JPS58125209A - Pcm記録再生装置 - Google Patents

Pcm記録再生装置

Info

Publication number
JPS58125209A
JPS58125209A JP721582A JP721582A JPS58125209A JP S58125209 A JPS58125209 A JP S58125209A JP 721582 A JP721582 A JP 721582A JP 721582 A JP721582 A JP 721582A JP S58125209 A JPS58125209 A JP S58125209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
bits
recording
bit
bit number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP721582A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Inagi
稲木 誠
Kunimaro Tanaka
田中 邦麿
Minoru Ozaki
稔 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP721582A priority Critical patent/JPS58125209A/ja
Publication of JPS58125209A publication Critical patent/JPS58125209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は複数個の標本化周波数と量子化ビット数の組
合せに対して、複数連りに符号化されたPOM信号を統
一的なフォーマットで記録・再生する信号処理方式を具
備した装置に関するものである。
第1図(a)に典型的なマルチ・トラックのPOM磁気
記録・再生装置の単一チャンネルあたりのテープ・フォ
ーマットを示す。第1図(耐において8 YNOは同期
マークを示しLSYは5YNOのビット数を示す。又d
 fil、  d 121.・・・、 d(N)、 d
(N+1)、・−・・・・はPOM符号化されたデータ
・ワードを示しLoはそのビット数を示す。又、1.・
・・、N(但し、Nは自然数)はトラック番号を表わす
従って、この場合は単一チャンネルのデータはNトラッ
クに分配されて記録・再生されることになる。
又、第1図(a)のLFはある時点での同期マークの先
頭から次の同期マークまでのビット数を示しフレーム長
と仮称することにする。
但し、フレームというのは同期マークの先頭から次の同
期マークの先頭までの符号ビットの集合金体を指すもの
である。
更に以下の内容を説明するのに必要な用語を定義する。
今標本化周波数をfs、単一チャンネルの情報fす/グ
ルを表現する量子化ビット数を前述の様にLoとすると
単位時間に記録・再生される単一チャンネルあたりの情
報伝送速度■は I−fs−Ln    ・・・・−・・・・・・・・・
・・・・・・・■となる。
記録媒体と記録素子(ex、磁気テープと磁気ヘッド)
の相対速度をυとし、情報が第1図(鳳)の様にNトラ
ックに分配されているとすると1トラツクあたりの情報
の記録密度ρは I   f、Lo  ・・・・・・・・・・・・・・・
■となる。
N・υ   N・υ 従来方式の場合、複数個の(fs+υ)のペアに対しf
s てLoを一定にして□= constant・・・・・
・■とするN・υ 方式であり、標本の量子化ビット数が一定という条件の
下で記録密度が一定になるようにしている。従って標本
化周波数44.11G(z、量子化bit数が16 b
itという第1のモードと標本化周波数32K)h、量
子化bit数が1lbitという第2のモードで動作す
る様なPOM記録・再生装置の場合、この様な従来方式
だと信号処理の対象となる基本単位は16bitスロツ
トとなるので第2のモードの場合、実質的には16−1
1 = 5 bit分だけ無駄な部分が生じ、フォーマ
ットの効率が悪い。本発明は従来方式のこの様な欠点を
除去するためになされたもので、相異なる複数種(b+
Lo)の組み合わせで複数通りに動作するPOM記録再
生゛装置に於て、フレーム長をLvを該複数種の量子化
bit数LDの最小公倍数の整数倍と冗長成分のビット
数(同期マークetα)を加えたビット数とすることに
より、該複数通りの動作のどのモードに対しても無駄な
部分を生じることなくフォーマ、トを最高の効率で利用
でき、かつ又、訂正符号の付加やフレーム単位のインタ
ーリーブが上記複数通りのどのモードに対して同一の処
理ができ、又フレーム内で上記複数種の標本化周波数と
量子化ビット数でディジタル化された情報サンプルが分
断されることなく保存されている為に補正(平均値内挿
etc、)が容易となるという利点を有する。以Fに本
発明の一実施例の説明を行う。ここでは、υ−4.75
cIVs。
fs = 44.1 KHz、 Lo = 11 bi
tで動作するモードとυ=2.4aVs、 fs=32
K)h、 Lo=11bitで動作するモードの2つの
モードを有するPOM記録再生装置を考える。便宜上前
者をモード1.後者をモード2と称する。モード1とモ
ード2のlchあたりの情報伝送速度を各々II、I2
とするとh = 44.I X 16 = 705.6
KBP8・・・・・・・・・■Iz = 32 X 1
1 = 352KI3P8・・・・・・・・・・・・・
・・■、°、Iz:+Il中0.5  ・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・■一
方、モード2はモード10半分のυであるから、■より
結局モード1とモード2の記録密度は相等しいことにな
9.モード2ではモード10倍の時間記録・再生が可能
となる。
又2本実施例の32K)(x、 11 bitというデ
ィジタル信号はFM放送のPOM回線の基準となってい
る。
第2図に本方式によるマルチ・トラックタイグのPOM
記録・再生方式の一例を示す。前に定義したフレーム長
Lrは、モード1とモード20量子化bit数16.1
1の最小公倍数のM倍に同期マークLsyが加算された
ものとなる。
このようなフレーム構成にすると次の様な信号処理がモ
ード1とモード2でLoが異なるにもかかわらず統一的
におこなえる。
鷺11トラックと垂直な方向に訂正符号をつける信号処
理 (2)  フレーム単位で各トラックに遅延をかけてデ
ータをインターリ−で(分散)させる信号処理 この山、(2)を図により説明する。
まず第3図は第2図の様に分配されたデータdlll、
  d 12+、  d 131.・・・全フレーム内
でbビットずつに区切凱 トラックと垂直方向に誤りを
訂正する様な冗長成分をにトラック分付与したことを示
す。但し、第3図中に示す様にbはLF−Lsy=J−
b=16・1]−M −■(Jは自然数)なる関係をみ
たさねばならない。
ここでPl (j 1=fj (”j fil、 (l
j C21,(Xj +31. ・=、 aj (Nl
 ) ・・・■と一般的に表現できる。fjは訂正符号
の生成法(ex、 GF +21の巡回符号、線形符号
etc、)によって定まる関数を表わす。
以トの説明から明らかなようにbが■をみたすならばモ
ード1.モード2に関わらす0式によって、(1)に示
す信号処理が統一的に行え誤り訂正符号を付加できる。
又、 f2+のフレーム単位でおこなうインターリーブ
も本発明の様なフレーム構成にすればモード1、モード
20区別なく統一的におこなえる。
次にこの実施例の構成例を第4図のブロック図で示す。
第4図において(1)は信号の入力端子である。ここに
単一チャンネルのアナログ信号が入力される。+21.
 +31はアナログのローパス・フィルタであり、モー
ド1.モード2に対応してカットオフ周波数は各々20
 KHz 、 15 KHzである。(41はんの変換
器でありモード1では16bit直線量子化を行い、モ
ード2では13bitで直線量子化された後に(9)の
ディジタル圧縮器で1lbitに圧縮されて次段に送ら
れる。(51はシステム全体のクロラフを制御するブロ
ックであり、(71は単一チャンネルのデータを第2図
の様にトラック分配するためのRA M (Rando
mΔccess Memory) 、 161け(71
のRAMのアドレスを制御するブロック、(8)はRA
 M +71の出力を直並列に変換する8 I POS
 R(Sirial−In Parallel−Out
  5hift Register)を示す。この(8
)の5IP08RのN本の出力が第2図の1 tr、〜
Ntr、のデータに対応する。
次に主要ブロックの説明をおこなう。まず第4図(5)
の0LOOK Contro1部のブロック図を第5図
に示す。第5図で@は水晶発振回路、α3゜Qも西、α
e、(至)、 c!s、 a、は分周回路、(社)9口
はセレクタである。又のはPLL回路である。tl?l
、Ql9゜任9.■、Jはクロックの出力端子であり、
C11はモード1とモード2の切り換えを制御する信号
の入力端子である。次に第5図の動作を説明する。水晶
発振回路では32 KHzと44.1 K)hの最小公
倍数である14.112MHzのクロックを発生させる
。モード1ではα3の分周器で10分周してぬ変換シた
16 bitのデータをビット・シリアルで転送する時
の転送りロックを作ね端子0でに出力する。この信号を
8H1と命名する。この場合8H1の周波数は1.41
12MHzである。次に04の分局器で0の出力を32
0分周して標本化周波数44.1KHzに等しいrat
eのクロックをQlの端子に出力する。これをFSIと
命名する。同様にモード2の時(至)の分周器で21分
周し692KHzの転送りロック8H2を端子u9に出
力し、 (IBの分周器で441分周した標本化周波数
32 KHzに等しいrateのクロックF82を端子
mK出力する。更にFSIとF82を(社)のセレクタ
に入力し、■に入力される制御信号によって、いずれか
一方のみを(2)の出力とする。この信号は■のPLL
回路の基準信号となる。
一方、lフレーム内に含まれるPOM標本の数で定義さ
れるfcはトラック分配されたデータのトラック毎のビ
ット・シリアルな転送りロックの周波数である。■でモ
ードlとモード2で異なるパラメータはLaのみである
。■を変形してここで具体的にM=2. N=10. 
Lr=384 とすると(以下の説明でもこの値を用い
る)従って、第5図でDIV、5を192分周器とし。
D I V、 6を132分周器として、これら2つの
分周器の出力を(至)のセレクタの入力とし、■のモー
ド切り換え制御信号により、モード1の時にはDIV、
5の出力をセレクタ(至)の出力とし、モード20時に
はD I V、6の出力をセレクタ(至)の出力とする
ように制御してやれば、モード1.モード20区別なく
@のPLLの出力は0式より110fcとなる。これが
POMディジタル信号処理系のマスタークロックとなり
端子(至)に出力される。
又、  fcは勾の分局器を110’分局器と子ると端
子(至)に出力される。
次に第4図(6)のRAMのAddress Cont
ro1部の詳細ブロック図を第6図に示す。第6図に於
てα?l1iS)IIの入力端子、OヒはFSIの入力
端子。
αηは8H2の入力端子、―はFS2の入力端子。
(支)はモード1とモード2の切り換え制量信号の入力
端子、ばは110fcのrateのクロックFMの入力
端子、因はfCのrateのクロックの入力端子。
(至)、GIはセレクタ、■、(至)、鰭、(至)、(
社)、鴎、(1)はカウンタ、 ci、 CI、 膿、
 149はORゲート、(至)は384分周回路、憾は
5分周回路、04,143は定数設定部である。文節は
アト1ノスのデコーダ回路である。次に第6図の回路ブ
ロックの左半分、即ち書き込みアドレスの説明を第7図
のタイミング図により説明する。まず第6図■のモード
制御信号によりモード1が選択されている場合を考える
。この時、第6図611のセレクタでは8H1が選択さ
れて(至)のカウンタのカウント・クロックとなる。
一方、第6図でばにはfcのrateのり区1ツクF 
Uが入力され、これを(至)の384分周器で分周する
ことによりフl/−ム周波数fcに等しいrateの信
号PLを作る。この信号はシステム全体の同期関係を制
御する信号として利用する。今の場合このPL(第7図
(g))とFSI(第7図(C))のORゲートをとっ
た信号の立ち上がりでカウンタ儲に定数0(モード2で
は定数5)をロードしてやる。そうすると(至)のカウ
ンタ(4bitカウタ)の発生する4 bitのアドレ
スWBAは第7図tb)の様にFBIの一周期の間にθ
〜20までアドレスを計数する。(°、−8H1とFS
Iの周波数比は21:1である。) 一方、λ/D変換されたデータ・サンプルはモード1で
は16 bitに童子化されているから、RAMへの書
き込みはWBAが0〜15の間だけなされ。
16〜20の時には書き込み禁止にしておかなければな
らない。
口の4bitカウンタにはFSIがカウント入力として
入力される。このカウンタでHo〜9までをカウントし
、そのためにカウント出力WTAをデコーダ回路(ゲー
トの組合わせで構成可)でデコードし、WTAが9にな
った時“H″を。
他の時には“L′になるようにしてやり、このデコード
出力りとPLを(至)のORゲートに入力し。
そのORゲートの出力でカウンタ(至)にリセットをか
けてやる。更に国のORゲートの出力を(至)の5 b
itカウンタのカウント入力し、該カウンタのり七−ッ
トをFLでかけてやれば(f)の様なWFAという信号
を得ることができ、これは0〜21までをくり返しカウ
ントする。この様にしてf3毎に標本化された16bi
tの信号はWBA、WTA。
WFAの計13 bitのアドレスで指定される番地に
順に書きこまれていき、アドレスは17レーム進むと又
、同じアドレスとなる。次に第6図の右半分にあるRA
Mの読み出し回路の説明を第8図のタイミング図を使っ
て説明する。
まず端子−に入力される110fcのra teのクロ
ックFMが一〇分周器で5分周されて22 fcのra
teのクロック8FOとなる。(第8図(a))この8
FOが曲の4 bitカウンタにカウント入力とな9.
FCとPLを膿のゲートを通してORすることにより得
られる信号で同カウンタにリセットをかけてやると第8
図[b)のように4 bit(7)7ドレスRTAが得
られる。
又、−の4bitのカウンタでは、FOをカウント入力
として、一定のタイミング毎に定数0 (モード2では
5を)をロードしてやるとI’LB人かえられる(第8
図(d))。この一定のタイミングとはカウンター(財
)のキャリー出力OA(第8図(C))とPLとのOR
をとったものである。更にOAを5 bitカウンター
のカウント入力とし、該カウンタのリセットをPLでか
けてやると第8図fflの様にRFAが得られる。
以上、RTA、RBA、RFAの計13bitがRAM
の読み出しアドレスとなる。従って9本実施例の場曾、
第4図の7aと7bのRAM 1はRAM2は2′A(
= 8 Kbit)の容量を持つものであればよい。
このRAM1とRAM2の2)を一方はWBA。
WT A、  WF A 13bitのアドレスで書き
込み。
他方はRTA、RBA、RFA13bitで読み出すと
いう事を交互にくり返えせば実時間で第4図の様な回路
で第2図の様にトラック分配することができる。父上記
の回路説明はモード1の場曾であったが、モード2の場
合も同様に行えることは明白である。この様に複数個の
fsとυの組み合わせを統一的な信号処理フォーマット
でcoverする方式をfs = 44.1 KHz 
、 v = 4.75CM/s。
Lo= 16 bitのモード1とfs == 32 
iGh 、 17 =2.4 ”1m。
Lo = 11 bitのモード2の2つのモードを有
する場合について具体的実施例として説明したが。
この思想、即ちフレーム長を異なるLoの最小公倍数の
整数倍とする方式は更に多くのモードを持つ場合に一般
化できることも以上の説明から容易に推察できるであろ
う。その際に従来方式と比べてフォーマットの利用効率
が高く訂正やインタリープが統一的に行え、補正の各易
なPCM記録再生装置が実現できる。
第9図に一般化したフォーマット分示す。ここでは量子
化ビット数がLo】、 LD2 、・・・・・・、Lo
nのn種類としフレーム長LrはLr=LOM (Lo
l、 LD2゜・・・・・・、 Lon) +LSYと
なる。
ここにLOMは最小公倍数をとることを示す。
【図面の簡単な説明】
第1図はマルチ・トラックPOM記録・再生装置のデー
タ・フォーマットを示す図であり。 (a)はNトラックに分配した時の様子、(b)はその
1トラック分、即ち1フレームのデータの様子を示した
図、第2図は本発明の一実施例に対するマルチトラック
POM記録・再生装置のデータ・フォーマットを示す図
、第3図は第2図のフォーマットに誤り訂正符号等の冗
長成分を付加したデータ・フォーマットを示す図、第4
図は本発明の一実施例のブロック図、第5図は本実施例
のクロック制御部の詳細ブロック図、第6図は本実施例
のRAMのアドレス制御部の杵細ブロック図、第7図は
第6図のブロック図の書き込み制御の部分のタイミング
図、第8図は第6図のブロック図の読み出し制御の部分
のタイミング図、第9図は本発明の一般化した時のフォ
ルマットを示す図である。 同図、(1)はアナログ信号の入力端子、 +21.1
31はローパス・フィルタ、(4)はA/D変換器、(
5)はクロック制御部、(6)はRAMのアドレス制御
孔(7a) (7b)はデータをトラック分配するRA
M。 18)は該RAMの出力を直並変換するシフトレジスタ
、■は水晶発振回路、 (13,(14,Q!i、 (
11!、 C24,05[分周回路、 [171,Q[
I、αI、■、J(至)は制御クロンクの出力端子、眺
(至)はセレクタ、■はPLL回路。 (支)は制御入力の入力端子である。 代理人 葛 野 信 −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 多チャンネルのアナログ信号の各チャンネル信号を
    複数種の標本化周波数と量子化ビット数の組み合わせで
    ディジタル信号に変換する手段と、該複数種のディジタ
    ル信号を各々の量子化ビット数の最小公倍数の整数倍を
    一つの単位とする符号ブロックとして多数のトラックに
    分配し記録・再生することを特徴としたPOM記録再生
    装置。 (2)  複数種の標本化周波数と量子化ビット数の組
    み会わせを2種類具備し、第1の樵類が標本化周波数4
    461肛−量子化bit数16であり。 第2の穐類が標本化周波数32腫、量子化bit数11
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のP
    OM記録再生装置。
JP721582A 1982-01-20 1982-01-20 Pcm記録再生装置 Pending JPS58125209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP721582A JPS58125209A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 Pcm記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP721582A JPS58125209A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 Pcm記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58125209A true JPS58125209A (ja) 1983-07-26

Family

ID=11659771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP721582A Pending JPS58125209A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 Pcm記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58125209A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59215013A (ja) * 1983-05-21 1984-12-04 Sony Corp エラ−訂正のための符号化方法
JPS60657A (ja) * 1983-06-15 1985-01-05 Hitachi Ltd Pcmデ−タのフレ−ム生成方式
JPS6061954A (ja) * 1983-09-14 1985-04-09 Hitachi Ltd ディジタル信号処理装置
JPS6070552A (ja) * 1983-09-27 1985-04-22 Trio Kenwood Corp 磁気記録再生方式
JPS6070505A (ja) * 1983-09-27 1985-04-22 Trio Kenwood Corp 磁気記録再生方式
JPS6070504A (ja) * 1983-09-27 1985-04-22 Trio Kenwood Corp 磁気記録再生方式
EP0179920A1 (en) * 1984-04-18 1986-05-07 Sony Corporation Apparatus for recording data signals
JPS61248205A (ja) * 1985-04-25 1986-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転ヘツド型記録再生装置
EP0220033A2 (en) * 1985-10-11 1987-04-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha A PCM recording and reproducing apparatus
EP0238194A2 (en) * 1986-02-18 1987-09-23 Sony Corporation Methods of and apparatus for recording signals on a disc-shaped recording medium

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59215013A (ja) * 1983-05-21 1984-12-04 Sony Corp エラ−訂正のための符号化方法
JPS60657A (ja) * 1983-06-15 1985-01-05 Hitachi Ltd Pcmデ−タのフレ−ム生成方式
JPH0546033B2 (ja) * 1983-09-14 1993-07-12 Hitachi Ltd
JPS6061954A (ja) * 1983-09-14 1985-04-09 Hitachi Ltd ディジタル信号処理装置
JPS6070552A (ja) * 1983-09-27 1985-04-22 Trio Kenwood Corp 磁気記録再生方式
JPS6070505A (ja) * 1983-09-27 1985-04-22 Trio Kenwood Corp 磁気記録再生方式
JPS6070504A (ja) * 1983-09-27 1985-04-22 Trio Kenwood Corp 磁気記録再生方式
EP0179920A1 (en) * 1984-04-18 1986-05-07 Sony Corporation Apparatus for recording data signals
US4816926A (en) * 1984-04-18 1989-03-28 Sony Corporation Rotary head digital audio tape recorder with multiple recording modes
JPS61248205A (ja) * 1985-04-25 1986-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転ヘツド型記録再生装置
EP0220033A2 (en) * 1985-10-11 1987-04-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha A PCM recording and reproducing apparatus
US4882638A (en) * 1985-10-11 1989-11-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha PCM recording and reproducing apparatus having common data frame construction for signal sources of varying quantization bit number
EP0238194A2 (en) * 1986-02-18 1987-09-23 Sony Corporation Methods of and apparatus for recording signals on a disc-shaped recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU680341B2 (en) Method and apparatus for multiplexed encoding of digital audio information onto a digital audio storage medium
GB2140178A (en) Encoding error correction codes
KR900003595B1 (ko) Pcm 신호를 기록하기 위한 방법 및 장치
US4961204A (en) PCM signal generating/reproducing apparatus
JPS607651A (ja) デイジタル情報信号の記録装置
JPS58125209A (ja) Pcm記録再生装置
EP0234354B1 (en) Apparatus for decoding a digital signal
US4882638A (en) PCM recording and reproducing apparatus having common data frame construction for signal sources of varying quantization bit number
JPH026150B2 (ja)
US5604725A (en) Information recording method and collector and distributor for recording information
US5206851A (en) Cross interleaving circuit
JPH0828052B2 (ja) Pcmデータのフレーム生成方法
JPH053773B2 (ja)
JPS59198513A (ja) デイジタル信号処理装置
JP2606549B2 (ja) シンクブロック構成方法
JPS6137688B2 (ja)
EP0488689B1 (en) Multi-channel data recorder
JP3312654B2 (ja) 磁気記録装置及び磁気再生装置
JPS60247866A (ja) デイジタルテ−プレコ−ダ
JPH0136319B2 (ja)
SU1606996A1 (ru) Способ многодорожечной цифровой магнитной записи и устройство дл его осуществлени
JP2925826B2 (ja) ディジタル信号記録再生装置
JPH061602B2 (ja) Pcm記録及び再生装置
JPS6314380A (ja) デイジタル信号記録再生装置
JPH09219065A (ja) データ記録装置