JPS5812549Y2 - フライバツクトランス - Google Patents

フライバツクトランス

Info

Publication number
JPS5812549Y2
JPS5812549Y2 JP1977087370U JP8737077U JPS5812549Y2 JP S5812549 Y2 JPS5812549 Y2 JP S5812549Y2 JP 1977087370 U JP1977087370 U JP 1977087370U JP 8737077 U JP8737077 U JP 8737077U JP S5812549 Y2 JPS5812549 Y2 JP S5812549Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rectifier diode
support tube
diode support
voltage coil
winding section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977087370U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5412910U (ja
Inventor
昶 滝口
正嗣 尾上
Original Assignee
電気音響株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 電気音響株式会社 filed Critical 電気音響株式会社
Priority to JP1977087370U priority Critical patent/JPS5812549Y2/ja
Publication of JPS5412910U publication Critical patent/JPS5412910U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5812549Y2 publication Critical patent/JPS5812549Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は高圧コイルを分割して、各巻線区分に直列に
整流ダイオードを挿入したフライバックトランスに於け
る整流ダイオードの支持構造体に関する。
従来に於てカラーテレビジョン受信機の陰極線管アノー
ドに電圧変動率の良好な高電圧を加える為に、フライバ
ックトランスは帰線パルスに高次高調波(例えば第5次
高調波、第7次高調波)を重畳させるように高圧コイル
の漏洩インダクタンスと分布容量を定めることは行なわ
れている。
しかし、積層巻高圧コイルに於ては分布容量との関係で
巻線の巻回数を多くすることは困難で所定の高圧出力が
得られにくかった。
そこで高圧コイルを分割して各巻線区分を順次積層巻に
して、この各巻線区分に直列に整流ダイオードを挿入し
、それによって高圧コイルの分布容量を小さくすると共
に実効的に層間耐圧を上げて高圧コイルの巻回数を多く
したフライバックトランスが使用されていた。
このフライバックトランスに於ては高圧コイルと一体に
整流ダイオードを支持することを必要とされる。
しかし、この整流ダイオードを簡単に高圧コイルに固設
すると共に高圧に対する沿面耐圧距離を十分に確保し、
かつ高圧コイル全体の体積を少なくして信頼性を十分に
保有する整流ダイオードの支持構造体の実現が望まれて
いた。
そこで、この考案は前述の要望を実現することを目的と
して考案されたものである。
この考案の実施例について図面に基づき説明する。
第1図は実施例に係るフライバックトランスの配線図で
ある。
Mは低圧コイル、L1〜L4は高圧コイルの各巻線区分
、D工〜D4は高圧コイルの各巻線区分L1〜L4に直
列に挿入された整流ダイオードを表わし、この高圧コイ
ルからカラーテレビジョン受像機の陰極線管アノードに
高電圧を供給する。
第2図は第1図に示すフライバックトランスの高圧コイ
ルの平巻多層構造の実施例を表わすものである。
最内層ボビン1は高圧コイルの巻線区分L1が巻装され
、この最内層ボビン1の両端には、次の巻線区分L2を
巻装した内層ボビン4を外周に挿嵌して積層する為のフ
ランジ2,3が配設されている。
内層ボビン4,7も最内層ボビン1と同様に高圧コイル
の巻線区分L2.L3が順次巻装される。
そして内層ボビン4の両端には、次の巻線区分L3を巻
装した内層ボビン7を外周に挿嵌して積層する為のフラ
ンジ5,6が配設される。
さらに内層ボビン7の両端には、次の巻線区分L4を巻
装した最外層ボビン13を外周に挿嵌して積層する為の
フランジ8,9が配設される。
次にこの最外層ボビン13について説明すると、この最
外層ボビン13の両端には立設片14,15が配設され
る。
この立設片14.15には円弧状または水平方向に各立
設片14.15の両面に同心状に内側整流ダイオード支
持筒16と、外側整流ダイオード支持筒17が整流ダイ
オードD1〜D4の個数に合わせて配設される。
この内側整流ダイオード支持筒16と外側整流ダイオー
ド支持筒17の中心には整流ダイオードD1〜D4の端
子線18を挿入して整流ダイオードD1〜D4を固設す
る為の挿入孔20が配設されている。
次に高圧コイルの各巻線区分L1〜L4と整流ダイオー
ドDよ〜D4の接続方法について説明すると、最外層ボ
ビン13の立設片14,15に配設した挿入孔20に整
流ダイオードD1〜D4の端子線18が挿入されて整流
ダイオードD1〜D4が最外層ボビン13に配設される
この場合に整流ダイオードD1〜D4の端子線18の先
端部18aは外側整流ダイオード支持筒17の外側に突
出する様に配設する。
そして、この端子線18の先端部18 aに高圧コイル
の各巻線区分L1〜L4のリード線が第1図に示す配線
図に基づいて接触される。
そこで最内層ボビン1に巻装されている巻線区分L1の
場合について述べると、この巻線区分り、の整流ダイオ
ードD1に接続されるリード線19は最内層ボビン1の
端より引き出され、外側に傾斜させて整流ダイオードD
1の端子線18の先端部18 aに巻着し、ノ1ンダ付
は等の固着手段により接続される。
他の整流ダイオードD2〜D4に対しても各巻線区分L
2〜L4より同様な方法により各巻線区分L2〜L4の
リード線19が接続されて第1図に示すフライバックト
ランスの高圧コイルが形成される。
そして、この高圧コイルの外周を絶縁性樹脂で注型モー
ルドしてフライバックトランスが完成する。
この考案は以上に述べた構成からなることによって整流
ダイオードD1〜D4の端子線18を立設片14.15
に配設された内側整流ダイオード支持筒16と外側整流
ダイオード支持筒17で支持するので確実に十分の強度
を持って支持することが可能となった。
また整流ダイオードD1〜D4の端子線18を立設片1
4,15の内側に配設された内側整流ダイオ−・ド支持
筒16で支持するので相隣接する整流ダイオードD1〜
D4の端子線18間の沿面耐圧距離、及び整流ダイオー
ドD1〜D4の端子線18と最外層ボビン13に巻装さ
れた高圧コイルの巻線区分L4との間の沿面耐圧距離を
前記内側整流ダイオ−ド支持筒16の長さを調整するこ
とによって所望設定値とすることが可能となった。
さらに、立設片14,15の外側に配設された外側整流
ダイオード支持筒17で整流ダイオ−ドD1〜D4の端
子線18の先端部18 aを支持するので相隣接する端
子線18の先端部18 a間の沿面耐圧距離、及び端子
線18の先端部18 aに接線されているリード線19
と高圧コイルの各巻線区分L 1’−L 4との間の沿
面耐圧距離を前記外側整流ダイオード支持筒17の長さ
を調整することによって所定設定値とすることが可能と
なった。
その上、高圧コイルL1〜L4より引出したリード線1
9は整流ダイオードD1〜D4の端子線18の先端部1
8aに外側に傾斜して接続されるので、各リード線19
の引きまわしによる各巻線区分L1〜L4とリード線1
9との接触による沿面耐圧距離の減少を防止することが
可能となり耐電圧に対する信頼性の向上を計ることが可
能となった。
この様にフライバックトランスの高圧コイルの沿面耐圧
距離を立設片14,15に配設された内側整流ダイオー
ド支持筒16と外側整流ダイオード支持筒17の長さを
調整するのみで所望設定値とすることが可能であるので
小型で信頼性のあるフライバックl−ランスを実現する
ことが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例のフライバック1〜ランスの
配線図、第2図は本考案フライバックトランスの高圧コ
イルの断面図、第3図はフライバックトランスの高圧コ
イルの斜視図を表わす。 図中の1は最内層ボビン、2,3,5,6,8.9はフ
ランジ、4,7は内層ボビン、3は最外層ボビン、14
.15は立設片、16は内側整流ダイオード支持筒、1
7は外側整流ダイオード支持筒、18は端子線、18
aは端子線の先端部、19はリード線、20は挿入孔を
表わす。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 高圧コイルを複数に分割して各巻線区分を順次ボビンを
    介して積層状に巻回し、各巻線区分に直列に整流ダイオ
    ードを挿入接続してなるフライバックトランスに於て、
    前記高圧コイルの最外層巻線区分が巻回される最外層ボ
    ビンの両端に絶縁材からなる立設片を設け、該立設片の
    内面に前記整流ダイオードの数に応じて円弧状または水
    平方向に隔設して絶縁材からなる内側整流ダイオード支
    持筒を突設し、前記立設片の外面に前記内側整流ダイオ
    ード支持筒に対応して同心状に絶縁材からなる外側整流
    ダイオード支持筒を突設すると共に、前記内側整流ダイ
    オード支持筒と外側整流ダイオード支持筒に前記整流ダ
    イオードの端子線を挿入し該端子線の先端部を前記外側
    整流ダイオード支持筒の外側に突設させる為の挿入孔を
    穿設してなることを特徴とするフライバックトランス。
JP1977087370U 1977-06-30 1977-06-30 フライバツクトランス Expired JPS5812549Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977087370U JPS5812549Y2 (ja) 1977-06-30 1977-06-30 フライバツクトランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977087370U JPS5812549Y2 (ja) 1977-06-30 1977-06-30 フライバツクトランス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5412910U JPS5412910U (ja) 1979-01-27
JPS5812549Y2 true JPS5812549Y2 (ja) 1983-03-10

Family

ID=29012838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977087370U Expired JPS5812549Y2 (ja) 1977-06-30 1977-06-30 フライバツクトランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812549Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5228730Y2 (ja) * 1971-11-24 1977-06-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5412910U (ja) 1979-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4204263A (en) Flyback transformer
JPS5812549Y2 (ja) フライバツクトランス
GB2033669A (en) Flyback transformer
KR930005134B1 (ko) 플라이백 트랜스포머
US20030020582A1 (en) Flyback transformer
JPH02151008A (ja) 電気巻線部品の巻線方法
JPS6355311B2 (ja)
JPS5936889Y2 (ja) フライバツクトランス
JPS5936887Y2 (ja) 高電圧発生装置
JPH0333050Y2 (ja)
JP2542384Y2 (ja) 絶縁筒付きコイルボビン
JP3081793B2 (ja) コイル部品
JPH0686320U (ja) 薄型高圧トランス用コイルボビン
JPS5926796Y2 (ja) フライバツクトランス
JPS5843437Y2 (ja) フライバツクトランス
JP3321730B2 (ja) 小型トランス
JPS591429Y2 (ja) 高電圧発生装置
JPS5852658Y2 (ja) フライバツクトランス
JPS6031425Y2 (ja) フライバツクトランス
JPH07249532A (ja) フライバックトランスおよびその製造方法
JP2001143942A (ja) 層巻きトランス及びトランス用ボビン
JPH06342726A (ja) 高圧トランス用コイルボビン
JPS6342492Y2 (ja)
JPH062365Y2 (ja) 高電圧発生回路
JP2003229313A (ja) トランス装置