JP3321730B2 - 小型トランス - Google Patents
小型トランスInfo
- Publication number
- JP3321730B2 JP3321730B2 JP20109898A JP20109898A JP3321730B2 JP 3321730 B2 JP3321730 B2 JP 3321730B2 JP 20109898 A JP20109898 A JP 20109898A JP 20109898 A JP20109898 A JP 20109898A JP 3321730 B2 JP3321730 B2 JP 3321730B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- secondary coil
- terminal
- primary coil
- coil
- flange
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は民生用のテレビ、オーデ
ィオ機器、及び、業務用のOA機器、制御用機器等の電
子機器の主としてプリント基板に取着される小型トラン
スに関するもので、更に、詳細には、組立て作業性を向
上させると共に、より一層の小型化を計る小型トランス
に関するものである。
ィオ機器、及び、業務用のOA機器、制御用機器等の電
子機器の主としてプリント基板に取着される小型トラン
スに関するもので、更に、詳細には、組立て作業性を向
上させると共に、より一層の小型化を計る小型トランス
に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来、この種の小型トランスは多種類が開
発され夫々に使用されているが、1次コイルと1次コイ
ル用端子とのリード線の結線、又、2次コイルと2次コ
イル用端子との結線は両側に対峙させたフランジ部の内
側を配線させて結線したり、プリント基板の上に接続端
子を植設してリード線をそのままプリント基板の配線や
他の部品の端子に接続して結線していた。
発され夫々に使用されているが、1次コイルと1次コイ
ル用端子とのリード線の結線、又、2次コイルと2次コ
イル用端子との結線は両側に対峙させたフランジ部の内
側を配線させて結線したり、プリント基板の上に接続端
子を植設してリード線をそのままプリント基板の配線や
他の部品の端子に接続して結線していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】その為に、対峙させた
一対のフランジの夫々の側面に植設させた1次コイル用
端子及び2次コイル用端子の内側から結線のための半田
付け等の作業をしており、特に、厚膜絶縁を被覆させた
絶縁線を用いている場合、結線部位の被覆を剥がさなけ
ればならず、細々とした手作業と成り手間暇がかかり生
産効率が悪く課題を有しており、又、1次コイルと2次
コイルのリード線の結線部位との間隔が限定されるため
小型化の障害と成っていた。
一対のフランジの夫々の側面に植設させた1次コイル用
端子及び2次コイル用端子の内側から結線のための半田
付け等の作業をしており、特に、厚膜絶縁を被覆させた
絶縁線を用いている場合、結線部位の被覆を剥がさなけ
ればならず、細々とした手作業と成り手間暇がかかり生
産効率が悪く課題を有しており、又、1次コイルと2次
コイルのリード線の結線部位との間隔が限定されるため
小型化の障害と成っていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は前述の事由に鑑
みて鋭意研鑽の結果創案したもので、ボビンと、ボビン
の両側に対峙させた一対のフランジ部と、フランジ部の
側面に植設された1次コイル用端子と2次コイル用端子
と、フランジ部の外側面に形成されコア嵌入部と、コア
嵌入部に開口させフランジ部を接続させる中空状の巻胴
部と、巻胴部へ捲回させた1次コイルと、1次コイルの
端部を延設しフランジ部の内側側面に沿って1次コイル
用端子に配線した1次コイルリード部と、1次コイルの
外側に捲回させた2次コイルと、2次コイルの端部を延
設しフランジ部の外側側面に沿って配線した2次コイル
リード部とを備えたものであり、更に、フランジ部の側
面に植設した2次コイル用端子の内側に絶縁バリアーを
立設させたものである。
みて鋭意研鑽の結果創案したもので、ボビンと、ボビン
の両側に対峙させた一対のフランジ部と、フランジ部の
側面に植設された1次コイル用端子と2次コイル用端子
と、フランジ部の外側面に形成されコア嵌入部と、コア
嵌入部に開口させフランジ部を接続させる中空状の巻胴
部と、巻胴部へ捲回させた1次コイルと、1次コイルの
端部を延設しフランジ部の内側側面に沿って1次コイル
用端子に配線した1次コイルリード部と、1次コイルの
外側に捲回させた2次コイルと、2次コイルの端部を延
設しフランジ部の外側側面に沿って配線した2次コイル
リード部とを備えたものであり、更に、フランジ部の側
面に植設した2次コイル用端子の内側に絶縁バリアーを
立設させたものである。
【0005】従って、本発明の目的は、組立て作業性を
向上させると共に、より一層の小型化を計った小型トラ
ンスを提供するものである。
向上させると共に、より一層の小型化を計った小型トラ
ンスを提供するものである。
【0006】
【作用】本発明は、2次コイルリード部と2次コイル用
端子との結線をフランジ部の外側側面に沿って配線して
いるため、小型トランスのフランジ部の側面に植設され
た2次コイル用端子の外側でリード部を長くとって絶縁
被覆を剥がす又は半田付け等の結線の作業が行えるため
作業効率が向上するものであり、更に、1次コイルと2
次コイルの夫々のリード部の結線部位の間隔が取れるた
め小型トランスのより一層の小型化が計れるものであ
る。
端子との結線をフランジ部の外側側面に沿って配線して
いるため、小型トランスのフランジ部の側面に植設され
た2次コイル用端子の外側でリード部を長くとって絶縁
被覆を剥がす又は半田付け等の結線の作業が行えるため
作業効率が向上するものであり、更に、1次コイルと2
次コイルの夫々のリード部の結線部位の間隔が取れるた
め小型トランスのより一層の小型化が計れるものであ
る。
【0007】
【実施例】本発明にかかる小型トランスを実施例の図面
によって説明する。
によって説明する。
【0008】図1は本発明の小型トランスの実施例の説
明のための概要断面図である。
明のための概要断面図である。
【0009】本発明は民生用のテレビ、オーディオ機
器、及び、業務用のOA機器、制御用機器等の電子機器
の主としてプリント基板に取着される小型トランスに関
するもので、更に、詳細には、組立て作業性を向上させ
ると共に、より一層の小型化を計る小型トランスに関す
るものであり、請求項1に記載の小型トランスは、ボビ
ン1と、該ボビン2の両側に対峙させた一対のフランジ
部2.3と、該夫々のフランジ部2.3の側面に夫々植
設された1次コイル用端子4と2次コイル用端子5と、
前記夫々のフランジ部2.3の外側面に形成されコア
6.6を嵌入するための夫々のコア嵌入部2a.3a
と、該夫々のコア嵌入部2a.3aに開口させ一対のフ
ランジ部2.3を接続させる中空状の巻胴部7と、該巻
胴部7の巾方向の全体に捲回させた1次コイル8と、該
1次コイル8の端部を延設し前記フランジ部2の内側側
面に沿って前記1次コイル用端子4に配線した1次コイ
ルリード部8aと、前記1次コイル8の外側の巾方向の
全体に捲回させた2次コイル9と、該2次コイル9の端
部を延設し前記フランジ部3の外側側面に沿って前記2
次コイル用端子5に配線した2次コイルリード部9aと
を備えたものである。
器、及び、業務用のOA機器、制御用機器等の電子機器
の主としてプリント基板に取着される小型トランスに関
するもので、更に、詳細には、組立て作業性を向上させ
ると共に、より一層の小型化を計る小型トランスに関す
るものであり、請求項1に記載の小型トランスは、ボビ
ン1と、該ボビン2の両側に対峙させた一対のフランジ
部2.3と、該夫々のフランジ部2.3の側面に夫々植
設された1次コイル用端子4と2次コイル用端子5と、
前記夫々のフランジ部2.3の外側面に形成されコア
6.6を嵌入するための夫々のコア嵌入部2a.3a
と、該夫々のコア嵌入部2a.3aに開口させ一対のフ
ランジ部2.3を接続させる中空状の巻胴部7と、該巻
胴部7の巾方向の全体に捲回させた1次コイル8と、該
1次コイル8の端部を延設し前記フランジ部2の内側側
面に沿って前記1次コイル用端子4に配線した1次コイ
ルリード部8aと、前記1次コイル8の外側の巾方向の
全体に捲回させた2次コイル9と、該2次コイル9の端
部を延設し前記フランジ部3の外側側面に沿って前記2
次コイル用端子5に配線した2次コイルリード部9aと
を備えたものである。
【0010】更に、請求項2に記載の小型トランスは、
請求項1に記載の小型トランスにおいて、前記フランジ
部の側面に植設した2次コイル用端子の内側に絶縁バリ
アーを立設させたものである。
請求項1に記載の小型トランスにおいて、前記フランジ
部の側面に植設した2次コイル用端子の内側に絶縁バリ
アーを立設させたものである。
【0011】即ち、本発明を実施する小型トランスのボ
ビン1は側面に一対の板状のフランジ部2.3を平行状
態で対峙させたもので、図1に図示する如く、一対のフ
ランジ部2.3の夫々の側面、図示では下面には、1次
コイル用端子4と2次コイル用端子5とを夫々植設して
いるもので、1次コイル用端子4、及び、2次コイル用
端子5は夫々複数本を等間隔で植設しているものであ
る。
ビン1は側面に一対の板状のフランジ部2.3を平行状
態で対峙させたもので、図1に図示する如く、一対のフ
ランジ部2.3の夫々の側面、図示では下面には、1次
コイル用端子4と2次コイル用端子5とを夫々植設して
いるもので、1次コイル用端子4、及び、2次コイル用
端子5は夫々複数本を等間隔で植設しているものであ
る。
【0012】そして、一対のフランジ部2.3の外側面
には後述するコア6を嵌入させるためのコア嵌入部2
a.3aを形成しているものであり、夫々のコア嵌入部
2a.3aの底部と後述する巻胴部7とは接続されてい
るものである。
には後述するコア6を嵌入させるためのコア嵌入部2
a.3aを形成しているものであり、夫々のコア嵌入部
2a.3aの底部と後述する巻胴部7とは接続されてい
るものである。
【0013】次に、巻胴部7は中空状のものであり、一
対のフランジ部2.3のコア嵌入部2a.3aの底部に
開口させており、中空状の貫通穴には後述するコア6を
挿通させるもので、つまり、前記夫々のコア嵌入部2
a.3aの底部に巻胴部7の貫通穴は連通しているもの
である。
対のフランジ部2.3のコア嵌入部2a.3aの底部に
開口させており、中空状の貫通穴には後述するコア6を
挿通させるもので、つまり、前記夫々のコア嵌入部2
a.3aの底部に巻胴部7の貫通穴は連通しているもの
である。
【0014】次いで、図1に図示する実施例では、1次
コイル8は通称エナメル線であり中空状の巻胴部7の外
側の巾方向の全体に捲回させており、更に、1次コイル
8の外側には、そのまま、或いは、絶縁テープを介装し
て2次コイル9を巾方向の全体に捲回させているもの
で、該2次コイル9は厚膜絶縁、又は、多層の絶縁材を
被覆させた絶縁線を用いるものである。
コイル8は通称エナメル線であり中空状の巻胴部7の外
側の巾方向の全体に捲回させており、更に、1次コイル
8の外側には、そのまま、或いは、絶縁テープを介装し
て2次コイル9を巾方向の全体に捲回させているもの
で、該2次コイル9は厚膜絶縁、又は、多層の絶縁材を
被覆させた絶縁線を用いるものである。
【0015】そして、本発明の小型トランスは、1次コ
イル8の端部である1次コイルリード部8aと1次コイ
ル用端子4の基部との結線は半田付け等の手段によって
行うものであり、1次コイル8は捲回部からフランジ部
2の内側側面に沿って配線しているものであり、更に、
2次コイル9の端部である2次コイルリード部9aと2
次コイル用端子5の基部との結線は半田付け等の手段に
よって行うものであり、2次コイルリード部9aは捲回
部からフランジ部3の外側側面に沿って配線しているも
のである。
イル8の端部である1次コイルリード部8aと1次コイ
ル用端子4の基部との結線は半田付け等の手段によって
行うものであり、1次コイル8は捲回部からフランジ部
2の内側側面に沿って配線しているものであり、更に、
2次コイル9の端部である2次コイルリード部9aと2
次コイル用端子5の基部との結線は半田付け等の手段に
よって行うものであり、2次コイルリード部9aは捲回
部からフランジ部3の外側側面に沿って配線しているも
のである。
【0016】加えて、本発明は、ボビン1のフランジ部
3の側面に植設された2次コイル用端子5の内側に絶縁
をより確実にするためにリブ状の絶縁バリアー10を夫
々立設させたものである。
3の側面に植設された2次コイル用端子5の内側に絶縁
をより確実にするためにリブ状の絶縁バリアー10を夫
々立設させたものである。
【0017】尚、1次コイルのリード線8aが配線され
るボビン1のフランジ部3の側面には前記絶縁バリアー
10と共にプリント基板に取着するとき、姿勢を維持さ
せるために絶縁バリアー10と同じ高さとした複数の円
柱状等の立設リブを形成しているもので、1次コイルリ
ード部8aは立設リブ11の間を挿通させて1次コイル
用端子4の基部との結線をするものである。
るボビン1のフランジ部3の側面には前記絶縁バリアー
10と共にプリント基板に取着するとき、姿勢を維持さ
せるために絶縁バリアー10と同じ高さとした複数の円
柱状等の立設リブを形成しているもので、1次コイルリ
ード部8aは立設リブ11の間を挿通させて1次コイル
用端子4の基部との結線をするものである。
【0018】つまり、本発明の小型トランスは、先ず、
ボビン1の巻胴部7の巾方向の全体に1次コイル8を1
次コイルリード部8aを延出させて捲回するもので、次
いで、その外周に2次コイル9を2次コイルリード部9
aを延出させて捲回させ、更に、その外周には絶縁テー
プを捲回させるものである。
ボビン1の巻胴部7の巾方向の全体に1次コイル8を1
次コイルリード部8aを延出させて捲回するもので、次
いで、その外周に2次コイル9を2次コイルリード部9
aを延出させて捲回させ、更に、その外周には絶縁テー
プを捲回させるものである。
【0019】そして、一対のフランジ部2.3に形成し
たコア嵌入部2a.3aと巻胴部7の中空部にフェライ
ト等で形成したコア6.6を両側から挿通して貼着等の
手段によって固定し、1次コイルリード部8aと1次コ
イル用端子4の基部とを接続して結線し、次いで、2次
コイルリード部9aと2次コイル用端子4の基部とを接
続して結線するものである。
たコア嵌入部2a.3aと巻胴部7の中空部にフェライ
ト等で形成したコア6.6を両側から挿通して貼着等の
手段によって固定し、1次コイルリード部8aと1次コ
イル用端子4の基部とを接続して結線し、次いで、2次
コイルリード部9aと2次コイル用端子4の基部とを接
続して結線するものである。
【0020】
【発明の効果】本発明の小型コイルは前述の構成にした
ことによって、2次コイルリード部の端部と2次コイル
用端子との結線する作業が外側から行えるため作業効率
が向上するものであり、更に、プリント基板の回路への
電気的接続は1次コイル用端子及び2次コイル用端子を
回路に挿通させるのみで良く、取付け作業性も向上し、
加えて、1次コイル側と2次コイル側の夫々のリード部
の結線部位との間隔が取れるため小型トランスのより一
層の小型化が計れるもので、画期的で実用性の高い発明
である。
ことによって、2次コイルリード部の端部と2次コイル
用端子との結線する作業が外側から行えるため作業効率
が向上するものであり、更に、プリント基板の回路への
電気的接続は1次コイル用端子及び2次コイル用端子を
回路に挿通させるのみで良く、取付け作業性も向上し、
加えて、1次コイル側と2次コイル側の夫々のリード部
の結線部位との間隔が取れるため小型トランスのより一
層の小型化が計れるもので、画期的で実用性の高い発明
である。
【図1】図1は本発明の小型トランスの実施例の説明の
ための概要断面図である。
ための概要断面図である。
1 ボビン 2 フランジ部 2a コア嵌入部 3 フランジ部 3a コア嵌入部 4 1次コイル用端子 5 2次コイル用端子 6 コア 7 巻胴部 8 1次コイル 8a 1次コイルリード部 9 2次コイル 9a 2次コイルリード部 10 絶縁バリアー 11 立設リブ
Claims (2)
- 【請求項1】ボビンと、該ボビンの両側に対峙させた一
対のフランジ部と、該夫々のフランジ部の側面に夫々植
設された1次コイル用端子と2次コイル用端子と、前記
夫々のフランジ部の外側面に形成されコアを嵌入するた
めの夫々のコア嵌入部と、該夫々のコア嵌入部に開口さ
せ一対のフランジ部を接続させる中空状の巻胴部と、該
巻胴部の巾方向の全体に捲回させた1次コイルと、該1
次コイルの端部を延設し前記フランジ部の内側側面に沿
って前記1次コイル用端子に配線した1次コイルリード
部と、前記1次コイルの外側の巾方向の全体に捲回させ
た2次コイルと、該2次コイルの端部を延設し前記フラ
ンジ部の外側側面に沿って前記2次コイル用端子に配線
した2次コイルリード部とを備えたことを特徴とする小
型トランス。 - 【請求項2】前記フランジ部の側面に植設した2次コイ
ル用端子の内側に絶縁バリアーを立設させたことを特徴
とする請求項1に記載の小型トランス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20109898A JP3321730B2 (ja) | 1998-07-02 | 1998-07-02 | 小型トランス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20109898A JP3321730B2 (ja) | 1998-07-02 | 1998-07-02 | 小型トランス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000021653A JP2000021653A (ja) | 2000-01-21 |
JP3321730B2 true JP3321730B2 (ja) | 2002-09-09 |
Family
ID=16435372
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20109898A Expired - Fee Related JP3321730B2 (ja) | 1998-07-02 | 1998-07-02 | 小型トランス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3321730B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1639813A (zh) * | 2002-02-28 | 2005-07-13 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 一种变压器 |
JP5356252B2 (ja) * | 2007-12-07 | 2013-12-04 | 株式会社タムラ製作所 | トランス |
-
1998
- 1998-07-02 JP JP20109898A patent/JP3321730B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000021653A (ja) | 2000-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5719547A (en) | Transformer with bifilar winding | |
US5912609A (en) | Pot-core components for planar mounting | |
US5760669A (en) | Low profile inductor/transformer component | |
US5559486A (en) | Bobbin for high frequency core | |
JPS63200507A (ja) | リード線の隔離スロット付き変圧器 | |
EP1431987A2 (en) | Electrical device, transformer or inductor, and method of manufacturing electrical device | |
US6046662A (en) | Low profile surface mount transformer | |
JPH0210705A (ja) | 線輪部品 | |
US6060974A (en) | Header plate for a low profile surface mount transformer | |
JP3321730B2 (ja) | 小型トランス | |
JPH0851035A (ja) | トランス | |
JP2607763Y2 (ja) | トランス | |
JPH07192945A (ja) | カレントトランス | |
JP2595263Y2 (ja) | 端子付きベース | |
JP2734923B2 (ja) | 高圧トランス | |
JP2001076942A (ja) | トランス | |
JP2001155934A (ja) | トランス | |
JPS5826494Y2 (ja) | コイル素子 | |
JPH08306559A (ja) | コイル部品 | |
JPH07283044A (ja) | トランス | |
CA1258699A (en) | Preformed multiple turn transformer winding | |
JPH0696971A (ja) | インダクタ及び分割形コイルホルダ | |
JPH09148147A (ja) | トランス | |
JPH10125540A (ja) | コイルボビン及びそれを用いた電子部品 | |
JP2000277340A (ja) | トランス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |