JPH046005B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH046005B2
JPH046005B2 JP57178649A JP17864982A JPH046005B2 JP H046005 B2 JPH046005 B2 JP H046005B2 JP 57178649 A JP57178649 A JP 57178649A JP 17864982 A JP17864982 A JP 17864982A JP H046005 B2 JPH046005 B2 JP H046005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
input
cursor
output
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57178649A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5968019A (ja
Inventor
Seiji Fujisaki
Haruhisa Tsuji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP57178649A priority Critical patent/JPS5968019A/ja
Publication of JPS5968019A publication Critical patent/JPS5968019A/ja
Publication of JPH046005B2 publication Critical patent/JPH046005B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/056Programming the PLC
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/14Plc safety
    • G05B2219/14087Selecting parameters or states to be displayed on panel, displaying states

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <技術分野> 本発明はシーケンスプログラムをラダーダイア
グラムに変換して表示するようにしたシーケンス
コントローラのプログラミング装置、特に表示装
置として陰極線表示管を用いず、液晶表示器等の
小形の表示器を用いたシーケンスコントローラの
プログラミング装置に関する。
<従来技術> 近年におけるシーケンスコントローラのプログ
ラミング装置では、シーケンスプログラムをラダ
ーダイアグラムに変換して表示し、この表示され
たラダーダイアグラムを修正することでシーケン
スプログラムを変更できるようにしているが、こ
のようなプログラミング装置では、プログラム内
容を示すラダーダイアグラムにこれを構成するリ
ミツトスイツチ、リレー等の入出力要素の入出力
アドレスを各要素のシンボルと対応ずけて表示す
ることが必要となる。
表示装置として陰極線表示管を用いた大形のプ
ログラミング装置では、非常に細かい画素によつ
て表示画面を構成できるため各シンボルの下に入
出力要素のアドレスを表示することができるが、
表示装置として比較的小さな液晶表示器を用いた
場合等には、各シンボルの下に入出力アドレスを
表示することはできず、従来では入出力アドレス
を表示可能なアドレス表示器を別に設けカーソル
によつて指定されたシンボルに対応した入出力要
素の入出力アドレスを表示するようにしていた。
しかしながら、このものでは入出力要素の入出
力アドレスを1つしか表示できないため、多数の
入出力要素の入出力アドレスを知りたい場合には
カーソルを順次移動させて各入出力要素の入出力
アドレスを見る必要があり操作性が悪かつた。
<発明の目的> そこで本発明は、ラダーダイアグラム表示用の
表示器とは別に設けたアドレス表示器によつて複
数の入出力要素の入出力アドレスを同時に表示で
きるようにし、かつ複数の入出力アドレスを同時
に表示しても、アドレス表示器に表示された入出
力要素がどの入出力要素に対応するものであるか
を容易に認識できるようにして、認知性を低下さ
せることなしに操作性を向上させることを目的と
するものである。
<発明の構成> 第1図は、本発明を明示するための全体構成図
である。操作キー28に応答してカーソル位置変
更手段48によりラダー表示器25上のカーソル
位置が変更されると、検索表示制御手段50はメ
モリ22に記憶された表示位置記憶ケーブルよ
り、ラダー表示器25上のカーソルの位置する表
示域に表示された要素に対応したプログラムデー
タと、これと同じ行の表示域に表示された要素に
対応したプログラムデータとを検索し、これに含
まれる入出力アドレスデータをアドレス表示器2
6上に一定の配列で表示するようにしたものであ
る。
<実施例> 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。第2図においてシーケンスコントローラ10
は、演算処理部11、シーケンスプログラムメモ
リ12、入出力回路13から成り、入出力回路1
3にはリモツトスイツチ等の入力要素とリレー等
の出力要素とが接続され、それぞれ個有の入出力
アドレスを有している。
一方、20はシーケンスコントローラ10側に
設けられたインタフエイス回路14を介してシー
ケンスコントローラ10に接続さたプログラミン
グ装置であり、コンピユータ21、メモリ22、
表示バツフア23、表示回路24、ラダーダイア
グラム表示用のラダー表示器25、入出力アドレ
ス等を表示するアドレス表示器26、キーボード
27、インタフエイス28,29から構成されて
いる。ラダー表示器25およびアドレス表示器2
6は共に液晶表示器等のセグメント式の表示器に
よつて構成され、第3図に示すように操作パネル
30の最上部にラダー表示器25が取付けられ、
アドレス表示器26が操作パネル30の中央部に
取付けられている。そして、ラダー表示器25
は、表示面が格子状に区切られ右端に位置する縦
一列の表示域は、出力要素を表すリレーと、この
リレーと右側の母線との間の結線状態とを表すこ
とが可能な表示セグメントを有し、右端以外の表
示域は条件入力となる入出力要素を表す接点記号
と、各接点間の接続を示す線分とを表すことが可
能な表示セグメントがある。また、これらの表示
域にはカーソルを表示するための表示セグメント
と、入出力要素のオンオフ状態を表示するための
表示セグメントとが設けられている。さらに、ア
ドレス表示器26は20桁の表示域を有し、4桁の
入出力アドレスをスペースを付加して4組表示す
ることができる。
今、所定の出力要素が付勢されない原因を調べ
るものとすると、作業者は操作パネル30上に設
けられたキーボード27の数値キーを利用して出
力要素の入出力アドレスを入力した後、検索キー
を押圧する。これにより、プログラミング装置2
0のコンピユータ21は第4図に示すプログラム
をステツプ(40)から実行し、ステツプ(40)に
てシーケンスコントローラ10の運転を停止した
後、ステツプ(41)にて、指定された出力要素の
オンオフに関連するプログラムブロツクをサーチ
し、メモリ22内のバツフアエリアPBAに記憶
させる。今、第7図aに示す回路の出力要素O1
の入出力アドレスを入力してプログラムサーチし
たとすると、第6図aに示すシーケンスプログラ
ムがバツフアエリアPBAに書込まれる。また、
これに引続きサーチされたブロツクのプログラム
に含まれる入出力要素のオンオフ状態をステツプ
(42)にてシーケンスコントローラ10を介して
読込み、これもメモリ22内の別のバツフアエリ
アに書込む。そして、この処理が完了するとステ
ツプ(43)へ移行し、読出されたシーケンスプロ
グラムに基づいてラダー表示器25にラダーダイ
アグラムを表示する処理と、入出力要素のオンオ
フ状態を表示する処理とを行う。
すなわち、コンピユータ21はメモリ22のバ
ツフアエリアPBAに書込まれているシーケンス
プログラムを1命令ずつ読出してこれを解読し、
これに応じたラダー回路を1接点ずつ表示してい
く。なお、このとき入出力要素がオンの時は各シ
ンボルが太く表示される。また、前記メモリ22
内には第6図bに示すように、ラダー表示器25
に形成された格子状の複数の表示域DA00〜
DA56に対応する複数の記憶位置を有する表示
位置記憶ケーブルDPMTが形成されておりサー
チされたシーケンスプログラムの各プログラムデ
ータがその表示位置に対応して記憶される。
また、これに続くステツプ(44)にて出力要素
に対応するリレーシンボルの表示されている表示
域にカーソル表示を行うとともに、カーソル位置
を記憶するカーソルポインタCPにその表示位置
に対応した座標値を初期値として記憶した後ステ
ツプ(50)の入出力アドレス表示処理を行う。
このステツプ(50)の処理は、ラダーダイアグ
ラムを最初に表示した時の外、操作パネル30上
に設けられたカーソル位置移動キーによつてカー
ソルの位置が変更された場合にも実行される。こ
のカーソル位置の移動は、ステツプ(46)にてカ
ーソルの移動方向を判別し、ステツプ(47)にて
移動方向に応じてカーソルポインタCPに記憶さ
れている座標値を変更しステツプ(48)にてこれ
に対応してカーソルの表示位置を変更するもので
ある。
ステツプ(50)での処理の詳細が第5図に示さ
れており、まずステツプ(50a)にて、カーソル
の現在位置を識別し、ステツプ(50b)にて、表
示位置記憶テーブルDPMTのカーソル位置に対
応する位置に記憶されているプログラムデータを
読出す。そして、この読出されたプログラムデー
タに含まれている入出力アドレスのデータをステ
ツプ(50c)にて読出し、これをアドレス表示器
26の右端部分に表示する。
そして、この後ステツプ(50d)において表示
位置記憶ケーブルDPMTを参照し、カーソル表
示位置の左隣に接点が表示されているか否かを判
別し、表示されていればステツプ(50f)におい
てそれに対応するプログラムデータを表示位置記
憶テーブルDPMTから読出し、その入出力アド
レスをアドレス表示器26の右端から2番目の表
示域に表示する。そして、アドレス表示器26に
4組の入出力アドレスが表示されるまで上記の動
作を繰返す。これにより、アドレス表示器26に
はカーソルが位置する表示域とこれより左側に位
置する3個の表示域に表示されている入出力要素
の入出力アドレスが右端から順に表示されること
になる。なお、左側に接点がない場合にはこれを
ステツプ(50d)にて判別し、プログラムデータ
の読出位置が表示位置において左隣の表示域に対
応する位置に変更した後ステツプ(50d)以後の
処理を行う。
したがつて、第7図aに示されるような並列接
続構成の回路では、カーソルにて示されたプログ
ラムデータを基準として、プログラムを逆のぼる
順番で入出力アドレスを表示すると、第5図aに
示されているシーケンスプログラムからも明らか
なように、O1、I6、I5、I4なる順番で入出力アド
レスがアドレス表示器26の右側から表示される
ため、アドレス表示器26での入出力アドレスの
表示位置とラダー表示器25における接点の表示
位置との関係がずれて対応がつかなくなるが、本
装置では、カーソル位置とこのカーソル位置より
も左側に表示されている同行の入出力要素を判別
してその入出力アドレスが表示されるため、アド
レス表示器26にはO1、I6、I4、I1の入出力アド
レスが右側から順番に表示され、アドレス表示器
26上の複数の入出力アドレスがどの入出力要素
に対応するものであるかを容易に判別できる。
また、第7図bに示すように、入力要素が3個
以下である場合には、カーソル操作を行わなくて
も複数の入力要素の入出力アドレスを認識できる
ことになる。
<効果> 以上述べたように本発明においては、複数の入
出力アドレスを表示可能なアドレス表示器を設
け、カーソルが位置する表示域にシンボルが表示
されている入出力要素の入出力アドレスだけでな
く、カーソルが表示されている行と同じ行に表示
されている入出力要素の入出力アドレスをカーソ
ル位置を基準として表示できるようにしたので、
複数の入出力要素の入出力アドレスを少ないキー
操作によつて効率的に認識できる利点がある。
また、カーソルの表示位置を基準として、カー
ソルが表示されている行と同じ行に表示されてい
る入出力要素のみを検出して、これの入出力アド
レスを表示するようにしているので、シーケンス
プログラム内のプログラムの順番に関わらず、ラ
ダー表示器での入出力要素の表示位置とアドレス
表示器での入出力アドレスの表示位置とを正しく
関連づけることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概念を示すブロツク図、第2
図から第7図bは本発明の実施例を示すもので、
第2図はシーケンスコントローラにプログラミン
グ装置を接続した状態を示すブロツク図、第3図
は第2図におけるプログラミング装置20の操作
パネルを示す図、第4図は第2図におけるコンピ
ユータ21の動作を示すフローチヤート、第5図
は第4図のステツプ(50)の詳細を示すフローチ
ヤート、第6図a,bはそれぞれ第2図における
バツフアエリアPBA、DPMTの内容を示す図、
第7図aは並列回路を含むリレー回路を示す図、
第7図bは単純な直列回路のリレー回路を示す図
である。 10……シーケンスコントローラ、20……プ
ログラミング装置、21……コンピユータ、22
……メモリ、23……表示バツフア、24……表
示回路、25……ラダー表示器、26……アドレ
ス表示器、27……キーボード、C……カーソ
ル、DA00〜DA56……表示域。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シーケンスプログラムをラダーダイアグラム
    に変換して表示するようにしたシーケンスコント
    ローラのプログラミング装置であつて、出力要素
    をリレー形状のシンボル記号にて表示するととも
    に、この出力要素の付勢条件となる複数の入出力
    要素を接点形状のシンボル記号にて表示可能で、
    前記リレーもしくは接点がそれぞれ表示される複
    数の表示域のそれぞれにカーソルを表示可能なラ
    ダー表示器と、前記入出力要素の入出力アドレス
    を複数組同時に表示可能なアドレス表示器と、キ
    ー入力に応答し前記ラダー表示器上におけるカー
    ソル表示位置を変更するカーソル位置変更手段
    と、前記ラダー表示器に表示された出力要素およ
    び入出力要素に対応したプログラムデータを前記
    シンボル記号の表示位置に対応させた表示位置記
    憶テーブルを記憶するメモリと、このメモリに記
    憶された表示位置記憶テーブルから前記カーソル
    位置変更手段によつてカーソル位置が変更された
    ことに応答しカーソルが位置する表示域に表示さ
    れた要素に対応したプログラムデータとこれと同
    じ行の表示域に表示されたプログラムデータを検
    索して、この検索された複数のプログラムデータ
    に含まれる複数の入出力アドレスデータを前記カ
    ーソルが位置する要素のアドレスを基準として一
    定の順序で前記アドレス表示器上に表示する検索
    表示制御手段とを備えたことを特徴とするシーケ
    ンスコントローラのプログラミング装置。
JP57178649A 1982-10-12 1982-10-12 シ−ケンスコントロ−ラのプログラミング装置 Granted JPS5968019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57178649A JPS5968019A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 シ−ケンスコントロ−ラのプログラミング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57178649A JPS5968019A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 シ−ケンスコントロ−ラのプログラミング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5968019A JPS5968019A (ja) 1984-04-17
JPH046005B2 true JPH046005B2 (ja) 1992-02-04

Family

ID=16052149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57178649A Granted JPS5968019A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 シ−ケンスコントロ−ラのプログラミング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5968019A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132106A (ja) * 1984-07-23 1986-02-14 Toyoda Mach Works Ltd プログラマブルコントロ−ラのプログラミング装置
JPS6215605A (ja) * 1985-07-15 1987-01-24 Fuji Electric Co Ltd プログラミング装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5769411A (en) * 1980-10-16 1982-04-28 Toshiba Mach Co Ltd Collation system for sequence program
JPS5776612A (en) * 1980-10-30 1982-05-13 Toyoda Mach Works Ltd Program display device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5769411A (en) * 1980-10-16 1982-04-28 Toshiba Mach Co Ltd Collation system for sequence program
JPS5776612A (en) * 1980-10-30 1982-05-13 Toyoda Mach Works Ltd Program display device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5968019A (ja) 1984-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2557358B2 (ja) 情報処理装置
US4710762A (en) Display screen control system
US4298958A (en) Sequence control system
JPS60262204A (ja) プログラマブル・コントロ−ラ
JPH0337202B2 (ja)
JPS6217244B2 (ja)
JPH07110741A (ja) 指示座標検知方法および装置
JP2653346B2 (ja) プログラマブル・コントローラ
JPH046005B2 (ja)
JPS60251473A (ja) 作表方式
JPS6211367B2 (ja)
JPS6243201B2 (ja)
JPH0991116A (ja) 情報処理装置及びその方法
JPH051888B2 (ja)
JP2822474B2 (ja) トレンドグラフ表示装置
JP2703608B2 (ja) 文書処理方法及び装置
JPH0443281B2 (ja)
GB2112974A (en) Monitoring interlock instructions for programmable controller
JPH0426912Y2 (ja)
JPS6131889B2 (ja)
JPH0337024Y2 (ja)
JPS62224805A (ja) シ−ケンスプログラマブルコントロ−ラのプログラムのラダ−ダイヤグラム表示方式
JPS5931288B2 (ja) 系統操作内容の表示方法
JPH0816835B2 (ja) 画面切換え方法
JPH0424714B2 (ja)