 結合型の整流子ブラシ保持クリップ兼電気コネクタ
JPH04319275A (ja) 差込みコネクタ
JPS58175947A (ja) 回転電機用刷子ホルダー装置とその製造方法
JPH083178Y2 (ja) 小型モータ
US4368938A (en) Small electric motor
JPH08280091A (ja) 電子機器の接続ターミナル
KR900003401Y1 (ko) 모터
JP2000307265A (ja) リード線付センサのシール構造
JPH0667145B2 (ja) 小形電動機
KR102250167B1 (ko) 탄성 접촉 구조가 구비된 이중 접지 터미널을 포함한 모터 장치
US5419709A (en) Shielded connector
JPH08223845A (ja) モールドモータの固定子
JPS58179145A (ja) 刷子装置
JPH0241268B2 (ja)
JPH0317976A (ja) フラットケーブル用コネクタ
JP2002051491A (ja) モールドモータ
JP3045762B2 (ja) 樹脂モールドモータの固定子
KR960700500A (ko) 자기 헤드 및 자기 헤드 장치(Magnetic head and magnetic head device)
US6257903B1 (en) Self-docking electrical connector
US20070093119A1 (en) Housing with integrated tension relief
WO2023119801A1 (ja) 電動機及び端子
JP2590986B2 (ja) 絶縁体付き導体線の製造方法
JPH0342625Y2 (ja)
JPH039265Y2 (ja)