JPS58125153A - スタツクcrtモニタを使用した監視操作方式 - Google Patents

スタツクcrtモニタを使用した監視操作方式

Info

Publication number
JPS58125153A
JPS58125153A JP57006057A JP605782A JPS58125153A JP S58125153 A JPS58125153 A JP S58125153A JP 57006057 A JP57006057 A JP 57006057A JP 605782 A JP605782 A JP 605782A JP S58125153 A JPS58125153 A JP S58125153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitor
crt
crt monitor
screen
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57006057A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Matsuka
松家 弘
Hiroshi Kawakami
拓 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Facom Corp, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP57006057A priority Critical patent/JPS58125153A/ja
Publication of JPS58125153A publication Critical patent/JPS58125153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/32Monitoring with visual or acoustical indication of the functioning of the machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はスタック0FITモニタを使用した監視操作
方式に係り、3台のCRT表示装置と2會の操作卓を用
いてプロセス監視操作を行う場合にCRTモニタ制御装
置間で画面転送が可能で、又1台のCRT表示装置を一
時的な画面退避用として用いうるようにしたものである
計算機制御方式におけるCRT表示装[1(以下ORT
モニタと称す)及び操作卓(以下キーメートと称す)を
使用した監視操作方式は、計算機制御方式の中心部分で
あるため、01’l?モニタ及びキーボードの操作は単
純明解であり操作ミスが起りにくいことが望まれる。
この種の監視操作システムとして一般的な構成ブロック
図を才1図に示すが、これは中央処ms&(以下OPU
と称す)1にコンソール2.3の形で夫々1組ずつがつ
ながれていて夫々のコンソール2,5間には[接関連が
なかった。 又コンソール2,3は夫々CRTモニタ2
1)、3t)とキーボード2a、3cとをCRTモニタ
制御装置(以下モニタコン)ν−ラと称す)2a、3a
で接続しており、C!PUIよりモニタコントローラ2
a、5aを介して各CRTモニタ2b、3bの制御が行
われる。
このような構成の場合、1台のモニタコントローラに接
続されたCRTモニタ、キーボードは1組σ)コンソー
ルとして動作し、2つのコンソール2.5間では関連を
持たないため、同一のw面を2台のCRTモニタ2b、
3bへ表示する場合には2台のキーボード2c、3cで
夫々同一の操作をする必要がある。
また2台のORTモニタ21)、5bに1人の操作員が
画面を表示、操作する場合にも2台のキーボード2c、
3cから繁雑な操作が必要であるという欠点を持ってい
る。
この発明は、このような点を考慮して各コンソールじお
けるモニタコントローラ間を伝送ラインで接属して関係
をもたせてキー操作を減少させる事により操作性の高い
監視操作方式を提供するものである。
才2図はこの発明の実施例構成ブロック図で。
11図相当部分は同一符号で示すと1はCPUであり、
ORTモニタ2b及びキーボード2Cは他(nモニタコ
ントローラとのデータ伝送積卸をモツモニタコントロー
ラ2aに接続され0PU1はモニタコントローラ2aを
介して(!RT%ニタ2bの制御を行なう。 又CRT
モニタ4bは、モニタコントローラ2aと同様の機ll
i!す持つモニタコントローラ4aに接続され、0PU
1よりモニタコントローラ4aを弁してCRTモニタ4
bが制御される。  CRTモニタ3b及びキーボード
5Cはモニタコント四−ラ2aと同様の機能をもつモニ
タコントローラ3aに接続され、0PtT1よりモニタ
コントローラ3aを介して0FtTモニタ3bが制御さ
れる。 モニタフントローラ2aとモニタコントローラ
4aは伝送ライン5aにより接続され、0PU1.から
の指令によりモニタコントローラ2aの中にある画像メ
モリの内容を相手のモニタコントローラ4aの画像メモ
リへ転送する。
またモニタコントローラ4aとモニタコントローラ5a
間も伝送ライン5bにより接続され、同様にモニタコン
トローラ4aの画像メモリの内容をモニタコントローラ
3aの画像メモリに転送する機能を持つ。 またキーボ
ード2Cには図示しないが、CI’lTモニタ2bの両
面をCRTモニタ41へも表示する事を要求する才1の
スイッチと、そしてCRTモニタ4bの画面をCRTモ
ニタ2bへも表示する事を要求する才2のスイッチを設
ける。 又キーボード30にもキーボード2Cと同様に
CRTモニタ3bの画面をCI’tTモニタ4bへ表示
するための才3のスイッチとCRTモニタ4bの画面を
CRTモニタ3bへ表示するための、124のスイッチ
を設ける。
次にCPU1のプログラムの構成を示す。
画面の表示を行うプログラムは、この発明でも従来と同
様上として次の3種が考えられる。 才1のプログラム
としては画面が表示されてから別の画面が表示されるま
で変化しない部分つまり動かない背景を表示する台面面
表示プログラムがある。
次に牙2のプログラムとしては、プロセスの現在の状態
を表示するため、定周期で起動され画面中のプロセスの
データを更新する部分つまり動かない背景にそって流れ
る量を表示するデータ更新プログラムがある。 第3の
プログラムとしてはプロセスの状態変化により起動され
、その状態変化を表示する部分、つまり普通では起りえ
ないことが起った時に警報をだすように普通と違う状態
になった時を表示するための状態変化表示プログラムが
ある。
かくてこれら3棟類のプログラムにより画面が作成され
る。つまり才1のプログラムである台面面表示プログラ
ムは表示画面の種類ごとにCRTの台畝分ずつあり、キ
ーボードより画面表示キーを操作することにより起動さ
れる。 また表示する画面がグループ画面、ループ画面
などプロセスの現在の値を表示するものである場合2台
画面に対応する矛2のプログラムであるデータ更新プロ
グラムを定周期で起動する才5のプログラムである状態
変化表示プログラムはプロセスの状態変化が発生した時
点で起動され、警報表示などを行なう。 これらの3種
のプログラムは従来の画面表示プログラムと同一である
。 又この発明ではこれら3檀のプログラムの他に画面
転送プログラムを設け、画面転送プログラムは牙11オ
2.第3゜矛4の各スイッチに対応して4本設け、それ
ぞれのスイッチが押される事により起動される牙1のス
イッチが押された場合にCRTモニタ2bの画商をCR
Tモニタ4bへ転送する画面転送プログラムの処理を1
例としてその間のデータが如何に転送されるかを次に示
す。
まず、ORTモニタ4bに現在表示されている画面のデ
ータ更新プログラムが定周期で起動されるのを停止する
次にモニタコントローラ4aの画像メモリの内容をモニ
タコントローラ3aへ転送するコマンドをモニタコント
ローラ4aへ出力しデータ転送の終rを待つ。
更にデータ転送終了後、CRTモニタ2bの画面情報を
参照してモニタ4bの新しい画面に対応する圃面情報を
作成する。 才4にCRTモニタ4bの画面情報よりそ
の両面に対応するデータ更新プログラムの定周期起動を
開始する。
以上のほかに使い方としてはいろいろあり、矛3図1才
4図は画面の異る移動例を示しており。
まず、才3図ではCRTモニタ2bで表示していた画面
に対し違う画面を見たいとし、しかし消してしまうのは
まずいので、ORTモニタ4bにその画面を一時的に表
示させておいてCRTモニタ2bで他の画面を見、その
監視が終れば再びOFTモニタ4bの画面をCRTモニ
タ2bにもどすことをあられしている。
又牙4図ではORTモニタ3を扱っていた人にCRTモ
ニタ1を扱っていた人から仕事を移す場合、直接ではだ
めなのでキーボード2Cの才1のスイッチ操作でORT
モニタ2bからORTそエタ4bに一旦画面を移し、つ
いでCRTモニタ4bの画面をキーボード3Cの矛4の
スイッチ動作でCRTモニタに内容を移すもので、この
開缶キーボードのスイッチの操作により転送が行われ、
CPUから転送機能でやるのでないのでOPUの負荷は
ふえることはない。
この発明によれば、3台のCRTモニタ2b。
5b、4bに対し、2台のキーボード2a、5cを使用
し、CRTモニタ同志が画面転送機能を有する事により
各キーボードのスイッチのボタンを一つ押すだけで1台
のCRTモニタに表示されているIil[lliと同じ
ものを隣のCRTモニタへ表示させる事ができる。  
これにより先に才3図で示したように現在OFTモニタ
2bに表示されている画面を消去せず、隣のCRTモニ
タ4bへ表示させて監視すると同時に一時的に他の画面
を表示、!1!作し操作終了後膜へ移した画l1lif
:CRTモニタ2bへ戻すことができる。 又才4図で
先に示したように現在CRTモニタ2bに表示されてい
る画面をCRTモニタ4bを介してORTモニタ3bへ
表示する事によりプロセスの監視操作を操作員が移動せ
ずに引きつぐ事ができる。 更にモニタコントローラ2
a、3a、4a同志でW面メモリの転送機能をもつため
、上記の機能をCPTJの負荷【上げることなく行う事
ができる。
又ORTモニタ3台に対し、キーボード2台の構成のた
め従来のようにCRTモニタ5台、キーボード3台の構
成に対して田−コストである。
尚この発明は、今まで説明したプロセス制御用計算機方
式の監視操作方式に限らず、計算機を使用する制御方式
の監視操作方式全般に応用が可能である。
【図面の簡単な説明】
才1図は監視操作方式の一般的構成ブロック図。 才2図はこの発明による監視操作方式の構成ブロック図
9才3図、矛4図はこの発明による画面の移動例を示す
簡略図である。 図で1 : CPU、2a、5a、4a:モニタコント
ローラ、2b、5b、4b: ORTモニタ、2c、5
0:キーボード。 代理人 堀 江 秀 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1台の中央処理装置に対し1才1と:1−2のCRTモ
    ニタ制御装置1才1と才2のCRT表示装置並びに才1
    と才2の操作卓を1台ずつもつ2組のコンソールと、第
    3のCRTモニタ制御装置と牙3のCRT表示装置の1
    組とを備え、前記矛3のCRTモニタ制御装置を介して
    前記才1と第2のCRTモニタ制御装置間を伝送ライン
    を用いて接続し、前記中央処m装置からの指令で前記才
    1と牙2の操作車に含まれるスイッチの操作により、各
    CRTモニタ制御装置間で画儂メモリの転送を行いうる
    ようにしたことを%黴とするスタックCRTモニタを使
    用した監視操作方式。
JP57006057A 1982-01-20 1982-01-20 スタツクcrtモニタを使用した監視操作方式 Pending JPS58125153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57006057A JPS58125153A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 スタツクcrtモニタを使用した監視操作方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57006057A JPS58125153A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 スタツクcrtモニタを使用した監視操作方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58125153A true JPS58125153A (ja) 1983-07-26

Family

ID=11627972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57006057A Pending JPS58125153A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 スタツクcrtモニタを使用した監視操作方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58125153A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0471148A2 (de) * 1990-08-16 1992-02-19 Technosales Company Establishment Anordnung zum Trennen und/oder Verbinden der Busleitungen bei einem Computer und Schaltungsanordnung für ein grafikfähiges Multiuser/Multitasking-System

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0471148A2 (de) * 1990-08-16 1992-02-19 Technosales Company Establishment Anordnung zum Trennen und/oder Verbinden der Busleitungen bei einem Computer und Schaltungsanordnung für ein grafikfähiges Multiuser/Multitasking-System

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05233162A (ja) データ退避方式および保守機能を備えたデータ処理システム
JPS58125153A (ja) スタツクcrtモニタを使用した監視操作方式
JPH04204994A (ja) コンピュータシステム
JP2793189B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JPS5966714A (ja) プラント監視装置
JPH08115226A (ja) 情報処理装置
JPH04351149A (ja) 電子交換機システムにおけるデータ通信制御方式
JPS58112105A (ja) ワンマン監視操作方式
JPH04318646A (ja) ワークステーションへの選択フィールド表示装置及び選択フィールド処理装置ならびに処理方法
JPS60156154A (ja) コンソ−ル切り替え方式
JPH0357060A (ja) 端末ローカル画面部分変更制御方式
JPS61217857A (ja) ダブルバツフアリング制御装置
JPH0784914A (ja) リンクユニット
JPS6152708A (ja) コントロ−ラの表示装置
JPS5833761A (ja) 遠隔保守方式
JPH01140366A (ja) 電子式卓上計算機
JPS60192984A (ja) Crt切替時の画面引継方法
JPS61195437A (ja) 情報処理システム
JPH0245427B2 (ja) Enhokanshiseigyosochi
JPH03177193A (ja) ディジタル制御監視システム
JPS6267608A (ja) 画面転送方式
JPH05314044A (ja) 分散システムでのコンソールメッセージ応答入力方法
JPS63292327A (ja) プログラム表示制御装置
JPH01199259A (ja) 仮想端末管理装置
JPH05173971A (ja) 分散処理システム