JPS58121406A - プログラマブル・コントローラの図示式プログラミング装置 - Google Patents

プログラマブル・コントローラの図示式プログラミング装置

Info

Publication number
JPS58121406A
JPS58121406A JP57003865A JP386582A JPS58121406A JP S58121406 A JPS58121406 A JP S58121406A JP 57003865 A JP57003865 A JP 57003865A JP 386582 A JP386582 A JP 386582A JP S58121406 A JPS58121406 A JP S58121406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
display
key
contact
cursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57003865A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0439082B2 (ja
Inventor
Tomio Hagiwara
萩原 富男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP57003865A priority Critical patent/JPS58121406A/ja
Publication of JPS58121406A publication Critical patent/JPS58121406A/ja
Publication of JPH0439082B2 publication Critical patent/JPH0439082B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/056Programming the PLC
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/13Plc programming
    • G05B2219/13052Display of ladder diagram

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、プログラマブル・コントローラのCR7図
示式プログラミング装置の改良に関する。
周知のように、この種のCR7図示式プログラミング装
置は、中規模以上のプログラマブル・コントローラに用
意され、キー人力装置を操作してCRTIili上に、
a接点やb接点等の回路素子シ゛ンポルと横接続や1n
ir続等の接続シンボルでもって任意のラダー回路図を
表示させるだけで、ユーザが簡単に所定のプログラミン
グを行なうことが。
できるよう工夫されたものである。
すなわち、プログラミングは次の゛ように行なわれる。
まず、カーソル移動キーを操作してシンボルを表示させ
たいCR7画面上の表示区画にカーソルを移動させる。
次いで、任意のシンボルキーや冒数キー等を操作してカ
ーソルが指定する表示区画に希望するシンボルとその番
号を表示させる。
そして、誤りがないことを確認したら書込みキーを操作
して完了信号を入力する。この完了信号が入力されると
、CRT画面上のカーソルにて指示された表示区画のシ
ンボル表示は表示状態が例えば低輝度から高輝度に変化
する。これによりユーザはプログラム作成過程において
、確認済みのシンボルと未確認のシンボルとが簡単に区
別できるようになっている。
ところで、a接点やわ接点上で構成されるラダー回路図
では、a接点が多用されているのが一般的である。この
ことは、上記プログラミングにおいて、キー人力装置の
各操作キーの中でa接点シンボルキーの使用頻度が高い
ことを示している。
ところが、この種CRT図示式プログラミング装置は、
上述の如きキー人力装置の操作によってユーザがプログ
ラマブル・コントローラと対話しながらプログラムを作
成する装置、つまりプログラマブル・コントローラとユ
ーザを枯付けるマン−マシンインターフェイスとして用
意されたちのど    であるから、ユーザにとってキ
ー人力装置の操作はできるだけ簡便であることが望まし
い。
そこで、この発明はラダー回路図中で使用頻度の高いa
接点に着目し、カーソル移動キーを操作したとき、a接
点シンボルが自動的に、かつi■正可の状態でカーソル
が指示する表示区画に表示されるとともに、当該a接点
シンボルが不使用でそのままカーソル移動キーを引続き
操作すると旧カー°ツル位置の上記a接点シンボルが自
動消去されるようにすることによって、a接点シンボル
キーの掃作WA麿の大幅な低減とそれに伴う他の操作キ
ーの操作を不要とすることにより、キー人力装置の操作
性の良いCRT図示式プログラミング装置を提供するこ
とを目的とするものである。
以下、この発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図はこの発明に係るCRT図示式プログラミング装
置の構成を示すブロック図である。この装置は、cpu
 <マイクロプロセッサ)1と、CPU1によって実行
されるプログラムを格納したROM2およびCPU1に
よって各種可変データの同時記憶エリアとして使われる
RAM3とからなる制−装置と、キー人力装置3と、C
R7表示装置5と、プログラマブル・コントローラ7を
接続するインターフェイス回路6とを備えている。
上記CRT表示装M5は、CRT51と、全体の同期制
御やキー人力によるカーソルの表示位−制御およびシン
ボル等の表示制御等を行なうCRT制御回路52と、キ
ャラクタジェネレータ53と、CRT51に表示させる
データがキャラクタコードの形で格納されるデータメモ
リ54・と、データメモリ54の各データと1対1に対
応した制御フラグが設定されたフラグメモリ55と、デ
ータメモリ54およびフラグメモリ55に対してCRT
制御回路52がアクセスするかcpuiがアクセスする
かを切替えるマルチプレクサ56および57と、キャラ
クタジェネレータ53から読出される並列データを直列
データに変換する並直列変換回路58と、CRT制御回
路52およびフラグメモリ55からの制御信号を受けて
動作し、並直列変換回路58から出力されるビデオ信号
をCRT51に供給して表示させるビデオllll1回
路59とを備えている。
第2図は上記キー人力装置f4における4−一配列の一
部を示す図である。キー人力具WI4には、プログラム
作成時に使用される各回路素子シンボルおよび各回路素
子の接続・解放を示す接続シンボルに対応したシンボル
キ一群41と、回路素子番号やプログラムアドレス等の
数値データを入・力するためのテンキー42と、プログ
ラム作成時に1シンボルの作成を完了した時に完了信号
を入力するための書込みキー43と、書込みキー43を
押下した後のCR7画面上の当該表示区画の表示内容を
変更、削除する際に利用され、当該表示区画の表示状態
を訂正可の表示状態にするための訂正キー43と、訂正
可の状態にある当該表示区画の表示を削除する々めの削
除キー45と、CRT画面上の表示区画を上下左右にカ
ーソルを移動させるカーソル移動キー46とを備えてい
る。
第3図はCRT51の表示画面の構成を示す図である。
図示の如くラダー回路図が表示される表示区画は、座標
(XO,YO)〜(Xl 5.Yll)で指定される1
92個の表示区画からなり、各表示区画に上記1つのシ
ンボルとその番号とが表示されるようになっている。1
つの表示区画は、具体的実施例としては例えば縦が2で
横が5の合計10個のキャラクタエリアから構成される
。キヤラクダジIネレータ53には1つのキャラクタエ
リアに表示する数値パターンやa接点、b接点。
リレーコイル、接続線等のシンボルの表示パターンが適
宜に分割された形で格納されている。これら各表示パタ
ーンデータに対してそれぞれパターンコード(キャラク
タコードも勿論含む)が決められていて、データメモリ
54にはこのパターンコードの形で表示データが格納さ
れており、カーソル移動キー人力があったとき、このデ
ータメモリ54にa接点の表示データがセットされ、カ
ーソルが指示する表示区画にa接点のシンボルが訂正可
の状態で自動的に表示される。また、シンポ、    
 ルキー人力や置数キー人々に対しては、それぞれの表
示データがデータメモリ54にセットされ、カーソルが
指示する表示区画にそれぞれ所定の表示がなされる。そ
して、データメモリ54中の各パターンコードと1対1
に対応した制御フラグ(複数ビットからなる)がフラグ
メモリ55に格納されている。この制御フラグは対応す
るパターンコードの表示パターンをCRT51の表示画
面上に表示する態様を決める各種の制御信号(ビデオI
ll m1ll F!J路49がこれに基づき動作する
)を設定するもので、この制御フラグの中には表示区画
毎の表示状態を制御するフラグ(この実施例では輝“度
フラグF1と称する)が含まれる。すなわち、この表示
区画の表示状態には、書込みキー人力があり当該表示区
画に表示されたシンボルが確認されたことを示す状態と
、未だ確認されておらず当該表示区画に表示されている
シンボ°ルは訂正可であることを示¥−状態とがある。
この実施例では、輝度フラグF1がFl−0の場合は当
該シンボルが訂正可の状態であることを低輝度で、また
Fl−1の場合は当該シンボルフ確認流の状態であるこ
とを高輝度でそれぞれ表示するようにしてあり、上述5
′″”−ゞ″移移動1大 されるa接点のシンボルは低輝度で表示される。
更に、このフラグメモリ55にはこの発明に係る自動表
示フラグF2が設けられ、この自動衣〜示フラグF2は
カーソル移動キー人力によってa接点シンボルが自動表
示された時セットされ、訂正キー44を除く操作キー4
1.42.43.45。
46の押下によるそれぞれの入力があったときリセット
される。つまり、この自動表示フラグF2はカーソルが
指示する表示区画にa接点シンボルが訂正可の状態で表
示されていることを示すもので、カーソル移動キー46
のみを連続して押下すると新カーソル位習にa接点シン
ボルが自動表示されるとともに、旧カーソル位置のa接
点シンボルはその表示区画の自動表示フラグF2がリセ
ットされることにより自動消去される。また、カーソル
移動キー46を押下してa接点シンボルを自動表示させ
た後に例えばb接点のシンボルキー41を押下すると、
上記a接点シンボル表示はb接点シンボル表示に切り替
わるとともに、自動表示フラグF2はリセットされる。
また、カーソル移動キー46と書込キー43とを引続い
て押下すると、a接点シンボル表示は低輝度から高輝度
に代り、自動表示フラグF2はリセットされる。
この発明はこのように使用VA度の高いa接点のシンボ
ルキー41の操作回数を少くすることにより、キー人力
装置F4の繁雑なキー操作の簡略化を実現しようとする
ものであり、これを第4図および第5図に基づいて説明
する。
第4図は上記CR7画面上の各表示区画に任意のシンボ
ルを表示させてラダー回路図を作成する途中においてカ
ーソルKを移動させたとき、その位置にa接点シンボル
が低輝度(図中破線表示)で輝麿表示されている状態を
示している。なお、図中賞輪で示す表示状態は1込キー
′入力によって高輝度表示にや一つていることを示して
いる。
第5図はCPLllによって実行される表示制御プログ
ラムの概要を示すフローチャートで、特にこの発明に係
わる部分を中心に表わしである。以下、このフローチャ
ートに従って説明する。
キー人力装置4が操作されると、まずステップ100で
これが検出され、ステップ101.102.103,1
04.105および106の各ルーチンが実行されて、
どの種のキー人力かが判断される。
まず、キー人力がカーソル移動キー人力である場合には
、ステップ101からステップ107に進み、新カーソ
ル位置の表示区画に対応する輝度フラグF1の状態をチ
ェックする。その結果、Fl−1であれば、当該表示区
画は上述したように書込キー人力によって高輝度に表示
されているから、カーソルのみが当該表示区画に表示さ
れる。
そして、Fl−0であれば当該表示区画は低輝度で表示
され訂正可の状態であることを示しているからステップ
108に進み、旧カーソル位置の表示区画に対応する自
動表示フラグF2がF2−1であるか否かが判断される
。その結果、F2−0であれば、旧カーンル位−の表示
区画に自動表示したa接点シンボルはカーソル移動キー
人力や訂“  、Eヤーいヵ、%、□−いヵ、よ7−C
ヶえ、ヵ、。
理、例えばb接点のシンボル表示に変更されているから
、ステップ109で新カーソル位置がCR1表示画面上
のどこに位置しているかがチェックされる。すなわち、
第3図に示したCRT表示画面において座標軸X14に
位置する各表示区画が出力シンボルであるリレーコイル
のみが表示されるエリアで、座標軸X0−X13までに
位置する各表示区画が接点シンボルや接続シンボル等の
入力シンボルが表示されるエリアと定められているから
、これがステップ110で判定される。その。
結果、新カーソル位置が出力シンボルエリアであるとき
は、その表示区画にカーソルのみが表示される。そして
、新カーソル位置が入力シンボルエ。
リアであるときは、ステップ110で当該表示区画に既
にシンボルが表示されている°か否かがチェックされ、
その−結果YESであればカーソルのみが表示され、N
oであればステップ111に進み、データメモリ54に
a接点の表示データをセットする。その結果、第4図に
示したように、カーソルKが指示する表示区画にa接点
シンボルが自動表示されるからステップ112で自動表
示フラグF2をF2−1にして、次のキー人力に備える
一方、ステップ108で自動表示フラグF2がF2−1
である場合には、旧カーソル位置の表示区画に自動表示
したa接点シンボルがなんらの処理もされず引続きカー
ソル移動キー人力がなされた訳であるから、ステップ1
13で旧カーソル位冒の表示区画に対応する自動表示フ
ラグF2をリセットするとともに、その表示区画に表示
されているaWk点シンボルを消去し、ステップ109
に進み、新カーソル位1の表示区画の上記各処理を行な
う。
また、ステップ102で書込キー人力が検出されると、
ステップ115でカーソルが指示する表示区画にシンボ
ルがあるか否かがチェックされ、YESであればステッ
プ116で該シンボルの種類を調べる。該シンボルがa
接点シンボルであれば、ステップ1′17で自動表示フ
ラグF2をリセットするとともに、ステップ118で輝
度フラグF1をセットし、当該表示区画を高輝度表示に
する。すなわち、a接点シンボルが確認済みの状態で表
示される。また、該シンボルがa接点以外のシンボルで
ある場合には、ステップ118に進み、そのシンボルを
高輝度表示する。
次に、上記高輝度表示したシンボルを訂正するための訂
正キー人力がステップ103で検出されると、ステップ
119でカーソルが指示する表示区画にシンボルがある
か否かがチェックされ、YESであればステップ120
で輝度フラグF1をリセットして当該表示区画を訂正可
の状態にし、次のキー人力に備える。
また、任意のシンボルを表示させそれを書込キー43に
よって確認する前に削除する場合に入力される削除キー
人力がステップ104で検出されると、ステップ121
で輝度フラグ°F1がF1=0であるか否カシチェック
され、YESであれば、ステップ122でカーソルが指
示する表示区画に表示されているシンボルを全て消去す
る。このとき、この削除キー人力が入力シンボルエリア
におけるカーソル移動キー人力の直後である場合には、
当該シンボルはa接点シンボルで自動表示フラグF2が
セットされているから、ステップ123でこれをリセッ
トする。
更に、ステップ105で置数キー人力が検出されると、
ステップ124でカーソルが指示する表示区画に対応す
る輝度フラグF1がFl−1であるか否かがチェックさ
れ、YESであれば、ステップ125に進み、当該表示
区画に表示されている回路素子シンボルの上方に、第4
図に示す如く番号を表示する。このとき、胃散キー人力
が入力シンボルエリアにおけるカーソル移動キー人力の
直後である場合には、表示されている回路素子シンボル
はa接点シンボルであり、自動表示フラグF2がセット
されていから、ステップ126でこれをリセットする。
また、シンボルキー人力がステップ106で検出される
と、ステップ127でカーソルが指示する表示区画に対
応する輝度フラグF1がFl−0であるか否かがチェッ
クされ、YESであれば、ステップ128で当該表示区
画に所定の回路素子シンボルが表示される。このとき、
シンボルキー人力が入力シンボルエリアにおけるカーソ
ル移動キー人力の直後である場合には、a接点シンボル
が例えばb接点シンボルに表示がえされるとともに、自
動表示フラグF2がセットされているから、ステップ1
29でこれをリセットする。
なお、ステップ115,119,121,124.12
7における判定の結果Noである場合には操作ミスとし
てスーテツプ130でキーインエラー表示を行なう。
そして、この実施例ではCRT表示画面上の表示区画の
表示状態を低輝度と^輝度で識別できるようにしたが、
第4図に示す如く、確認済みの状。
態を示す表示を実線で、未確認の状態を示す表示を点線
でそれぞれ表示するようにじても、この発明の目的は達
W乃れる。
以上詳細に説明したように、この発明に係るプログラマ
ブル・コントローラのCRT図示式プログラミング装置
にあっては、入力シンボルエリアにおいてカーソル移動
キー人力があったとき、使用頻度の高いa接点シンボル
を訂正可の状態で自動声ホするとともに、引続きカーソ
ル移動キー人力があったときは旧カー・ツノ1位画のa
接点シンボルが自動消去されるようにしたことにより、
使用頻度の高いa接点シンボルキー人力の操作頻度を率
が向上する。
また、a接点シンボルがカーソルの移動につれて自動表
示される表示区画は入力シンボル工1ノアであることが
明確になる力(ら、この人力\らもプログラム作成の能
率向上が図れると0う利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すCRT図示式プログ
ラミング装置を示すブロック図、第2図はキー人力装置
におけるキー配ダ1の一部を示す図、第3図はCRT表
示画面の回路図表示11ノアの構成を示す図、第4図は
プログラム作成途中におl/)でカーソル位置が指示す
る表示区画にa接点シンボルが自動表示されている状態
を示す図、第5図はこの発明に係る表示制御を中心に示
す表示i制御プログラムのフローチャートである。 1・・・・・・・・・CPU 2・・・・・・・・・ROM 3・・・・・・・・・RAM 4・・・・・・・・・キー人力装置 5・・・・・・・・・CRT表示装置 6・・・・・・・・・インターフェイス回路7・・・・
・・・・・プログラマブル・コントローラK・・・・・
・・・・カーソル Fl・・・・・・輝度フラグ F2・・・・・・自動表示フラグ 特許出願人 立石電機株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)キー人力装置の操作によるプログラム作成時に、
    カーソルによる表示位置指定、回路素子等のシンボル指
    定、回路素子番号指定等の各入力を受けて、CRT表示
    装置にソースプログラムとなる回路図を表示し、かつこ
    れをユーザプログラムに変換する機能を備えたCRT図
    示式プログラミング@冒において、斬カーソ゛ル位置に
    上記シンボルによる表示がなされているか否かを確認す
    る確認手段と、上記°確認手段によって新カーソル位置
    にシンボル表示がないとき、その位置にa接点のシンボ
    ルを訂正可状態で自動表示する表示手段と、a接点の自
    動表示位置に対する他の入力がないままカーソルの移動
    入力があつ、たとき、旧カーソル位置のa接点シンボル
    表示を自動消去する消去手段とを設けたことを特徴とす
    るプログラマブル・コントローラのCR7図示式プログ
    ラミング装置。も
JP57003865A 1982-01-13 1982-01-13 プログラマブル・コントローラの図示式プログラミング装置 Granted JPS58121406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57003865A JPS58121406A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 プログラマブル・コントローラの図示式プログラミング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57003865A JPS58121406A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 プログラマブル・コントローラの図示式プログラミング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58121406A true JPS58121406A (ja) 1983-07-19
JPH0439082B2 JPH0439082B2 (ja) 1992-06-26

Family

ID=11569082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57003865A Granted JPS58121406A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 プログラマブル・コントローラの図示式プログラミング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58121406A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61249109A (ja) * 1985-04-26 1986-11-06 Okuma Mach Works Ltd 数値制御装置の対話プログラム作成方式
JPS6215605A (ja) * 1985-07-15 1987-01-24 Fuji Electric Co Ltd プログラミング装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539932A (en) * 1978-09-13 1980-03-21 Nissan Motor Co Ltd Process control display device
JPS5611502A (en) * 1979-07-09 1981-02-04 Toyoda Mach Works Ltd Program correction unit in sequence controller

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539932A (en) * 1978-09-13 1980-03-21 Nissan Motor Co Ltd Process control display device
JPS5611502A (en) * 1979-07-09 1981-02-04 Toyoda Mach Works Ltd Program correction unit in sequence controller

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61249109A (ja) * 1985-04-26 1986-11-06 Okuma Mach Works Ltd 数値制御装置の対話プログラム作成方式
JPS6215605A (ja) * 1985-07-15 1987-01-24 Fuji Electric Co Ltd プログラミング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0439082B2 (ja) 1992-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2654283B2 (ja) アイコン表示方法
JPH0410651B2 (ja)
CN101097499A (zh) 用于具有触摸板的便携式终端的用户界面提供装置和方法
JPS6084605A (ja) プログラマブルコントローラ用プログラムを作成するプログラミング端末装置
KR100246862B1 (ko) 툴 버튼의 설정 방법 및 편집 장치
JPS58121406A (ja) プログラマブル・コントローラの図示式プログラミング装置
JP3720425B2 (ja) 情報処理装置及びその方法
JPS58114203A (ja) プログラマブル・コントロ−ラのcrt図示式プログラミング装置
JPS6132107A (ja) プログラマブルコントロ−ラのプログラミング装置
WO1984004827A1 (en) Data input system for numerically-controlled apparatus
JP2698715B2 (ja) シーケンス・プログラムの編集方式
JPH0580814A (ja) プログラマブルコントローラ用プログラミング装置
JPH0289117A (ja) 手書きデータ修正方式
JPH0519817A (ja) シーケンス・プログラムの編集方式
JPS60129825A (ja) コマンド入力方法
JP2900071B2 (ja) プログラマブルコントローラのプログラミング装置
JPS59229605A (ja) プログラムロ−ダ
JP2808276B2 (ja) 刺しゆう縫ミシンのデータ入力装置
JP3123720B2 (ja) プログラマブルコントローラのプログラミング方法及びプログラミング装置
JPH046005B2 (ja)
JPS61105605A (ja) プログラマブルコントロ−ラに於けるラダ−編集方式
JPH01266619A (ja) ディスプレイ装置におけるコマンドメニュー表示方法
JPS59149535A (ja) デ−タの入出力制御装置
JPH0916218A (ja) プログラマブルコントローラのプログラミング装置およびそのシーケンスプログラム作成方法
JPH05303363A (ja) 制御機器及びその画面制御方法