JPH0443281B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0443281B2
JPH0443281B2 JP58079893A JP7989383A JPH0443281B2 JP H0443281 B2 JPH0443281 B2 JP H0443281B2 JP 58079893 A JP58079893 A JP 58079893A JP 7989383 A JP7989383 A JP 7989383A JP H0443281 B2 JPH0443281 B2 JP H0443281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
sequence
data
simulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58079893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59205612A (ja
Inventor
Masaoki Takagi
Hiroto Nonaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58079893A priority Critical patent/JPS59205612A/ja
Publication of JPS59205612A publication Critical patent/JPS59205612A/ja
Publication of JPH0443281B2 publication Critical patent/JPH0443281B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/058Safety, monitoring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/13Plc programming
    • G05B2219/13142Debugging, tracing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシーケンスのプロセス制御装置、特に
処理装置と、その入出力装置間に設けた入出力デ
ータメモリを用いてシーケンスプログラムのシミ
ユレーシヨンデバツグを行なう際CRT画面に模
擬入出力マトリクス図を表示し、そのマトリクス
図からシミユレーシヨンデバツグの入力データを
設定可能とし、シミユレーシヨンデバツグの実行
時はその模擬入出力マトリクス図と共に、状態変
化のあつた出力を表示するプロセス制御表示装置
に関するものである。
従来よりプログラマブル、ロジツクコントロー
ルのシミユレーシヨンデバツクとは、その処理装
置側での論理、動作のチエツクであり、その主な
る内容はシーケンスプログラムのデバツグをさし
ている。以下、従来のシーケンス演算処理装置
(上記した処理装置に該当)におけるシミユレー
シヨンデバツクの実施例を具体的な例を提げて説
明してみる。
第1図において、シーケンス演算処理装置10
01は処理装置8、プロセス入出力コントローラ
(プロセス入出力制御装置)9、シーケンスプロ
グラム格納用メモリ10、データバス11、アド
レスバス12、データ送受信装置7、から成り立
つている。また、プロセス入出力コントローラ9
は入出力データメモリ90を内蔵し、処理装置8
からアクセス可能になつている。このメモリを制
御対象のプロセスと直結させ、プロセスとシーケ
ンス演算装置1001との入出力データの受け渡
しに利用したり、あるいは、プロセスと切りはな
してプロセスからの入出力データのかわりに以下
で説明する、プロセス制御表示装置(プログラミ
ング装置でもある)1000から直接、人がデー
タを入力することも可能である。その後、このメ
モリは処理装置内の各種入出力データー時記億用
に積極的に活用される。
シーケンス演算装置1001と、通信回線13
を介して接続されている。プロセス制御表示装置
(プログラミング装置でもある)1000は、フ
アームウエア1、データ送受信装置2、設定器
3、CRT4、表示作業用メモリ14、データバ
ス5、アドレスバス6とから成つている。設定器
3にはシミユレーシヨンデバツクを行なうための
モード切換ボタン31、シーケンスプログラムの
分岐、接点、接点番号を設定する分岐指定ボタン
32、接点指定ボタン33、接点番号指定ボタン
34、接点のオンオフを指定するための接点動作
ボタン35が設置されている。フアームウエア1
には、第2図のフローチヤートに示す動作をする
ソフトウエアが、ROM化されて入つている。
シミユレーシヨンデバツクを行なうには、ま
ず、第1段階として対象となるシーケンスプログ
ラムがメモリ10に格納されていなければならな
い。シーケンスプログラムとは、例えば、第3図
に示す様なシーケンス回路図をこれに概当する機
械語(第4図)に翻訳としたものである。第3図
のシーケンス回路は、設定器3の操作ボタン3
1,32,33,34を順次操作することにより
CRT4上に作成される。すなわち、31のS1
回路作成のボタンが選択されると第2図フアーム
ウエア1の、フローチヤートに示すように、32
から分岐情報、33から接点情報、34から接点
番号を次々にとり込み、第4図の様に機械語に変
換され、データ送受信装置2、通信回線13、デ
ータ送受信装置7を通つて、メモリ10に格納さ
れる。(第4図におけるφは意味を持たないもの
で値が何であろうと無視される)一般にメモリ1
0にはこのようにして、いくつかのシーケンスプ
ログラムが格納される。
シミユレーシヨンデバツクの第2段階は、回路
読み出しである。これは、メモリ10の中から、
シミユレーシヨンデバツクを行ないたい特定のシ
ーケンスプログラムを読み出すことである。設定
器3のモード選択ボタンS2を押し、次に33に
て‐○‐、34で、例えばY001を操作すると、
Y001という出力接点番号で代表されるシーケ
ンスプログラムが、メモリ10から表示作業メモ
リ14に転送され、CRT4に表示される。この
ときのフアームウエア1の動作は、第2図回路読
出の項に示す通りである。
シミユレーシヨンデバツクの第3段階は、この
シーケンスプログラムに使用されている入力接
点、即ち第3図を例にとると、X001,X00
2,X003にデータ(オンオフ状態)を設定す
ることである。これには、設定器31のS3と、
接点番号指定ボタン34と、オンオフを指定する
接点ボタン35を用いて、例えば□X□0□0□1□=
ON,□X□0□0□2□=OFF,X001=OFFと設
定する。このとき、フアームウエア1の動作は、
第2図入出力設定の項に示す通りである。入出力
設定により設定された値(本例では、X001=
1,X002=0,X003=0)は、第5図に
示すように、プロセス入出力コントローラ9の、
入出力データメモリ90の記憶領域911,91
2,913にそれぞれ格納される。
本来なら、生産設備側の入力接点961,96
2,963から入る信号を、プロセス制御表示装
置(プログラミング装置でもある)1000側か
ら設定したのである。この入出力データメモリ9
0は、処理装置によつて常時スキヤンされている
ので、この値は、すぐに処理装置8にとり込ま
れ、シーケンス演算に使用されることになる。
次に、第4段階として、設定器3のS4を操作
することにより、現在CRT4に表示中のシーケ
ンスプログラムについて、処理装置8によりシー
ケンス演算が行なわれ、本例では、X001,X
002,X003の値を用いて、Y001=0が
得られる。このY001の値は、第5図の入出力
データメモリ921に格納される。このとき、第
2図シミユレーシヨンの項に示すように、X00
1,X002,X003,Y001の値をプロセ
ス入出力コントローラ9より、表示用作業メモリ
14に取り込み、CRT4に表示する。
最後に、第5段階として、設定器3のS4を操
作することにより、フアームウエア1は、第2図
出力状態変化の項に示すような動作を行なう。
つまり、全出力接点の状態をボタンS5の押し
た前後で比較し、変化のあつた出力接点をCRT
4に表示する。例えば、第3図のシーケンスプロ
グラムでは、入力接点X001,X002,X0
03に対応する第5図の入出力データメモリの記
憶領域911,912,913にオンオフ状態
(1又は0)を設定した後に、第2図S4のシミ
ユレーシヨンデバツグを行なう。このシミユレー
シヨンデバツグを行なう前の出力接点、Y001
(第5図2921)の状態を、第7図の表示用作
業メモリ14の143に記億しておき、144の
部分に記億したシミユレーシヨンデバツグ後のY
001〜Y00Nの状態と比較する。その時、変
化のあつた出力接点Y001を第8図に示すよう
に表示する。
以上のように、5つの段階を経てシミユレーシ
ヨンデバツグが行なわれる。しかし、このシミユ
レーシヨンデバツグで問題となるのは、第3段階
における入力接点にデータ(オンオフ状態)の設
定である。設定は、特定のボタンを押すという手
作業で行なわなければならない。
例えば、X001=1のデータ設定を行ないた
い場合、実際のボタン押下の回数は、第1設定器
37のS3と、接点番号34を□X,□0,□0,□1
□=
の5回、オンオフを指定する接点ボタン35の
ONを1回、計6回である。一つの入力接点のデ
ータを設定するのに7回のボタン押下の手作業が
必要であり、もし多数の入力接点のデータを設定
する必要が出た場合その作業量は、非常に多く、
手間のかかるものとなる。実際、このシミユレー
シヨンデバツグのやり方では、人による手作業を
多くの手間と時間を要して行なわれており、大き
な問題点となつている。
本発明は、この問題点を解消してなるものであ
つて、表示装置の画面に、上記入力点および出力
点のアドレスとその模擬データの表示領域を対応
付けて配置する模擬入出力配置図を表示し(この
配置図は通常、マトリクス状に表示されるので実
施例では模擬入出力マトリクス図と呼ぶ)、この
画面を利用してシーケンスプログラムのデバツグ
のための模擬入力の設定やシミユレーシヨン結果
の模擬出力の表示を可能とするシーケンス制御シ
ミユレーシヨン装置を提供するものである。
本発明の要旨は、従来のプロセス制御表示装置
ではなく、新規のプロセス制御表示装置を使用す
るようにした。第9図に示す、この新規プロセス
制御表示装置1000は、第1図に示す従来のそ
れと比較すると、新たなバツフアメモリ15を持
つており、このバツフアメモリは、入出力データ
を記憶可能になつている。第9図において、第1
図と同一符合は、同一物を示す。新規プロセス制
御表示装置は、シミユレーシヨンデバツグの入力
データ設定作業を簡略化するために、CRT4に
第10図に示すような、模擬入出力マトリクス図
16を表示する。この、模擬入出力マトリクス図
16の表示データを記億するために使用されるの
が、本発明で新たに設けられた、バツフアメモリ
15である。このバツフアメモリは、第9図のア
ドレスバス6、データバス5、データ送受信装置
2、通信回線13を介して、プロセス入出力コン
トローラ9内のバツフアメモリ90と、データの
送受信が可能である。
ここで、論理シーケンスの動作チエツクを中心
に、シミユレーシヨンデバツグの実施を第6図の
10Aに示すようなシーケンス回路を例にとつて
詳細に説明する。
10Aにおける入出力接点で今X001はオン
(1)、X002,X003はオフ(0)の状態だと
する。そのとき、第9図におけるプロセス入出力
コントローラ9内の入出力データメモリ90は、
第11図に示すような状態になつている。また、
この内容は、このまま模擬入出力マトリクス図表
示用バツフアメモリ15に転送され、バツフアメ
モリ15は第12図に示す状態になる。また、第
11図の921,922,923で示される出力
接点Y001,Y002,Y003の状態は、第
7図で示すように、表示用作業メモリ14の14
3にも記憶される。この出力接続状態の記憶は、
シミユレーシヨンデバツグ前後の比較に用いられ
る。また、このときのCRT4における模擬入出
力マトリクス図表示画面は、第13図に示してい
る。この図で●(黒まる印)になつている接点
は、オン、○(白まる印)になつている接点は、
オフ、の状態をあらわしている。ここで、従来方
法で問題のあつた、シミユレーシヨンデバツグ第
3段階入出力データの設定を行なうが、本発明の
方法は、従来のボタン押下によるものでなく
CRT画面に表示中の模擬入出力マトリクス図
(第13図)を使用する。つまり、模擬入出力マ
トリクス図上の、入力接点で、オフコン状態を変
えたいものを、ライトペンによるCRT画面上へ
の、ペンタツチにより(もしくは、それと同機能
をはたす機具を用いて)指定する。指定された入
力接点は、オンオフ状態が、逆転する。
例えば、今、X001とX003を指定したと
すると、X001は、オンからオフ、X003は
オフからオンに変化し、画面の模擬入出力マトリ
クス図は、第13図から第14図に示すように変
化する。それと同時に、模擬入出力マトリクス図
表示用バツフアメモリは、第12図のX001の
状態1511が1から0へ変化し、X003の状
態1513が0から1へ変化して、第15図に示
すように変わる。そして、その内容を第11図の
プロセス入出力コントローラ9内の入出力データ
メモリ90に転送し、X001とX003の状態
911,913は、1と0が逆転し、第16図の
911,913のように変わる。
ここで、シミユレーシヨンデバツグの第4段階
を行なうと、第11図の処理装置8によりシーケ
ンス演算が行なわれ、本例では、X001=0,
X002=0,X003=1の値を用いて、Y0
01=1が得られプロセス入出力コントローラの
入出力データメモリ90は、第11図から、第1
6図の921のようにADDR2001のDATA
の値が0から1に変化する。この状態を第9図に
おける模擬入出力マトリクス図表示用バツフアメ
モリ15へ転送し、バツフアメモリ15は、第1
7図のようになる。その情報を基にCRTに表示
中の模擬入出力マトリクス図におけるY001の
状態は、第14図のそれから、第18図のように
○(白マル印)から●(黒マル印)に変化する。
ここで、シミユレーシヨンデバツグの第5段階
を行なう。つまり第9図の設定袋3のS4を操作
することで、フアームウエア1は、第17図の模
擬入出力マトリクス図表示用バツフアメモリの出
力接点状態と、第7図の143に示すシミユレー
シヨンデバツグ前の出力接点状態を比較して、変
化のあつた出力接点Y001を第18図の18
1,182に示すように、CRTに表示する。
以上のように、シミユレーシヨンデバツグを行
なうと、従来では、入力接点のデータ設定で多く
の手作業を要していた設定ボタンの押下が、本発
明により、CRT画面に表示された模擬入出マト
リクス図上の入力接点を、ライトペンで、ペンタ
ツチするだけで済み、シミユレーシヨンデバツグ
のための作業工数が大幅に減少する。
仮に、1回のボタン押下に要する時間と、1回
のペンタツチに要する時間が同じだつたとする
と、ライトペンによる入力データ設定は、押しボ
タンのそれと比べ、7分の1に短縮される。
また、画面にマトリクス図が表示され、全体の
入出力接点の状態が、一目瞭然となり、可視的で
あるため、操作がしやすく、データ設定の誤設定
も少なくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来例の説明図を、第3図、
第6図はシーケンスリレーラダー回路図の例を、
第4図はシーケンスプログラムを機械語に訳した
例を、第5図は入出力バツフアメモリの説明図
を、第7図は表示用作業メモリの説明図を、第8
図はシミユレーシヨンデバツグ後のCRTの説明
図を、第9図、第10図は本発明の説明図を、第
11図より第18図までは本発明におけるシミユ
レーシヨンデバツグの説明図を、それぞれ示して
いる。 8……処理装置、9……プロセス入出力コント
ローラ、10……シーケンスプログラム格納メモ
リ、4……CRT、14……表示作業メモリ、1
5……マトリクス表示用バツフアメモリ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シーケンスプログラムに示される複数の入力
    点および出力点の入出力データを記憶する入出力
    データメモリを有するシーケンス演算処理装置
    と、画面の表示手段を有し前記シーケンスプログ
    ラムのデバツグを行なうデバツグ処理装置を備え
    るシーケンス制御シミユレーシヨン装置におい
    て、前記デバツグ処理装置は、 前記入出力データメモリと対応し、前記入力点
    および出力点の模擬データを記憶するバツフアメ
    モリと、 前記入力点および出力点のアドレスとその模擬
    データの表示領域を対応付けて配置する模擬入出
    力配置図を画面に表示し、前記バツフアメモリの
    入力点への模擬データの入力はこの配置図中の対
    応する前記表示領域を指示して行ない、かつ、前
    記バツフアメモリに記憶される前記模擬データの
    オン/オフ状態を前記配置図の対応する前記表示
    領域に識別表示する表示制御手段と、 前記入出力データメモリと前記バツフアメモリ
    間でデータの送受可能に切り替えて前記シーケン
    ス演算処理装置が前記シーケンスプログラムを実
    行するよう指示するシユミレーシヨン指示手段と
    を具備することを特徴とするシーケンス制御シミ
    ユレーシヨン装置。 2 前記模擬入出力配置図は、前記アドレスを示
    す番号の下位桁部を所定の順序で画面の横軸(縦
    軸)方向および上位桁部を所定の順序で画面の縦
    軸(横軸)方向に表示して前記表示領域をマトリ
    クス状に配置することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のシーケンス制御シミユレーシヨン
    装置。
JP58079893A 1983-05-07 1983-05-07 シ−ケンス制御シミユレ−シヨン装置 Granted JPS59205612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58079893A JPS59205612A (ja) 1983-05-07 1983-05-07 シ−ケンス制御シミユレ−シヨン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58079893A JPS59205612A (ja) 1983-05-07 1983-05-07 シ−ケンス制御シミユレ−シヨン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59205612A JPS59205612A (ja) 1984-11-21
JPH0443281B2 true JPH0443281B2 (ja) 1992-07-16

Family

ID=13702946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58079893A Granted JPS59205612A (ja) 1983-05-07 1983-05-07 シ−ケンス制御シミユレ−シヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59205612A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0731309Y2 (ja) * 1985-01-17 1995-07-19 富士電機株式会社 シミュレ−ション機能を備える情報処理装置
JPH01223502A (ja) * 1988-03-03 1989-09-06 Fanuc Ltd Pcの信号制御方式
JP5951458B2 (ja) * 2012-11-27 2016-07-13 東芝三菱電機産業システム株式会社 プログラマブルコントローラの試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59205612A (ja) 1984-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1124873A (en) Sequence control system
US4425630A (en) Sequence instruction display system
US4385367A (en) Sequence block display system
US5986425A (en) Numerical controller
JPH0443281B2 (ja)
US4792918A (en) Programmable controller monitoring system for simultaneous multiple line display of original and updated data program execution
JPH01177609A (ja) Pcのシュミレーション方式
JPS6243201B2 (ja)
US6145093A (en) Debugging method and method of displaying information for data processing for use in programmable display device
JPH10301615A (ja) Cnc画面表示システム
JPS58178408A (ja) 模擬実行機能を備えたプログラマブル・コントロ−ラ
JPH0472244B2 (ja)
JPH09292942A (ja) 操作盤の画面定義装置
JPH08147265A (ja) 操作性検証方法及び装置
JP3269164B2 (ja) プログラマブルコントローラの周辺装置
JPS6352209A (ja) マンマシンインタフエイス装置における表示,操作方式
KR820002369B1 (ko) 프로세스 제어장치
JPS58105302A (ja) プログラマブル・コントロ−ラの図示式プログラミング装置
JP3162095B2 (ja) 画像表示制御装置
JPH06250709A (ja) プログラマブルコントローラの周辺装置
JPH10105226A (ja) プログラマブル表示装置
JPH0679245B2 (ja) プログラマブルコントロ−ラのシ−ケンスプログラム実行方式
JP3824411B2 (ja) 画面定義装置及びそれにより定義されたプログラムを実行する操作装置
JPH046005B2 (ja)
JPS609843Y2 (ja) 工程歩進型プログラマブル・コントロ−ラ