JPS5812401Y2 - 並設抵抗器 - Google Patents

並設抵抗器

Info

Publication number
JPS5812401Y2
JPS5812401Y2 JP607577U JP607577U JPS5812401Y2 JP S5812401 Y2 JPS5812401 Y2 JP S5812401Y2 JP 607577 U JP607577 U JP 607577U JP 607577 U JP607577 U JP 607577U JP S5812401 Y2 JPS5812401 Y2 JP S5812401Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating substrate
resistor
grooves
terminal
chip resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP607577U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54647U (ja
Inventor
裕 清水
Original Assignee
アルプス電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルプス電気株式会社 filed Critical アルプス電気株式会社
Priority to JP607577U priority Critical patent/JPS5812401Y2/ja
Publication of JPS54647U publication Critical patent/JPS54647U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5812401Y2 publication Critical patent/JPS5812401Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Resistors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はトランシーバなどの電子機器に用いる並設抵抗
器の改良に関する。
従来、抵抗アレーと呼ばれる複数を並設した抵抗器は、
例えば第1図に示すように、セラミックなどの絶縁基板
1上に所定の間隔をおいて、同一、または任意の比抵抗
を有する複数の固定抵抗3を塗着し、この両端島シ銀ペ
ーストなどの電極2を形成し、該電極2上に端子4の折
曲片4aを半田5′によって接続し、更に絶縁基板1の
上面にボンデング6を施して、これを所定の電気回路に
組込むものが一般的である。
しかし、上記のものは、並設抵抗器のそれぞれの固定抵
抗3の比抵抗を変えたい場合には、絶縁基板1の狭い領
域に塗着などによって各別に比抵抗の異なる抵抗3を順
次形威しなければならず、抵抗3の形成工程が何段階に
もわたってきわめて複雑となり、量産性に乏しく、かつ
経済的にもコストが高くつくと言う欠点があった。
本考案は上記の欠点を除去し、きわめて簡便な並設抵抗
器の提供を目的とするもので、以下、これを図面によっ
て詳細に説明すると、第2図、第3図において11は比
較的耐熱性のある合成樹脂から成る絶縁基板で、この絶
縁基板11の上面には任意の間隔をおいて、複数の横断
する凹部または溝11bを形威しである。
12は接続部12 aと係合部12 bとを有する端子
で、各端子は溝11 bの両端部に接続部12 aを位
置シた状態で絶縁基板11に取付けられ、端子12の取
付けに際しては溝11 bが端子12の位置決め、保持
4に役立ち、組立を容易にする。
13はチップ状抵抗器で、該抵抗器はセラミックなどの
基体13d上に抵抗体13aと抵抗体13 aの両端に
接続された電極13 Cとを設けたもので、必要に応じ
て、電極13 C上に予備半田13 bを施しである。
次に、本考案の並設抵抗器の組立について説明すると、
先づ、絶縁基板11に、その両側において溝11 b内
に接続部、12a・を位置させた状態で端子12を取付
ける。
次に、接続部12 a間によって規定される絶縁基板1
1上に溝11 b内に、予め選択準備された任意の比抵
抗を有するチップ状抵抗器13を載置し、しか′る後1
.第3図のように、半田14によって端子12の接続部
12a、と電極13Cとを半田付して、両者を錬続、す
ると共に、チップ状抵抗器13を゛端子12に固着する
、また、絶縁基板11の、′511bはチップ状抵抗器
13の半田付7け時の位置決めとなる。
そして、最後に主ポキシ樹脂などで絶縁性保護皮膜15
を、端子12の接続部12 aとチップ状抵抗器13上
を被覆するように絶縁基板11上に形成することによっ
て組立が完了する。
即ち、本考案によれば、チップ状抵抗器13を並設する
ようにしたものであるから、任意の比抵抗を有するもの
を任意に組み合せることができ、その製作性が極めてよ
く、且つ、所望の特性を有する並設抵抗器を、極めて容
易にしかも、安価に得られ、また、絶縁基板11に溝1
1 bを形威し、この溝11b内に端子12の接続部1
2aおよびチップ状抵抗器13を位置させるようにした
ものであるから、端子12の取付は時の位置決め、チッ
プ状抵抗器13の半田付は時の位置決めを行なうことが
できて、生産性が極めて良好となるばかりか、チップ状
抵抗器13、端子12の位置ずれがなく、特に、自動組
立に好適なものを提供できるなどの利点がある。
なお、端子12の形状は実施例に限定されず、種々の変
形が利用できること勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図イ、町ま従来の並設抵抗器に係わり、第1図イは
平面図、第1図口は要部断面図、第2図および第3図は
本考案の実施例に係る並設抵抗器を示し、第2図は要部
斜視図、第3図は要部断面図である。 11・・・・・・絶縁基板、13a・・・・・・抵抗体
、11 b・・・・・・溝、13 b・・・・・・予備
半田、12・・・・・・端子、13C・・・・・・電極
、12a・・・・・・接続部、13d・・・・・・基体
、12b・・・・・・係合部、14・・・・・・半田、
13・・・・・・チップ状抵抗器、15・・・・・・絶
縁性保護皮膜。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 絶縁基板に、間隔を置いて適数個の溝を形威し、谷溝の
    両端部において、溝内に端子の接続部を位置させると共
    に、対向した前記接続部間の前記絶縁基板の溝内にチッ
    プ状抵抗器を載置し、該チップ状抵抗器と前記端子の接
    続部とを接続し、前記絶縁基板上に絶縁性保護皮膜を形
    成したことを特徴とする並設抵抗器。
JP607577U 1977-01-21 1977-01-21 並設抵抗器 Expired JPS5812401Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP607577U JPS5812401Y2 (ja) 1977-01-21 1977-01-21 並設抵抗器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP607577U JPS5812401Y2 (ja) 1977-01-21 1977-01-21 並設抵抗器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54647U JPS54647U (ja) 1979-01-05
JPS5812401Y2 true JPS5812401Y2 (ja) 1983-03-09

Family

ID=28812521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP607577U Expired JPS5812401Y2 (ja) 1977-01-21 1977-01-21 並設抵抗器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812401Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6319444Y2 (ja) * 1980-04-14 1988-05-31
JPS58181806U (ja) * 1982-05-31 1983-12-05 タキロン株式会社 建築板材用押し縁
US5007215A (en) * 1989-04-24 1991-04-16 Rolscreen Company Sunroom
JPH086966Y2 (ja) * 1989-11-30 1996-02-28 アイリスオーヤマ株式会社 組立式物置のパネル結合部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54647U (ja) 1979-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01302803A (ja) チップ抵抗およびその製造方法
US4127934A (en) Method of making terminal construction for electrical circuit device
US4164071A (en) Method of forming a circuit board with integral terminals
JPS5812401Y2 (ja) 並設抵抗器
US3561113A (en) Method for making rheostats
JP2570336B2 (ja) ハイブリッド集積回路装置
JPS5914693A (ja) プリント基板装置の製造方法
US4187529A (en) Terminal construction for electrical circuit device
US3837067A (en) Method of making integrated circuit package
JPH04372101A (ja) 角形チップ抵抗器及びその製造方法
JPS6242539Y2 (ja)
JPS598370Y2 (ja) 電気回路ユニツト
JPH0124925Y2 (ja)
JPS6020952Y2 (ja) 回路基板における外部接続用リ−ドの構造
JPS6242498Y2 (ja)
JPS6322665Y2 (ja)
JPS6314464Y2 (ja)
JPS6339928Y2 (ja)
JPS6246048B2 (ja)
JPS595936Y2 (ja) ブロック電子部品
JPS6210985Y2 (ja)
JPS5834774Y2 (ja) 電子部品の取付け用プリント基盤
JP3415770B2 (ja) 多連チップ電子部品
JPH0653004A (ja) 角形チップ抵抗器およびその製造方法
JPS5932120A (ja) 複合回路素子およびその製造方法