JPS58125209A - Pcm記録再生装置 - Google Patents
Pcm記録再生装置Info
- Publication number
- JPS58125209A JPS58125209A JP721582A JP721582A JPS58125209A JP S58125209 A JPS58125209 A JP S58125209A JP 721582 A JP721582 A JP 721582A JP 721582 A JP721582 A JP 721582A JP S58125209 A JPS58125209 A JP S58125209A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- bits
- recording
- bit
- bit number
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/10527—Audio or video recording; Data buffering arrangements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は複数個の標本化周波数と量子化ビット数の組
合せに対して、複数連りに符号化されたPOM信号を統
一的なフォーマットで記録・再生する信号処理方式を具
備した装置に関するものである。
合せに対して、複数連りに符号化されたPOM信号を統
一的なフォーマットで記録・再生する信号処理方式を具
備した装置に関するものである。
第1図(a)に典型的なマルチ・トラックのPOM磁気
記録・再生装置の単一チャンネルあたりのテープ・フォ
ーマットを示す。第1図(耐において8 YNOは同期
マークを示しLSYは5YNOのビット数を示す。又d
fil、 d 121.・・・、 d(N)、 d
(N+1)、・−・・・・はPOM符号化されたデータ
・ワードを示しLoはそのビット数を示す。又、1.・
・・、N(但し、Nは自然数)はトラック番号を表わす
。
記録・再生装置の単一チャンネルあたりのテープ・フォ
ーマットを示す。第1図(耐において8 YNOは同期
マークを示しLSYは5YNOのビット数を示す。又d
fil、 d 121.・・・、 d(N)、 d
(N+1)、・−・・・・はPOM符号化されたデータ
・ワードを示しLoはそのビット数を示す。又、1.・
・・、N(但し、Nは自然数)はトラック番号を表わす
。
従って、この場合は単一チャンネルのデータはNトラッ
クに分配されて記録・再生されることになる。
クに分配されて記録・再生されることになる。
又、第1図(a)のLFはある時点での同期マークの先
頭から次の同期マークまでのビット数を示しフレーム長
と仮称することにする。
頭から次の同期マークまでのビット数を示しフレーム長
と仮称することにする。
但し、フレームというのは同期マークの先頭から次の同
期マークの先頭までの符号ビットの集合金体を指すもの
である。
期マークの先頭までの符号ビットの集合金体を指すもの
である。
更に以下の内容を説明するのに必要な用語を定義する。
今標本化周波数をfs、単一チャンネルの情報fす/グ
ルを表現する量子化ビット数を前述の様にLoとすると
単位時間に記録・再生される単一チャンネルあたりの情
報伝送速度■は I−fs−Ln ・・・・−・・・・・・・・・
・・・・・・・■となる。
ルを表現する量子化ビット数を前述の様にLoとすると
単位時間に記録・再生される単一チャンネルあたりの情
報伝送速度■は I−fs−Ln ・・・・−・・・・・・・・・
・・・・・・・■となる。
記録媒体と記録素子(ex、磁気テープと磁気ヘッド)
の相対速度をυとし、情報が第1図(鳳)の様にNトラ
ックに分配されているとすると1トラツクあたりの情報
の記録密度ρは I f、Lo ・・・・・・・・・・・・・・・
■となる。
の相対速度をυとし、情報が第1図(鳳)の様にNトラ
ックに分配されているとすると1トラツクあたりの情報
の記録密度ρは I f、Lo ・・・・・・・・・・・・・・・
■となる。
N・υ N・υ
従来方式の場合、複数個の(fs+υ)のペアに対しf
s てLoを一定にして□= constant・・・・・
・■とするN・υ 方式であり、標本の量子化ビット数が一定という条件の
下で記録密度が一定になるようにしている。従って標本
化周波数44.11G(z、量子化bit数が16 b
itという第1のモードと標本化周波数32K)h、量
子化bit数が1lbitという第2のモードで動作す
る様なPOM記録・再生装置の場合、この様な従来方式
だと信号処理の対象となる基本単位は16bitスロツ
トとなるので第2のモードの場合、実質的には16−1
1 = 5 bit分だけ無駄な部分が生じ、フォーマ
ットの効率が悪い。本発明は従来方式のこの様な欠点を
除去するためになされたもので、相異なる複数種(b+
Lo)の組み合わせで複数通りに動作するPOM記録再
生゛装置に於て、フレーム長をLvを該複数種の量子化
bit数LDの最小公倍数の整数倍と冗長成分のビット
数(同期マークetα)を加えたビット数とすることに
より、該複数通りの動作のどのモードに対しても無駄な
部分を生じることなくフォーマ、トを最高の効率で利用
でき、かつ又、訂正符号の付加やフレーム単位のインタ
ーリーブが上記複数通りのどのモードに対して同一の処
理ができ、又フレーム内で上記複数種の標本化周波数と
量子化ビット数でディジタル化された情報サンプルが分
断されることなく保存されている為に補正(平均値内挿
etc、)が容易となるという利点を有する。以Fに本
発明の一実施例の説明を行う。ここでは、υ−4.75
cIVs。
s てLoを一定にして□= constant・・・・・
・■とするN・υ 方式であり、標本の量子化ビット数が一定という条件の
下で記録密度が一定になるようにしている。従って標本
化周波数44.11G(z、量子化bit数が16 b
itという第1のモードと標本化周波数32K)h、量
子化bit数が1lbitという第2のモードで動作す
る様なPOM記録・再生装置の場合、この様な従来方式
だと信号処理の対象となる基本単位は16bitスロツ
トとなるので第2のモードの場合、実質的には16−1
1 = 5 bit分だけ無駄な部分が生じ、フォーマ
ットの効率が悪い。本発明は従来方式のこの様な欠点を
除去するためになされたもので、相異なる複数種(b+
Lo)の組み合わせで複数通りに動作するPOM記録再
生゛装置に於て、フレーム長をLvを該複数種の量子化
bit数LDの最小公倍数の整数倍と冗長成分のビット
数(同期マークetα)を加えたビット数とすることに
より、該複数通りの動作のどのモードに対しても無駄な
部分を生じることなくフォーマ、トを最高の効率で利用
でき、かつ又、訂正符号の付加やフレーム単位のインタ
ーリーブが上記複数通りのどのモードに対して同一の処
理ができ、又フレーム内で上記複数種の標本化周波数と
量子化ビット数でディジタル化された情報サンプルが分
断されることなく保存されている為に補正(平均値内挿
etc、)が容易となるという利点を有する。以Fに本
発明の一実施例の説明を行う。ここでは、υ−4.75
cIVs。
fs = 44.1 KHz、 Lo = 11 bi
tで動作するモードとυ=2.4aVs、 fs=32
K)h、 Lo=11bitで動作するモードの2つの
モードを有するPOM記録再生装置を考える。便宜上前
者をモード1.後者をモード2と称する。モード1とモ
ード2のlchあたりの情報伝送速度を各々II、I2
とするとh = 44.I X 16 = 705.6
KBP8・・・・・・・・・■Iz = 32 X 1
1 = 352KI3P8・・・・・・・・・・・・・
・・■、°、Iz:+Il中0.5 ・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・■一
方、モード2はモード10半分のυであるから、■より
結局モード1とモード2の記録密度は相等しいことにな
9.モード2ではモード10倍の時間記録・再生が可能
となる。
tで動作するモードとυ=2.4aVs、 fs=32
K)h、 Lo=11bitで動作するモードの2つの
モードを有するPOM記録再生装置を考える。便宜上前
者をモード1.後者をモード2と称する。モード1とモ
ード2のlchあたりの情報伝送速度を各々II、I2
とするとh = 44.I X 16 = 705.6
KBP8・・・・・・・・・■Iz = 32 X 1
1 = 352KI3P8・・・・・・・・・・・・・
・・■、°、Iz:+Il中0.5 ・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・■一
方、モード2はモード10半分のυであるから、■より
結局モード1とモード2の記録密度は相等しいことにな
9.モード2ではモード10倍の時間記録・再生が可能
となる。
又2本実施例の32K)(x、 11 bitというデ
ィジタル信号はFM放送のPOM回線の基準となってい
る。
ィジタル信号はFM放送のPOM回線の基準となってい
る。
第2図に本方式によるマルチ・トラックタイグのPOM
記録・再生方式の一例を示す。前に定義したフレーム長
Lrは、モード1とモード20量子化bit数16.1
1の最小公倍数のM倍に同期マークLsyが加算された
ものとなる。
記録・再生方式の一例を示す。前に定義したフレーム長
Lrは、モード1とモード20量子化bit数16.1
1の最小公倍数のM倍に同期マークLsyが加算された
ものとなる。
このようなフレーム構成にすると次の様な信号処理がモ
ード1とモード2でLoが異なるにもかかわらず統一的
におこなえる。
ード1とモード2でLoが異なるにもかかわらず統一的
におこなえる。
鷺11トラックと垂直な方向に訂正符号をつける信号処
理 (2) フレーム単位で各トラックに遅延をかけてデ
ータをインターリ−で(分散)させる信号処理 この山、(2)を図により説明する。
理 (2) フレーム単位で各トラックに遅延をかけてデ
ータをインターリ−で(分散)させる信号処理 この山、(2)を図により説明する。
まず第3図は第2図の様に分配されたデータdlll、
d 12+、 d 131.・・・全フレーム内
でbビットずつに区切凱 トラックと垂直方向に誤りを
訂正する様な冗長成分をにトラック分付与したことを示
す。但し、第3図中に示す様にbはLF−Lsy=J−
b=16・1]−M −■(Jは自然数)なる関係をみ
たさねばならない。
d 12+、 d 131.・・・全フレーム内
でbビットずつに区切凱 トラックと垂直方向に誤りを
訂正する様な冗長成分をにトラック分付与したことを示
す。但し、第3図中に示す様にbはLF−Lsy=J−
b=16・1]−M −■(Jは自然数)なる関係をみ
たさねばならない。
ここでPl (j 1=fj (”j fil、 (l
j C21,(Xj +31. ・=、 aj (Nl
) ・・・■と一般的に表現できる。fjは訂正符号
の生成法(ex、 GF +21の巡回符号、線形符号
etc、)によって定まる関数を表わす。
j C21,(Xj +31. ・=、 aj (Nl
) ・・・■と一般的に表現できる。fjは訂正符号
の生成法(ex、 GF +21の巡回符号、線形符号
etc、)によって定まる関数を表わす。
以トの説明から明らかなようにbが■をみたすならばモ
ード1.モード2に関わらす0式によって、(1)に示
す信号処理が統一的に行え誤り訂正符号を付加できる。
ード1.モード2に関わらす0式によって、(1)に示
す信号処理が統一的に行え誤り訂正符号を付加できる。
又、 f2+のフレーム単位でおこなうインターリーブ
も本発明の様なフレーム構成にすればモード1、モード
20区別なく統一的におこなえる。
も本発明の様なフレーム構成にすればモード1、モード
20区別なく統一的におこなえる。
次にこの実施例の構成例を第4図のブロック図で示す。
第4図において(1)は信号の入力端子である。ここに
単一チャンネルのアナログ信号が入力される。+21.
+31はアナログのローパス・フィルタであり、モー
ド1.モード2に対応してカットオフ周波数は各々20
KHz 、 15 KHzである。(41はんの変換
器でありモード1では16bit直線量子化を行い、モ
ード2では13bitで直線量子化された後に(9)の
ディジタル圧縮器で1lbitに圧縮されて次段に送ら
れる。(51はシステム全体のクロラフを制御するブロ
ックであり、(71は単一チャンネルのデータを第2図
の様にトラック分配するためのRA M (Rando
mΔccess Memory) 、 161け(71
のRAMのアドレスを制御するブロック、(8)はRA
M +71の出力を直並列に変換する8 I POS
R(Sirial−In Parallel−Out
5hift Register)を示す。この(8
)の5IP08RのN本の出力が第2図の1 tr、〜
Ntr、のデータに対応する。
単一チャンネルのアナログ信号が入力される。+21.
+31はアナログのローパス・フィルタであり、モー
ド1.モード2に対応してカットオフ周波数は各々20
KHz 、 15 KHzである。(41はんの変換
器でありモード1では16bit直線量子化を行い、モ
ード2では13bitで直線量子化された後に(9)の
ディジタル圧縮器で1lbitに圧縮されて次段に送ら
れる。(51はシステム全体のクロラフを制御するブロ
ックであり、(71は単一チャンネルのデータを第2図
の様にトラック分配するためのRA M (Rando
mΔccess Memory) 、 161け(71
のRAMのアドレスを制御するブロック、(8)はRA
M +71の出力を直並列に変換する8 I POS
R(Sirial−In Parallel−Out
5hift Register)を示す。この(8
)の5IP08RのN本の出力が第2図の1 tr、〜
Ntr、のデータに対応する。
次に主要ブロックの説明をおこなう。まず第4図(5)
の0LOOK Contro1部のブロック図を第5図
に示す。第5図で@は水晶発振回路、α3゜Qも西、α
e、(至)、 c!s、 a、は分周回路、(社)9口
はセレクタである。又のはPLL回路である。tl?l
、Ql9゜任9.■、Jはクロックの出力端子であり、
C11はモード1とモード2の切り換えを制御する信号
の入力端子である。次に第5図の動作を説明する。水晶
発振回路では32 KHzと44.1 K)hの最小公
倍数である14.112MHzのクロックを発生させる
。モード1ではα3の分周器で10分周してぬ変換シた
16 bitのデータをビット・シリアルで転送する時
の転送りロックを作ね端子0でに出力する。この信号を
8H1と命名する。この場合8H1の周波数は1.41
12MHzである。次に04の分局器で0の出力を32
0分周して標本化周波数44.1KHzに等しいrat
eのクロックをQlの端子に出力する。これをFSIと
命名する。同様にモード2の時(至)の分周器で21分
周し692KHzの転送りロック8H2を端子u9に出
力し、 (IBの分周器で441分周した標本化周波数
32 KHzに等しいrateのクロックF82を端子
mK出力する。更にFSIとF82を(社)のセレクタ
に入力し、■に入力される制御信号によって、いずれか
一方のみを(2)の出力とする。この信号は■のPLL
回路の基準信号となる。
の0LOOK Contro1部のブロック図を第5図
に示す。第5図で@は水晶発振回路、α3゜Qも西、α
e、(至)、 c!s、 a、は分周回路、(社)9口
はセレクタである。又のはPLL回路である。tl?l
、Ql9゜任9.■、Jはクロックの出力端子であり、
C11はモード1とモード2の切り換えを制御する信号
の入力端子である。次に第5図の動作を説明する。水晶
発振回路では32 KHzと44.1 K)hの最小公
倍数である14.112MHzのクロックを発生させる
。モード1ではα3の分周器で10分周してぬ変換シた
16 bitのデータをビット・シリアルで転送する時
の転送りロックを作ね端子0でに出力する。この信号を
8H1と命名する。この場合8H1の周波数は1.41
12MHzである。次に04の分局器で0の出力を32
0分周して標本化周波数44.1KHzに等しいrat
eのクロックをQlの端子に出力する。これをFSIと
命名する。同様にモード2の時(至)の分周器で21分
周し692KHzの転送りロック8H2を端子u9に出
力し、 (IBの分周器で441分周した標本化周波数
32 KHzに等しいrateのクロックF82を端子
mK出力する。更にFSIとF82を(社)のセレクタ
に入力し、■に入力される制御信号によって、いずれか
一方のみを(2)の出力とする。この信号は■のPLL
回路の基準信号となる。
一方、lフレーム内に含まれるPOM標本の数で定義さ
れるfcはトラック分配されたデータのトラック毎のビ
ット・シリアルな転送りロックの周波数である。■でモ
ードlとモード2で異なるパラメータはLaのみである
。■を変形してここで具体的にM=2. N=10.
Lr=384 とすると(以下の説明でもこの値を用い
る)従って、第5図でDIV、5を192分周器とし。
れるfcはトラック分配されたデータのトラック毎のビ
ット・シリアルな転送りロックの周波数である。■でモ
ードlとモード2で異なるパラメータはLaのみである
。■を変形してここで具体的にM=2. N=10.
Lr=384 とすると(以下の説明でもこの値を用い
る)従って、第5図でDIV、5を192分周器とし。
D I V、 6を132分周器として、これら2つの
分周器の出力を(至)のセレクタの入力とし、■のモー
ド切り換え制御信号により、モード1の時にはDIV、
5の出力をセレクタ(至)の出力とし、モード20時に
はD I V、6の出力をセレクタ(至)の出力とする
ように制御してやれば、モード1.モード20区別なく
@のPLLの出力は0式より110fcとなる。これが
POMディジタル信号処理系のマスタークロックとなり
端子(至)に出力される。
分周器の出力を(至)のセレクタの入力とし、■のモー
ド切り換え制御信号により、モード1の時にはDIV、
5の出力をセレクタ(至)の出力とし、モード20時に
はD I V、6の出力をセレクタ(至)の出力とする
ように制御してやれば、モード1.モード20区別なく
@のPLLの出力は0式より110fcとなる。これが
POMディジタル信号処理系のマスタークロックとなり
端子(至)に出力される。
又、 fcは勾の分局器を110’分局器と子ると端
子(至)に出力される。
子(至)に出力される。
次に第4図(6)のRAMのAddress Cont
ro1部の詳細ブロック図を第6図に示す。第6図に於
てα?l1iS)IIの入力端子、OヒはFSIの入力
端子。
ro1部の詳細ブロック図を第6図に示す。第6図に於
てα?l1iS)IIの入力端子、OヒはFSIの入力
端子。
αηは8H2の入力端子、―はFS2の入力端子。
(支)はモード1とモード2の切り換え制量信号の入力
端子、ばは110fcのrateのクロックFMの入力
端子、因はfCのrateのクロックの入力端子。
端子、ばは110fcのrateのクロックFMの入力
端子、因はfCのrateのクロックの入力端子。
(至)、GIはセレクタ、■、(至)、鰭、(至)、(
社)、鴎、(1)はカウンタ、 ci、 CI、 膿、
149はORゲート、(至)は384分周回路、憾は
5分周回路、04,143は定数設定部である。文節は
アト1ノスのデコーダ回路である。次に第6図の回路ブ
ロックの左半分、即ち書き込みアドレスの説明を第7図
のタイミング図により説明する。まず第6図■のモード
制御信号によりモード1が選択されている場合を考える
。この時、第6図611のセレクタでは8H1が選択さ
れて(至)のカウンタのカウント・クロックとなる。
社)、鴎、(1)はカウンタ、 ci、 CI、 膿、
149はORゲート、(至)は384分周回路、憾は
5分周回路、04,143は定数設定部である。文節は
アト1ノスのデコーダ回路である。次に第6図の回路ブ
ロックの左半分、即ち書き込みアドレスの説明を第7図
のタイミング図により説明する。まず第6図■のモード
制御信号によりモード1が選択されている場合を考える
。この時、第6図611のセレクタでは8H1が選択さ
れて(至)のカウンタのカウント・クロックとなる。
一方、第6図でばにはfcのrateのり区1ツクF
Uが入力され、これを(至)の384分周器で分周する
ことによりフl/−ム周波数fcに等しいrateの信
号PLを作る。この信号はシステム全体の同期関係を制
御する信号として利用する。今の場合このPL(第7図
(g))とFSI(第7図(C))のORゲートをとっ
た信号の立ち上がりでカウンタ儲に定数0(モード2で
は定数5)をロードしてやる。そうすると(至)のカウ
ンタ(4bitカウタ)の発生する4 bitのアドレ
スWBAは第7図tb)の様にFBIの一周期の間にθ
〜20までアドレスを計数する。(°、−8H1とFS
Iの周波数比は21:1である。) 一方、λ/D変換されたデータ・サンプルはモード1で
は16 bitに童子化されているから、RAMへの書
き込みはWBAが0〜15の間だけなされ。
Uが入力され、これを(至)の384分周器で分周する
ことによりフl/−ム周波数fcに等しいrateの信
号PLを作る。この信号はシステム全体の同期関係を制
御する信号として利用する。今の場合このPL(第7図
(g))とFSI(第7図(C))のORゲートをとっ
た信号の立ち上がりでカウンタ儲に定数0(モード2で
は定数5)をロードしてやる。そうすると(至)のカウ
ンタ(4bitカウタ)の発生する4 bitのアドレ
スWBAは第7図tb)の様にFBIの一周期の間にθ
〜20までアドレスを計数する。(°、−8H1とFS
Iの周波数比は21:1である。) 一方、λ/D変換されたデータ・サンプルはモード1で
は16 bitに童子化されているから、RAMへの書
き込みはWBAが0〜15の間だけなされ。
16〜20の時には書き込み禁止にしておかなければな
らない。
らない。
口の4bitカウンタにはFSIがカウント入力として
入力される。このカウンタでHo〜9までをカウントし
、そのためにカウント出力WTAをデコーダ回路(ゲー
トの組合わせで構成可)でデコードし、WTAが9にな
った時“H″を。
入力される。このカウンタでHo〜9までをカウントし
、そのためにカウント出力WTAをデコーダ回路(ゲー
トの組合わせで構成可)でデコードし、WTAが9にな
った時“H″を。
他の時には“L′になるようにしてやり、このデコード
出力りとPLを(至)のORゲートに入力し。
出力りとPLを(至)のORゲートに入力し。
そのORゲートの出力でカウンタ(至)にリセットをか
けてやる。更に国のORゲートの出力を(至)の5 b
itカウンタのカウント入力し、該カウンタのり七−ッ
トをFLでかけてやれば(f)の様なWFAという信号
を得ることができ、これは0〜21までをくり返しカウ
ントする。この様にしてf3毎に標本化された16bi
tの信号はWBA、WTA。
けてやる。更に国のORゲートの出力を(至)の5 b
itカウンタのカウント入力し、該カウンタのり七−ッ
トをFLでかけてやれば(f)の様なWFAという信号
を得ることができ、これは0〜21までをくり返しカウ
ントする。この様にしてf3毎に標本化された16bi
tの信号はWBA、WTA。
WFAの計13 bitのアドレスで指定される番地に
順に書きこまれていき、アドレスは17レーム進むと又
、同じアドレスとなる。次に第6図の右半分にあるRA
Mの読み出し回路の説明を第8図のタイミング図を使っ
て説明する。
順に書きこまれていき、アドレスは17レーム進むと又
、同じアドレスとなる。次に第6図の右半分にあるRA
Mの読み出し回路の説明を第8図のタイミング図を使っ
て説明する。
まず端子−に入力される110fcのra teのクロ
ックFMが一〇分周器で5分周されて22 fcのra
teのクロック8FOとなる。(第8図(a))この8
FOが曲の4 bitカウンタにカウント入力とな9.
FCとPLを膿のゲートを通してORすることにより得
られる信号で同カウンタにリセットをかけてやると第8
図[b)のように4 bit(7)7ドレスRTAが得
られる。
ックFMが一〇分周器で5分周されて22 fcのra
teのクロック8FOとなる。(第8図(a))この8
FOが曲の4 bitカウンタにカウント入力とな9.
FCとPLを膿のゲートを通してORすることにより得
られる信号で同カウンタにリセットをかけてやると第8
図[b)のように4 bit(7)7ドレスRTAが得
られる。
又、−の4bitのカウンタでは、FOをカウント入力
として、一定のタイミング毎に定数0 (モード2では
5を)をロードしてやるとI’LB人かえられる(第8
図(d))。この一定のタイミングとはカウンター(財
)のキャリー出力OA(第8図(C))とPLとのOR
をとったものである。更にOAを5 bitカウンター
のカウント入力とし、該カウンタのリセットをPLでか
けてやると第8図fflの様にRFAが得られる。
として、一定のタイミング毎に定数0 (モード2では
5を)をロードしてやるとI’LB人かえられる(第8
図(d))。この一定のタイミングとはカウンター(財
)のキャリー出力OA(第8図(C))とPLとのOR
をとったものである。更にOAを5 bitカウンター
のカウント入力とし、該カウンタのリセットをPLでか
けてやると第8図fflの様にRFAが得られる。
以上、RTA、RBA、RFAの計13bitがRAM
の読み出しアドレスとなる。従って9本実施例の場曾、
第4図の7aと7bのRAM 1はRAM2は2′A(
= 8 Kbit)の容量を持つものであればよい。
の読み出しアドレスとなる。従って9本実施例の場曾、
第4図の7aと7bのRAM 1はRAM2は2′A(
= 8 Kbit)の容量を持つものであればよい。
このRAM1とRAM2の2)を一方はWBA。
WT A、 WF A 13bitのアドレスで書き
込み。
込み。
他方はRTA、RBA、RFA13bitで読み出すと
いう事を交互にくり返えせば実時間で第4図の様な回路
で第2図の様にトラック分配することができる。父上記
の回路説明はモード1の場曾であったが、モード2の場
合も同様に行えることは明白である。この様に複数個の
fsとυの組み合わせを統一的な信号処理フォーマット
でcoverする方式をfs = 44.1 KHz
、 v = 4.75CM/s。
いう事を交互にくり返えせば実時間で第4図の様な回路
で第2図の様にトラック分配することができる。父上記
の回路説明はモード1の場曾であったが、モード2の場
合も同様に行えることは明白である。この様に複数個の
fsとυの組み合わせを統一的な信号処理フォーマット
でcoverする方式をfs = 44.1 KHz
、 v = 4.75CM/s。
Lo= 16 bitのモード1とfs == 32
iGh 、 17 =2.4 ”1m。
iGh 、 17 =2.4 ”1m。
Lo = 11 bitのモード2の2つのモードを有
する場合について具体的実施例として説明したが。
する場合について具体的実施例として説明したが。
この思想、即ちフレーム長を異なるLoの最小公倍数の
整数倍とする方式は更に多くのモードを持つ場合に一般
化できることも以上の説明から容易に推察できるであろ
う。その際に従来方式と比べてフォーマットの利用効率
が高く訂正やインタリープが統一的に行え、補正の各易
なPCM記録再生装置が実現できる。
整数倍とする方式は更に多くのモードを持つ場合に一般
化できることも以上の説明から容易に推察できるであろ
う。その際に従来方式と比べてフォーマットの利用効率
が高く訂正やインタリープが統一的に行え、補正の各易
なPCM記録再生装置が実現できる。
第9図に一般化したフォーマット分示す。ここでは量子
化ビット数がLo】、 LD2 、・・・・・・、Lo
nのn種類としフレーム長LrはLr=LOM (Lo
l、 LD2゜・・・・・・、 Lon) +LSYと
なる。
化ビット数がLo】、 LD2 、・・・・・・、Lo
nのn種類としフレーム長LrはLr=LOM (Lo
l、 LD2゜・・・・・・、 Lon) +LSYと
なる。
ここにLOMは最小公倍数をとることを示す。
第1図はマルチ・トラックPOM記録・再生装置のデー
タ・フォーマットを示す図であり。 (a)はNトラックに分配した時の様子、(b)はその
1トラック分、即ち1フレームのデータの様子を示した
図、第2図は本発明の一実施例に対するマルチトラック
POM記録・再生装置のデータ・フォーマットを示す図
、第3図は第2図のフォーマットに誤り訂正符号等の冗
長成分を付加したデータ・フォーマットを示す図、第4
図は本発明の一実施例のブロック図、第5図は本実施例
のクロック制御部の詳細ブロック図、第6図は本実施例
のRAMのアドレス制御部の杵細ブロック図、第7図は
第6図のブロック図の書き込み制御の部分のタイミング
図、第8図は第6図のブロック図の読み出し制御の部分
のタイミング図、第9図は本発明の一般化した時のフォ
ルマットを示す図である。 同図、(1)はアナログ信号の入力端子、 +21.1
31はローパス・フィルタ、(4)はA/D変換器、(
5)はクロック制御部、(6)はRAMのアドレス制御
孔(7a) (7b)はデータをトラック分配するRA
M。 18)は該RAMの出力を直並変換するシフトレジスタ
、■は水晶発振回路、 (13,(14,Q!i、 (
11!、 C24,05[分周回路、 [171,Q[
I、αI、■、J(至)は制御クロンクの出力端子、眺
(至)はセレクタ、■はPLL回路。 (支)は制御入力の入力端子である。 代理人 葛 野 信 −
タ・フォーマットを示す図であり。 (a)はNトラックに分配した時の様子、(b)はその
1トラック分、即ち1フレームのデータの様子を示した
図、第2図は本発明の一実施例に対するマルチトラック
POM記録・再生装置のデータ・フォーマットを示す図
、第3図は第2図のフォーマットに誤り訂正符号等の冗
長成分を付加したデータ・フォーマットを示す図、第4
図は本発明の一実施例のブロック図、第5図は本実施例
のクロック制御部の詳細ブロック図、第6図は本実施例
のRAMのアドレス制御部の杵細ブロック図、第7図は
第6図のブロック図の書き込み制御の部分のタイミング
図、第8図は第6図のブロック図の読み出し制御の部分
のタイミング図、第9図は本発明の一般化した時のフォ
ルマットを示す図である。 同図、(1)はアナログ信号の入力端子、 +21.1
31はローパス・フィルタ、(4)はA/D変換器、(
5)はクロック制御部、(6)はRAMのアドレス制御
孔(7a) (7b)はデータをトラック分配するRA
M。 18)は該RAMの出力を直並変換するシフトレジスタ
、■は水晶発振回路、 (13,(14,Q!i、 (
11!、 C24,05[分周回路、 [171,Q[
I、αI、■、J(至)は制御クロンクの出力端子、眺
(至)はセレクタ、■はPLL回路。 (支)は制御入力の入力端子である。 代理人 葛 野 信 −
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ■ 多チャンネルのアナログ信号の各チャンネル信号を
複数種の標本化周波数と量子化ビット数の組み合わせで
ディジタル信号に変換する手段と、該複数種のディジタ
ル信号を各々の量子化ビット数の最小公倍数の整数倍を
一つの単位とする符号ブロックとして多数のトラックに
分配し記録・再生することを特徴としたPOM記録再生
装置。 (2) 複数種の標本化周波数と量子化ビット数の組
み会わせを2種類具備し、第1の樵類が標本化周波数4
461肛−量子化bit数16であり。 第2の穐類が標本化周波数32腫、量子化bit数11
であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のP
OM記録再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP721582A JPS58125209A (ja) | 1982-01-20 | 1982-01-20 | Pcm記録再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP721582A JPS58125209A (ja) | 1982-01-20 | 1982-01-20 | Pcm記録再生装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58125209A true JPS58125209A (ja) | 1983-07-26 |
Family
ID=11659771
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP721582A Pending JPS58125209A (ja) | 1982-01-20 | 1982-01-20 | Pcm記録再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58125209A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59215013A (ja) * | 1983-05-21 | 1984-12-04 | Sony Corp | エラ−訂正のための符号化方法 |
JPS60657A (ja) * | 1983-06-15 | 1985-01-05 | Hitachi Ltd | Pcmデ−タのフレ−ム生成方式 |
JPS6061954A (ja) * | 1983-09-14 | 1985-04-09 | Hitachi Ltd | ディジタル信号処理装置 |
JPS6070552A (ja) * | 1983-09-27 | 1985-04-22 | Trio Kenwood Corp | 磁気記録再生方式 |
JPS6070505A (ja) * | 1983-09-27 | 1985-04-22 | Trio Kenwood Corp | 磁気記録再生方式 |
JPS6070504A (ja) * | 1983-09-27 | 1985-04-22 | Trio Kenwood Corp | 磁気記録再生方式 |
EP0179920A1 (en) * | 1984-04-18 | 1986-05-07 | Sony Corporation | Apparatus for recording data signals |
JPS61248205A (ja) * | 1985-04-25 | 1986-11-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 回転ヘツド型記録再生装置 |
EP0220033A2 (en) * | 1985-10-11 | 1987-04-29 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | A PCM recording and reproducing apparatus |
EP0238194A2 (en) * | 1986-02-18 | 1987-09-23 | Sony Corporation | Methods of and apparatus for recording signals on a disc-shaped recording medium |
-
1982
- 1982-01-20 JP JP721582A patent/JPS58125209A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59215013A (ja) * | 1983-05-21 | 1984-12-04 | Sony Corp | エラ−訂正のための符号化方法 |
JPS60657A (ja) * | 1983-06-15 | 1985-01-05 | Hitachi Ltd | Pcmデ−タのフレ−ム生成方式 |
JPH0546033B2 (ja) * | 1983-09-14 | 1993-07-12 | Hitachi Ltd | |
JPS6061954A (ja) * | 1983-09-14 | 1985-04-09 | Hitachi Ltd | ディジタル信号処理装置 |
JPS6070552A (ja) * | 1983-09-27 | 1985-04-22 | Trio Kenwood Corp | 磁気記録再生方式 |
JPS6070505A (ja) * | 1983-09-27 | 1985-04-22 | Trio Kenwood Corp | 磁気記録再生方式 |
JPS6070504A (ja) * | 1983-09-27 | 1985-04-22 | Trio Kenwood Corp | 磁気記録再生方式 |
EP0179920A1 (en) * | 1984-04-18 | 1986-05-07 | Sony Corporation | Apparatus for recording data signals |
US4816926A (en) * | 1984-04-18 | 1989-03-28 | Sony Corporation | Rotary head digital audio tape recorder with multiple recording modes |
JPS61248205A (ja) * | 1985-04-25 | 1986-11-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 回転ヘツド型記録再生装置 |
EP0220033A2 (en) * | 1985-10-11 | 1987-04-29 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | A PCM recording and reproducing apparatus |
US4882638A (en) * | 1985-10-11 | 1989-11-21 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | PCM recording and reproducing apparatus having common data frame construction for signal sources of varying quantization bit number |
EP0238194A2 (en) * | 1986-02-18 | 1987-09-23 | Sony Corporation | Methods of and apparatus for recording signals on a disc-shaped recording medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU680341B2 (en) | Method and apparatus for multiplexed encoding of digital audio information onto a digital audio storage medium | |
GB2140178A (en) | Encoding error correction codes | |
KR900003595B1 (ko) | Pcm 신호를 기록하기 위한 방법 및 장치 | |
US4961204A (en) | PCM signal generating/reproducing apparatus | |
JPS607651A (ja) | デイジタル情報信号の記録装置 | |
JPS58125209A (ja) | Pcm記録再生装置 | |
EP0234354B1 (en) | Apparatus for decoding a digital signal | |
US4882638A (en) | PCM recording and reproducing apparatus having common data frame construction for signal sources of varying quantization bit number | |
JPH026150B2 (ja) | ||
US5604725A (en) | Information recording method and collector and distributor for recording information | |
US5206851A (en) | Cross interleaving circuit | |
JPH0828052B2 (ja) | Pcmデータのフレーム生成方法 | |
JPH053773B2 (ja) | ||
JPS59198513A (ja) | デイジタル信号処理装置 | |
JP2606549B2 (ja) | シンクブロック構成方法 | |
JPS6137688B2 (ja) | ||
EP0488689B1 (en) | Multi-channel data recorder | |
JP3312654B2 (ja) | 磁気記録装置及び磁気再生装置 | |
JPS60247866A (ja) | デイジタルテ−プレコ−ダ | |
JPH0136319B2 (ja) | ||
SU1606996A1 (ru) | Способ многодорожечной цифровой магнитной записи и устройство дл его осуществлени | |
JP2925826B2 (ja) | ディジタル信号記録再生装置 | |
JPH061602B2 (ja) | Pcm記録及び再生装置 | |
JPS6314380A (ja) | デイジタル信号記録再生装置 | |
JPH09219065A (ja) | データ記録装置 |