JP2734923B2 - 高圧トランス - Google Patents

高圧トランス

Info

Publication number
JP2734923B2
JP2734923B2 JP5049217A JP4921793A JP2734923B2 JP 2734923 B2 JP2734923 B2 JP 2734923B2 JP 5049217 A JP5049217 A JP 5049217A JP 4921793 A JP4921793 A JP 4921793A JP 2734923 B2 JP2734923 B2 JP 2734923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
coil bobbin
terminal
insulating
insulating holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5049217A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06267747A (ja
Inventor
功 上崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5049217A priority Critical patent/JP2734923B2/ja
Publication of JPH06267747A publication Critical patent/JPH06267747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2734923B2 publication Critical patent/JP2734923B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は各種電子機器に用いられ
るフライバックトランス等の高圧トランスに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、各種電子機器に用いられる高圧ト
ランスの小型化が顕著に進む中で、高圧トランスに対し
ての特性・品質・信頼性は従来品と同等もしくはそれ以
上のものとするとともに、より安価でユーザへ供給する
ことが必要とされている。このため、高圧トランスの部
品点数を削減し、且つ、組立工数の掛からない高圧トラ
ンスの構造とすることが必要とされている。
【0003】以下に従来の高圧トランスの構造について
説明する。図2は従来の高圧トランスの要部構成を示す
分解斜視図であり、図2において、1は下端鍔2、上端
鍔3、中間鍔4a,4bを有し一次巻線5および二次巻
線6が巻回されるコイルボビンであり、また、このコイ
ルボビン1の下端鍔2には複数の端子ピン7が植設され
ている。
【0004】8はコイルボビン1の略半周を被うように
構成された半円筒状の絶縁ホルダーで、フェライトコア
9との間にコア絶縁壁10を形成しているとともに、二
次巻線6の中間タップを配線する中間タップ端子11
と、下側絶縁ケース12に組み込まれたダイオード13
とを接続するためのダミー端子14が挿入されるように
構成されている。
【0005】下側絶縁ケース12には前述のダイオード
13とフェライトコア9・コンデンサ15が組み込まれ
るように構成されている。16は絶縁フィルムであり、
コイルボビン1とコンデンサ15との間に挿入されてい
る。
【0006】また、コイルボビン1の上端鍔3の外周部
には高圧ダイオード17を取付けるダイオード取付部1
8が設けられ、下端鍔2にはダミー端子14を挿入する
ダミー端子挿入穴19が設けられている。さらに絶縁ホ
ルダー8にはダイオード13のリード線挿入穴20とダ
ミー端子挿入穴21が形成されている。
【0007】また、下側絶縁ケース12にはコイルボビ
ン1の端子ピン7を挿入する端子ピン挿入穴22が設け
られている。さらに図中23はフェライトコア9の突合
せ部に挿入されるギャップ紙、24は上側絶縁ケースを
示している。
【0008】以上のように構成された高圧トランスにつ
いて、以下その組立方法と機能について説明する。ま
ず、一次巻線および二次巻線6が巻回されるとともに、
中間タップ端子11に二次巻線6の中間タップが配線さ
れたコイルボビン1に、予め下側絶縁ケース12に組み
込まれたダイオード13とダミー端子14が挿入される
ように構成された絶縁ホルダー8を組み合わせる。
【0009】次にこの絶縁ホルダー8のコア絶縁壁10
にガイドされて組み込まれるフェライトコア9と前記ダ
イオード13と同様にコンデンサ15が組み込まれた下
側絶縁ケース12とを下方から組み込んだ後、前記中間
タップ端子11とダミー端子14および前記ダミー端子
14とダイオード13のリード線を半田付け接続するこ
とにより、中間タップで発生した電圧を整流するよう構
成されている。またその後下側絶縁ケース12に組み込
まれたコンデンサ15と、一次巻線5および二次巻線6
が巻回されたコイルボビン1との間に絶縁フィルム16
を挿入することにより双方の絶縁を図っていた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、一次巻線5および二次巻線6の巻回され
たコイルボビン1と、このコイルボビン1の略半周を被
うように取付けられた半円筒状の絶縁ホルダー8の組み
合わせたものに、ダイオード13とコンデンサ15が予
め組み込まれた下側絶縁ケース12を下方から組み込む
とき、コイルボビン1に植設された複数の端子ピン7は
下側絶縁ケース12に設けられた所定の端子ピン挿入穴
22に、また、下側絶縁ケース12に組み込まれたダイ
オード13のリード線は絶縁ホルダー8の挿入穴20に
それぞれお互いに挿入穴を狙って組み込む必要があっ
た。
【0011】また、二次巻線6の中間タップ端子11と
ダイオード13とを接続するためにダミー端子14が必
要であり、これにともないコイルボビン1に絶縁ホルダ
ー8を組み込んだ後コイルボビン1および絶縁ホルダー
8の双方に設けたダミー端子挿入穴19,21にダミー
端子14を挿入し、ダミー端子14とダイオード13の
リード線とを半田付けにより接続しなければならない構
造であった。
【0012】また、近接配置されたコイルボビン1とコ
ンデンサ15との絶縁を図るため絶縁フィルム16を使
用しなければならず、多大の組立工数を必要とし、組立
作業における半田付け不良および断線不良が発生し易い
という課題があった。
【0013】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、従来の高圧トランスの信頼性を損なうことなく使用
部品の有効活用を図ることにより部品点数を削減し、ま
た、部品の取付け工法の変更により組立工数を削減する
と同時に組立作業に起因する不良の低減を図り、より品
質が高くより安価な高圧トランスを提供することを目的
とするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の高圧トランスは、少なくとも両端に鍔を有
し、下端の鍔に複数の端子ピンを植設し、この端子ピン
に引出し部を接続された一次巻線および中間タップを有
した二次巻線を巻回したコイルボビンと、前記コイルボ
ンに配置するとともに、ダイオードを取り付けるダイ
オード取付部を有した絶縁ホルダーと、前記コイルボビ
ンに組み込まれるフェライトコアと、前記コイルボビン
および前記絶縁ホルダーおよび前記フェライトコアを内
包する絶縁ケースとを備え、2本のリード線を有したダ
イオードを前記ダイオード取付部に取り付けるととも
に、前記ダイオードの前記リード線をU字状にフォーミ
ングし、2本の前記リード線の先端部を下方向に配置
し、前記コイルボビンは、前記端子ピンに近接して溝部
を設け、前記リード線の一方を前記溝部に配置するとと
もに、前記二次巻線の前記中間タップと前記端子ピンと
前記リード線の一方とを半田接続しており、前記絶縁ホ
ルダーは、前記コイルボビンの一部を被うとともに、前
記ダイオードは、前記絶縁ホルダーの側面からはめ込ん
構成である。
【0015】
【作用】この構成によって、ダイオードのリード線を利
用して中間タップ端子との接続を直接行っているので、
従来の高圧トランスのようなダミー端子が不要になり、
半田付け接続する点数も削減できるため、信頼性を向上
させることができる。
【0016】
【実施例】以下本発明の一実施例について、図面を参照
しながら説明する。
【0017】図1は本発明の高圧トランスを小型ブラウ
ン管用のフライバックトランスに用いた場合の要部構成
を示す分解斜視図であり、図1においてコイルボビン3
1は下端鍔32、上端鍔33、中間鍔34a・34bを
有しており、下端鍔32には複数の端子ピン35が植設
されている。このコイルボビン31には一次巻線36お
よび二次巻線37は巻回されており、巻線の引出し部は
それぞれ端子ピン35に配線され半田付けによって接続
されている。
【0018】二次巻線37は中間タップを有しており、
その中間タップは、コイルボビン31の下端鍔32に植
設された端子ピン35の長さより短い端子ピンの中間タ
ップ端子38に配線され、半田付けによって接続されて
いる。コイルボビン31の上部には、このコイルボビン
31の略半周を被うように半円筒状の絶縁ホルダー39
が組み込まれる。この絶縁ホルダー39の外周面にはダ
イオード40をはめ込んで保持する凹状のダイオード取
付部41と、コンデンサ42をはめ込んで保持するすり
鉢状のコンデンサ取付部43を有している。
【0019】さらに絶縁ホルダー39のダイオード取付
部41とコンデンサ取付部43との間にはコア絶縁壁4
4が設けられ、コンデンサ取付部43の近傍にはコンデ
ンサ42とコイルボビン31に巻回された一次巻線36
と二次巻線37との絶縁を保つための絶縁突片45が設
けられている。絶縁ホルダー39のコア絶縁壁44は、
一対のU字状のフェライトコア46をコイルボビン31
に組み込む際のガイドとしても機能するよう構成されて
いる。またフェライトコア46の中央の対向部にはギャ
ップ紙47が挿入されている。コイルボビン31の下方
からは下側絶縁ケース48、上方からは上側絶縁ケース
49が組み込まれ、上側絶縁ケース49の外側にはシー
ルドケース50で被うように構成されている。
【0020】次にダイオード40の取付けの詳細な構成
について説明する。ダイオード40から引き出された2
本のリード線のうち下側のリード線40aは直線状であ
って、下側絶縁ケース48に設けたリード線穴48aを
通して下側絶縁ケース48の下面外側へ引き出されてい
る。上側のリード線40bはU字状にフォーミングさ
れ、フォーミングされたリード線40bの先端部40c
はコイルボビン31の中間タップ端子38の近傍に配置
されたU溝部51に挿入されている。絶縁ホルダー39
のダイオード取付部41の上下側にはダイオード40の
リード線を保持するための溝41a・41bを有してお
り、溝41a・41bの溝幅はダイオード40のリード
線径よりわずかにせまく構成されている。
【0021】以上のように構成された高圧トランスの組
立方法について説明する。まず、コイルボビン31の下
端鍔32と中間鍔34aの間に一次巻線36を巻回し、
巻線の引出し部は端子ピン35に配線されている。二次
巻線37は引出し部が端子ピン35に配線され、一次巻
線36の上から重ね巻きされた後、中間鍔34aと中間
鍔34bの間および中間鍔34bと上端鍔33の間に巻
回され、巻回途中の定められた巻回位置で中間タップ端
子38に配線され、二次巻線37の巻き終わりはコイル
ボビン31の上端鍔33に挿入された高圧ダイオード5
2のリード線52aに配線されている。
【0022】次に、コイルボビン31の上側から絶縁ホ
ルダー39を組み込み、絶縁ホルダー39に設けた位置
決め穴53に、コイルボビン31の上端鍔33に設けた
位置決め用凸部54を挿入することにより位置決め固定
を行っている。絶縁ホルダー39を組み込んだ後、側面
に設けた凹状のダイオード取付部41にダイオード40
を挿入し、溝41a・41bにダイオード40のリード
線を圧入してダイオード40を固定する。
【0023】ダイオード40を挿入する際、リード線4
0bの先端部40cをコイルボビン31の下端鍔32に
植設された中間タップ端子38側へわずかに折り曲げ、
この折り曲げた部分がコイルボビン31のU溝部51に
挿入され、リード線40bの先端部40cと中間タップ
端子38を近接させる。この状態で半田ディップするこ
とにより、端子ピン35に配線された巻線の引出し部を
半田接続し、これと同時に中間タップ端子38に配線さ
れた中間タップの引出し部とダイオード40のリード線
40bの先端部40cを一体的に半田接続を行う。同様
に別工程で二次巻線37の巻き終わり部も半田ディップ
により半田接続を行う。
【0024】次にコンデンサ42をコンデンサ取付部4
3に挿入し、コイルボビン31にフェライトコア46、
ギャップ紙47を組み込み、下方から下側絶縁ケース4
8を挿入してフェライトコア46を接着などにより固定
する。最後にコイルボビン31の上端鍔33に取り付け
られた高圧ダイオード52およびコンデンサ42のリー
ド線と高圧リード線55とを半田接続させた後、上側絶
縁ケース49とシールドケース50を組み込んで組立が
完了する。
【0025】したがって、ダイオード40のリード線4
0bを利用して、中間タップ端子38との接続を直接行
っているので、従来の高圧トランスのようなダミー端子
14が不要になり、半田付け接続する点数も削減できる
ため信頼性を向上させることができる。また、ダイオー
ド40を側面からはめ込む構成としたためダイオード4
0の取付けが容易になり、絶縁ホルダー39に絶縁突片
45を一体的に設けたため、コンデンサ42の絶縁に専
用の絶縁フィルム16を使用する必要がなく、部品点数
の削減、組立工数の低減だけでなく、絶縁突片45の位
置が常に一定の位置にくるため確実にコンデンサ42の
絶縁を図ることができる。
【0026】なお、実施例では絶縁ホルダー39の側面
にダイオード40をはめ込んで保持する場合で説明した
が、ダイオード以外の電子部品を挿入してもよい。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明は、部品点数および
組立工数が削減でき、組み立てやすく、安価で信頼性の
高い高圧トランスを提供することができる。
【0028】また、ダイオード取付部に取付けたダイオ
ードのリード線をコイルボビンの端子ピンに近接配置し
たため、端子ピンと巻線の引出し部との半田付けと同時
に、二次巻線の中間タップと端子ピンとダイオードとを
直接半田接続することができ、1回の半田ディップで作
業を完了させることが可能である。
【0029】さらに、絶縁ホルダーは、コイルボビンの
一部を被うとともに、ダイオードは、絶縁ホルダーの側
面からはめ込んでいるので、ダイオードのリード線をコ
イルボビンの鍔の外側から鍔の溝部に配置することがで
き、組み立て性を損なわず、ダイオードのリード線の位
置決めを的確にして、リード線および中間タップの接続
の信頼性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における高圧トランスの要部
構成を示す分解斜視図
【図2】従来の高圧トランスの要部構成を示す分解斜視
【符号の説明】
31 コイルボビン 32 下端鍔 33 上端鍔 35 端子ピン 36 一次巻線 37 二次巻線 38 中間タップ端子 39 絶縁ホルダー 41 ダイオード取付部 42 コンデンサ 43 コンデンサ取付部 44 コア絶縁壁 45 絶縁突片 48 下側絶縁ケース

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも両端に鍔を有し、下端の鍔に
    複数の端子ピンを植設し、この端子ピンに引出し部を接
    続された一次巻線および中間タップを有した二次巻線を
    巻回したコイルボビンと、前記コイルボビンに配置する
    とともに、ダイオードを取り付けるダイオード取付部を
    有した絶縁ホルダーと、前記コイルボビンに組み込まれ
    るフェライトコアと、前記コイルボビンおよび前記絶縁
    ホルダーおよび前記フェライトコアを内包する絶縁ケー
    スとを備え、2本のリード線を有したダイオードを前記
    ダイオード取付部に取り付けるとともに、前記ダイオー
    ドの前記リード線をU字状にフォーミングし、2本の前
    記リード線の先端部を下方向に配置し、前記コイルボビ
    ンは、前記端子ピンに近接して前記鍔に溝部を設け、前
    記リード線の一方を前記溝部に配置するとともに、前記
    二次巻線の前記中間タップと前記端子ピンと前記リード
    線の一方とを半田接続しており、前記絶縁ホルダーは、前記コイルボビンの一部を被うと
    ともに、前記ダイオードは、前記絶縁ホルダーの側面か
    らはめ込んだ 高圧トランス。
JP5049217A 1993-03-10 1993-03-10 高圧トランス Expired - Fee Related JP2734923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5049217A JP2734923B2 (ja) 1993-03-10 1993-03-10 高圧トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5049217A JP2734923B2 (ja) 1993-03-10 1993-03-10 高圧トランス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06267747A JPH06267747A (ja) 1994-09-22
JP2734923B2 true JP2734923B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=12824790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5049217A Expired - Fee Related JP2734923B2 (ja) 1993-03-10 1993-03-10 高圧トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2734923B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4184179B2 (ja) * 2002-09-17 2008-11-19 松下電器産業株式会社 トランス及びそれを備えたトランスユニット
JP4531736B2 (ja) * 2002-09-17 2010-08-25 パナソニック株式会社 トランスユニット
JP2011142196A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Panasonic Corp トランスユニット

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58105114U (ja) * 1982-01-07 1983-07-18 松下電器産業株式会社 フライバツクトランス
JPS58145093U (ja) * 1982-03-23 1983-09-29 株式会社日立製作所 直流高圧電源装置
JPH0467312U (ja) * 1990-10-23 1992-06-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06267747A (ja) 1994-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07220950A (ja) インダクタンス素子
JPH07245217A (ja) インダクタンス素子及び該素子用コイル
JP2734923B2 (ja) 高圧トランス
JP3344954B2 (ja) ボビンと別体の端末ホルダを用いるコイル部品
JPH0655228U (ja) チョークコイル
KR0167120B1 (ko) 고압 트랜스
KR0165949B1 (ko) 플라이백 변성기
US6933823B2 (en) Method of installing transformer winding coils and the transformer structure formed using such method
JPS62230014A (ja) トランス
JP3412317B2 (ja) フライバックトランス
JPH062253Y2 (ja) トランス
JP3321730B2 (ja) 小型トランス
JPS6025869Y2 (ja) インダクタンス素子
JPH0451450Y2 (ja)
JPH11307365A (ja) コンバータトランス
JP3102146B2 (ja) フライバックトランス
JP3024207B2 (ja) トランス
JPH0574632A (ja) フライバツクトランス
JPS5936892Y2 (ja) フライバツクトランス
JPH0740536B2 (ja) フライバツクトランス
JPH0751786Y2 (ja) フライバックトランス
KR0177710B1 (ko) 브라운관용 편향요크
JPH0217455Y2 (ja)
JPH0749776Y2 (ja) スタンドオフ高さ調節台付きコイルボビン
JPS5940741Y2 (ja) トランス

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees